指定期間 の記事一覧
- 2011/06/30 : 節電・・・! (日記)
- 2011/06/29 : 災害支援 みんなの広場宝塚 (講演会/イベントなど)
- 2011/06/27 : 映画「阪急電車」を観てきました。 (舞台/映画など)
- 2011/06/25 : 補助犬慰霊祭 (講演会/イベントなど)
- 2011/06/24 : 介助犬フェスタ2011-その2 (講演会/イベントなど)
- 2011/06/20 : 介助犬フェスタ2011 (講演会/イベントなど)
- 2011/06/17 : 朝食♪ (飲食/宿泊)
- 2011/06/14 : 名古屋コーチン! (日記)
- 2011/06/05 : ブックファースト! (公共施設)
- 2011/06/02 : 母の日・・・ (公共施設)
- 2011/06/01 : ゴールデンウィーク最終日! (日記)
| HOME |

2011.06.30 (Thu)
![]() 扇風機 |
電力不足の事を考えて、今までは、部屋の風通しを良くして扇風機だけで我慢して、エアコンの使用を控えていましたが、お父さんが熱中症になりかねないので、室温が30度を越えたらエアコンを使っています。でも、設定温度は29度で少し高めにし、扇風機を使って部屋の空気を循環させたり、アイスノンを首に巻いたり、補水したりして、できるだけ節電しています。
それに、毛皮を着ている?僕も暑いのは苦手なんだけど、扇風機をあたるようにしてくれたら、グッスリと昼寝が出来ました。
シンシア姉さんは、扇風機が嫌いで、扇風機の風が当たると場所を移動していたみたいなんだけど、僕は気持ちがいいです。
関西電力は、7月から「電気予報」を発表するみたいですが、僕もお父さんも、今年の夏が猛暑・酷暑にならないように祈っています。

2011.06.29 (Wed)
![]() バッチ募金 |
![]() バザー |
入り口のところで、バッチ募金をやっていたので、さっそくお父さんが募金して、僕のケープにバッヂを付けてくれました。東日本大震災の支援をずっとつづけるということから、バッヂのイラスト(写真)は「(支援を)つづける」 という手話だそうです。
ボランティア団体や福祉団体が参加していて、バザーなどもやっていて、ぬいぐるみを売っていたので、僕のおもちゃに買ってくれました。

2011.06.27 (Mon)
![]() 映画の 公式ポスター |
![]() 車いす席で |
映画は、阪急電車・今津線の8つの駅にまつわるエピソードが進行していくのですが、話の展開のテンポが良く、笑いあり涙ありで、あっという間の2時間でした。テレビの番宣CMでは、主演の中谷美紀さんが純白のドレスで駅のホームに佇んでいるシーンが有名ですが、お父さんは、 素朴な学生のカップル(原作本とは設定がちょっと異なりますが・・・)のエピソードが、一番気に入ってました。
そんな中、僕はお父さんの車いす席の横のスペースで、静かに爆睡してたけどね。
![]() 宝塚市の 応援ポスター |
![]() 原作本と栞 |
映画「阪急電車」の公式ポスターは、キャストの中谷美紀さん、宮本信子さん、戸田恵梨香さんが大きく掲載されているのですが、それとは異なり、エピソードにちなんだ8つのイラストが描かれたポスターがあります。
このポスターは、宝塚市が映画「阪急電車」を応援するために独自に作ったポスターで、エピソードにちなんだイラストが8つ掲載されています。このイラストは、シンシア姉さんの介助犬チャリティーグッズなどで、お世話になっている宝塚市出身のイラストレーター・太田朋さんが描いたんですよ。
また、これらのイラストを基に、栞(8種類)も作成されていて、映画にちなんだ施設に置かれて自由に毎日持ち帰れます。映画館「シネピピア」には「わらび」の栞が置いてありました。ちなみに、「わらび」は、お父さんが気に入った「素朴な学生のカップル」のエピソードに出てくるキーワードです。気が向いた人は、ロケ地めぐりでもして、栞を探してみてください。
映画「阪急電車」は、地元の兵庫県だけでなく全国的にも好評で、上映される映画館も増え、上映期間も延期されたみたいです。

2011.06.25 (Sat)
![]() 補助犬慰霊碑 |
![]() 献花 |
僕とお父さんを含め、ほとんどの介助犬使用者さんが「介助犬フェスタ2011」が終わった後、「シンシアの丘」や近くのホテルに宿泊していたんです。
補助犬慰霊碑には、シンシア姉さんを含め、介助犬として活躍したココアさん、エリスさん、アローくん、ラブくんの遺骨が納骨されています。シンシア姉さんは、「シンシアの丘」だけでなく、「宝塚動物霊園」にも分骨されています。
お父さんが挨拶した後、亡くなった介助犬の功績を讃えて、みんなで献花しました。
僕も、先輩介助犬の活躍を引き継いで、これからも頑張ります。

2011.06.24 (Fri)
![]() オープニング セレモニー |
![]() シンシア姉さん の写真展 |
オープニングセレモニーでは、ジュディオングさんや長久手町長の挨拶もあり、モリゾウくんとコロゾウくんも応援に来てくれました。
僕とお父さんは、体育館に設けられた「介助犬紹介コーナー」で、訪れた人たちに介助犬の仕事や役割を説明してました。ステージでは、PR犬君たちのデモンストレーションがあったけど、僕も、コーナーのところで、ボールペンを拾ったり、コインを拾ったりする仕事を披露しましたよ。
お父さんは、「有名人チャリティーオークション」に参加するのを楽しみにしていたんだけども、訪れた人たちへの説明のほか、「新聞記者さんの取材」「作業療法士の学生さんのインタビュー」「介助犬広報ビデオを作成している大学生さん」などに対応している間に、「オークション」や「トークショー」などが終わってしまって、とっても残念がってました。
![]() 介助犬紹介 コーナー |
![]() 一日駅長を務めた 訓練犬リニモくんと |
その中でも、やはり武豊騎手が提供してくださったサイン入の「ジャンパー&キャップ」が最高落札額になりました。ジャンパーは、武騎手がローズキングダムに騎乗して優勝した昨年のジャパンカップの30周年記念ジャンパーで、お父さんも落札しようと張り切っていたんですけどね・・・・
当日は、「リニモ新緑ウォークラリー」というイベントもあり、訓練犬のリニモくんが名前にちなんで、「愛・地球博記念公園駅」の1日駅長を務め、決まった時間に駅を訪れる人たちを迎えていたそうです。
ときどき、リニモ君も「介助犬紹介コーナー」の応援に来てくれたので、記念撮影してきました。
天候にも恵まれ、入場者は3000人を超え、目標を達成することができました。 テレビや新聞の取材も多数あり、中京地方ではたくさん報道されたようです。
たくさんの方々にご来場頂き、喜んでいます。

2011.06.20 (Mon)
![]() 駐車場 |
会場に着くと、車いすに乗っている人が沢山いました。その中で、車いすバスケットの選手は、お父さんと違って上半身が筋肉モリモリなので、すぐにわかりました。
![]() 介助犬グミちゃんと |
![]() キャリアチェンジ犬ライムちゃんと |
それに、体育館や会議室など除くと、ペットの同伴OKだったので、ワンちゃんもたくさん来ていました。
日本介助犬協会のキャリアチェンジ犬のライムちゃんも飼い主さんと一緒に遊びに来てくれました。

2011.06.17 (Fri)
![]() テーブルで |
![]() 朝食 |
いつもは、夕食を食べたアジアナで、ブッフェ形式の朝食なんだけど、今回は宴会室でした。詳しことはわからないけど、ホテルで学生向けの研修セミナーが行われていて、宿泊客が多いためらしいです。
ところで、ブッフェ形式では、お父さんの朝食は、いつも変わらず、コーンスープ、スクラブルエッグ、ソーセージ、ベーコン、パン、ジュース、ヨーグルトです。せっかくのホテルでの朝食だから、「違う料理にしたら良いのに!」って思うけど、これが一番らしいです・・・。
![]() これから出発! |
![]() アジア風の廊下! |

2011.06.14 (Tue)
![]() テーブルで! |
![]() 取り分け |
![]() 名古屋コーチン |
![]() 岩盤焼き |
介助犬サポート大使のジュディオングさん、橋本会長さん、ワルツちゃんの使用者さんも、同じホテルに前泊されるので、当日の打ち合わせを兼ねて、夕食をご一緒しました。
でも、お父さんとお母さんの仕事が終わってから宝塚を出発したし、高速道路が混んでいたので、約束の時間に少し遅れてしまいました。
ところで、料理は「名古屋コーチン」のコースだったみたいです。みんなで名古屋コーチンを注文したので、コックさんが目の前で、丸焼きになった名古屋コーチンを取り分けてくれました。
肉は、熱々に熱せられた岩盤の上でもう一度焼いてから食べるんです。パフォーマンスもあったし、お父さんたちは、リッチな料理を楽しんでたようです。僕とワルツちゃんは、テーブルの下で大人しくしてましたよ。
当然ですが、僕は、ホテルの部屋に戻ってから、いつものドッグフードを美味しく!食べました。

2011.06.02 (Thu)
![]() いり江・宝塚店 |
![]() いり江・母の日弁当 |
宝塚阪急の食料品フロアにある仕出し・お弁当のいり江さんへ行きました。お母さんが、お弁当を選んでいるのを、僕はお父さんと一緒に静かに待ってましたよ。母の日にちなんで、弁当には、白いカーネーションが一輪添えてありました。
![]() モンシュシュ |
![]() 堂島ママロール |
さっそく買って帰りましたが、普段の「堂島ロール」に、カーネーション、苺、ラズベリー、クリームなどをトッピングしてあって、「こどもの日」が近いためか、鯉のぼり(母鯉)を表現しているみたいです。
堂島ロールは、苺と一緒に食べてもおいしかったです。僕じゃなく、お父さんの感想です。
| HOME |