fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

ルンルン♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2012.04.29 (Sun)
福知山線で
福知山線で
大阪駅で
大阪駅で
連絡橋で
連絡橋で
 4月12日は、「ルンルン♪ディ」でした。
 毎年恒例になっている「第一生命」と「小林聖心女子学院」での講演です。それぞれ、新入女子社員さんと高校1年生が対象なので、お姉さん大好きの僕にとってルンルンの講演会です。
 第一生命は6回目でずっと僕が来てるけど、小林聖心は15回目で、シンシア姉さんが8回と僕が7回です。

 車で日帰りできるところなら、車で行くことが多いけど、第一生命の講演は、大阪駅の真ん前のビルで行なわれるので、電車で行きます。車いすのお父さんは、ドアの前にいるので、反対側のドアが開いてくれればいいんけど、ときどきこっち側のドアが開くので、乗降りする人の邪魔にならないように動かないといけないのが面倒です。まだまだ少ないですが、車いすスペースのある車両や運転室や車掌室などの前に座席が無い場合は、とても便利なんですけどね。
 JR大阪駅は、ホームの端っこにしかエレベーターが無くて、とても不便だったんだけど、昨春にホーム上に連絡橋や改札が完成し、ホームの中ほどにエレベータが設置されたので、駅の中の移動だけでなく、隣接するデパートやショッピングセンター、地下街への移動もとても便利になりました。

 講演の様子は、次回のブログで紹介します。

シンシア姉さんの写真展 at ミッドランドスクエア(名古屋)


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2012.04.28 (Sat)
3年前のミッドランドスクエアでの写真展
3年前のミッドランドスクエアでの写真展
3年前のミッドランドスクエアでの写真展
 シンシア姉さんの写真展が、名古屋市のミッドランド・スクエアで行なわれています。
 「介助犬の説明」や「毎日新聞の記事」のパネルもありますし、介助犬のデモンストレーション(午後1時と4時の2回)も行なわれますので、介助犬の仕事や役割も分かります。
 僕とお父さんは参加していませんが、シンシア姉さんの仕事の写真だけでなく、お茶目なシンシア姉さんの写真もありますので、お時間のある方は、是非お立ち寄りください。
 期間は、4月27日(金)~29日(日)です。

2012年04月28日・毎日新聞・朝刊・愛知版

花見じゃなかったの・・・?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2012.04.20 (Fri)
桜がきれい♪
桜がきれい♪
桜花賞の看板
桜花賞の看板
 4月8日は、花見に行ってきました。現地は混雑するらしく、宝塚駅の駐車場に車を止めて、阪急電車で行きました。映画「阪急電車」で有名になった今津線です。
 目的の駅に着くと、人がごった返していて、駅の中にも外にも沢山の警備員さんが立っていて、人の流れを整理していました。
 とても人気の花見スポットみたいです。
 桜が見えて来ると、まだ三分咲きくらいでしたが、まあまあきれいでした。人の流れに沿ってさらに歩いていくと、お馬さんの大きな看板が見えてきました。
 今日は、花見ではなく、馬見?だったんです。

パドックです
パドックです
橋上通路で
橋上通路で
 GIの「桜花賞」があるので、競馬場はとても混雑していました。
 シンシア姉さんは、阪神競馬場へ来たことがあるみたいだけど、僕は初めてで、お父さんが阪神競馬場に来るのも10年ぶりくらいです。だから、「僕のことで、何か言われるかも?」とちょっと心配だったけど、全然問題なかったです。
 車いすのお父さんは、階段の一番上だけど、パッドクへも行きました。去年の夏に、お母さんに付き合って、乗馬クラブに行ったので、お馬さんを見たことがあるけど、こんなにたくさんの馬を見るのは初めてです。といっても、遠くってあんまり見えなかったけど・・・。
 競馬場のスタンドには、車いす席があるはずなんだけど、人が多くてどこにあるのかわからなかったので、橋上通路のところで、競馬を観戦しました。

桜花賞のゴール前
桜花賞のゴール前
優勝馬ジェンティルドンナの映像
優勝馬ジェンティルドンナの映像
 橋上通路の所で観戦していたら、係の人が「車いすスペースが空いていますが、お移りになりますか?」と声をかけてくれました。
 喜んで移動しました。車いすスペースには、車いすのマークが表示してあるんだけど、車いすの人がいないので、一般の人がたくさん立っていて、車いすマークが見えなくなっていたみたいです。係の人が、そこに立っている人に説明して、車いすスペースを空けてくれました。橋上通路より見やすくてお父さんたちは喜んでましたが、僕は変わらずグッスリ昼寝してました。

プログラム、入場券、キーカバー
プログラム
入場券
キーカバー
 帰る時は、通路がたくさんの人でごった返していたのですが、ベビーカーを押している人や車いすの人のために、特別の通路を設けてくれていて、安全に帰ることが出来ました。
 桜花賞の馬券が当たったみたいだけど、あんまり倍率が高くなかったので、1日トータルすると、かなりのマイナスだったみたいです。だから、グッズショップでの買い物も、キーカバーだけで我慢してました。
 でも、天気も良かったし、お父さんは、久々の競馬観戦をとっても楽しんでました。

国際ソロプチミストをご存知ですか?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2012.04.06 (Fri)
有り難うございます
有り難うございます
 3月27日は、「国際ソロプチミスト宝塚」の会長の荒木典子さんとメンバーの方お二人が、会員の皆さんから寄せられた募金を届けてくれました。介助犬の普及に頑張っている僕のご飯代ということなんだけど、お父さんの介助犬・普及活動にもとても役立っています。

 皆さんは「国際ソロプチミスト」をご存知ですか?
 国際ソロプチミストは、女性の世界的社会奉仕団体で、国際理解、親善、平和を促進するために、女性の地位向上、人権、平等、平和等を求める活動に取り組んでおられます。

 国際ソロプチミスト宝塚さんでは、その活動の1つとして、シンシア姉さんの頃(10数年前)から、介助犬への支援を続けてくれているんです。
 毎年、「(福)日本介助犬協会」や「(公財)毎日新聞大阪社会事業団・シンシア基金」へ寄付してくださるだけでなく、介助犬チャリティーコンサートを企画してくださるなど、介助犬の普及活動にも取り組んでくださっています。
 介助犬の育成・普及は、皆様からの募金や寄付に頼っているので、とても有り難いです。
 国際ソロプチミスト宝塚の皆さん、いつも有り難うございます。
 | HOME |