指定期間 の記事一覧
- 2011/05/31 : アベック? (日記)
- 2011/05/30 : 若返ったライオン君? (日記)
- 2011/05/29 : ラジオ関西「寺谷一紀のまいど!まいど!」に生出演しました。 (取材など)
- 2011/05/28 : 紙ふうせんさんのチャリティーコンサート♪ (舞台/映画など)
- 2011/05/28 : 狂犬病の予防接種 (日記)
- 2011/05/21 : 映画「阪急電車」の宝塚ロケ写真パネル展 (公共施設)
- 2011/05/20 : また、期日前投票! (日記)
- 2011/05/19 : お父さんの定期診察 (公共施設)
- 2011/05/18 : ブラッシング♪ (日記)
- 2011/05/17 : 久々の「愛犬のしつけ教室」 (日記)
- 2011/05/16 : ダブルヘッダーの講演会! (講演会/イベントなど)
- 2011/05/15 : 介助犬フェスタ2011・無事終了! (講演会/イベントなど)
- 2011/05/13 : ジュディ・オングさんのチャリティーグッズ!(介助犬フェスタ2011) (日記)
- 2011/05/12 : 紙ふうせんさん(フォークデュオ)のチャリティーグッズ! (紹介)
- 2011/05/10 : 赤星憲広さん(元阪神タイガース)ほか、プロ野球選手のチャリティーグッズ! (紹介)
- 2011/05/09 : 折原みとさん(漫画家・小説家)のチャリティーグッズ! (紹介)
- 2011/05/08 : 武豊騎手のチャリティーグッズ! (紹介)
- 2011/05/07 : 安藤美姫選手のチャリティーグッズ! (紹介)
- 2011/05/06 : 有名人チャリティーオークション! (紹介)
- 2011/05/02 : 第一生命さんの新入社員研修! (講演会/イベントなど)
- 2011/05/01 : JR大阪駅 (国会関連)
| HOME |

2011.05.31 (Tue)
![]() 市役所の花壇! |
![]() 武庫川河川敷! |
武庫川で散布するときは、いつも宝塚市役所の有料駐車場(1時間以内なら無料)に止めるのですが、今日はGW中にもかかわらず、駐車場は結構混んでました。うちみたいに、GWなのにどこへも行かず、家でゴロゴロしている人がたくさん武庫川へ遊びに来ているみたいです。
市役所には、花壇があるのですが、春になって一面に黄色や紫の花が広がっていてとてもきれいでした。
河川敷では、お父さんの運動を兼ねて、下流に向けてランニングしました。天気もいいし、風を切って走るのは清々しいです。でも、Uターンして上流に向かうと、ちょっとだけど上り坂になるので、急にお父さんがペースダウンします。遅すぎるので、お母さんにバトンタッチしてもらって、お父さんを放っておいて、芝生のところを散歩しました。
ところで、川岸には「アベック」さんが、たくさん座っていました。お父さんやお母さんにとっては「アベック」は当たり前の言葉らしいけど、以前「アベックや」って言ったら、若い子たちに「今どき、アベックなんて言いませんよ。カップルですよ」と笑われたらしいです。
辞書には、アベックは、フランス語【avec】で、《…とともに》の意味で、「男女の二人連れ」とありました。でも、「かつて日本で頻繁に用いられた和製フランス語」とも書いてありました。

2011.05.29 (Sun)
![]() 番組のポスター |
![]() 打合せ中 |
今年1月には、アシスタントの藤田瞳さんが、「僕のこと」や「シンシアの丘」を取材して、番組の中で介助犬のことを紹介してくれています。
藤田さんは、競馬番組のキャスターもされていて、競馬大好きのお父さんやお母さんは、介助犬の取材の後に、藤田さんに競馬の話を聞いて盛り上がっていました。
その後も、藤田さんは、お父さんのために武豊騎手のサインをもらってくれるなど、お付き合いしてくれています。
そして、番組への生出演を依頼してくれたんです。
番組は、午前8時~10時の生放送で、放送の前に簡単な打ち合わせをするということだったので、7時半頃にラジオ関西に到着しました。
打ち合わせといっても、キャスターの寺谷さん、藤田さん、スタッフさんと挨拶をし、簡単な進行を確認しただけです。番組中は、寺谷さんと藤田さんにまかせておけば、色々と質問などを振ってくれるそうなので安心です。
お父さんは、何度かテレビやラジオに生出演したことがあるらしいけど、いつもそうみたいです。
![]() スタジオで |
![]() バックパネル前で |
ゲストコーナーが終わった後も、番組終了までスタジオにいて、他のコーナーでも、お父さんとお母さんも、トークに参加してました。
そんな中、お父さんは、藤田さんの印象を聞かれ、「初めて電話で話した時は、もっとオバチャンやと思ったんですよ!」なんて失礼なことを言っちゃたんですよ。でも、スタジオでは、スタッフさんも含めみんなが大爆笑で、結果オーライだったみたいです・・・
お父さんもお母さんも、緊張もせず楽しいおしゃべりで、あっという間の2時間だったみたいで、「また、スタジオにお邪魔したい」と言ってました。
また、リスナーの皆さんに、介助犬の仕事や現状などを知ってもらえ、「介助犬フェスタ2011」のことも告知できたと喜んでました。
僕は、仕事を披露した以外は、テーブルの下で熟睡してただけやけどねぇ・・・
☆☆ラジオ関西「寺谷一紀のまいど!まいど!」☆☆
周波数 :AM558kHz
放送日時:毎週土曜日・朝8時~10時
備考:兵庫県内の人は、インターネットラジオ「radiko」でも聴くことが出来ます。

2011.05.28 (Sat)
![]() チラシ& ロールケーキ |
お父さんとお母さんの都合が悪く、僕は行けなかったけど、おばあちゃんが知り合いの人と行ってたみたいです。
紙ふうせんさんは、秋のリサイタルのときに、お父さんと僕だけでなく、補助犬使用者を招待してくれたり、5月14日の「介助犬フェスタ2011」の有名人チャリティーオークションにも、グッズを提供してくれるなど、日ごろから社会貢献活動に取り組んでおられます。
介助犬の普及啓発も支援していただいておりとても感謝しています。
別件ですが、会場のエルセラーンホールが堂島にあるので、おばあちゃんがお土産にモンシュシュの「堂島ロール」を買ってきてくれました。
僕は食べないけど、お父さんとお母さんはとっても喜んでました。

2011.05.28 (Sat)
![]() 待合室で |
![]() 診察室で |
そのため、診察台に上がるとブルーな気分になって緊張しちゃいます。
ただ、前回は体重が25.9kgもあって、先生から「太らないように気を付けてください」と言われていたんだけど、今日は25.4kgで500g痩せていました。お父さんは、僕の体重をあと1kgゆっくりとダイエットするつもりみたいです。
散歩が増えるのかな?おやつが減るのかな?

2011.05.21 (Sat)
![]() ロケ写真 パネル展 |
![]() ロケ写真 パネル展 |
![]() 宝塚市の 応援ポスター |
映画「阪急電車」は、宝塚駅と西宮北口駅を結ぶ今津線を題材にした映画です。原作本「阪急電車」を初めて見たときは、阪急電車の車両などを解説した鉄道マニア向けの本かと思ったのですが、サブタイトル「片道15分の奇跡」にあるように、乗客の人間模様を題材にした本でした。
宝塚市と西宮市が舞台なので、普段目にしている風景が出てくるので楽しく読み、映画化を知った時は、必ず見に行こうと思っていたので、さっそくパネル展を見に行きました。
宝塚市内で行なわれたロケの写真パネルが沢山飾ってあり、見覚えのある風景ばかりで、一枚ずつじっくりと見て回りました。
映画「阪急電車」の公式ポスターは、キャストの中谷美紀さん、宮本信子さん、戸田恵梨香さんが大きく掲載されているのですが、それとは異なり、エピソードにちなんだ8つのイラストが描かれたポスターも展示されていました。
このポスターは、宝塚市が映画「阪急電車」を応援するために独自に作ったポスターらしく、イラストを見てみていると、シンシアのチャリティーグッズのイラストを描いてもらったり、介助犬のことでお世話になっているイラストレーターさんの太田朋さんのイラストに良く似ていました。よく見ると案の定、「ohta tomo」のサインがありました。朋さんは宝塚市出身なので、協力したんだと思います。
ますます、映画を見るのが楽しみになりました。

2011.05.17 (Tue)
![]() 歩行訓練 |
![]() ステイ(待て)の訓練 |
![]() 椅子取りゲーム |
![]() 椅子取りゲーム |
最初は、飼い主さんの横にくっついて歩くトレーニングです。飼い主さんが、右に行ったり、左に行ったり、Uターンしたり、ちょこちょこ歩く方向を変えるので、周りの人にぶつかっちゃいけないし、案外大変です。
また、飼い主さんの「ステイ」の合図で、お座りや伏せの状態で、3分間、動かずに待っているトレーニングです。介助犬の訓練を受けている僕だけでなく、他のみんなもちゃんと待てるんですよ。すごいでしょ。
トレーニングの後は、椅子取りゲームでした。車いすのお父さんでは無理なので、代わりにお母さんと僕で参加しました。お母さんにくっついて、椅子の周りを走っていると、インストラクターさんの合図があり、お母さんが僕を「マーク」のところに伏せさせ、お母さんも椅子に座るんです。この速さを競って一組ずつ脱落していくんだけど、お母さんがどんくさいので1番になれませんでした(残念…)。
でも、久しぶりの教室で、とっても楽しかったです。
![]() 駐車場で |
でも、4月19日なので、満開はとっくに過ぎていて、葉桜に近かったです。
(補足)
僕(介助犬)が「愛犬のしつけ方教室に通っている」と言うと、「エルモくんは、何か問題があるんですか?」って言われることがあります。 もし問題があれば、日本介助犬協会のトレーナーさんに見に来てもらわなければならないし、重大な問題なら、日本介助犬協会で再訓練することになるかもしれません。 お父さんと僕は、問題があるからではなく、今のハイレベル?の状態を維持できるように、「愛犬のしつけ方教室」に通っているんです。 認定を受けたばかりの時には問題が無かった介助犬も、きちんと管理されなかったり、間違った管理をされていると、少しずつレベルが下がってくるかもしれないので、使用者さんの責任は重大です。 そのため、日本介助犬協会では、使用者さんと介助犬の様子を定期的にフォローアップしています。 そのことからも、介助犬使用者が介助犬と一緒に、「愛犬のしつけ方教室」へ通うことはとても良いことだと思っています。

2011.05.16 (Mon)
介助犬フェスタの告知などで、日記を中断してましたが、再開します。
4月14日の第一生命での講演が終わり、家に帰ってきて、のんびりくつろいでたんだけど、お母さんが散歩に連れて行ってくれてから、また出かけました。
毎年のことだけど、4月の第2木曜日は、第一生命と小林聖心女子学院高校で、ダブルヘッダーの講演会なんです。
ETCの手続きをする用事があったので、高校へ行く前に、市役所へ寄りました。市役所では、ヴァニラちゃんの使用者さんがアルバイトしているので、ヴァニラちゃんに会えるかなと思ったんだけど、今日はお休みで会えませんでした(残念)。
午前の「新入社員」のお姉さんにつづいて、小林聖心女子学院高校では、「新高校1年生」のお姉さんに、介助犬の話を聞いてもらいます。お姉さんが大好きな僕にとっては、ルンルン気分です。
小林聖心女子学院での講演は1時間なので、シンシア姉さんの訓練前のイタズラなどの面白い話がちょっと省略されたり、僕との「ふれあいタイム」も無かったけど、生徒の皆さんは、お父さんの話を熱心に聞いてくれました。
また、僕の完璧?なデモンストレーションにも、とっても感心してくれました。僕は、鼻高々です。
生徒の皆さんは、介助犬への理解を深めてくれたと思います。
お父さんの講演は、第一生命の新入社員研修では5回目、小林聖心女子学院・新高校1年生のオリエンテーションでは13回目です。僕にとっては、どちらも5回目です。
講演依頼が1回だけに終わらず、ずっと継続的に依頼してもらえるのは、とっても嬉しいです。
小林聖心女学院には、綺麗な「しだれ桜」があります。いつもは、眺めるだけなんだけど、今年は花見にも行ってなかったし、「しだれ桜」をバックに写真を撮ってきました。
左端の桜は、病気らしく、花が少なめでした。治療中だそうです。
![]() 市役所で |
毎年のことだけど、4月の第2木曜日は、第一生命と小林聖心女子学院高校で、ダブルヘッダーの講演会なんです。
ETCの手続きをする用事があったので、高校へ行く前に、市役所へ寄りました。市役所では、ヴァニラちゃんの使用者さんがアルバイトしているので、ヴァニラちゃんに会えるかなと思ったんだけど、今日はお休みで会えませんでした(残念)。
![]() 控室で |
![]() 講演後に |
小林聖心女子学院での講演は1時間なので、シンシア姉さんの訓練前のイタズラなどの面白い話がちょっと省略されたり、僕との「ふれあいタイム」も無かったけど、生徒の皆さんは、お父さんの話を熱心に聞いてくれました。
また、僕の完璧?なデモンストレーションにも、とっても感心してくれました。僕は、鼻高々です。
生徒の皆さんは、介助犬への理解を深めてくれたと思います。
お父さんの講演は、第一生命の新入社員研修では5回目、小林聖心女子学院・新高校1年生のオリエンテーションでは13回目です。僕にとっては、どちらも5回目です。
講演依頼が1回だけに終わらず、ずっと継続的に依頼してもらえるのは、とっても嬉しいです。
![]() しだれ桜の前で |
左端の桜は、病気らしく、花が少なめでした。治療中だそうです。

2011.05.15 (Sun)
![]() オープニング・セレモニー! |
テレビや新聞の取材も多数あり、中京地方ではたくさん報道されたようです。
たくさんの方々に、ご来場頂き有り難うございました。
介助犬のデモンストレーション、お絵かき教室、トークショー、写真展など、色々なイベントがたくさんありましたが、やはり「有名人チャリティーオークション」が一番盛り上がっていました。 その中でも、やはり武豊騎手がローズキングダムに騎乗し優勝した昨年のジャパンカップの「30周年記念ジャンパー&キャップ」は、武騎手のサインもあり、最高落札グッズになりました。
オークションの総額は、233,100円にもなりました。すべて、介助犬の育成に役立てられます。協力いただいた有名人の方々、オークションに参加いただいた方々に感謝です。
また、介助犬の紹介コーナーにも多くの方が訪れてくれ、エルモと一緒に、介助犬の仕事や役割を紹介し、エルモも簡単なデモンストレーションを披露しました。
レジャーで訪れた方も多かったとは思うのですが、訪れた方々が介助犬への理解を深めて頂けたと喜んでいます。
これからも、介助犬への応援をよろしくお願いします。
詳しい内容は、おって報告します。
〇2011年5月15日の朝刊(毎日新聞、読売新聞)

2011.05.13 (Fri)
![]() サイン入り木版画集 |
![]() 特製Tシャツ! |
![]() 特製ハンカチ! |
チャリティーグッズは、サイン入りの「木版画集」、木版画がプリントされた「特製Tシャツ&ハンカチ」です。
ジュディさんのファンの方だけでなく、介助犬に関心のある方も、是非ともチャリティーオークションに参加して、チャリティーグッズをゲットしてくださいね。
ジュディさんは、色々な社会貢献活動に取り組んでおられますが、2009年からは、日本介助犬協会の介助犬サポート大使として、介助犬の普及啓発を支援してくださっています。
介助犬サポート大使の仕事はボランティアですが、色々な場面で介助犬のことを広報してくださっており、とても感謝しています。「シンシアの丘」にも見学に来ていただきましたし(以前のブログ)、介助犬の写真展やイベントなどにも出席していただいています。社会における介助犬への理解を深まるように、今後ともよろしくお願いします。
今回の「介助犬フェスタ2011」では、チャリティーグッズを提供してくださっただけではなく、フェスタ当日は、会場にお越しくださり、お子様向けに、お絵かき教室「ジュディ・オングさんと一緒にみんなで介助犬の絵を描こう!」も開催してくださいます。お楽しみに。
お父さんにとって、ジュディさんは、歌手や女優さんのイメージが強いのですが、版画家としても、倩玉という名前で活躍されており、日展入賞など、たくさんの賞を受賞されています。
兵庫県丹波市の美術館で開かれたジュディさんの個展「木版画の世界展」に、お父さんと一緒に行ったことがあります。日本家屋をテーマにしたものも多く、畳3~4畳くらいはある大きさ作品でした。銀閣寺や平等院の作品は、離れた所から見ると、まるで写真のようです。お父さんは、「銀閣瑞雪」という、雪の銀閣寺を描いた作品がとても気に入ったみたいです。
〇介助犬フェスタ2011
目的:介助犬についての認知・理解の拡大
日時:2011年5月14日土曜日 午前10時~午後5時
主催:社会福祉法人 日本介助犬協会
場所:愛知県 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内 地球市民交流センター
専用サイト:http://www.kaijoken-festa.jp/

2011.05.12 (Thu)
![]() チャリティグッズ一式! |
![]() CD! |
![]() 和紙製品のセット (小皿・便箋・封筒) |
チャリティーグッズは、「シングルCD」、「ゴールデンベストCD」、「和紙製品のセット」です。
紙ふうせんさんのファンの方だけでなく、介助犬に関心のある方も、是非ともチャリティーオークションに参加して、チャリティーグッズをゲットしてくださいね。
紙ふうせんさんは、身体障がい者補助犬法の成立などの報道で、介助犬の存在を強く意識するようになり、補助犬の普及・啓発を応援する活動を続けてくれています。
唄を通じて、多くの人に介助犬を知ってもらいたいと、2002年に、補助犬に関する唄をリリースしてくれました。「あなたの風になりたい」と「補助犬トリオ」です。
「あなたの風になりたい」は、後藤悦治郎さんが、シンシア姉さんの目線で、作詞・作曲した曲で、介助犬が障がい者を応援する様子が表現されています。この曲は、毎日放送で制作されたドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」のエンディング曲にも使われました。
「補助犬トリオ」は、平山泰代さんが作詞・作曲した曲で、子どもにも補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)の仕事や役割がわかる楽しい曲です。
多くの人が、これらの唄を聞いて、補助犬への理解を深めてくれると嬉しいです。
また、紙ふうせんさんは、毎年秋にリサイタルを開催されているのですが、2002年から毎回、介助犬使用者だけでなく、盲導犬使用者、聴導犬使用者を招待してくれています。
昨年のリサイタルでは、補助犬の新しい曲「7倍の幸せ」を披露してくれました。
さらに、補助犬法の改正の際には、「ミニコンサート&署名活動」を開催して、たくさんの署名を集めてくれました。長年にわたって継続的に、補助犬を支援してくださり、とても感謝しています。
・シングルCD
タイトル曲が「あなたの風になりたい」で、カップリング曲が「補助犬トリオ」です。
・ゴールデンベストCD
紙ふうせんさんのヒット曲「冬が来る前に」や「翼をください」などをはじめとする40曲です。
・和紙製品のセット
兵庫県西宮市の名塩の和紙を使った「小皿、便箋、封筒のセット」です。名塩の和紙は400年の歴史があり、凝灰石を砕いて水どきし、浮遊する微粒子を混入して漉いたもので、虫もつかず、保存カが長く、色あせもせず、光沢があるのが特徴だそうです。
〇介助犬フェスタ2011
目的:介助犬についての認知・理解の拡大
日時:2011年5月14日土曜日 午前10時~午後5時
主催:社会福祉法人 日本介助犬協会
場所:愛知県 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内 地球市民交流センター
専用サイト:http://www.kaijoken-festa.jp/

2011.05.10 (Tue)
![]() 赤星さんの サイン入り打撃用皮手袋! |
チャリティーグッズは、「サイン入りの打撃用皮手袋」です。
しかも、写真を見てもらうとわかりますが、打撃用皮手袋は着用済みです。赤星さんは現役を引退しているので、現役時代に実際に使用した手袋は、おそらく赤星さんの手元にもほとんど残っていないはずです。
そのため、汚れがあればそれだけ貴重で価値があります。阪神タイガースファンの方だけでなく、介助犬に関心のある方も、是非ともチャリティーオークションに参加して、チャリティーグッズをゲットしてくださいね。
ACジャパン(旧・公共広告機構)のCMでご存知だと思いますが、赤星さんは、現役時代には、その年に記録した盗塁数と同じ数の車椅子を養護施設や病院に寄贈するなど、社会貢献活動に取り組んでおられます。
また、2003年の宝塚補助犬シンポジウムでは、紙ふうせんの平山泰代さんのインタビューによって、赤星さんからビデオメッセージを頂いたこともあります。
しかし、赤星さんは、試合中のダイビングキャッチの際に、頸椎部分の脊髄を損傷して現役を引退して、現在はスポーツニッポン新聞社(スポニチ)の野球評論家に就任されています。
お父さんは、阪神タイガース・外野手の金本知憲さんにはお会いしたことがあるのですが(以前のブログ)、赤星さんとは面識がなく、つてもありません。
そこで、赤星さんが、スポニチの野球評論家を務めておられるので、スポニチの知り合いの人から、赤星さんへチャリティーグッズの提供をお願いしてもらったんです。日頃から、赤星さんは、社会貢献活動に取り組んでおられるので、快く引き受けてくださり、貴重な着用済み打撃用皮手袋を提供してくださったそうです。
ほんとうに、有難いです。
![]() 落合監督の サインボール! |
![]() 井端選手の サイン入り 打撃用皮手袋! |
貴重なグッズを提供していただき、とても感謝しています。
会場の地元である中日ドラゴンズのファンの方だけでなく、介助犬に関心のある方に、是非ともチャリティーオークションに参加していただいて、チャリティーグッズをゲットしてもらいたいです。
また、5月11日付のスポーツニッポン新聞では、「介助犬フェスタ2011」のことや「有名人チャリティーオークション」のことを紹介していただけることになっています。
よろしくお願いします。
〇介助犬フェスタ2011
目的:介助犬についての認知・理解の拡大
日時:2011年5月14日土曜日 午前10時~午後5時
主催:社会福祉法人 日本介助犬協会
場所:愛知県 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内 地球市民交流センター
専用サイト:http://www.kaijoken-festa.jp/

2011.05.09 (Mon)
![]() 書籍&サイン色紙など! |
チャリティーグッズは、「サイン入り書籍&サイン色紙(イラスト入り)&犬のおもちゃ」のセットで、3人分あります。サイン色紙とおもちゃは同じですが、サイン入り書籍はそれぞれ異なり「時の輝き」「世界はきっと君に微笑む」「明日はきっと君に輝く」です。
折原さんは、女性に大人気の作家さんで、「時の輝き」は、110万部のベストセラーで、高橋由美子さん主演で映画化もされているんです。
日本介助犬協会の女性スタッフにも、折原さんの小説にはまった大ファンがたくさんいて、「折原さんのサイン入り書籍はたまらない!」そうです。
折原さんファンはもちろんのこと、介助犬に関心のある方も、是非ともチャリティーオークションに参加して、チャリティーグッズをゲットしてくださいね。
ところで、お父さんは、少女向のコミックや小説を読まないので、折原さんのことをあまり知らなかったんだけれども、折原さんが、介助犬を題材にした小説(「世界はきっと君に微笑む」「明日はきっと君に輝く」)を書くときに、シンシア姉さんとお父さんが、取材に協力したみたいなんです。そのことが縁で、今もお付き合いがあり、折原さんには、2008年の宝塚補助犬シンポジウムのシンポジストとして参加してもらいました(以前のブログ1、ブログ2)。
また、今年の1月には、折原さんが宝塚市で講演する機会があったので、講演の後に一緒に食事へいきました(以前のブログ)。さらに、シンシア姉さんは、折原さんのご自宅にも伺ったこともあり、立派な大きなお家だったそうです。羨ましい・・・。
日頃から、折原さんは、日本介助犬協会への支援を続けてくれていて、今回のチャリティーオークションについても、快く引き受けてくれ、チャリティーグッズを3セットも用意してくれました。本当に有難いです。
別件ですが、フィギュアスケートの安藤美姫さんも、日本介助犬協会を応援してくれていて、今回のチャリティーオークション(以前のブログ)にも快く協力してくれましたが、折原さんは、美姫さんのコミック「安藤美姫物語~ I believe ~」を描いていて、大の「美姫ちゃんファン」なんです。去年のバンクーバーオリンピックのときは、忙しい仕事の合間を縫って、現地まで応援に行ったそうです。
〇介助犬フェスタ2011
目的:介助犬についての認知・理解の拡大
日時:2011年5月14日土曜日 午前10時~午後5時
主催:社会福祉法人 日本介助犬協会
場所:愛知県 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内 地球市民交流センター
専用サイト:http://www.kaijoken-festa.jp/

2011.05.08 (Sun)
![]() ジャンパー&キャップ! |
提供してくださったグッズは、昨年の第30回ジャパンカップの記念ジャンパーと武さんのオリジナルキャップです。もちろん、武さんのサイン入りですよ。
昨年のジャパンカップは、武さんがローズキングダムに騎乗して3度目の優勝を果たしたレースなので、とても貴重なジャンバーで、競馬大好きのお父さんは「僕がゲットしたいくらいや!」と張り切っています。
ところで、お父さんは、武さんの昔からのファンですが、面識があったり、つてがあったわけではありません。実は、ラジオ関西「寺谷一紀のまいど!まいど!」の取材でお世話になったフリーアナウンサーの藤田瞳さんを通じて、武さんにチャリティーオークションへの協力をお願いしてもらったんです。また、先月23日の番組にも生出演させてもらって、介助犬のことや「介助犬フェスタ2011」のことを広報させてもらいました。
藤田さんは、乗馬もされるし、競馬番組のキャスターをされていたこともあって、武さんのデビュー20周年記念の司会をされたこともあり、武さんのサイン入りゴーグルも持っているんですよ。羨ましい!
![]() 我が家の家宝! |
そのサイン入り写真は、武さんが、ディープインパクトの引退レース・有馬記念(2006年)で優勝した時のゴール直後の写真です。競馬に興味のない人には、わからないかもしれませんが、ディープインパクトはクラシック三冠馬で、14戦12勝と、優勝できなかったのは3歳時の有馬記念と4歳時の凱旋門賞(フランス)だけというすごい競走馬なんです。第26回ジャパンカップでも、武さんがディープインパクトに騎乗して優勝しています。
お父さんは感激して、写真はちゃんと額に入れて、わが家の家宝として大切に飾ってあります。
そんなこんなで、お父さんは、他の人に落札されるのは、複雑な気持ちみたいだけど、皆さんも、是非ともチャリティーオークションに参加してくださいね。
〇介助犬フェスタ2011
目的:介助犬についての認知・理解の拡大
日時:2011年5月14日土曜日 午前10時~午後5時
主催:社会福祉法人 日本介助犬協会
場所:愛知県 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内 地球市民交流センター
専用サイト:http://www.kaijoken-festa.jp/

2011.05.07 (Sat)
![]() サイン入り Tシャツ |
![]() サイン入り 著書! |
美姫さんは、先日モスクワで行われた「世界フィギュアスケート選手権大会2011」で優勝されましたが、「シンシアの丘」を訪問したり、介助犬使用者をアイスショーに招待してくれたり(以前のブログ)、介助犬の育成・普及を応援してくれています。「シンシアの丘」を訪問してくださってからは、6戦で5回も優勝(フリーではすべて1位)していて絶好調なのでとても嬉しいです。
これからも、大活躍を期待しています。
ところで、提供してくださったグッズは、美姫さんが優勝した世界フィギュアスケート選手権大会2011の「記念Tシャツ(サイン入り)」と美姫さんの初の自伝著書「空に向かって(サイン入り)」です。
世界選手権の終わった後の忙しい中、準備してくださいました。とても有り難いです。
「美姫ちゃんファン」の方、ぜひチャリティーオークションに参加してゲットしてください。
〇介助犬フェスタ2011
目的:介助犬についての認知・理解の拡大
日時:2011年5月14日土曜日 午前10時~午後5時
主催:社会福祉法人 日本介助犬協会
場所:愛知県 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内 地球市民交流センター
専用サイト:http://www.kaijoken-festa.jp/

2011.05.06 (Fri)
5月14日(土)に、愛知県長久手町の地球市民交流センターで、「介助犬フェスタ2011」が開催されます。
介助犬についての認知・理解の拡大が目的で、介助犬のデモンストレーションやトークショー、写真展なども行われ、「有名人チャリティーオークション」も行なわれます。
たくさんの方々が、貴重な商品をサイン入りで提供してくださっていますので、ぜひ会場にお越しいただき、落札していただければ嬉しいです。
チャリティーオークションの売り上げは全額がチャリティーとして使われます。
チャリティーは、日本介助犬協会で介助犬の育成・普及のために使われますが、一部は、東日本大震災の被災障がい者支援のために東日本大震災障害者救援本部を通じて、また、被災動物保護のために緊急災害時動物救援本部を通じて支援金として寄付されます。
商品の内容は、専用サイトに紹介されていますが、追ってエルモのブログでも、エピソードなどを紹介したいと思います。
〇介助犬フェスタ2011
目的:介助犬についての認知・理解の拡大
日時:2011年5月14日土曜日 午前10時~午後5時
主催:社会福祉法人 日本介助犬協会
場所:愛知県 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内 地球市民交流センター
専用サイト:http://www.kaijoken-festa.jp/
介助犬についての認知・理解の拡大が目的で、介助犬のデモンストレーションやトークショー、写真展なども行われ、「有名人チャリティーオークション」も行なわれます。
たくさんの方々が、貴重な商品をサイン入りで提供してくださっていますので、ぜひ会場にお越しいただき、落札していただければ嬉しいです。
チャリティーオークションの売り上げは全額がチャリティーとして使われます。
チャリティーは、日本介助犬協会で介助犬の育成・普及のために使われますが、一部は、東日本大震災の被災障がい者支援のために東日本大震災障害者救援本部を通じて、また、被災動物保護のために緊急災害時動物救援本部を通じて支援金として寄付されます。
商品の内容は、専用サイトに紹介されていますが、追ってエルモのブログでも、エピソードなどを紹介したいと思います。
〇介助犬フェスタ2011
目的:介助犬についての認知・理解の拡大
日時:2011年5月14日土曜日 午前10時~午後5時
主催:社会福祉法人 日本介助犬協会
場所:愛知県 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内 地球市民交流センター
専用サイト:http://www.kaijoken-festa.jp/

2011.05.02 (Mon)
![]() 控室で |
![]() 休憩時間 |
4月14日は、第一生命さんの新入社員研修での講演だったんです。第一生命さんは、4年前からずっと、僕とお父さんに講演を依頼してくれていて、今回で5回目になります。継続して、ずっと依頼していただけるのは、とても有り難いです。
お父さんは、介助犬のことだけでなく、障がいのこと、リハビリなどの苦労、家の改造したこと、障がいを負った時に生命保険がとても役に立ったことなどを、詳しく話してました。僕も、電話やリモコンを取ってきたり、コインやカードを拾ったりするデモンストレーションを張り切って見てもらいました。
それと休憩時間に「ふれあいタイム」を設けて、介助犬への親近感を深めてもらいました。お姉さんが大好きな僕は、皆さんに囲まれて、大満足でした。
でも、お父さんは「今日は特別です。街で介助犬を見かけたときには、仕事中ですので、勝手に触らないでくださいね」とお願いしていました。
今日の講演が、新入社員の皆さんのこれからの仕事に役立てってくれれば嬉しいです。
さらに、新入社員の皆さんが、他の社員さんへも介助犬のことを啓発してくれるともっと嬉しいです。

2011.05.01 (Sun)
![]() ホームから3階へ のエレベーター |
![]() 南北連絡橋 |
![]() 南北連絡橋の エレベーター |
工事中は、お父さんは車いすなので、JR大阪駅の真ん前のビルに行くにも遠回りしないといけなかったけど、工事が完了して新しいエレベーターもできたので、1階からでも、3階からでも便利になってました。
今日は、橋上駅改札を利用して地下街へ向かいました。途中でエレベーターを2度利用する必要があったけど、連絡橋は広いし、バアフリーになっていてスムーズに行けました。
![]() ノウス ゲートビル |
| HOME |