fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

秋の味覚♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.26 (Sun)
栗の乾燥中!
栗の乾燥中!
 今朝(9/25)は、沢山の栗が届きました。知り合いの人が送ってくれたんだって!
 その人の街で、大収穫際があって、なんと全部で約16キロ・軽トラ1杯分もの栗を収穫したそうです。これだけのイガ栗を剥くのは、とっても大変だったんだろうなぁ~。
 我が家にとって、今秋の初物で、夕食はさっそく「栗ご飯」でした。お父さんたちは、「とっても大きい栗で、とっても美味しいね」って食べてたけど、僕にはお裾分けが無くて残念です。

DENTA X
DENTA X
歯ミガキ中?
歯ミガキ中?
 でも、僕にもお土産がありました。犬用のデンタル・フードです。噛むだけで歯のヨゴレを取れるみたいだし、美味しくておやつの代わりになるので、とっても嬉しいです。  僕の歯のケアのことを考えて、選んでくれたみたいで、とっても有り難いです。
 色々と気を使っていただき有り難うございました。

ブラッシング♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.21 (Tue)
ファーミネーターでブラッシング中!
ファーミネーターで
ブラッシング中!
気持ちいいよ!
気持ちいいよ!
 いつもは、お父さんにブラッシングしてもらうんだけど、今日はおばあちゃんにブラッシングしてもらいました。
 お父さんは、握力がないので、シャンプー・ブラシをベルトで手に固定したり、グローブ・ブラシを使ってブラッシングしてくれます。でも、アンダーコートの死毛までは、きれいに抜くことが出来ないので、時々お母さんやおばあちゃんが、ファーミネーター(死毛をきれいに抜くブラシ)を使ってブラッシングしてくれます。
 ブラッシングは、とっても気持が良いので、時々うたた寝しちゃいます。
 あ~~、気持ちよかった♪

山形牛の焼肉!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.20 (Mon)
焼肉
焼肉
飲み物は発泡酒
飲み物は発泡酒
 知り合いの人から、山形牛の美味しい肉を販売している販売店を教えてもらって、さっそく買いに行ってきました。
 「山形牛のバラ肉」や「三元豚のとんトロ」がお目当てやったみたいやけど、ホルモンが大好きなお父さん用に山形牛のレバーやてっちゃんも買ってきました。
 ベランダで炭火で焼肉をするつもりだったんだけど、9月になってるのに、まだ暑くってお父さんが耐えられないので、室内でガス火の焼肉になりました。
 値段がちょっと高めだったけど、とっても美味しかったみたいです。
 僕の晩ごはんのドッグフードにも、味付けされていない焼肉のトッピングがありました。僕も、美味しいお肉が食べられてラッキーでした♪

 ところで、お父さんは、8月末に減量9kgを達成してからは、リバウンドしないように気をつけてるけど、焼肉を食べたりしても、「-9kg±0.5kg」の範囲で体重を維持しています。

クリスピー・クリーム・ドーナツ!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.19 (Sun)
 お母さんが、韓国旅行のお土産に「クリスピー・クリーム・ドーナツ」を買ってきたことは、以前のブログに書いたけど(詳細は、「過去のブログ」を見てください)、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の関西初の店舗が、4月から心斎橋でオープンしています。
 地図で見たら、大丸・心斎橋店から100メートルくらいで、アーケードで繋がっているし、お父さんたちは「アイリス展」を見た後に行ってみよう」と相談していたのですが、てっきり忘れて帰ってきてしまいました。
 「同じクリスピー・クリーム・ドーナツでも、日本と韓国で味に違いがあるのか?」や「どれくらい行列が出来ているのか?」を確かめたかったみたいなんですけどね。
 お父さんは、機会を見つけて買いに来るつもりみたいだけど、僕はどっちでも良いいんですけどね・・・

「アイリス展」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.18 (Sat)
アイリス展
アイリス展
入口
入口
 前回のブログで、大丸・心斎橋店へ行ったことを書きましたが、買物というよりも、催場で開催されている「アイリス展」を見るためです。
 「アイリス」は、韓国で平均視聴率が30%を超えた大人気ドラマで、日本でも今年4月からTBS系列で放送されていて、9月1日に終了したところです。
 お母さんが韓流スターにはまっていることは、ブログで何度か書いているけど、「アイリス」も毎回欠かさずビデオに録りながら見ていました。
 そんなこともあって、知り合いの人が「アイリス展」のチケットを送ってきてくれたので、僕とお父さんは、張り切っているお母さんのお供です。お父さんが行かなくても、お母さんは韓流ファンの友達と一緒に行ってたと思うけど・・・。
 韓国では高視聴率やったのに、日本での視聴率はもう一つやったみたいやけど、「アイリス展」には沢山の人が訪れていて、チケット売場には行列が出来ていました。僕たちはチケットを持っているので(僕のチケットは必要ないけどね)、並ばずにすぐに入れました。
 韓流ファンの人は、お母さんくらいの年頃の女の人が多いと思ってたんだけど、若いお姉さんもたくさん来ていました。さすがに、男の人は、僕やお父さんみたいに、奥さんや彼女に付き添った人だけのようで少なかったです。

記念撮影
記念撮影
観覧中
観覧中
サイン
サイン
手形
手形
ドラマの衣装
ドラマの衣装
シネマコーナー
シネマコーナー
 会場に入ると、出演者の顔写真の大きなパネルが飾ってあって、さっそく主人公の「イ・ビョンホンさん」と「キム・テヒイさん」のパネルの前で写真を撮ってもらいました。僕は、興味が無いので、無表情でしょ。色黒?なので、表情はわかりにくいと思うけど・・・。
 写真パネルの展示だけでなく、出演者のサインや手形、撮影で実際に使用された衣装なども展示されていました。「展示物の撮影OK」とのことだったので、お母さんはパシャパシャと写真を撮ってました。
 それと、会場の一角にシネマコーナーがあり、3Dのプロモーション・ビデオが、1時間に3回放映されてたんだけど、これも順番待ちの行列が出来てました。お母さんは、イ・ビョホンさんの映像が見たく、お父さんは3D映像が初めてだったので、順番待ちして見てきました。車いす席が、一番前の右端に用意されていて、お父さんたちはゆっくりと見ることができたみたいです。
 僕も時々スクリーンを見た?けど、3Dメガネをつけていないので、映像が二重に見えてピンボケ状態でした。

 ところで、日本では、放送枠の都合で約60分のドラマが約45分にカットされていたんだけど、「アイリス展」に来たお陰で、お母さんは「やっぱり、DVDでノーカット版を見なくっちゃ♪」なんて張り切っちゃってました。その横で、お父さんは「出費がかさむ上、しばらくテレビを独占されそうや!!」って頭を抱えていました
 そのときは、僕はひたすら熟睡します・・・(笑い)

大丸・心斎橋店へ行ってきました。


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.17 (Fri)
駐車場
駐車場
御堂筋の交差点
御堂筋の交差点
 9月11日は、大丸・心斎橋店へ行ってきました。
 大丸・心斎橋店の駐車場は、御堂筋を隔ててお店の反対側に有りるので、100メートルほど歩きました。
 歩道や横断歩道を歩いていると、僕を見たお姉さん達が「かわいい♪」って言っているのが聞こえてきたけど、仕事中なので、お父さんの歩くのに合わせてきちんと歩きましたよ。

介助犬マーク
補助犬マーク
店内
店内
 大丸では、補助犬法が成立する前から、盲導犬や介助犬の同伴を受け入れてくれているので、お店に入り口には、現在の「補助犬」と書かれたシールではなく、以前の「介助犬同伴可」と「盲導犬同伴可」と書かれたシールが貼られていて、「盲導犬・聴導犬・介助犬につきましては、すべてのフロア・売店にご入店いただけます。」という但し書きがあります。
 補助犬法が施行され8年が経つけど、まだまだ法律に違反して、補助犬の同伴を拒否するお店があるので、大丸などのように、「補助犬」シールを張ってくれているお店があると、とても嬉しいです。
 ところで、同伴拒否をしようとするお店は「他のお客様のご迷惑になりますから・・・」などの理由を挙げるのですが、僕が一緒にいるからといって、周りの人に迷惑がかかるということはないのに、なかなか理解が進まなくて残念です。
 補助犬法の説明をしても、補助犬のことを受け入れてくれない場合は、都道府県の補助犬相談窓口に連絡して、県からそのお店へ説明・指導をしてもらいます。
 相談窓口にお願いしなくても、補助犬を普通に受け入れてくれるお店ばかりになって欲しいです。

神戸市立六甲アイランド高校での講演


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.13 (Mon)
もうすぐ講義!
もうすぐ講義!
講義中
講義中
 9月10日は、神戸市立六甲アイランド高校へ行ってきました。社会福祉の授業で、障がい者のことや介助犬のことについて講義するためです。一昨年から依頼してくれていて、今年で3回目になります。
 六甲アイランド高校は、普通科単位制の学校で、1年次は共通履修科目を学び、2・3年次は共通履修科目以外に、興味関心や進路に応じた選択科目を学ぶことになっていて、大学のような教育課程です。
 7つの系があるのですが、今日は生活福祉系の2年次生の特別授業です。1時限目の「社会福祉基礎」では、「障がい者の生活や社会参加のこと」のほか、僕とお父さんの実際の生活を紹介しながら、「介助犬の基礎的なこと」を話しました。2時限目の「社会福祉援助制度」では、もう少し専門的に、「補助犬法が成立するまでの経過や苦労したこと」「補助犬法の概要」「今後の課題」などを話しました。
 「社会福祉基礎」の教科書には、補助犬法のことが掲載されているので、事前に介助犬や補助犬法などを勉強してくれていて、生徒の皆さんは、どちらの講義でも熱心にお父さんの話を聞いてくれました。

デモンストレーション・電話を区別して咥えるところ
デモンストレーション
電話を区別して
咥えるところ
デモンストレーション・携帯電話を探して持ってくるところ
デモンストレーション
携帯電話を探して
持ってくるところ
 もちろん、僕も両方の講義でデモンストレーションを披露しましたよ。電話・リモコン・新聞が置いてある中から、お父さんの指示(「テイク・電話!」など)に従って、僕が指示されたものをきちんと取ってくるのを見て、生徒の皆さんは「ちゃんと、言葉を理解してるんだ」と驚いてました。他にも、隠してある携帯電話を探してきたり、コインやクレジットカードなど、拾い難いものを拾ったりするところなども見てもらいました。僕にとっては朝飯前なんだけど、お姉さん達の声援(お兄さんは1割以下です)に励まされて、楽しくデモンストレーションができました。

ふれあいタイム
ふれあいタイム
 休み時間には、お父さんが、特別に「ふれあいタイム?」を設けてくれたので、僕は、お姉さん達になでてもらったし、膝枕もしてもらえて、とっても楽しい講義でした。
 今回の講義が、「今後の勉強」や「卒業後の活動」に役立ってくれると嬉しいです。

 それと、毎日新聞の記者さんが、今回の講義を取材してくれたので、翌日(9/11)の毎日新聞・朝刊・阪神版に授業のことが掲載されました。講義を受けたお姉さんのコメントも出ています。

※「去年の授業のブログ」や「一昨年の授業のブログ」も見てください。

どうして、ドーナツ・・?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.12 (Sun)
包装箱
包装箱
ドーナツ♪
ドーナツ♪
 お母さんの旅行のお土産は、きむち、韓国ラーメン、韓菓など、韓国の食べ物ばかりなのに、どういうわけかドーナツの箱がありました。
 お父さんは、「韓国で有名なドーナツなの?」と思ったみたいだけど、箱には「Krispy Kreme Doughnuts(クリスピー・クリーム・ドーナツ)」と書いてありました。
 関東では、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」のお店がいくつかあるし、行列のできるドーナツ店として有名みたいだけど、関西では今年4月に大阪・心斎橋店がオープンしたところで、お父さんは知らなかったみたいです。
 お母さんは「クリスピー・クリーム・ドーナツ」を食べてみたいと思っていたらしく、ソウルの大学路(てはんの)でお店を見つけて、行列も出来ていなかったので、さっそく買ったみたいです。
 お父さんはお母さんから、「大阪・心斎橋店では、ドーナツを買うのに1時間くらいかかるみたいだよ」と聞いて、すごく期待して食べてました。でも、ふわっとした食感は良かったみたいだけど、「もう少し甘さ控えめの方がええなぁ~」って言ってました。お父さんには少し甘すぎたみたいです。
 お母さんは「せっかく買ってきたのに!」って怒ってました。
 僕は食べてないので、よく分からないけどね・・・。

※ドーナツの写真は、「オリジナル・グレーズド(下2個)」と「スイート ピンク ストロベリー(上2個)」です。

お母さんが帰って来ないよ~


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.10 (Fri)
まだかな~
まだかな~
 9月3日の朝にお母さんが大きな荷物を抱えて出かけてから、もう2日も経ってるのに、まだ帰ってきません。
 普段は夕方の7時頃には帰ってくるし、飲み会などの用事があっても深夜12時くらいまでには帰ってくるのに、どうしたんだろう?
 僕は心配で入り口が見渡せるガラス戸のところで、お母さんの帰りを待っていたんだけど、お父さんは全然心配する様子も無く、いつもと同じです。僕はこんなに心配してるのに、薄情やなぁ~
 でも、3日目の夜に、家の前にタクシーが止まりました。急いで玄関へ走って行ったら、お母さんが大きな荷物を抱えて立っていました。
 どうやら、お母さんは旅行に行っていたみたいです。お母さんが、韓流ファンだということは何度か紹介してるけど、韓流ファンの職場の友達と韓国旅行へ行ってたんだって。
 僕は、お母さんが無事に帰ってきたので、とっても嬉しくてスリスリしちゃたけど、心配して損した感じ・・・

毎日新聞阪神支局「支局長からの手紙」のお知らせ!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.09 (Thu)
 今日(9/9)の毎日新聞・朝刊・阪神版の「支局長からの手紙」で、7月30日にフレミラ宝塚で行なったお父さんと僕の「夏休み・交流イベント講演会:介助犬を知ってますか?」や「会場のフレミラ宝塚」のことが紹介されました。毎日新聞の阪神支局さんには、日頃から介助犬のことでたいへんお世話になっているのですが、支局長さんが講演会に来てくれたんです。
 インターネットの毎日jpにも掲載されているので、是非ご覧になってください。

○ 毎日jp(毎日新聞) 「支局長からの手紙:猛暑の夏に /兵庫」

 ただ、紙面では、僕がデモンストレーションしている「かわいいイラスト」も掲載されているんだけど、毎日jpの記事では文字だけなので残念です。9月9日の「毎日新聞・朝刊・阪神版」を入手できる方には、支局長さんが描いたイラストも是非見てもらいたいです。

落ちてたよ~!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.08 (Wed)
落ちてたよ~!
落ちてたよ~!
 お父さんが、パソコンに向かって忙しそうに仕事をしていたので、退屈しのぎにお母さんの部屋へ行ったら、床に何かが置いてありました。
 何か分からないけど、お父さんに持って行ってあげたら、お父さんは「わぁ、こんなん買ってる!」って、ビックリしてました。
 なにやら、僕はお母さんの秘密の宝物?をお父さんに届けちゃったみたいです・・・
 実は、お母さんが韓国旅行に行ったときに内緒で買った「東方神起のカードケース」だったみたいで、お父さんからは、「エルくん、エライ!」って褒めてもらえたけど、仕事から帰ってきたお母さんは、お父さんから「いい年して恥ずかしい!」って皮肉を言われて、「もう、エルくんは。いらんもん持ってきて!」だって。
 お母さんが、床の上なんかに、大事なものを置いとくのが悪いのに・・・・!

※お母さんは、韓流スターにはまっていて、特に東方神起のジェジュンのファンなんです。親子くらいの年の差なんですけどね・・。

今度も、窮屈ちゃうの?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.07 (Tue)
すで~ん!
ずで~ん!
窮屈ちゃうの?
窮屈ちゃうの?
 「子ども探検まつり(8/28)」では、お父さんと一緒に、子どもたちに、介助犬の仕事を説明したり、介助犬の仕事を実際に見てもらったり、数時間くらい「介助犬の広報活動」をしたので、翌日はずで~んと熟睡です。
 ちょっと前のブログに、僕が折りたたみテーブルの細い足を枕に寝ていることを書いたけど、今日はクレートの支柱パイプを枕にして寝ちゃいました。
 お父さんには「細いパイプが痛そうやし、首も窮屈そうやのに、こんなんでよく熟睡できるなぁ~」って言われちゃいました。
 細いパイプでも、枕の代わりになって、気持ちがいいですよ!

介助犬の頭数(2010年09月01日現在)


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.05 (Sun)
 身体障がい者補助犬法に基づいて、正式に認定され実働している介助犬は51頭(2010年09月01日現在)です。先月(2010年08月01日)より、2頭少なくなっています。
 今月は、新規の認定が無く、高齢による引退の届出が2頭(神奈川県2頭)あったためです。
 今までに認定された介助犬の頭数は73頭(そのうち、22頭が引退)です。
 2005年~2009年の年間の平均認定頭数は8.2頭(7~9頭)でしたが、今年は8ヶ月で8頭になっています。

「介助犬の都道府県別分布」
 ※都道府県別分布は、認定時の住所地です。

北海道 1:北海道1
東北  2:秋田1、岩手1
関東 23:東京8、神奈川7、千葉3、埼玉3、栃木2
甲信越 1:長野1
北陸  2:福井2
東海  6:静岡4、愛知2
近畿 13:兵庫5、大阪4、京都2、奈良2
中国  0:
四国  1:徳島1
九州  2:福岡1、宮崎1

TBS月曜ゴールデン「おふくろ先生の診療日記3」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.04 (Sat)
 ドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」でお世話になった監督さんのドラマ「おふくろ先生の診療日記3」が放送されます。
 地域医療に単身貢献してきた"おふくろ先生"が小豆島に赴任し、島がかかえる医療問題だけでなく、老老介護、農家の嫁探し問題にも迫る内容です。
 是非、ご覧になってください。

◎放送日時
 2010年9月20日(月)21時~ TBS月曜ゴールデン
 「おふくろ先生の診療日記3」
  ~心は生きている!認知症と闘う夫婦とのふれあい  瀬戸内・小豆島編~

人力・自動扉・・??


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.03 (Fri)
開けて~
開けて~
隙間があります
隙間があります
開けちゃうよ
開けちゃうよ
 何度かブログに書いているけど、僕は晴れた日には必ずベランダで日向ぼっこをしています。でも、お父さんの仕事場と違って、ベランダに出る扉にはフックを付けてくれていないので、扉がキッチリと閉められていると、自分では開けられません。
 春や秋の気候のいいときは、扉を開けっ放しにしてくれているので、自由にベランダの出入りが出来るんだけど、夏や冬はエアコンが入っていて外気が入らないように扉がきっちと閉められています。
 そういう時は、扉のところへ行って、お父さんを見つめます。そうすると、お父さんが扉のところにやってきて、「暑いのに!」って言いながら、不自由な手で扉を開けてくれます。僕にとっては、人力・自動扉?です。
 ベランダの扉にもフックを付けておいてくれたら、自分で開けてベランダに出るんだけど、僕が勝手に出入りすると、扉を開けっ放しにするので、それを防ぐためみたいです。

 僕がベランダに出ると、お父さんは直ぐに扉を閉めるけど、2cmくらいの隙間を残してくれます。部屋に戻るときは、隙間に鼻を突っ込んで扉を開けることができるので、暑くなっても直ぐに部屋に入れるので安心です。
 僕が部屋に入ると、お父さんが急いで扉を閉めに来るけどね・・・。

お父さんのダイエット報告7!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.02 (Thu)
2月~7月のダイエット・グラフ!
2月~7月のダイエット・グラフ!
7月~8月のダイエット・グラフ!
7月~8月のダイエット・グラフ!
 お父さんが、NHK「ためしてガッテン!」で放送してた「計るだけダイエット」を実践していて、7月半ば(約6ヶ月間)に「目標の8kg減」を達成したことは報告済みですが、今日はその後の経過報告です。

 7月半ばに「8.2kg減」になりましたが、その後もお父さんはリバウンドしないように体重測定を続けています。姪っ子や甥っ子が帰省したこともあって、食べ過ぎたようで、一時的に1.5kgほどリバウンドしたこともありました。でも、元に戻って「8.0kg減」前後で安定していたんだけど、10日ほど前からまた少しずつ減少し始めて、9月1日に「9.3kg減」になり、目標よりさらに1.3kgの減量になりました。
 お父さんは、食事を腹八分目くらいにしてるけど、おやつも食べていて空腹を感じることも無いので、「ダイエットのために無理している」という気持ちはないみたいです。
 でも、これ以上体重が減るといけないので、少し食事の量を増やすみたいです。でも、リバウンドしないように、これからも体重測定を続けるようです。

☆ 7ヶ月間で、9.3kg減量↓ ☆
 各月の体重変化は、
  2月 1.4kg減↓(2月1日と3月1日の差)
  3月 1.1kg減↓(3月1日と4月1日の差)
  4月 2.3kg減↓(4月1日と5月1日の差)
  5月 0.1kg増↑(5月1日と6月1日の差)
  6月 2.5kg減↓(6月1日と7月1日の差)
  7月 1.0kg減↓(7月1日と8月1日の差)
  8月 1.1kg減↓(8月1日と9月1日の差)
です。

介助犬エルモの活動予定(講演、イベント):2010年09月01日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.01 (Wed)
 9月10日(金) 神戸市立六甲アイランド高等学校
  時間:8時40分~9時30分、9時40分~10時30分
  場所:神戸市立六甲アイランド高等学校(神戸市東灘区)
  備考:一般参加不可。

※2010年10月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。
続きを読む »
 | HOME |