指定期間 の記事一覧
- 2010/11/30 : 弟がやってきた?? (紹介)
- 2010/11/30 : 宝塚市役所で、シンシア姉さんの写真展が行われています。 (日記)
- 2010/11/29 : 昨日(11/28)の宝塚市補助犬シンポジウムの記事です。 (紹介)
- 2010/11/27 : シンシア姉さんの新聞記事です! (紹介)
- 2010/11/23 : 散歩で~す♪ (日記)
- 2010/11/22 : ちょっとした有名人??? (公共施設)
- 2010/11/21 : ウィルさんの補助犬支援フリーマーケット! (講演会/イベントなど)
- 2010/11/17 : 写真撮影! (日記)
- 2010/11/14 : スマートフォン「Xperia」 (公共施設)
- 2010/11/11 : JR宝塚駅 (公共施設)
- 2010/11/11 : 毎日新聞「支局長からの手紙」/2010年11月11日朝刊・阪神版 (紹介)
- 2010/11/09 : そば処「信州 そば野」 (飲食/宿泊)
- 2010/11/04 : ソリオ宝塚 (公共施設)
- 2010/11/03 : 介助犬の頭数(2010年11月01日現在) (補助犬)
- 2010/11/02 : お父さんのダイエット報告9! (ダイエット)
- 2010/11/01 : 愛犬の美容室「みっきー」 (日記)
| HOME |

2010.11.30 (Tue)
![]() 弟と? |
![]() 黒ラブのぬいぐるみ |
といっても、黒ラブのぬいぐるみなんだけどね。
でも、二人で寝ていると、本当の仔犬に見えませんか?
それに、仔犬の頃の僕に似ています。
![]() 仔犬の頃のエルモ |
「介助犬サポートSHOP」のサイトから注文できます。

2010.11.30 (Tue)
宝塚市役所・市民ホールで、シンシア姉さんの写真展が行われています。
お近くの方は、ぜひ訪れてください。
2010年11月30日(火) 毎日新聞・朝刊
「補助犬シンポジウム:写真パネル展示--宝塚市役所 /兵庫」
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20101130ddlk28040455000c.html
お近くの方は、ぜひ訪れてください。
2010年11月30日(火) 毎日新聞・朝刊
「補助犬シンポジウム:写真パネル展示--宝塚市役所 /兵庫」
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20101130ddlk28040455000c.html

2010.11.29 (Mon)
昨日(11/28)の宝塚市身体障害者補助犬シンポジウムの記事です。
僕もお父さんと一緒に、参加してきましたよ。
是非、読んでください。
2010年11月29日(月) 毎日新聞・朝刊
「補助犬シンポジウム:バリアフリーな社会を 現状・課題、木村さんらが報告 /兵庫」
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20101129ddlk28040182000c.html
僕もお父さんと一緒に、参加してきましたよ。
是非、読んでください。
2010年11月29日(月) 毎日新聞・朝刊
「補助犬シンポジウム:バリアフリーな社会を 現状・課題、木村さんらが報告 /兵庫」
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20101129ddlk28040182000c.html

2010.11.27 (Sat)
シンシア姉さんの新聞記事です。
是非、読んでください。
2010年11月27日(土) 毎日新聞・朝刊
「はばタンと学ぼう:介助犬シンシアって知ってる?/兵庫」
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20101127ddlk28070456000c.html
是非、読んでください。
2010年11月27日(土) 毎日新聞・朝刊
「はばタンと学ぼう:介助犬シンシアって知ってる?/兵庫」
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20101127ddlk28070456000c.html

2010.11.23 (Tue)
![]() 駐車場で |
![]() 武庫川で |
市役所の前が武庫川なので、河川敷へ散歩に来るときには、市役所の駐車場を利用します。
散歩に行くはずなのに、「介助犬のケープ」を着せられました。散歩の前に、お父さんが市役所の身障者トイレへ行くためみたいです。お父さんのトイレが終わって、ようやく河川敷で散歩です♪♪♪
祝日(体育の日)で天気も良かったので、市役所の向かい側にある末広中央公園は、家族連れで賑わってましたが、河川敷で散歩やランニングをしている人は少なかったです。
最初は、お父さんと一緒に、サイクリング・コースを1.5kmくらいウォーキングです。僕の歩行訓練の復習も兼ねているみたいです。
サイクリングコースは、行きは下流に向かって少し下っているので、案外速いんだけど、折り返すと上り坂になるので、急に遅くなります。ほんの少しの傾斜なので、僕は全然気にならないけど、お父さんには辛いみたいです。
ウォーキングの後は、お母さんと一緒に芝生の上を散歩しました。車いすのお父さんは、前輪の小さいホイールが芝生にめり込んで動けなくなってしまうので、ウォーキングで疲れたこともあって休憩してました。
お父さんの運動不足の解消を兼ねて、近所の散歩だけでなく、もっと武庫川に散歩に来たいな♪

2010.11.22 (Mon)
![]() 入口付近 |
![]() 待合室で |
3連休の後で、混んでいるんじゃないかと心配していたけど、患者さんはいつもより少なめでした。
整形外科の待合室で順番を待っていたら、女の人から「介助犬ですか?」て声をかけられました。
〇お父さん「介助犬は、身体障がい者の不自由な生活を手助けする犬なんですが、日本にはまた50頭しかいないんです」
〇その人「シンシアちゃんは知ってるんですけど、宝塚にはもう一頭いたんですね」
〇お父さん「シンシアは、私の1頭目の介助犬で、この子が2頭目でエルモって言います」
〇その人「そういえば、新聞などで拝見するお顔でした」
病院にいる間に、お父さんは、ほかにも3人の人から声をかけられてました。シンシア姉さんのおかげで、お父さんも宝塚ではほんの少し顔を知られているみたいです。
お父さんは「エルモと一緒だと、恥ずかしことはできないなぁ」って言ってました。
診察はほとんど予約通りだったので、精算と薬の受け取りにちょっと時間がかかったけど、病院にいたのは2時間くらいで、僕はあんまり居眠りができませんでした。

2010.11.21 (Sun)
![]() 駐車場で! |
![]() ウィルさんのブース |
地下駐車場の身障者用スペースのすぐ近くにあるエレベータで地上に上がると、目の前がウィルさんの伊丹営業所で、若手の社員さんが歓迎してくれました。きれいなお姉さんばかりで、僕はルンルンです。
でも、あいにくの雨で、「だんじり」も出なくなったし、人出はまばらでした。5月にウィルさんの補助犬フリマに参加した時も雨だったし、僕ってやっぱり「雨男」・・・?
補助犬フリマのことは、翌日(10/10)の毎日新聞・朝刊・阪神版に掲載されました。

2010.11.17 (Wed)
![]() はい、ポーズ! |
「紙ふうせん」さんは、シンシア姉さんの頃から、毎年秋のリサイタルに、使用者さんと補助犬を招待してくれています。
11月20日にサンケイホールブリーゼで行われるリサイタルにも招待してくれているんだけれど、平山さんから「今回のリサイタルでは、補助犬の写真映像を作って、もっと補助犬のこと紹介したいので、エルモちゃんの写真を撮らせてもらえませんか?」というお話があったんです。僕(介助犬)だけでなく、盲導犬や聴導犬についても、阪神間の使用者さんのところで撮影しています。
写真は、カメラマンの息子さんが撮影されるのかと思っていたのですが、新進気鋭のカメラウーマン?である平山さんが自ら撮影します。息子さんのカメラを借りてきたそうで、絞りやシャッタースピードなどの設定も息子さんから教わってきたそうです。
補助犬の仕事を紹介するような写真ではなく、普段ののんびりとした様子を撮影したいとのことで、僕がソファーや床でダラダラしているところをいっぱい撮影していました。
リサイタルも楽しみたけど、写真映像の出来上がりも楽しみです。
皆さんも、ぜひ来てください
詳細は、「チケットぴあ」のサイトを見てください!
![]() ぶどう |
![]() ハート型のぶどう |
平山さんが、お土産に立派なぶどうをくれました。
お父さんたちは、「とっても美味しい」って言ってたけど、一粒のぶどうが「ハート型」でした。
「4つ葉のクローバー」じゃないけど、なんかハッピーな気分です。

2010.11.14 (Sun)
![]() ドコモ・ショップ |
![]() Xperia |
スマートフォンは、ソフトバンクの「iPhone」が大人気ですが、お父さんはドコモの普通の携帯電話を使っています。
スマートフォンにすると、iモードが使えなくなるし、iモードメールも使えなくなる(メールアドレスが変わってしまう)ので、お父さんはスマートフォンへの機種変更を躊躇していたんです。
でも、ドコモのスマートフォンでも、iモードメールが使えるようになったので(iモードは使えないけど)、機種を「Xperia」に変更しに来たみたいです。
それに、役に立つ無料アプリがたくさんあるので、パソコンに慣れているお父さんには、とても便利みたいです。特に、「メールに添付されたOfficeファイルやpdfファイルが閲覧できること」や「スケジュールがPCと同期して管理できること」が気に入っています。
それに、指の動かないお父さんにとっては、タッチパネルがとても便利みたいです。
ただ、「Xperia」には充電スタンドがなく、USBケーブルを接続して充電しないといけないので、手の不自由なお父さんは「Xperia」にmicroUSB端子を差し込むのがとても大変みたいです。
ネットで探したら、Xperia用の充電スタンドがあったので、さっそく買ってました。スタンドに立てるだけで充電が出来るようになったので、すごく便利なったんだけど、1つ欠点が・・・。
スタンドで充電するためには、「充電池」を「特別な充電池(カバーと一体になってる)」に交換しないといけないんだけど、USBケーブルでの充電ができなくなってしまうんです。スマートフォンは、普通の携帯電話より消費電力が大きいみたいで、長時間の外出(宿泊するときなど)の時には、外出先で充電することも多くて、スタンドを持っていくのは邪魔なので、USBケーブルで充電できるように、「普通の充電池」に入れ替えないといけないのが面倒みたいです。
お父さんは、ドコモのユーザーさんから「XperiaとiPhoneのどっちが便利?」ってよく聞かれるみたいだけど、お父さんは「iPhone」を使ったことがないので比較は出来ないみたいです。

2010.11.11 (Thu)
![]() 連絡橋 |
![]() スロープ |
![]() 改札口付近 |
![]() 券売機 |
最寄駅は、JR西日本が中山寺駅、阪急電鉄が中山駅で、どちらも数年前にエレベータが設置されバリアフリーになっています。ところが、宝塚市の玄関口になる宝塚駅は、阪急電鉄は20年位前からバリアフリーになっていたのに、JR西日本は階段しかなく、バリアフリーになっていなかったんです。
だから、JR宝塚駅は、ほとんど利用したことがなかったんだけど、今年2月に駅の橋上化が完成して、エレベータも設置されたので、ようやくバリアフリーになったんです。
もう半年以上が経ってるんだけど、初めてJR宝塚駅の様子を見に来ました。
阪急電鉄の宝塚駅の改札(2階)を出たところにあるエレベータで3階に上がり、屋根の付いた連絡橋を渡ると、国道176号線の反対側にあるJR西日本の宝塚駅の改札へ行くことができました。
連絡橋は、阪急宝塚駅が高架駅になったときに、国道176号線を越えるために出来ていていたんだけど、JR宝塚駅と連絡橋の床面には少し高低差があって、少しスロープになっているところがありました。でも、お父さんがなんとか自力で上がることができました。
JR宝塚駅の改札前は広々としていて、「キオスク」だけでなく、「いかりスーパー」も出店してました。
ところで、券売機は膝の部分が少し奥まっていたし、コインも受け皿に投入するようになっていたので、車いすで手指の動かないお父さんでも、自分で切符も買うことができました。
JRは最寄りの中山寺駅から利用するので、宝塚駅を利用する機会は少ないけど、バリアフリーの駅が増えて嬉しいです。

2010.11.11 (Thu)
毎日新聞 2010年11月11日・朝刊・阪神版「支局長からの手紙」で、宝塚市補助犬シンポジウムのことが紹介されています。
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20101111ddlk28070397000c.html
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20101111ddlk28070397000c.html

2010.11.09 (Tue)
![]() 信州 そば野 |
![]() 食品サンプル |
![]() テーブルで |
![]() 天んぷら・ざるそば |
お父さんたちは、「おそばで、あっさりとした昼食にしよう」と言ってたけど、実際に頼んだのは「天ぷら・ざるそば」です。お父さんのおそばと天ぷらは大盛り?だったし、おそばと天ぷら以外にも、自家製のすくい豆腐、そばかりんとう、みたらし団子がついていて、かなりのボリュームです。美味しかったみたいだけど、ダイエット中のお父さんには、食べ過ぎとちゃうのかなぁ?
お父さんは、「ダイエットの目標は達成したので、食べたいものは食べて、そのあとの食事を調整して、体重が増えないように気を付ければいいの!」なんて言い訳してたけど・・・・
僕は、テーブルの下が薄暗いので、熟睡できてゆっくりできました。
(追伸)
お父さんは、握力がないので、お箸を使えません。そのため、フォークを出してもらいます。
洋食のお店はだいたいフォークがあるんだけど、和食のお店の時はフォークがないこともあります。最近は、和食のお店でも、子供用にフォークを準備しているお店が増え助かっています。フォークがなかったときのために、プラスチックのフォークとスプーンを携帯してるけど・・・。

2010.11.04 (Thu)
![]() ソリオ宝塚のメインプラザ |
シャンプーが終わった後は、うたたねしてたけど、しばらくしたら、お父さんとお母さんが迎えに来てくれました。僕は、大喜びで車に乗り込みました。
美容室で退屈していたこともあって、近くの公園へ連れて行ってくれました。少しやったけど、散歩を楽しみました。散歩の後は直ぐに家へ帰るんだと思っていたんだけど、介助犬のケープを着せられて、着いたところは、阪急宝塚駅にあるソリオ宝塚でした。ソリオ宝塚は、宝塚阪急や専門店街などからなる複合商業施設です。
お昼時だったので、お父さんたちはお昼ごはんを食べに来たみたいです。
宝塚市内の施設でも補助犬の同伴を拒否されることがあるのですが、宝塚市には「介助犬シンシアのまち」というキャッチフレーズがありますし、市役所から商業団体などを通じて補助犬の受け入れを要請し『補助犬シール』を配布してくれたこともあるので、ソリオ宝塚でも多くのお店で『補助犬シール』を貼ってくれています。『補助犬シール』を貼ってくれているお店があると嬉しいけど、「『補助犬シール』を貼っていないお店は、補助犬を受け入れなくてもいい」というわけではないので誤解しないでくださいね。
ところで、ソリオ宝塚のメインプラザでは、ドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」の撮影やJA共済さんの介助犬支援CM「負けない勇気編」の撮影が行われたんですよ。
お父さんたちは、グルメゾーンを一回りして、昼ごはんは『信州そば野』に決まりました。

2010.11.03 (Wed)
身体障がい者補助犬法に基づいて、正式に認定され実働している介助犬は51頭(2010年11月01日現在)です。10月は、新規の認定が1頭(岩手県)あり、2010年10月01日より1頭増えています。
今までに認定された介助犬の頭数は74頭(そのうち、23頭が引退)です。
2005年~2009年の年間の平均認定頭数は8.2頭(7~9頭)でしたが、今年は10ヶ月で9頭になっています。
「介助犬の都道府県別分布」※都道府県別分布は、認定時の住所地です。
北海道 1:北海道1
東北 3:岩手2、秋田1
関東 23:東京8、神奈川7、千葉3、埼玉3、栃木2
甲信越 1:長野1
北陸 2:福井2
東海 5:静岡3、愛知2
近畿 13:兵庫5、大阪4、京都2、奈良2
中国 0:
四国 1:徳島1
九州 2:福岡1、宮崎1
今までに認定された介助犬の頭数は74頭(そのうち、23頭が引退)です。
2005年~2009年の年間の平均認定頭数は8.2頭(7~9頭)でしたが、今年は10ヶ月で9頭になっています。
「介助犬の都道府県別分布」※都道府県別分布は、認定時の住所地です。
北海道 1:北海道1
東北 3:岩手2、秋田1
関東 23:東京8、神奈川7、千葉3、埼玉3、栃木2
甲信越 1:長野1
北陸 2:福井2
東海 5:静岡3、愛知2
近畿 13:兵庫5、大阪4、京都2、奈良2
中国 0:
四国 1:徳島1
九州 2:福岡1、宮崎1

2010.11.02 (Tue)
![]() 2月~7月のダイエット・グラフ! |
![]() 7月~10月のダイエット・グラフ! |
11月1日現在は「8.8kg減」でした。8月末に「目標の8kg減」を超えて「9.3kg減」になりましたが、それ以後はだいたい「9kg減±0.7kg」の体重を維持しています。
飲み会などがあると、それ以上に体重が増えていることがあるけど、しばらくすると元に戻っています。バーベキューの時なんかは、自然の中で、丹波の黒豆枝豆をはじめ、美味しい肉やお寿司などをたくさん食べたので、帰ってきてからの体重が、出かける前と比べて2.7kgも増えていたけど、二日ほどで元に戻りました。
美味しい料理を我慢してストレスをためるよりも、たくさん食べた後に節制することが、リバウンドを防止するのに効果があるみたいです。
これからも、僕がお父さんの食生活と体重をよ~く監視しておきます。
☆ 各月の体重変化 ☆
2月 1.4kg減↓(2月1日と3月1日の差)
3月 1.1kg減↓(3月1日と4月1日の差)
4月 2.3kg減↓(4月1日と5月1日の差)
5月 0.1kg増↑(5月1日と6月1日の差)
6月 2.5kg減↓(6月1日と7月1日の差)
7月 1.0kg減↓(7月1日と8月1日の差)
8月 1.1kg減↓(8月1日と9月1日の差)
9月 0.8kg増↑(9月1日と10月1日の差)
10月 0.3kg減↓(10月1日と11月1日の差)
です。

2010.11.01 (Mon)
![]() 愛犬の美容室「みっきー」 |
ところが、お母さんは、どこかに電話をしたと思ったら、シャンプーが中止になったんです。「ラッキー」と思っていたら、今度はお父さんの運転で出かけるみたいです。「武庫川の河川敷にでも散歩に行くのかな?」って期待したんだけど、着いたところは、愛犬の美容室「みっきー」でした・・・(残念)。
実は、お母さんは、シャンプーをするつもりだったらしいんだけど、どういう訳か気が変わって、急きょ愛犬の美容室「みっきー」に電話したらしいんです。
普段なら、当日の電話予約では無理なんだけど、「送迎はできませんが、11時までにエルモちゃんをお店に連れてきてくれたらシャンプーできますよ!」とのことだったみたいで、急いで僕を連れてきたみたいです。
美容室のトリマーさんは「エルモ君はいつもお利口さんなので、とっても助かります」って言ってくれるけど、僕はシャンプーがあまり好きじゃないので、期待して喜んでた分、余計にブルーです・・・・
そんな僕を尻目に、お父さんたちは、さっさと帰って行きました。
| HOME |