fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

なんか緊張するなぁ~


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2011.09.29 (Thu)
動物病院で
動物病院で
 8月20日は、僕の定期診察で動物病院へ行ってきました。
 何か問題があるわけではないので、診察台に上がって、目・耳・口・皮膚などをチェックしたり、心臓の音を聞いたりするだけで、注射などの痛いことをされるわけではないのに、待合室で順番待ちしてるだけで緊張しちゃいます。
 診察室に入ると、つい尻込みしちゃうので、獣医師の先生から「エルモちゃんは怖がりやなぁ~。嫌なことは、何もせえへんよ!」って、いつも笑われちゃいます。

テレビでは、ふっくら映るんですね!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2011.09.28 (Wed)
病院で
病院で
診察待ち
診察待ち
 8月16日は、お父さんの定期診察で、宝塚市立病院へ行ってきました。お盆なので空いているかと思っていたんだけど、けっこう混んでいました。
 そのため、診察待ちの時間が長くなって、僕はお父さんの足を枕にぐっすりと寝ることが出来ました。
 診察が終わり、会計待ちをしていたら、お父さんは見知らぬ人から「テレビや新聞で時々拝見していますが、テレビではふっくら​写るんですね」と声をかけられました。ダイエットで10kg減量したので、「体調でも崩されたんですか?」と心配されることはよくありましたが、こんなこと言われたのは初めてです。
 ドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」の撮影では、お父さんは俳優さんや女優さんに会ったみたいだけど、富田靖子さんも中山エミリさんも、テレビでもほっそりと映っておられますが、実際にはもっとほっそりとしていたそうです。

お墓参り


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2011.09.27 (Tue)
おじちゃんのお墓
おじいちゃんのお墓
シンシア姉さんのお墓(補助犬慰霊碑)
シンシア姉さんのお墓
(補助犬慰霊碑)
 ソリオ宝塚での買い物が終わるころには、陽もだいぶ低くなってきたので、おじいちゃんとシンシア姉さんのお墓参りに行きました。
 まずは、おじいちゃんのお墓参りです。
 お彼岸やお盆の時は、たくさんの人が訪れるので、バス停横のテントでは、障害者連合会の人が供花を販売していて、一般の花屋さんよりも安いし、収益金は連合会の活動費用になるので、いつもここで買うようにしています。時々一時的に「売り切れ」になることがあるけど、10分もするとお店から届けられるので安心です。
 おじいちゃんは、僕が生まれる12年も前に亡くなっているので、全然知らないけど、霊園に来るといっぱい散歩できるので楽しいです。

 おじいちゃんのお墓参りの後は、宝塚動物霊園にあるシンシア姉さんのお墓(補助犬慰霊碑)にお参りしました。
 シンシア姉さんが亡くなって5年になりますが、供花は動物霊園の方で定期的に交換してくれていますし、お墓参りしてくれた人が、シンシア姉さんへおやつをお供えしてくれたり、お賽銭?をしてくれたりしているので、とても有り難いです。ちなみに、お賽銭は、動物霊園の売店に設置してくれている日本介助犬協会の募金箱に入れられ、介助犬の育成・普及に役立てられます。
 シンシア姉さんも、天国から感謝していると思います。

何かお手伝いをすることはありませんか?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2011.09.25 (Sun)
エレベーター
エレベーター
吹き抜け
吹き抜け
 フロイラインを出たのは3時過ぎだったので、「まだ、お墓は暑いだろうな」と思っていたら、阪急宝塚駅にあるソリオ宝塚に寄りました。ソリオ宝塚は、宝塚阪急や専門店街などからなる複合商業施設です。
 お母さんが、宝塚阪急で晩ごはんのお惣菜などを買うみたいで、僕はお父さんと一緒に、3Fフロアーをウロウロしていました。
 電力不足による節電のためか、室温が高めで少し暑かったのですが、お父さんが、冷気の吹き出し口を見つけて、そこでお母さんの買い物が終わるのを待ってました。僕も涼しくて良かったけど、車いすのお父さんが、隅っこの方で佇んでいるので、たくさんの人が心配して「何かお手伝いをすることはありませんか?」と声をかけてくれました。お父さんは「暑いので、冷気の吹き出し口の前で涼んでいるだけなので大丈夫です」と答えてたけど、多くの人が声をかけてくれたのはとても嬉しかったです。
 お父さんが怪我をして間もない頃(20年前)は、車いすで街に出かけても声をかけてくれる人は少なかったみたいです。お手伝いしたくても、どうすればよいのかわからなくて、声をかけるのを躊躇する人が多かったのかもしれないけど、昔に比べると、バリアフリーやユニバーサルデザインなどが進んで、車いすの人が頻繁に出かけるようになったので、一般の人の意識も変わってきたのかな?

イタリアンレストラン「フロイライン」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2011.09.24 (Sat)
お店の前で
お店の前で
順番待ち
順番待ち
 8月14日はお盆なので、おじいさんとシンシア姉さんのお墓参りに行ってきました。
 でも、13時過ぎに出かけるので、外はとても暑いのに、体温調整のできないお父さんは大丈夫なのかと心配てたんだけど、イタリアンレストラン「フロイライン」に寄りました。食事をしてから、涼しくなるのを待ってお墓に行くみたいです。僕もその方が嬉しいです。
 お昼時を少しずらして、13時半くらいに着いたけど、まだまだお客さんが一杯で、少し待つことになりました。入り口のスペースで10分くらい待ったけど、僕は床がひんやりしていて気持ちが良かったです。

フルーツサラダ&オードブル
フルーツサラダ
&オードブル
トマトの冷製スパゲッティー
トマトの冷製
スパゲッティー
たらこスパゲッティー
たらこ
スパゲッティー
 お父さんはBランチ、お母さんはAランチを頼んでたけど、好きなスパゲッティー、パン、飲み物に加えて、Bランチはオードブルとスープ、Aランチにはフルーツサラダがついてきます。
 お父さんとお母さんは、スパゲッティーを頼むときは、必ず違うスパゲッティーを頼んで、半分ずつ分けて味見してます。今回は「たらこスパゲッティー」と「フレッシュトマトの冷製スパゲティー」を頼んでたけど、暑さで食欲が減退気味だったお母さんは「フレッシュトマトの冷製スパゲティー」があっさりしていて美味しかったみたいです。
 「フロイライン」さんでは、シンシア姉さんの頃から、補助犬シールを貼ってくれていて、僕のこともいつも大歓迎してくれます。

お盆


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2011.09.19 (Mon)
仏壇の前で
仏壇の前で
 お盆には、お坊さんが来てくれました。
 20年前に亡くなったお祖父ちゃん(僕は、会ったことがないけど)の供養だそうです。お坊さんは、お経(正信偈)をあげてくれます。お父さんたちは、お坊さんに合わせてお経をあげてたけど、僕はソファーで熟睡です。

シャンプー


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2011.09.18 (Sun)
ブラッシング
ブラッシング
 梅雨時は「犬の美容院」でシャンプーをしてもらうことが多いけど、夏はお母さんが家のお風呂でシャンプーしてくれます。シャンプーの後は、ベランダでブラッシングしてくれるので、快晴だと毛もすぐ乾くので、とても気持ちが良いです♪

2011 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2011.09.16 (Fri)
入口のオブジェ
入口のオブジェ
観覧中!
観覧中!
 8月20日は、西宮市大谷記念美術館で開かれている「2011 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」へ行ってきました。お父さんは、98年にシンシア姉さんと初めて訪れてからずっと来ていますが、僕は6回目です。
 入口には、「ネコ科の動物」をモチーフにした作品「アミューズメント・ミュージアム(槙下晶さん)」のオブジェが飾ってありました。この作品は招待状にも描かれていて、お父さんが一番楽しみにしていたみたいです。実際に観覧してからも、この作品が一番気に入ったみたいです。
 今年も、学芸課長さんが案内してくれました。絵の説明だけでなく、作者や審査に関するエピソードなども話してくれるので、絵心の無いお父さんでも、より興味深く、楽しく観覧できました。
 僕は、お父さんに合わせて、ゆっくり歩いたり、速く歩いたり、立ち止まったり、きちんと車いすの横に付いて歩くので、周りの人に迷惑をかける事はないですよ。
 今回はイヌをモチーフにした作品が少なくてちょっと残念でした。でも、お父さんも僕もイヌ派ですが、ネコだけでなくトラやヒョウなどのネコ科の動物もカワイかったです。
 9月8日(木)には、入場者が1万人を突破したそうです。原画展は9月25日(日)まで開催されていますので、皆さんも是非訪れてほのぼのとした気持ちになってください。

8月21日の毎日新聞・朝刊・阪神版に、観覧の記事が掲載されました。

臨時収入??


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2011.09.13 (Tue)
順番待ちです!
順番待ちです!
窓口で!
窓口で!
 臨時収入?がありました。お父さんが新入社員のころ(28年前)に作った預金通帳が出てきたんです。あまり使っていなかったので、24年前の交通事故のどさくさに紛れて、どこに行ったか忘れてしまっていたみたいなんです。
 怪我する前に記帳して以来ほったらかしで、金融機関の名前も変わってるし、印鑑もわからないし、10年で失効するみたいだし、「もう無理かな?」と思ったみたいだけど、銀行に連絡したら「身分を証明できる書類があれば大丈夫」とのことで、残金を引き出してきました。
 残金が約4万円もあり、臨時のお小遣いになりました。通帳を見ると、約4万円の元金に対して、24年前の利息(1年間)は、360円もあったのに、去年は10円でした。超低金利を再認識しました。

 銀行の入口には階段がありバリアフリーにはなっていなくて、建物の横にあるスロープから入りました。でも、職員さん用の入口から入るので、事務所の中を通ることになり、職員の方から「かわいい♪」や「賢いですね!」などの声を掛けられ、僕(エルモ)は注目の的?になってしまいました。
 介助犬が来るのは初めてだったと思うけど、僕のことは全然問題なかったです。

お助けマン・・・?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2011.09.12 (Mon)
ジッパー
ジッパーちゃん
補助犬慰霊碑
補助犬慰霊碑
 8月6日は、日本介助犬協会の一般見学会に参加するため、「シンシアの丘」へ行ってきました。
 3月に認定されたウッチーちゃんの使用者さんがお話しをするんだけど、今回が初めてということで、お父さんはお助けマンです?
 ウッチーちゃんの使用者さんが話した後、お父さんが補足的に話をしてたけど、お父さんが来なくても全然大丈夫だったみたいです。
 見学会の後には、大学生の卒論、高校の放送部の取材、中学生の総合研究など、お父さんは沢山の質問に答えていました。中には、「介助犬シンシア」を読んで、東京からわざわざお母さんと一緒に来てくれた中学生もいました。介助犬への理解が深まるのを願っ​ています。

 7月31日は、パピーホームさんの家で、愛情を一杯に育てられていた訓練犬候補の9頭の入所式がありました。ボランティアの方々の協力に、心から感謝しています。
 写真は、そのうちの1頭のジッパーちゃんです。まだまだ無邪気なジッパーちゃんでしたが、立派な介助犬になって欲しいです。
 帰り時には、補助犬慰霊碑に寄って、シンシア姉さんをはじめ、先輩の皆さんのお墓参りをしてきました。

久々の快晴!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2011.09.06 (Tue)
日向ぼっこ!
日向ぼっこ!
冷却中!
冷却中!
 台風の影響で、ずっと雨でしたが、今日は快晴です。さっそく、エルモはベランダで日向ぼっこです。虫干し?
 でも、まだまだ暑いので、10分ほどしたら「ひえひえアルミプレート」で涼んでました。
 | HOME |