fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

NHK教育テレビ「グラン・ジュテ」の取材!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.31 (Mon)
 NHK教育テレビで放送されている「グラン・ジュテ」という番組をご存知ですか?
 輝いて活躍しているアラフォーの女性にスポットを当てて紹介する番組です。
 この番組で、日本介助犬協会の事務局長・友子さんが取り上げられることになりました。
 シンシア姉さんとお父さんも「介助犬の育成・普及」「補助犬法の成立」「シンシアの丘の建設」などに取組んできたけど、さんの活躍は較べ物にならないほどピカイチです。補助犬法の成立の際には、国会議員の秘書さんと思われるくらい、議員会館を日参していました。さんがいなかったら、今も補助犬法は出来ていなかったんじゃないかと思います。

 僕とお父さんも取材に協力することになり、5月24日にディレクターさんが我が家を訪れ事前取材がありました。
 お父さんは、さんと初めて会った時のことや、さんと一緒に苦労したことなどを話していました。僕も、電話を取ってきたり、普段の仕事を見てもらいました。
 今日の取材を参考にして、後日に僕とお父さんの撮影取材が行なわれます。

 番組は6月末に放送される予定ですが、放送日時が決まったら報告しますので、是非見てくださいね。

「シンシアの丘」1周年式典


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.30 (Sun)
 昨日(5/29)は、日本介助犬協会の介助犬総合訓練センター「シンシアの丘」の1周年式典に出席してきました。
 詳しくは、後日に書きますが、毎日新聞にそのことが掲載されたので見てください。

○2010年5月30日・毎日新聞・朝刊
 <シンシアの丘>介助犬の存在さらに発信へ 開所1周年式典

介助犬チャリティーフリーマーケットへ行ってきました。


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.28 (Fri)
介助犬フリマ
介助犬フリマ
お母さんも購入!
お母さんも購入!
 5月23日は、「アピア3(宝塚市にある商業施設)」で開かれたフリーマーケットへ行ってきました。先日お知らせしましたが、いつもお世話になっている株式会社ウィルさんが、「介助犬チャリティーブース」を出店してくれることになったので、そのお手伝いに行ってきました。
 僕とお父さんは、ブースを訪れてくれた人に、介助犬や補助犬法のことを説明していました。僕も、お父さんが床に落としたカバンやコインを拾ったりする簡単な介助犬作業を見てもらいましたよ。
 それに、インターネットのブログに書いた告知を見て、僕に会いに来てくれた人もいて嬉しかったです。
 でも、せっかくの介助犬チャリティブースだったんだけど、早朝からすごい雨で人出が少なく残念でした。
 介助犬の普及・啓発には、地道な活動の積み重ねが必要なので、これからもお父さん・お母さんと一緒に頑張って行きます

 知り合いの新聞記者さんも、取材に来てくれました。この日のことは、翌日(05/24)の毎日新聞・朝刊・阪神版に掲載されていますので見てください。

二日酔い・・・!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.27 (Thu)
 5月22日の晩は、介助犬のことでお世話になっている人がやって来ました。2人とも、ワインの差し入れを持って来てはりました。お父さんとお母さんはとても喜んでたけど、僕は「犬のおやつ」のお土産がいいんだけどな・・・!
 どうも、飲み会らしいです。挨拶もそこそこに、さっそく「乾杯」で盛り上がっていました。
 家での飲み会は2ヶ月ぶりで、お父さんも酔っ払ってたけど、片方の人は、とても急ピッチでビールやワインを飲んでて、即効で出来上がって、かなり酔っ払ってました。
 翌日(5/23)に、介助犬チャリティフリマがあるので、お父さんは途中からセーブしたみたいで、ニ日酔いにならなかったけど、知り合いの人は二日酔いだったみたいです。
 お父さんやお母さんも、よく二日酔いになるけど、どうして学習しないんだろ・・・・!
 僕は、晩ごはん(ドッグフード)をもらうとき以外は、リビングのソファーでくつろいでましたよ。

毎日新聞阪神支局長さんの取材


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.25 (Tue)
取材中
取材中
 5月22日は、毎日新聞の阪神支局長さんが来られました。
 毎日新聞の地域面には、その地域で活躍されている方やその地域の時事的な話題などを取り上げる「支局長からの手紙」というコーナーがあって、「介助犬の現状と課題」を紹介してくださることになったんです。
 今の支局長さんは、4月に赴任されたところなのですが、歴代の支局長さんも「介助犬のこと」を取り上げてくれています。
 お父さんは、シンシア姉さんが介助犬になったときのことや、当時の社会の受け入れ状況、補助犬法の成立に向けての活動、補助犬法成立後の状況、シンシアの丘のこと、同伴拒否がなくならない状況、そして僕のことなどを説明していました。僕も、いつものように介助犬の仕事を見てもらいましたよ。
 お父さんと僕は、仕事の合間を縫って対応しているけど、このところマスコミ取材が多く、何度も同じような説明をするのはちょっと大変です。
 でも、介助犬のことを多くの人に理解してもらうためには、新聞やテレビなどのマスコミで、介助犬のことを紹介してもらうことがとても重要なので頑張ります。

 ところで、支局長さんは、「新聞記者にならなかったら、漫画家になりたかった」というくらい絵がお上手で、「支局長からの手紙」では、写真ではなく、ご自身が書いたイラストが掲載されるんです。今回も、お父さんとお母さんと僕のイラストが掲載されるそうなので、今からとても楽しみです。
 6月中旬に掲載される予定ですが、掲載される日が分かったらお知らせしますので、ぜひ見てください。

また、堂島ロール!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.23 (Sun)
堂島ロール
堂島ロール
堂島ロール
堂島ロール
 5月21日は、おばあちゃんが、梅田の阪急百貨店へ行ってたらしいんだけど、あの「モンシュシュの堂島ロール」も買ってきたんです。
 「堂島ロール」を買うつもりは無かったらしいけど、阪急百貨店ですごい行列が出来ていて、並んでる人に「何のために並んでるんですか?」と聞いたら、「堂島ロールを買うためです。でも、私は時間がなくてもう帰らないといけないので、必要なら整理券をさし上げます」ということだったらしく、整理券をもらって行列に並んで買うことが出来たみたいです。
 ちょうど「お母さんの誕生日」だったので、いいプレゼントになりました。でも、大台の○○歳に近づいているので、誕生日はあんまり嬉しくないみたいだけど・・・。それに、29日がお父さんの誕生日なので、別の日に一緒にお祝い?の食事に行くらしいです。

介助犬チャリティーフリーマーケットの告知!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.22 (Sat)
昨年のフリマ
昨年のフリマ
昨年の募金活動
昨年の募金活動
 急な話ですが、明日(5/23)の「アピア3フリーマーケット」において、いつもお世話になっている株式会社ウィルさんが、「介助犬チャリティーフリーマーケット」を開いてくれます。
 ウィルさんのモデルルームなどに展示されていた小物やカーテンなどが販売され、ウィルさんのコーナーでの売上げの一部が、日本介助犬協会と毎日新聞大阪社会事業団の「シンシア基金」へ寄託されます。
 ウィルさんは、宝塚を拠点に阪神間-北摂エリアで事業を行なっている不動産販売会社で、以前から全事業所に日本介助犬協会の募金箱を設置して下さっていて、毎年「介助犬チャリティフリーマーケット」を開催するなど、介助犬への支援を続けてくれています。
 また、今年からは、ウィルさんが、成約件数に応じて一定の金額を日本介助犬協会と毎日新聞大阪社会事業団「シンシア基金」へ寄付するという活動も始めてくれました。

 僕とお父さんも、13時~14時半まで会場にいる予定です。ご都合の良い方は、ぜ来てください。

*** 介助犬チャリティーフリーマーケット ***
 日時:5月23日(日)11時~17時
 場所:宝塚市逆瀬川アピア3・1階広場
 備考:チャリティフリーマーケットは、ウィルさんのコーナーのみです。
 HP:http://www.wills.co.jp/will/news/100523_fleamarket.jpg

新聞の取材


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.21 (Fri)
 5月19日は、新聞記者さんが家にやって来ました。4月に地元の支局へ赴任されたところで、介助犬の現状と課題を勉強するために、家まで取材に来てくれました。
 お父さんは、「補助犬法の成立過程で苦労したこと」「補助犬法の成立前後で変わったこと」「法律違反にもかかわらず、まだまだ同伴拒否がなくならない状況」「今後の課題」などを一生懸命に説明していました。
 僕も、電話や携帯電話をきちんと区別して、指示されたものを探して持ってくるところを見てもらいました。
 記者さんは、とっても感心してくれましたよ。
 このところ、マスコミ取材が増えています。色々なメディアで、介助犬のことを取り上げてもらって、多くの人に介助犬や補助犬法のことを正しく理解してもらいたいです。
 でも、お父さんは、会社の仕事に支障が出ないように、電話取材も含め取材は、休日や仕事が終わってからの夕方に対応しています。

週刊誌「週刊東洋経済」の電話取材!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.20 (Thu)
 ちょっと前(4月30日)に、週刊誌「週刊東洋経済」の記者さんから、取材の電話がありました。
 「何で、経済誌が介助犬の取材?」と思ったんだけど、ペットと動物に関する特集を組むらしく、その1つとして、「公共施設での補助犬の受け入れ状況」に関する記事を取り上げてくれるそうです。
 お父さんは、補助犬法が成立してから8年が経ったけど、まだまだ補助犬法の認知度が低いことや、他の介助犬使用者さんから報告のあった同伴拒否の状況や、受入を拒否した施設との交渉などを一生懸命に説明していました。
 補助犬法が成立して、補助犬同伴の受け入れは遥かに良くなってるけど、同伴拒否は法律違反にもかかわらず、まだまだ同伴拒否は後を絶ちません。
 2005年に実施した「同伴拒否に関するアンケート」では、約6割の人が何らかの施設で、同伴拒否を経験しており、飲食店・ホテル・病院での同伴拒否が特に多くなっています。
 補助犬を積極的に受け入れてくれる施設も増えてきているとは感じますが、昨年はJR東日本で介助犬の同伴拒否が発生しましたし、同伴拒否の報告も多く、同伴を拒否した施設へ補助犬法の主旨や内容を説明し、納得してもらう交渉は一苦労です。
 今回の記事を通じて、少しでも同伴拒否がなくなってくれますように!

 掲載誌は5月24日(月)に発売される予定です。記事には「お父さんのコメント」も載るようなので、良かったら本屋さんで探してみてください。

勉強会??


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.19 (Wed)
 5月13日は、お父さんの仕事が終わった後、ベランダでボール投げをして遊んでいたら、男の人が2人やって来ました。介助犬のことでお世話になっている団体の方だそうです。
 4月の異動で新しく担当になったそうで、「介助犬の現状や課題」を勉強するために来てくれたそうです。
 お父さんは、「介助犬の現状」「同伴拒否の状況」「補助犬法のこと」「シンシアの丘の様子」などを一生懸命に説明していました。
 事前にお渡ししてあった資料に目を通してくれていたので、とってもスムーズでした。
 お父さんの話が終わった後、僕も落としたものを拾ったり、電話を取ってきたりする仕事を見てもらいましたよ!
 継続して、介助犬の普及・啓発に熱心に取組んでいただけるのは、とても有り難いです。
 これからも、応援をよろしくお願いします。

久しぶりで、お父さんと散歩!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.17 (Mon)
これから散歩!
これから散歩!
散歩中!
散歩中!
 リフトが直ったので、久しぶりでお父さんと一緒に散歩へ行ってきました。といっても、家の近所は坂道ばかりなので、お母さんも一緒だけど・・・
 お父さんと出かけるのは、おんぶして階段を昇り降りしてもらったとき以来だから、20日ぶりです。
 それを除くと、お父さんは、1ヶ月くらい全然外出してなかったので、腕の力が弱くなてるみたいです。毎日、お父さんは2kgの重りを両手首に巻いて、ウェイトトレーニングを30分くらいしてるけど、車いすをこぐ筋力とは違うみたいで、平坦な道でもちょっとしんどいみたいで、直ぐに休んでました。
 早く頑張って元通りになってもらわないと、僕にとってゆっくり過ぎます。

リフトが直った!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.16 (Sun)
リフトの外観
リフトの外観
故障した装置
故障した装置
新しい装置
新しい装置
 5月12日に、リフトの修理に来てくれました。
 モーターや油圧の部分の故障した装置を、新しい装置に入れ替えてもらいます。
 「装置の大きさが違うこと」や「故障や定期検査のときのメンテナンスがしやすいこと」から、モーターなどの装置は、リフトの外に設置することになりました。
 そのため、配線を通すため、コンクリートに穴を開けたりする工事が残っているけど、リフトが動くようになり、お父さんは普通に出かけられるようになりました。
これで、会議や介助犬の講演会・イベントを、これ以上キャンセルキャンセルせずにすみます。
 お父さんは、リフトが故障してからの1ヶ月間に外出したのは、ボランティアの人におんぶしてもらったときの1回だけだったので、ようやく自由に外出できると喜んでます。  僕は、お父さんと一緒に散歩に行けるので嬉しいです。

※写真では、リフトの骨組がむき出しになってますが、普段はスクリーンカーテンで覆われています。

目の検査!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.15 (Sat)
ムニャムニャ
ムニャムニャ
どこへ行くの?
どこへ行くの?
同窓会?
同窓会?
 5月11日は、朝早くから誰かがやって来ました。僕は、まだクレートで居眠りしてたんだけど、お父さんにくっついて見に行ったら、日本介助犬協会のMトレーナーさんが来ていました。お父さんはトレーナーさんと何か話してたけど、リフトが故障しているので、お父さんを残して、僕だけがトナーさんに連れていかれました。
 玄関を出て、車に乗り込もうとすると、そこには、ヴァニラちゃんとモアちゃんがすでに乗っていました。僕たち3頭は、どっかへ連れて行かれるみたいです。
 着いた所は、獣医さんでした。実は、目の検査だったんです。日本介助犬協会では、毎年の定期検査に加えて、数年に1回、精密な目の検査を行なっています。
 特別の検査なので、かかりつけの獣医さんではなくて、目の大家の獣医さんのところで診てもらいます。この獣医さんは大阪にあるんだけど、トレーナーさんが、関西に用事があるときに合わせて、協会所属の兵庫県在住の3頭を連れて行ってくれるんです。

 目の検査の結果は、3頭とも「問題なし」ということで一安心です。
 ペットちゃんも健康が大事だけど、僕たちは介助犬ということで、さらに健康には気を使ってくれているみたいです。

 検査の後は、僕の家に寄ってもらったんだけど、ヴァニラちゃん、モアちゃんと3人でいっぱい遊んで楽しかったです。

佐渡裕さんが、ベルリン・フィルハーモニーで指揮することに!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.13 (Thu)
 佐渡裕さんが、世界最高峰のオーケストラの一つ、ベルリン・フィルハーモニーの定期演奏会で指揮することが決まったそうです。
 今朝の「とくダネ」に、佐渡さんが生電話出演していましたが、「ベルリン・フィルの話がある前に、奥様がベルリンへの引っ越しをすすめてくれた」ことなどもお話されていました。
 僕は、佐渡さんに会ったことは無いけど、シンシア姉さんは、佐渡裕さんに招待してもらって、コンサートに何度か行ったことがあるみたいで、実際に会って「サインをしたタクト」をもらったんだって。
 きれいな奥様にも、会ったことがあるみたいだし、うらやましいなぁ~
 シンシア姉さんの「介助犬引退パーティー」の時には、佐渡さんからもお花が届いていました。

NHKのニュース

母の日♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.11 (Tue)
夕食
夕食
お弁当
お弁当
普段の堂島ロール
普段の
堂島ロール
母の日限定・堂島ロール
母の日限定
堂島ロール
 5月9日は「母の日」だったので、食事に出かけると思ってたんだけど、リフトの故障でお父さんが出かけられないので、お母さんが宝塚阪急でちょっとだけリッチなお弁当とオードブルを買ってきました。

 それから、なんと!あの「モンシュシュの堂島ロール」も買ってきたんです。
 濃厚な生クリームがいっぱいのとても美味しい「ロールケーキ」として超有名!です。大阪に本店があって、一度お店の近くまで行ったことがあるんだけど、すごい行列が出来ていて諦めて帰ってきたくらいです。
 だから、お父さんとお母さんは、長らく「堂島ロール」を食べることができなかったんだけど、以前のブログ(←クリック)に書いたように、去年3月にシンシア姉さんの「介助犬写真展」が名古屋で開かれ、その会場のミッドランドスクエアに「モンシュシュ」が出店してて、知り合いの人が並んで買ってくれたので、そのとき初めて食べることができたんです。「とっても美味しいので、大行列を並んでまで購入する人の気持が分かる!」って言ってました。

 ところで、宝塚には「モンシュシュ」は出展してないのに、どうして買えたかって・・・。
 実は、宝塚阪急で「母の日」の催しとして、午前11時から「母の日限定ケーキ・弁当特別販売」をやってて、お母さんがお弁当を物色していたら、モンシュシュの紙袋が目に入ったんだって。訳が分からず、モンシュシュの紙袋をジロジロ眺めてたら、お店の人が「母の日の催しで、堂島ロールを販売しているんですが、お求めになりますか?」と聞いてくれたらしいんです。
 10時に整理券を配って、11時~13時までに購入してもらうことになっていたらしいんですが、14時30分になっても来ない人がいて、3個残っていたらしいんです。
 そこで偶然にもお母さんは、並ぶことなくそのうちの1個を買うことができました。ラッキー♪♪

 母の日限定の「堂島ロール」は、普段の「堂島ロール」はと少し違って、ロールの上にもクリームが塗ってあって、お母さんとカーネーションのお菓子やイチゴが飾ってありました。
 今日の「堂島ロール」もとっても美味しかったみたいです。でも、濃厚な生クリームがいっぱいの「堂島ロール」は、1本当りのカロリーが約1470kcalと高カロリーなので、ダイエット中のお父さんは、ほんの少しだけ!我慢していました。

介助犬応援団カレンダー:その2


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.09 (Sun)
12月のカレンダー
12月のカレンダー
2月のカレンダー
2月のカレンダー
 「介助犬応援団カレンダー2010」には、お父さんは、僕の写真(1月に応募)だけでなく、シンシア姉さんの写真2枚も応募してました。1枚は12月で、もう一枚は2月です。それぞれ、赤丸の写真に囲まれた写真です。
 12月は、シンシア姉さんの誕生日(12/19)にちなんだらしいけど、2月は・・・???
 実は、シンシア姉さんが木村家にやってきた日(2/5)にちなんで2月に応募したので、この写真はシンシア姉さんの生後50日の仔犬の頃の写真らしいです。
 今年は、何枚応募するのかな?

介助犬応援団カレンダー:その1


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.08 (Sat)
シンシアの丘・紹介ページ
シンシアの丘・紹介ページ
1月・エルモのページ
1月・エルモのページ
 「介助犬応援団カレンダー」の登録受付がスタートしました!
 今年から、ワンちゃんに加えて、ネコちゃんも応募できるようになりました。
 さらに、応募者全員に、応募した写真をプリントした世界にひとつだけのオリジナルポスト・イット(付箋)がプレゼントされます。
 カレンダーの登録料および売上の一部は、社会福祉法人・日本介助協会に寄付され、介助犬犬育成に役立てられます。
 ステキな写真を撮って、自慢のワンちゃん、ネコちゃんの写真で応募して下さいね♪

 写真は、今年(2010年)のカレンダーです。冒頭には、「シンシアの丘」の紹介ページもあります。1月のメインの写真は、僕とお父さんです。いいのかなぁ・・・?
 僕の誕生日が1月9日なので、1月に応募していて、小さい写真の中では、赤丸部分の「青いマットの上に伏せている黒ラブ」が僕です。

☆介助犬応援団カレンダー2011☆
○登録料:3,150円(写真1枚の登録につき)
※登録料にはカレンダー1冊、オリジナルポストイット、送料を含みます。
※お一人で、何口でも応募できます。
※1枚の写真に複数頭が写っていてもOKです!

 登録や詳細は、http://www.s-dogcalendar.jp/から!

介助犬エルモの活動予定(講演、イベント):2010年05月07日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.07 (Fri)
 6月27日(日) 社会福祉講演会「介助犬を知っていますか?」
  主催:社会福祉法人 大阪市東住吉区社会福祉協議会
  共催:NPO法人ハートフレンド
  時間:10時~12時
  場所:東住吉区民ホール(大阪市東住吉区)
  備考:一般参加OK、定員500名

※2010年07月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。
続きを読む »

散歩!!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.06 (Thu)
散歩中
散歩中
散歩中
散歩中
 リフトが故障してから、お父さんが出かけられないので、お母さんかおばあちゃんと一緒に散歩へ行っています。
 といっても、僕の家は高台にあって坂ばっかりなので、お父さんが車いすで移動できるのは、家の前の平坦な道の約300メートルだけだから、普段の散歩も、お父さんが一人だけじゃなくて、お母さんかおばあちゃんが一緒なんだけどね。
 それに冬の寒い日も、体温調整がうまく出来ないお父さんは屋外に長時間いると、寒さで凍えて動けなくなってしまうので、お母さんかおばあちゃんが散歩に連れて行ってくれます。
 でも、お母さんかおばあちゃんが、勝手に僕を散歩に連れて行くと、僕がお父さんよりも、お母さんかおばあちゃんのことをリーダーだと思ってしまうといけないので、散歩の時間になると、お父さんがお母さんかおばあちゃんに「僕の散歩」をお願いして、お父さんの前で僕のリードを繋いでもらい、お父さんの指示があってから散歩に行きます。
 僕が「お父さんの指示で散歩に行っている」と思って、お父さんがリーダーだと思うようにするためらしいです。
 身体の不自由な人は、元気な人のようには、犬の世話ができないので、散歩のような工夫だけじゃなくて色々な工夫をして、介助犬との信頼関係を築いています。
 僕だって、お父さんが何もしてくれなかったら、お父さんのお手伝いをするのが嫌になっちゃうかもしれないしね・・・!

韓国風・焼肉!!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.05 (Wed)
ベランダで
ベランダで
焼肉
焼肉
 5月3日は、とても暖かかったので、ベランダで炭火を使って焼肉でした。
 本当は備長炭にしたかったみたいだけど、火おこし鍋を使っても、火おこしがちょっと面倒なので、練炭にしてました。
 それに、お父さんのダイエットを考えて、韓国風・焼肉です。でも、今日は牛肉です。
 「サンチュ」という葉菜にコチジャン(甘辛いとうがらしみそ)を塗って、焼肉と野菜(パプリカ、セロリ、大根など)やキムチを包んで食べます。お父さんは、自分ではサンチュを包むことができないので、お母さんに口に作ってもらってたけど、口一杯にサンチュで巻いた焼肉を頬張って、とっても美味しかったみたいです。
 でも、焼肉なので、食べすぎるとカロリーが気になるけど、サンチュ、キムチ、野菜と一緒に食べるので、直ぐにお腹がふくれて、食べる肉の量は少なくなるみたいで肉が少し余ってました。余った肉は、後日のキムチ鍋などに使うみたいだけど、僕の晩ごはん(ドッグフード)にも、生肉のトッピングがありました。ラッキー♪♪

金魚ちゃん♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.04 (Tue)
日向ぼっこ
日向ぼっこ
金魚ちゃん
金魚ちゃん
 朝と夜は、寒くてまだストーブを点ける事があるけど、昼間は暑いくらいです。今日も、ベランダで日向ぼっこしたら、暑くてハァハァしちゃいました。お父さんも暖かくて喜んでいます。
 ベランダには、たくさんのバケツが置いてありました。お母さんが、金魚の水槽を掃除してて、水作りに使ったバケツを乾してるんだって。
 金魚は、お父さんの姪っ子が夜店でもらったのを置いていったのがきっかけで飼い始めたんだって。最初は6匹いたけど今は1匹だけになっちゃったみたいです。
 この金魚ちゃんは、僕と同じ7歳らしく、僕より先にお父さん家に来ていて、最初は2cmくらいだったのが、今は15cmくらいなってます。
 金魚ちゃんは、何歳くらいまで生きて、どれくらいの大きさになるんだろう。
 僕は、もう大きくなっていないけど、金魚ちゃんはまだ大きくなるのかな?

痛かった!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.03 (Mon)
 5月1日は、お父さんがリフトの故障で外出できないので、お母さんと二人で出かけました。
 「散歩にでも行くのかな?」と思っていたら、獣医さんでした。
 4月4日に、「狂犬病の予防接種」と「介助犬の健康診断の採血」で、2回も針を刺されているのに、今回は9種混合ワクチンを注射されちゃいました。病気にならないために必要なことなんだけど、やっぱり痛いので苦手です。
 健康診断で、何の問題も無かったし、予防接種もしたし、今日の体重も25.0kgと変化無しで一安心です。
 日頃から、僕の健康には、お父さんやお母さんがとっても気を使ってくれています。

お父さんのダイエット報告2!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.02 (Sun)
ダイエット・グラフ!
ダイエット・グラフ!
 お父さんが、NHK「ためしてガッテン!」で放送してた「計るだけダイエット」を1月末から続けていることは何度か書いてるけど、今日はその経過報告2です。
 グラフで分かるように、飲み会や外食のたびに、体重が増加してるけど、今は目標以上に減量しています。
 先月は(2ヶ月間で)約3kgの減量やったけど、今月は(3ヶ月間で)約5kgの減量です。
 不幸中の幸いか、リフトが故障して外出できないため、外食しなくなったため、体重が順調に減っています。
 お父さんは、お菓子を食べるのを止めたり、空腹をガマンしたりしているわけではないので、7月末までに(6ヶ月間で)、8kgの減量目標を達成できそうです。

 介助犬にとっても、体重管理は重要なので、僕は25kgをずっと維持しています。

フレッツ光の工事


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.05.01 (Sat)
フレッツ光の工事
フレッツ光の工事
 29日(木・祝)は、フレッツ光の工事のため、おじさんがたくさん来ました。屋内と屋外で、電話線を光ファイバーへ交換しています。
 僕が、お父さんの横で、工事の様子を大人しく見学してたら、工事のおじさんが、僕のことをいっぱい撫でてくれました。
 ADSLから光回線に変えたことで、回線がしょっちゅう切断されることはなくなったし、通信速度もそこそこ速くなったので(期待したほどではなかったみたいだけど)、ネットワーク環境が改善されたみたいです。

 机の周りが散らかってるけど、これでもお父さんは一生懸命に小掃除したんですよ。
 | HOME |