fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

シンシア姉さんの兄弟・・


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.30 (Wed)
生後1ヶ月
生後1ヶ月
 6月27日の講演会には、シンシア姉さんの兄弟の飼い主さんが来てくれました。デューク君は14歳で亡くなったそうで、会うことはできませんでしたが・・・。
 デューク君とシンシア姉さんは、1993年12月19日生まれで、男3人女4人の7人兄弟姉妹だったそうです。先月、シンシア姉さんの兄弟姉妹の中で一番長生きだったジョンくんが、16歳で亡くなったと連絡を頂いたところです。

 ところで、デューク君もシンシア姉さんも、パピーのときは引っ込み思案でフードもなかなか食べられなかったそうです。写真は生後1ヶ月のときの写真ですが、⑤番がシンシア姉さんです。フードが食べられず、横のワンちゃんの耳をしきりとしゃぶってみたいです。デューク君も引っ込み思案でフードが食べられなかったとのことなので、⑥番がデューク君だと思います。

デュークくん
デュークくん
シンシア姉さん
シンシア姉さん
 お父さんたちは、シンシア姉さんの兄弟姉妹さんに会いたかったみたいだけど、残念ながら会えなかったみたいです。
 でも、数年前に奈良の恵ちゃんの飼い主さんにお会いし、今回はデュークくんの飼い主さんに会うことが出来ました。
 シンシア姉さんは、大人になると、ちょっと勝気な積極的な性格になったみたいだけど、デュークくんは、大人になっても、引っ込み思案だったみたいです。でも、デュークくんとシンシア姉さんは、性別の差はあるけど兄弟なので似ていると思いませんか?
 飼い主さんの話を聞くと、みんな甘えん坊だったみたいですが、兄弟姉妹でも積極的だったり、引っ込み思案だったり、性格は色々だったみたいです。

介助犬の頭数(2010年06月01日現在)


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.29 (Tue)
 身体障がい者補助犬法に基づいて、正式に認定され実働している介助犬は52頭(2010年06月01日現在)です。都道府県別分布は、認定時の住所地です。
 今までに認定された介助犬の頭数は71頭(そのうち、19頭が引退)です。

*** 介助犬の都道府県別分布 ***
北海道 1:北海道1
東北  2:秋田1、岩手1
関東 24:神奈川9、東京8、千葉3、埼玉2、栃木2
甲信越 1:長野1
北陸  2:福井2
東海  7:静岡4、愛知3
近畿 12:兵庫5、大阪3、京都2、奈良2
中国  0:
四国  1:徳島1
九州  2:福岡1、宮崎1

講演会!!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.28 (Mon)
講演会のポスター
講演会の
ポスター!
舞台袖で
舞台袖で

 昨日(6/27)は、講演会でした。
 昨年末に出席した「地域福祉に関する座談会」で御一緒したハートフレンドの代表の方からの依頼です。ハートフレンドでは、「子どもが主人公になる居場所づくり」に取組んでおられて、最初は「ハートフレンドの子ども達に介助犬の話を聞かせたい」ということだったんだけど、ハートフレンドさんの働きかけのお陰で、「大阪市東住吉区社会福祉協議会(社協)」さんも協力してくれることになり、社協さんとハートフレンドさんの主催になりました。場所も、東住吉区民ホールで行なわれることになったので、多くの人に来てもらえるように、本格的なポスターやチラシも作って、地域の方々への広報もしてくれました。本当に、有り難いです。
 前日の晩(6/26)まで雨が降り続いていて、会場での車の乗降とかがちょっと心配だったんだけど、朝起きると晴れていました。やっぱり僕は、晴れ男かな・・・!
 日曜日の朝なので、高速道路もスイスイだし、予定よりも15分くらい早く到着できました。
 僕が到着すると、社協やハートフレンドのスタッフの方はとっても喜んでくれました。
 僕とお父さんは控え室で打合せをしている間に、お母さんは、パソコンとプロジェクターの接続の準備に行っていました。
 講演会は、司会の方と区長さんの挨拶で始まり、その間、僕とお父さんは、舞台の袖で待機していました。お父さんも、シンシア姉さんと講演を始めた頃は、舞台の袖で緊張していたみたいだけど、今では500回くらいの講演を経験したので、慣れっこになったみたいです。真面目な話ばかりじゃなくて、笑いの壷もちゃんと入れているみたいです。

講演中
講演中
ハートフレンドのスタッフさん
ハートフレンドのスタッフさん
 舞台に出て、客席を見渡すと、スタッフの皆さんの広報のお陰で、準備されていた250席はほぼ満席で、お父さんはとても喜んでました。
 それに、皆さんが、お父さんの話に熱心に耳を傾けてくれたので、お父さんはとても饒舌になってました。僕も、デモンストレーションを張り切りましたよ。仕事を披露するたびに、皆さんが拍手してくれるので、僕は鼻高々です。皆さんは、僕が喜んで介助犬の仕事をしている様子を理解してくれたかな?
 講演が終った後は、お父さんへの質問や僕の写真撮影のために、沢山の人が集まってくれました。僕のデモンストレーションが良かったからかな?
 介助犬に関する質問だけでなく、講演依頼に関する問合せもあり嬉しい限りです。
 皆さんも、都合が良ければ、僕とお父さんの講演会に来て、介助犬への理解を深めてくださいね。よろしくお願いします。
 社協の皆さん、ハートフレンドの皆さん、有り難うございました。

耳のチェック!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.27 (Sun)
耳のチェック中
耳のチェック中!
動物病院で
動物病院で
 お父さんが、僕の耳の中をチェックしていたら、少し汚れていたので、獣医さんのところへ連れて行かれました。
 梅雨になると湿度が高くなり、特に僕たち垂れ耳の犬は、耳の中が湿りがちになるので、細菌が繁殖しやすくなるみたいです。酷くなると治るのに時間がかかるので、気になったら直ぐに視てもらいに行きます。
 そんなに酷くなかったみたいだけど、耳の中をキレイにしてから、抗菌剤で殺菌してくれたので、しばらく様子を見るみたいです。
 注射は苦手だけど、耳をキレイにしてもらうのは、とても気持が良いのでウットリしちゃいます。

 ところで、介助犬は、使用者さんが身体を撫でたり耳のチェックをしやすいように、使用者さんの膝の上に顎を置いてじっとしている訓練も受けています。
 お父さんが「ビジット!」と言うと、僕はお父さんのところへ行き、お父さんの膝の上に顎を置いて、「OK!」って言われるまでじっとしています。こういうことも、健康管理のために、介助犬にとって重要なお仕事なんです。

補助犬シール!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.26 (Sat)
クリップさんの前で
クリップさん
の前で
全美連の補助犬シール
全美連の
補助犬シール
宝塚市の補助犬シール
宝塚市の
補助犬シール
 6月24日は、美容院に行ってきました。といっても、僕が「愛犬の美容院」で男前にしてもらうのではなく、お父さんのカットです。夏になったので、お父さんはちょっと短めにカットしてもらっていました。
 お父さんは、髪の毛を切りに行きたがってたんだけど、梅雨に入って雨の日が多くて、なかなか行けなかったんです。ヘアースタジオ「クリップ」さんの駐車場にも屋根はないけど、屋根付の駐車場がある美容院ってなかなかないんです。

 ところで、「クリップ」さんでは、全日本美容業生活衛生同業組合連合会(全美連)が配布した「補助犬シール」を張ってくれていることを、以前のブログにも書いたけど、お店の人から「新しい補助犬シールは、ありませんか?」と聞かれました。お店に入るときは気付かなかったんだけど、「補助犬シール」が無くなっていました。シールが古くなって、剥がれてしまったんだって。
 いつもだったら、カバンの中に「補助犬シール」を入れてあるので、「宝塚市がデザインを作成した補助犬シールならあります」と答えたんだけど、今日は財布しか持って来ていなくて渡すことができませんでした。
 今度、持って来ることになったんだけど、「ほじょ犬法ガイドと補助犬シールは、いつも持参しておくように!」って、お父さんに言っておきました。

眠いよ~


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.25 (Fri)
テレビ観戦中
テレビ観戦中
熟睡中
熟睡中
 昨日(6/24)の晩、お父さんとお母さんは9時過ぎに寝る準備をしていました。僕にとっては、いつも寝てる時間やけどね!
 でも、夜中の3時過ぎに、起きだしてテレビを見始めたんです。そんなんです。サッカーの「日本VSデンマーク戦」が深夜に放送されるので、それをリアルタイムで見るために早く寝ていたみたいです。
 最初は静かに見ていたんだけど、日本が先制したあたりから、「ヤッター!バンザイ!イケ~!」など、お父さんとお母さんの声援がうるさくなったので、僕も起きだして一緒に観戦??してました。
 結果は皆さんもご存知の通り、日本が3-1で勝利し、決勝トーナメントへ進出することになったので、お父さんとお母さんは興奮して試合終了後も寝られなかったみたいです。
 今は、お父さんはいつも通りパソコンの仕事をしているし、お母さんもいつも通りに出勤したけど、僕は熟睡ZZzz..状態です。
 サッカーのワールド・カップが始まって、お父さんも母さんも寝不足ギミだけど、ますます寝不足になりそうです。僕は、仕事をしているお父さんの横で熟睡しちゃうので大丈夫だけど・・・

帰り道


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.24 (Thu)
カフェテリアで
カフェテリアで
 国際ソロプチミスト宝塚のメンバーの皆さんが帰られた後は、カフェテリアで協会のスタッフさんや遊びに来ていた使用者さんと話をしてから帰ってきました。
 いつもは、片道200kmくらいなので、ノンストップで帰るんだけど、ちょうど中間当りの土山SAに寄りました。
 「散歩に連れて行ってくれるの?」って期待しちゃたたけど、お父さんは駐車場に車を停めて、手や頸をストレッチして10分くらい休憩しただけで、再スタートしちゃいました。
 安全を考えて、休憩しただけだったみたいです。

 渋滞なども無かったし、お陰で無事に家へ帰ってきました。
 お父さんは運転で少し疲れたみたいやったけど、僕は後部座席でずっと熟睡してたので元気です。

国際ソロプチミスト宝塚さまの「シンシアの丘」見学!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.23 (Wed)
建設支援者パネル
建設支援者パネル
団体会員パネル
団体会員パネル
 「シンシアの丘」に着いて「カフェテリア」でくつろいでいたら、玄関ホールが急に騒がしくなりました。
 国際ソロプチミスト宝塚(SI宝塚)のメンバーの皆さんが、「シンシアの丘」の見学に来てくれたんです。
 SI宝塚さんは、介助犬がまだまだ認知されていなかった98年(12年前)から、日本介助犬協会や毎日新聞大阪社会事業団「シンシア基金」への寄付を続けてくださっており、さらに介助犬チャリティーのコンサートやディナーショーを開催するなど、介助犬の育成・普及を支援してくれています。
 SI宝塚さんのイベントには、シンシア姉さんだけでなく、僕もお父さんと一緒に何度も出席しているので、顔見知りの方ばかりです。
 「シンシアの丘」の建設の際にも寄付してくださり、団体会員にもなってくださっていたのですが、ようやく「シンシアの丘」を訪問していたただくことができました。

介助犬について説明中
介助犬について
の説明中
介助犬デモンストレーション
介助犬デモン
ストレーション
 まずは、「シンシアホール」で、事務局長さんから「介助犬の役割・仕事・訓練、現状と課題」などの話があり、「おもいっきりDON」で放送された「シンシア姉さんのビデオ」を見てもらいました。
 そして、お父さんからお礼の挨拶をして、訓練犬のグレースちゃんのデモンストレーションです。メンバーの皆さんは、とても熱心に身を乗り出して見てくれていました。グレースちゃんも、とても張り切って頑張ってくれました。

寄付金贈呈式
寄付金贈呈式
 今回は見学だけでなく、会長の喜多さまから寄付金の贈呈もあり、お父さんと僕が代表して受け取りました。長年に渡って、継続的に支援してくださり、とても感謝しています。
 それに、「これからも継続的にご支援を続けていきます」というお言葉を頂き心強い限りです。
 最後に、犬舎、介助犬訓練室、バリアフリーの宿泊室、慰霊碑などを見学してもらいましたが、バリアフリーの設備にはとても感心してくださいました。
 これからも、ご支援・ご協力をよろしくお願い致します。

 この日のことは、当日(2010/06/22)の毎日新聞・朝刊・阪神版にも掲載されています。

「シンシアの丘」の前で
「シンシアの丘」の前で
「慰霊碑」の前で
「慰霊碑」の前で

豪雨&雷!!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.22 (Tue)
これから出発
これから出発
「シンシアの丘」に到着
「シンシアの丘」に到着
 今朝(6/22)は、5時前にすごい雷が何度も落ち、大きな音で目が覚めちゃったいました。でも、僕は大きな音がしても、全然だいじょうぶです。「大きな音が気にならない」というのは介助犬にとって重要な資質です!
 出かけているときに、雷がなったり、大きな音がすることがあるので、音にビックリするような仔は訓練から外されています。だから、シンシア姉さんも僕も、大きな音が気になりません。お父さんは、雷にビックリしてたけど・・。
 でも、今日はお父さんと一緒に「シンシアの丘(愛知県)」へ行くので、「こんな豪雨と雷じゃ、お父さんの運転が心配!」と思っていたけど、出かける頃には雨が止んでいました。それに、京都あたりからは晴れていて、順調に「シンシアの丘」に着きました。
 「シンシアの丘」でのことは、明日書きますね。

Twitter を始めました。


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.21 (Mon)
Twitterの画面
Twitterの画面
 遅ればせながら、僕も「Twitter」を始めてみました。
 まだ、自己紹介と「エルモのブログ」の更新告知くらいしかしてないけど、よかったら覗いてみてください(^O^)v
 これからは、もう少し頑張って「つぶやこう」と思います。ワン!ワン!
 アドレスは「http://twitter.com/kimura_elmo」です。
 フォローしてくれると嬉しいです。
 「Twitter」をしていない人は、これを機会に登録してはいかがですか?

僕(介助犬)の仕事を紹介します~電話を持ってくる~


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.20 (Sun)
充電BOXの電話を咥える
充電BOXの
電話を咥える
電話を持ってくる
電話を
持ってくる
 僕(介助犬)の仕事も、ときどき紹介していこうと思います。
 今日は「テイク・電話」です。電話をかける時や電話が鳴った時には、お父さんが「テイク・電話」と言うので、僕は充電BOXのところへ行き、立ててある電話(コードレスの子機)をくわえて、お父さんのところへ持って行きます。
 電話は、お父さんの仕事部屋にあるんだけど、リビングにいるときでも、ちゃんと仕事部屋へ行って電話を持ってきますよ。
 それと、お父さんはたまに車いすから転倒することがあります。そのときには、自分では車椅子に乗り移ることができないので、「テイク・電話」の指示で、僕が電話を持ってくると、お父さんは近所の人に電話をして助けを呼びます。
 シンシア姉さんや僕がいなかった頃は、床に転がったまま、お母さんが帰ってくるのを待たないといけなかったんだって。だから、お母さんはお父さんが車いすから落ちていないかどうかを確認するため、職場から2~3時間おきに家へ電話していたみたいです。もし、お父さんが電話に出ないときは、近所の人にお願いしたり、家に帰ったりしてたみたいです。
 でも、シンシア姉さんが介助犬になってからは、お母さんは心配がなくなって電話をしなくて良くなったのでとても喜んでます。
 お父さんだけでなく、お母さんにとっても、「僕が電話を持ってくる仕事」は、とても大切なんだって。

うっとうしい天気・・・・


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.19 (Sat)
公園で
公園で
 近畿地方が梅雨入りして1週間がたったけど、雨の日が多くて、散歩にいけない日もあります。
 今日も大雨の予報だったけど、曇りだったので、散歩に連れて行ってもらいました。
 雨に濡れながらの散歩は嫌だし、早く梅雨が明けないかなぁ~~

宝塚市総合計画審議会の会合!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.18 (Fri)
市役所の廊下で
市役所の廊下で
会議室で
会議室で
 6月15日は、宝塚市の総合計画審議会の会合でした。お父さんの仕事が終わるのが少し遅くなったので、会議室に着くのが開始時間ギリギリになっちゃいました。
 お父さんは、福祉や教育などに関する部会で、宝塚市が取組むべき施策を検討しています。これから、審議が大詰めを迎えるので、6月末まで毎週のように会合があるみたいです。
 僕は、お父さんの側でグッスリ寝ているだけだけど、お父さんには、介助犬のことだけではなく、少しでも宝塚市が良くなるように頑張ってもらわないと・・・。といっても、お父さんにそんな力があるかな?

第5次宝塚市総合計画のサイト

暑くなってきた・・・!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.17 (Thu)
納戸で
納戸で
 6月になっても涼しい日が続いていたし、関西ではちょっと前に梅雨入りしたばかりだったのに、急に暑くなってきました。
 今年は、まだ「ひえひえアルミプレート」を出してくれていないので、ちょっと涼しい納戸で昼寝です。「ひえひえアルミプレート」や「地階にある玄関のタイル」はもっと涼しいです。
 まだ仕事部屋の気温が30℃になってないから、エアコンを入れてないけど、怪我の後遺症で体温調整がうまく出来ないお父さんは、もうすぐエアコンを入れると思います。

 ※介助犬も、家では使用者さんに仕事を頼まれるとき以外は、ペットちゃんと同じ様にくつろいでいます。

病院へ行ってきました。


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.16 (Wed)
受付で
受付で
待合室で
待合室で
 6月8日は病院へ行ってきました、病院といっても、僕のためではなく、お父さんの定期診察のために宝塚市立病院へ行ってきたんです。
 受付で再診手続きをして、検査室に検尿を出し待合室へ。今回は、泌尿器科と整形外科での診察だったんだけど、診察や精算の待ち時間が長くって、9時過ぎに病院に着いたのに、病院を出たのが12時過ぎで、3時間もかかってました。診察の時間は、問診と検尿の結果確認だけなので、両方の科を合わせても5分ほどなので、もう少し何とかならないかなぁ?

 お父さんは、本や音楽プレイヤーなどを持ってきてなかったので、退屈しそうだったけど、色々な人から僕(介助犬)のことについて質問を受けていたので、短く感じたみたいです。それに、僕に勝手に触る人もいなかったので、嬉しかったです。シンシア姉さんが介助犬になった頃は、勝手に触る人が多かったらしいけど、最近は「仕事中の補助犬には、勝手に触っちゃいけない」ということが周知されてきたのかな?
 診察室には、親子連れ付れの人もいたんだけど、小さな女の子が少しぐずりだしたら、お母さんから「ワンちゃんの方がすっとお利口さんにしているでしょ!」って、言われてました。僕は、鼻高々です
 宝塚市立病院では、入り口に「補助犬シール」が貼ってあるし、僕のことも全然問題ないけど、他の使用者さんからは「病院で同伴を拒否された」という話も聞きます。「補助犬が周りの人に迷惑をかけないこと」や「補助犬法で補助犬の同伴受入が義務化されていること」などをきちんと理解してもらって、快く補助犬を受け入れて欲しいです。

たわいない話・・・!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.15 (Tue)
記念ドラ焼き
記念ドラ焼き
どっちでしょう?
どっちでしょう?
 「シンシアの丘」一周年式典での余談ですが、当日は介助犬チャリティグッズと一緒に、記念の「ドラ焼き」が販売されてました。「ドラ焼き」に使用者さんと介助犬の顔が焼印してあるので、お父さんはお土産にいくつか買っていました。といっても、開所式の時に販売されてたのと中身は同じで、箱に張ってある紙の表示が変わっただけなんですけどね。でも、美味しいみたいですよ。ダイエット中のお父さんが、おやつに1個ずつ食べてましたから。

 それと、「シンシアの丘」の入り口ホールには、黒ラブのぬいぐるみが、飾ってあるんだけど、僕に似てませんか?
 実は、JKAさんが2月に開催してくれた「シンシア写真展」の際に、会場に飾られてた「ぬいぐるみ」なんです。そのときは、お友達かと思って、ちょっとビックリしたし、臭いをかいでたけど、今日はもう駄目されなかったですよ!
 お父さんは、無関心の僕を見て残念がってたけどね・・・・。

 たわいない話ですいません。

「東方神起」の3人ユニットのコンサート「THANKSGIVING LIVE IN DOME」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.14 (Mon)
 お母さんが、東方神起のジェジュンのファンだということは、何度か書いているけど、6月6日に京セラドーム大阪で開催されたコンサートに行ったみたいです。
 チケットの予約は抽選だったらしく、東京と大阪を合わせて、4公演・20万人のチケットに対して、100万人を超える応募があり、競争倍率5倍以上だったんだけど、当選したみたいです。
 僕とお父さんは、全然興味が無かったけど、お母さんはひとりで盛り上がってました。
 職場のアラサーのお姉さんと一緒だったみたいです。アラサーのお姉さんは、若く見えるから、アラフィフのお母さんは、母親と思われたやろな・・・
 座席は、レフトスタンド・1階席の一番後ろから2番目で、ステージがグランドの中央にあったので、「遠くって、よく見えなかった」と言ってました。
 双眼鏡も持って行ってたんだけど、ホームベース側が正面で、ときどき後ろを向いてくれるだけで、後ろ姿ばかりだったみたいです。
 そんな座席でも、周りの若い女の子達は「ジェジューン」「ジュンスー」などと、大声で応援してたみたいだけど、さすがにお母さん達は恥ずかしくて声を出せなかったみたいだけどね・・・
 消化不良だったみたいで、帰ってくるなり「次のコンサートは、頑張るぞ!」と行く気満々でした。僕とお父さんは、あきれて目が点になっちゃったけどね。
 会場では、介助犬や盲導犬は見かけなかったみたいだけど、車いすの女の子は来ていたそうです。

愛犬の美容院「ミッキー」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.13 (Sun)
 介助犬は、使用者さんと一緒に色々なところへ行くので、いつも清潔に気をつけています。毎日、ブラッシングをかけてもらったり、濡れタオルで体をふいてもらっています。シャンプーはやりすぎると皮膚を保護する皮脂分まで奪ってしまい、かえって皮膚を傷める原因になるらしく、お母さんが2~3週間に1回くらいシャンプーしてくれます。そして、シャンプー3回のうち1回は、愛犬の美容院へいきます。
 いつもは数日前に予約するんだけど、今回は「数日後の予約」をお願いしたら、その日は駄目だったんだけど、「今日の2時なら大丈夫です」とのことで、急きょお願いすることになったみたいです。
 しばらくすると、家の前に車が停まり、インターホンがなりました。
 何も知らない僕は、のん気にお父さんにくっついて出迎えに行ったら、そこには、美容院のお姉さんが立っていました。僕は、お姉さんは見つけるなり、リビングへ逃げちゃいました。
 お父さんに「カム」と呼ばれたので、仕方なくお父さんのところへ戻ったけど、お姉さんには近寄りません。そこで、お父さんは、お姉さんにリードを渡して、家に上がってもらうようにお願いしていました。
 逃げ回ったりはしないので、直ぐにお姉さんにリードを付けられちゃったけど、お姉さんは「エルモ君に、嫌われちゃっていますね。シャンプー中はとてもお利口さんなのにね。」って言われちゃいました。
 僕は、動物病院での「注射」ほどじゃないけど、「シャンプー」もちょっと苦手なんです。
 でも、美容院では大人しくしていて、キレイにトリミングしてもらったので、男前になって帰ってきましたよ。

映画「君に届け」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.12 (Sat)
 ちょっと前のニュースだけど、多部未華子さん&三浦春馬さんが主演の映画「君に届け」に、富田靖子さんが特別出演されます。靖子さんには、ドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」以来、色々とお世話になっているので、お父さんは映画館へ見に行くつもりになってました。
 でも、靖子さんは、多部未華子さんのお母さん役なのに、ちょっとしか出演しないらしく、また、大人気の少女マンガの映画化で、映画館は女子生徒さんばかりになりそうなので、お父さんは「浮いてしまいそうで恥ずかしい。DVDで見ようかな!」って言っています。
 僕は、女子生徒さんがいっぱいだったら、嬉しいのになぁ~

 「君に届け」は、9月25日から東宝系で全国公開されるので、女子の方?は見に行ってください。

○エイガ.ドット.コムの記事
 多部未華子&三浦春馬「君に届け」撮了に万感

NHK教育テレビ「グラン・ジュテ」の撮影取材!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.11 (Fri)
 NHK教育テレビの「グラン・ジュテ」で、日本介助犬協会の事務局長・友子さんが取り上げられることになり、僕とお父さんも協力することになって、「事前取材を受けたこと」や「シンシアの丘で、インタビュー取材を受けたこと」は、すでにブログに書いているけど、5月30日は自宅での撮影がありました。
 まず最初は、さんとお父さんが初めて会った時のことや補助犬法の成立のために、一緒に議員会館や厚生労働省へ通った話などをしてました。
 当時の写真だけでなく、「シンシア姉さんの初めての講演会の告知記事」「シンシア姉さんが、介助犬として初めて国会を訪問した記事」「補助犬法成立の記事」なども渡していたので、放送のなかで資料映像として使われると思います。
 この間、僕はやることがないので、取材をしている机の下で、ディレクターさんの足を枕に寝ていました。
 ディレクターさんは、「ケープをつけて外出中の介助犬や訓練中の候補犬は見たことがありますが、家でくつろいでいる介助犬を見るのは初めてなんです。普段は、ペットのわんちゃんと同じ様にゴロゴロしているんですね」と言ってました。
 一般の人は、外出中の仕事モードの介助犬しか見ていないので、「介助犬はずっとキリッとしている」と思っている人が少なくないけど、普段はリラックスしているし、遊んだりしていることも知ってもらいたいです。
 お父さんの話が終わったら、今度は僕の出番です。
 お父さんの指示で、落とした装具を拾ったり、別の部屋のコードレス電話を取ってきたり、冷蔵庫からジュースを取ってきたり、普段の仕事を披露しました。電話を取るときなんかは、カメラマンさんが僕を追っかけてきて撮影してたけど、うまく撮れてたのかな~?
 次は、お父さんのインタービュー撮影で、さんに関することを色々話してて、僕はお父さんの足元に伏せていたけど、長いのでいつの間にかウトウトしちゃいました。
 3回の取材時間は、トータルで6時間半もあったけど、さんが主人公なので、僕とお父さんが映るのは少しだけだと思います。
 今の予定では、下記で放送される予定です。
 是非見てくださいね。

「グラン・ジュテ~私が跳んだ日~」 http://www.nhk.or.jp/partner/grand/
 ○NHK教育テレビ
  6月28日(月)午前11時30分~11時55分
  6月28日(月)午後09時30分~09時55分(再放送)

 ○NHK・BS2
  7月 6日(火)午前03時30分~03時55分(7月5日深夜・再放送)

風邪・・・?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.10 (Thu)
 「感謝の集い」の後は、「使用者の集い」です。「使用者の集い」は、日本介助犬協会所属の使用者さんの交流会で、新しく認定された使用者さんとの顔合わせにもなります。各自のパートナー自慢?、便利なグッズの紹介、困っていることの相談など色々です。
 最後には、使用者さんがグループに分かれてゲームをします。時間内に使用者さんの指示で、僕たち介助犬がいくつ指示されたもの拾って渡せるかなどの対抗戦です。
 ところが、理事長さんの挨拶とお父さんの乾杯の挨拶が終わったところで、お母さんの体調が悪くなり、しばらくソファーで横になって休んでから、急きょ帰宅することになりました。「使用者の集い」には、ほとんど参加出来なかったけど、お母さんの体が一番です。

 でも、お母さんは車に乗ってからも、お腹が痛くなったり、気分が悪くなったりして、道沿いのファミレスや高速道路のサービスエリアに何度も立ち寄りながら帰ってきました。帰るのに、普段の約2倍・4時間くらいかかったけど、家に着く頃には、お母さんはだいぶ元気になっていました。
 その後、「喉が痛い」と言いながらも、2日ほどは元気にしてたんだけど、風邪をひいてしまい、熱が39℃も出て職場を早退することになっちゃいました。
 病院の検査ではインフルエンザではなくて、お母さんは1日寝込んだら元気になったけど、お父さんにうつるんじゃないかと心配したけど、幸いにもお父さんにはうつりませんでした。
 風邪が流行っているみたいなので、皆さんも気をつけてください。

感謝の集い!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.09 (Wed)
 慰霊祭が終わった後は、お昼ごはんまでの合間をぬって、NHK教育「グラン・ジュテ」のインタービュー取材がありました。お父さんは、「シンシアの丘」で介助犬希望者と候補犬の合同訓練を行なうことの長所や短所、「シンシアの丘」に期待することなどを話してました。

 取材が終わると、橋本久美子会長やジュディオングさんをはじめ、協会のスタッフさん、使用者さんと一緒に歓談しながらお弁当です。といっても、僕はお父さんの横で寝てただけやけど・・・。

デモンストレーション
デモンストレーション
顔出し看板
顔出し看板
楽しんでます
楽しんでます
顔出し看板
顔出し看板
 お弁当の後は、「感謝の集い」です。「感謝の集い」では、日頃から介助犬の普及・啓発に協力してくださっている方々に、日本介助犬協会の活動や新しく認定された介助犬ペアを紹介したり、デモンストレーションを見てもらったり、ゲームを楽しんでもらいます。日頃の協力に、感謝の気持ちを伝え、介助犬への理解をさらに深めていただくことが目的です。
 といっても、僕とお父さんは、一般の方々と同じ様に楽しんでただけですが・・・。
 写真の「顔出し看板」は、スタッフさんが作ったんだけど、みんなセクシーポーズが決まってるでしょ!
 終わってから、僕も「顔出し看板」をやらしてもらったけど、髪の毛が顔に触れるのが嫌で、顔を入れても直ぐに引っ込めるので、写真を撮るのにだいぶ時間がかかっちゃいました。

「シンシアの丘」1周年式典


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.08 (Tue)
橋本久美子会長
橋本久美子会長
 5月29日は、午前中に「一周年式典」「慰霊祭」、午後に「感謝の集い」「使用者の集い」と盛りだくさんでした。
 介助犬ペアは、僕たちを含め7組で、3月に認定されたばかりのジンタくんとライムくんも来ていました。

 「シンシアホール」で一周年式典が行なわれ、来賓の方々の挨拶だけでなく、「日本介助犬協会の歴史」や「シンシアの丘のこと」がスライドショーで紹介されました。また、シンシア姉さんのテレビ番組のビデオも放映され、多くの人が涙してたけど、お父さんも・・・でした。シンシア姉さんが亡くなって4年以上になるけど、お父さんは、今でもシンシア姉さんの映像を見るとググッと来るそうです。

補助犬慰霊碑
補助犬慰霊碑
献花中
献花中
 「一周年式典」が終った後、慰霊祭が、建物の横にある「補助犬慰霊碑」の前で行なわれました。1年前の開所式のときには、「補助犬慰霊碑」の除幕式が行なわれたけど、大雨のためテントが設営されたけど、今年は天気がとっても良くて、テントは日除けに役立ちました。
 慰霊祭では、来賓の方々の挨拶の後、介助犬として活躍してたシンシア姉さん、ココア姉さん、リンクウ姉さんなどの功績を讃えて、みんなで順番に献花しました。
 僕もお父さんが献花している横で、ちゃんと黙祷?しましたよ。
 シンシア姉さんを初め、補助犬法がない頃から活躍していた先輩達のお陰で、今の僕たちが社会参加しやすくなっいることに感謝しています。
 先輩の皆さん、天国で仲良くやっていますか?
 天国からも、応援してくださいね!!!

 「シンシアの丘」一周年式典のことは、翌日(5/30)の毎日新聞、読売新聞、中日新聞に掲載されました。

緊急事態???


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.07 (Mon)
充電器
充電器
充電器
充電器
 5月29日は、日本介助犬協会の介助犬総合訓練センター「シンシアの丘」の一周年式典でした。
 でも、家を出発するときに、ハプニングが・・・・!!
 お父さんが、車に乗り込んで、エンジンを始動しようとしたんだけで、うんともすんといわないんです。どうも、2日前にお母さんが車を降りた後に、ハッチバックのドアをきちんと閉めてなかったみたいで、バッテリーが上がっていたんです。
 お父さんたちは、慌ててお向かいさんのところへ走っていきました。
 お向かいさんの車のバッテリーを、ブースターケーブルで接続してもらってエンジンを始動させるんだって・・・。
 すぐに、お向かいさんが出てきてくれ、車を駐車場の前に横付けしてくれ、バッテリーをブスターケーブルで接続してくれました。お向かいさんの車のエンジンをかけたまま10分ほど充電してから、うちの車のエンジンをかけたら、一発で掛かりました。お向かいさんへのお礼もそこそこに出発しちゃいましたが、お陰で30分くらい遅くなっただけで済みました。お父さんたちは、ホッとしていました。
 シンシアの丘までの道程は、交通渋滞も無く、2時間半ほど走り続けたので、バッテリーは十分に充電できてました。また、余裕を持って家を出発する予定にしていたので、出発が30分遅れても、式典の30分前には到着できたので全然問題なかったです。
 あ~良かった。

 でも、またこんなことがあるといけないので、家に帰ると、さっそく充電器を注文してました。ジャンプスターター機能だけでなく、交流100v/直流12v/USBポート出力/電動空気入れ/LEDライトなどの機能があるポータブル電源で、キャンプなんかでも使えそうです。
 それより、バッテリーを上げないように気をつける方が大事じだと思うんだけどな・・・!

毎日新聞・阪神版「支局長からの手紙:介助犬エルモ」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.04 (Fri)
 先日のブログで、毎日新聞阪神支局長さんの取材を受けたことをお知らせしましたが、本日(6/4)の毎日新聞・阪神版に「支局長からの手紙:介助犬エルモ」が掲載されました。
 記事を見た方、支局長さんが描いた「僕とお父さんとお母さんのイラスト」は、似ていると思いますか?
 また、イラストは掲載されていませんが、毎日新聞のインターネットサイト「毎日jp」にも掲載されているので、是非見てください。

毎日jp「支局長からの手紙:介助犬エルモ」

お父さんのダイエット報告3!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.04 (Fri)
ダイエット・グラフ!
ダイエット・グラフ!
 お父さんが、NHK「ためしてガッテン!」で放送してた「計るだけダイエット」を始めてから4ヶ月が経ちました。今日はその経過報告3です。

 順調に減量していたのが、ここに来て停滞気味で、とうとう先月に較べて0.1kg増になってしまいました。5月中旬までは、月初に較べて0.8kg減になっていたんだけど、ここ1~2週間で急増してしまいました。
 「堂島ロール、KFC、焼肉、飲み会、外食など、カロリー過多の食事が続いた」「4月に減量しすぎた」「計るだけダイエットの限界?」などの原因が考えられるけど、とにかく「6ヶ月で8kg減量」の目標を目指してます。

 でも、4ヶ月間の減量が4.7kg。あと3.3kgですが、現在の体重は目標ラインよりもオーバーしているのでちょっと厳しいかな・・・?
 お父さん、時間がかかってもいいから、8kg減を達成出来るように頑張ろう!

 各月の体重変化は、
  2月 1.4kg減(2月1日と3月1日の差)
  3月 1.1kg減(3月1日と4月1日の差)
  4月 2.3kg減(4月1日と5月1日の差)
  5月 0.1kg増(5月1日と6月1日の差)
です。

宝塚市総合計画審議会


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.03 (Thu)
市役所の前で
市役所の前で
もうすぐ会議!
もうすぐ会議!
 5月25日は、お父さんの仕事が終わってから、宝塚市役所へ行ってきました。総合計画審議会に出席するためです。
 前回の審議会(4月19日)は、リフトが故障して欠席したので、前々回の3月31日以来だから2ヶ月ぶりです。市役所に到着する時刻はいつもと同じだったけど、1ヵ月後は夏至だし、今までと較べると、とっても明るかったです。
 市役所に着いたときに、周りが明るいとそれだけでハツラツとします。

 会議室に着くと、半分くらいの人が着席していました。お父さんの席は、車いすのことや僕が待機することを考慮して、いつも出口に近い端っこの席にしてくれています。こういう配慮があると、とても助かります。このことは、兵庫県が去年の4月に作成した「身体障害者補助犬受入マニュアル~補助犬に会えたら~(←クリック)」にも書かれています。
 県職員向けのマニュアルだけど、病院、宿泊施設、食堂など、色々な施設での対応を説明しているので、一般の施設での対応にも役立ちます。企業や団体が、社員研修などでこのマニュアルを使って、補助犬のことも周知してくれたら嬉しいです。

 審議会とは少し違う話になったけど、会議では、お父さんも色々と発言してたけど、僕はお父さんの横でグッスリ熟睡していましたよ。これも、介助犬にとって重要な仕事ですから・・・。

毎日新聞阪神支局「支局長からの手紙」の掲載日が、6月4日に延期!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.02 (Wed)
 僕とお父さんが取材を受けた「支局長からの手紙」の介助犬に関する記事は、「6月3日(木)に掲載される」と連絡していましたが、鳩山由紀夫総理の突然の辞任表明で、掲載日が翌日の6月4日(金)に延期になりました。
 お気をつけください。

○掲載日
 2010年6月4日(金)
 毎日新聞・朝刊・阪神版「支局長からの手紙」

 大きな事故や事件が発生した場合は、さらに掲載が延期になる場合がありますのでご了承ください。

介助犬エルモの活動予定(講演、イベント):2010年06月02日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.02 (Wed)
 6月27日(日) 社会福祉講演会「介助犬を知っていますか?」
  主催:社会福祉法人 大阪市東住吉区社会福祉協議会
  共催:NPO法人ハートフレンド
  時間:10時~12時
  場所:東住吉区民ホール(大阪市東住吉区)
  備考:一般参加OK、定員500名

※2010年07月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。
続きを読む »

毎日新聞阪神支局「支局長からの手紙」のお知らせ!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.06.01 (Tue)
 介助犬のことについて、毎日新聞阪神支局長さんの取材を受けたことは、5月25日のブログに書いたけど、そのときの記事が明後日・6月3日(木)の毎日新聞・朝刊・阪神版に「支局長からの手紙」として掲載されることになりました。
 記事の文章は、毎日新聞のニュースサイト「毎日jp」にも掲載されるけど、支局長さんが描いた僕やお父さんのイラストは紙面にしか掲載されないので、当日の毎日新聞・朝刊・阪神版を入手できる方は是非見てください。
 ただ、大きな事故や事件が発生した場合は、掲載が延期になる場合がありますのでご了承ください。
 | HOME |