fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

歯みがきコットンシート


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.31 (Sun)
歯磨きコットンシートで
歯磨きコットンシート
装着方法
装着方法
歯磨き中
歯磨き中
 12月の末に、胸のしこりを取ったとき、歯石取りも一緒にやってもらったんだけど、できるだけ歯石取りをしなくてもいいように、毎日歯みがきをさせられ(?)ています。
 ビルバック・チュー(犬用の歯みがきガム)をかむだけでなく、歯ブラシを口に入れられるんだけど、奥歯がきちんとみがけないみたいです。
 そのため、布の手袋も使うんだけど、毎回手袋を洗濯するのも大変なので、「歯みがきコットンシート」を買ってくれました。
 指サックのようなコットンシートに人差し指を差し込んで、真ん中の写真のように装着します。
 あとは、歯みがきジェルをつけ、歯と歯ぐきをマッサージして、歯垢などを除去。
 僕がきちんと口を開けないので、歯の内側がみがきにくいみたいです。
 でも、思ってたより、歯みがきジェルは美味しかったですよ~
 僕が、ちゃんと口を開けるようになったら、お父さんにもできるかな???

財団法人JKA「介助犬シンシア写真展」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.30 (Sat)
 日本介助犬協会の介助犬総合訓練センター「シンシアの丘」の建設に関して助成してくださった財団法人JKA様が、日本介助犬協会と共同で、「介助犬シンシア写真展」を開催してくださることになりました。
 シンシアの写真をはじめ、介助犬の仕事や訓練、シンシアの丘などを紹介するパネルも展示されます。
 お立ち寄りくだされば幸いです。

 期間:2月18日(木)~3月12日(金)、土日祝日は休館。
 時間:10時~16時
 場所:JKA1階ロビー(←クリック)
    東京都千代田区六番町4-6 英全ビル
 備考:一般観覧OK。
 サイト:財団法人JKA(←クリック)

ドッグ・レストラン♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.29 (Fri)
テーブルで
テーブルで
前菜
前菜
 大阪労働局での人権研修会の後、ドッグレストランへ行ってきました。犬用のレストランではなく、ペットのワンちゃんを同伴できるレストランです。
 実は、2月10日に大阪で介助犬のイベントがあり、日本介助犬協会のトレーナーさんが来るんです。
 僕とお父さんは、仕事の関係で10日のイベントには参加しないんだけど、トレーナーさんは、ブースなどの準備のために大阪に前泊するので、前日の9日に一緒に食事をすることになったんです。
 イベントでは、介助犬のデモンストレーションもあるので、PR犬のグレースちゃんも一緒です。僕だけだったら、普通のレストランでも良いんだけど(同伴拒否もあるので絶対じゃないけど・・)、グレースちゃんも一緒となると、受け入れてもらうのがとても大変です。宝塚近辺のイベントなら、僕の家に来てもらうんだけども・・・。
 そのため、ネットで、イベント会場近くのペット可のレストランをいくつピックアップしてきていたみたいで、お店のバリアフリーや雰囲気を下見に来たみたいです。
 最初に見に行ったお店は、駐車場がなく、近くのコインパーキングに止めないといけないし、入り口には階段が3段ありました。
 それに、ネットの写真で見た雰囲気とは違って、もうひとつって感じだったのでやめました。
 次に行ったのが、南森町(大阪市北区)にある「ドッグ・アミューズメント・迎賓館(5階建てのビル)」の2階にあるイタリアン・レストランです。ここのビルには、動物病院、ペット美容院、ペットホテル、ペットショップ、ドッグラン、しつけ教室など、犬のことなら何でも揃っていて、犬と一緒に楽しめます。
 1階の入り口には、段差が1段あったけど、10cmくらいなので、お母さんが介助すれば大丈夫だったし、駐車場もありました。それに、エレベータもあるので、2階にも問題なく上がれました。残念ながら、身障者用のトイレは無かったけど・・・。
 でも、本場イタリアで修行をしたシェフさんが作る本格イタリアンらしいので、ここに決めました。
 お父さんも、お母さんも、ハーフコースのディナーを頼んでたけど、特に前菜が美味しかったらしいです。
 雰囲気もまあまあ良かったので、2月9日は、協会のトレーナーさんと一緒に、ここに来るみたいです。

 でも、お父さんは「計るだけダイエット」を始めたばかりだけど、てきめんに体重グラフが右肩上がりになってました。

大阪労働局・職員人権研修会


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.29 (Fri)
受付中
受付中
講演前
講演前
講演中
講演中
 1月29日は、大阪労働局の職員の皆さんの人権研修会で、介助犬の話をしてきました。
 対象の職員さんは500人くらいなんだけど、一度に聴講すると業務がストップしてしまうので、4つのグループに分けて別々に聴講されるそうです。
 だから、同じ講演を4回もするんです。でも、1日で4回も講演するのは大変なので、2日間に分けて2回ずつ講演することになりました。
 2回の講演とも、職員の皆さんは、熱心にお父さんの話を聞いてくれましたし、僕のデモンストレーションでは、皆さん前のほうに移動して見学してくれました。

 職員の皆さんは、労働行政に関わっておられる方々なので、障がい者や補助犬使用者が、「求職」や「職場での補助犬受入」などの相談に来た時に対応される方もおられるので、お父さんは、「補助犬法の話」や「補助犬法が成立する前に、シンシア姉さんのことで会社と交渉したときの話」などを、いつもより長めに話していました。
 不景気で、障がい者や補助犬使用者の就職活動も、とても厳しい状況ですが、改正補助犬法の全面施行(2008/10)により「民間の事業所も、従業員56名以上であれば、従業員が補助犬を同伴することを受け入れなければならない」とされましたので、職員の方には、補助犬法をきちんと理解した上で、労働行政に取組んでいただきたいです。

 次は、2月9日に伺う予定です。

(参考)
 国等(国・地方自治体・独立行政法人・特殊法人・公益法人)の事業所については、補助犬法が施行されたとき(2002/10)から、職員数に関係なく、補助犬の同伴受入が義務づけられています。

計るだけダイエット


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.28 (Thu)
車いす用体重計
車いす用体重計
簡易車いす用体重計 簡易車いす用体重計
簡易車いす用体重計
 NHK「ためしてガッテン」で放送をしていた「計るだけダイエット」は、ダイエットに成功する人が多く、リバウンドする人も少ないということで、お父さんもやりたいみたいなんだけど、車いすのお父さんは、家の体重計に乗ることができません。
 体重は、関西労災病院にある車いす用体重計で、2ヶ月に1回の診察の際に計っています。
 これじゃ、日々の体重変化を分析することで、ダイエットを促す「計るだけダイエット」は出来ません。
 諦めかけてたんだけど、2つの体重計と合板を使うことで、車いすに乗ったまま体重を計れることを思いついて、昨日から始めています。
 「2つの体重計の表示の合計」から、あらかじめ測定しておいた「車いすと合板の重さ」を差し引くと、お父さんの体重になります。
 試しに、お母さんが乗ってみたら、1つの体重計で計った体重とほとんど同じでした。
 それに、僕も獣医さんの「体重計つき診察台」でしか、体重を計っていなかったけど、僕も毎日測定できそうです。
 お父さんは、ダイエットに成功するかな?
 目標は、2ヶ月で5キロ減だそうです。

○NHK「ためしてガッテン」の「計るだけダイエット」(←クリック)

今年最初の講演会!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.26 (Tue)
控え室で
控え室で
控え室で
控え室で
 今日(1月26日)は、今年最初の講演会でした。年末の講演会から1ヶ月ぶりです。その反動か、これから3週間で、講演やイベントの予定が5件も入っています。もう少し均等に講演やイベントの依頼が入ればいいんだけど・・

 講演先は、関西の人なら誰でも知っている「唐沢寿明さんのeo光のCM」で有名な関西電力系列・電気通信事業会社の「ケイ・オプティコム」さんです。
 講演の目的が、会長さんや社長さんを初めとする役員・管理職の方々が対象の人権研修ということで、お父さんは、講演が始まる前にちょっと緊張してたみたいです。でも、話し出すと緊張がなくなっちゃったみたいやけど・・・。
 僕は、いつもと変わらず、全然緊張しなかったけど・・。

講演中
講演中
講演中
講演中

デモンストレーション
デモンストレーション

 最初は、皆さん難しそうな顔をしていたけど、お父さんの話が進むに連れて笑い声も聞こえ、熱心に聞いてくれました。それに、僕のデモンストレーションにも、とっても関心を持ってくれたみたいです。
 僕たちの講演が、障がい者や介助犬を考慮した会社経営の参考になれば嬉しいです。
 ケイ・オプティコムさんや12月の関西電力さんもそうだけど、昨年9月から月に1~2回は、講演のため中之島(大阪市北区)へ来ています。
 僕にとって、中之島はラッキーポイントなのかな?

ぬいぐるみ


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.25 (Mon)
ぬいぐるみ
ぬいぐるみ
ぬいぐるみ
ぬいぐるみ
 お母さんが、たんすを整理してたら、「犬のぬいぐるみ」が出てきました。
 お母さんが、まだ学生だった頃に、お父さんに買ってもらったらしいです。推定年齢26歳?です。

 シンシア姉さんは、ぬいぐるみが大好きやったみたいやけど、僕はそれほどではないです。どちらかというと、ピィピィと鳴るボールの方が好きです
 写真では、ぬいぐるみをくわえているけど、ちょっと振り回すだけで、壊したりはしないですよ~
 お父さんたちの貴重?な思い出やし・・・

せっかくの週末だったのに・・・


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.24 (Sun)
近所の散歩
近所の散歩
近所の散歩
近所の散歩
 週末(1月23日、24日)は、天気の良い週末だったので、武庫川の河川敷かドッグランにでも連れて行ってくれるのかと思っていたのに、2日間ともいつもと同じ近所の公園まで散歩に行っただけでした。
 1月26日と29日に講演会がある上、会社の仕事以外に、介助犬に関する文書をいっぱい作らないといけないらしく、お父さんは、パソコンにずっと向かってました。

 まあ、いつもよりは長めの散歩だったので、ガマン・ガマン・・・・。

シャンプー


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.23 (Sat)
ブラッシング
ブラッシング
自然乾燥?
自然乾燥?
 1月23日で傷口の抜糸から2週間がたったので、ひさしぶりのシャンプーでした。しこりを切除する前日(12/24)のシャンプー以来なので4週間ぶりです。
 普段はだいたい3週間ごとなので、1週間遅れなんだけど、傷口にばい菌が入ったりしないように、草むらや砂のあるところへは散歩に行ってなかったし、小まめにタオルで拭いてくれてたので、清潔だし臭ったりしませんよ!
 普段は、ベランダでブラッシングするんだけど、外は寒くて室内でやってくれたので、ポカポカでした。
 最後は、身体をきちんと乾かすため、窓際で熟睡です...zzzZZZ
 あ~、気持が良かった・・・

関西労災病院


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.21 (Thu)
廊下で
廊下で
待合所
待合所
案内板
案内板
 今日(1月21日)は、お父さんの定期診察で、関西労災病院病院へ行ってきました。
 今日は、駐車場が満車みたいで、入り口のゲートから車の列が続いています。病院の増改築が完了してから6年がたつけど、こんなのは初めてです。
 何があったんだろう? 雨のせいかな?
 でも、10分ほどで入り口ゲートに到着して、僕がチケットを取ろうと思ったら、警備員さんが、自動発券機のところに立っててチケットをお父さんに渡してくれました。渋滞の整理のために立ってたみたいだけど、僕の出番がなくなりました。
 駐車場には屋根が無いけど、小雨になっていたので、少し濡れただけですみました。駐車場の直ぐ横に、屋根のある通路があるので、そこでお父さんがタオルで僕の身体を拭いてくれました。
 手の不自由のお父さんは、タオルを落としたりするので、僕が拾ってあげるけど、けっこう時間がかかります。
 雨のせいで、受付に着くのが、診察の予約時間ギリギリになっちゃいました。でも、順番が回ってきたのは、1時間遅れだったので少し遅れても大丈夫やったみたい・・・。
 リハ科の担当の先生が辞めるんだけど、後任の先生が決まらないらしく、お父さんは、他の病院で見てももらうことになって、1月5日に下見に行った宝塚市立病院病院への紹介状を書いてもらいました。
 もう、関西労災病院病院へは、来なくなるのかな???

富田靖子さんのCM


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.20 (Wed)
 電車内にも、ユーキャンの広告が掲載されているらしいけど、富田靖子さんが放送中の「ユーキャンのCM」に出演しています。
 現在放送されている「ユーキャンのCM」には、蒼井優さん、佐藤隆太さん、はんにゃさん、貫地谷しほりさんも出演されていて、そのうちの1人です。
 富田さんのCMは、「キラキラ編」です。ストーリーは、結婚して仕事を辞めた主婦が、資格を取って輝いているママ友たちを見て、頑張って資格をとり就職するというものです。
 CMでは、詳しいストーリーは分かりませんが、ユーキャンのサイトには、ショートドラマ「キラキラ」が掲載されています。
 是非、見てください。

 またまた、富田さんの話題になってしまいました。
 お父さんが、「書け、書け。」ってうるさく言うので、どうもすみません。
 決して、ユーキャンの回し者ではありませんので・・・。

○CM映像
 http://www.u-can.co.jp/cm/2010/cm_gallery.html#tomita

○ショートドラマ・フミダスムービー「キラキラ」(10分)
 http://www.u-can.co.jp/movie/index.html

株式会社ウィルさん


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.19 (Tue)
 株式会社ウィルさんが、新たに介助犬への支援活動を始めてくれました。
 ウィルさんは、宝塚を拠点に阪神間-北摂エリアで事業を行なっている不動産販売会社で、以前から全事業所に日本介助犬協会の募金箱を設置して下さっていて、毎年「補助犬支援フリーマーケット」を開催するなど、介助犬への支援を続けてくれています。  きっかけは、ウィルの社長さんが、シンシア姉さんのドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」をご覧になったことだそうです。ちょうど、会社として、「何か社会に貢献できる事はないだろうか?」と考えておられたときで、「自分達のお世話になっている宝塚で、介助犬の普及・啓発に取組んでいる方がおられるのなら、その活動を応援しよう」と、社会貢献担当の方に指示されたそうです。  その後、担当の方が、宝塚補助犬シンポジウムに参加するなど、介助犬の勉強を始められ、お父さんにも話を聞きに来てくれ、介助犬を支援する活動を始めて下さったんです。
 支援活動の内容は、ウィルさんのサイトにも出ていますが、今年から、ウィルさんが、成約件数に応じて一定の金額を日本介助犬協会や毎日新聞大阪社会事業団「シンシア基金」に寄付してくれるというものです。
 寄付金額は、ウィルさんの分譲物件の場合が、契約成立1件につき1万円で、その他の住居購入の場合が、契約成立1件につき1000円です。
 皆さん、阪神間でマンションなど不動産をお探しのときは、ウィルさんに連絡してください♪
 1件でも多くの契約が成立しますように!

株式会社ウィルのサイト(←クリック)

2010年01月19日 毎日新聞・朝刊(←クリック)

○ウィルさんに関するブログ
 2089年05月16日2009年07月05日2009年12月14日

※実績に応じた補助犬への寄付では、プロゴルファーの上田桃子選手が、公式試合でバーディーを取るたびに、上田選手と協賛企業5社とで3万円を日本盲導犬協会へ寄付しているそうですが、去年の寄付金は1000万円以上にもなったそうです。羨ましい限りです。

会議中は..zzZZ


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.18 (Mon)
熟睡・・
熟睡・・
 「愛犬のしつけ方教室(1月17日)」の後は、お父さんが関わっている団体の会議でした。
 会議は2時間くらいあるので、お父さんたちは、色々と話し合ってたみたいだけど、僕はグッスリ昼寝タイムでした。
 会議中には、僕の仕事は無かったけど、駐車場から会議室への移動中には、お父さんが落としたカバンを拾ってあげましたよ。

愛犬のしつけ方教室


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.17 (Sun)
まだかな・・
まだかな・・
レッスン中
レッスン中
 今日(1月17日)は、「愛犬のしつけ方教室」へ行ってきました。
 以前の日記にも書いたけど、「介助犬なのに、しつけ方教室へ行くの?」と思う人がいるかもしれないけど、僕のためというより、お父さんのためです。詳しくは、2009/12/13の日記を見てください。

 ジグザグに歩いても、車いすの横にきちんと付いて歩く練習、飼い主さんが指さした離れたところまで行って伏せて待つ練習、飼い主さんが指さしたものを咥えて持ってくるなど、まるで介助犬の訓練の復習です。
 みんなペットちゃんなのに、お利口さんで、介助犬の僕はプレッシャーを感じちゃいます。

撮影中
撮影中
ドラマのワンシーン
ドラマのワンシーン
 ところで、この教室のインストラクターの先生や生徒さんにも、ドラマ「シンシア」の撮影では、エキストラとして協力してもらいました。
 シンシア姉さんが、介助犬の訓練を受ける前に、シンシア姉さんのやんちゃが大変だったので、お母さんが「愛犬のしつけ方教室」へ通うシーンです。
 本当にシンシア姉さんが通った教室は、お寺の境内での訓練だったんだけど、ドラマの撮影は、今も僕が通っている「動物愛護センター」で行なわれました。
 お母さん(富田靖子さん)を引っ張ってひっくり返すシーンを演じてくれたのは、インストラクターの先生の愛犬・タミ姉さんです。
 タミ姉さんは、シンシア姉さんと色合いや体格が似ていたので選ばれたんです。このシーンと仔犬のシーンを除いた、ほとんどすべてのシーンで、シンシア姉さんを演じてくれた日本介助犬協会のキャリアチェンジ犬・アリーゼ姉さんよりも、外見的には、タミ姉さんの方が、シンシア姉さんに似ていたそうです。
 インストラクターの先生の指示で、タミ姉さんは急に走り出し、見事に富田さんをひっくり返したそうです。
 タミ姉さんは完璧だったらしいけど、エキストラで参加してくれた生徒さんのワンちゃんが走り出したりしてNGもあったらしいです。

メモリー・プレイヤー


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.16 (Sat)
ケーズデンキ
ケーズデンキ
ケーズデンキ
ケーズデンキ
 最近は、電化製品などもネットで買うことが多くなったんだけど、お母さんがメモリープレイヤーを買いたいということで、1月16日にケーズデンキへ行ってきました。  お父さんのMP3プレイヤーを使ってたらしいんだけど、「メモリーが少ない、使い勝手が悪い、音質が良くない、連続再生時間が短い」などと不満を漏らしていたんです。

Walkman売場
Walkman売場
iPod売場
iPod売場
 それで、「SonyのWalkman」にするか、「Appleのipod」にするかで、悩んでました。
 でも、お母さんの耳では、どちらもの音質も同じくらいみたいなので、機能なんかより、連続再生時間に優れていることが主な理由で、「Walkman」を選んだみたいです。
 お母さんは、若者ぶって、「Walkman」で音楽を聴くのかなぁ?
 そういえば、お母さんは、れっきとした「アラ・フィフ」なのに、「東方神起」のファンなんです。お父さんは、かなりあきれてるけど・・・。

ドラマ「853~刑事・加茂伸之介」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.15 (Fri)
 昨日(1月14日)から、富田靖子さんが出演するドラマ「853~刑事・加茂伸之介」 が始まりました。テレビ朝日系で、毎週木曜日20時からの放送です(2月11日は特番のためお休み)。
 京都府警捜査一課を舞台にしたドラマで、富田さんは、主演の寺脇康文さんが演じる”型破り”刑事と対立する女性刑事役です。
 ところが、京都での事件やのに、富田さんをはじめ、誰も京都弁をしゃべれへんかったんです。捜査一課長や強行犯6係長は、官僚なので仕方ないけど・・・・。
 富田さんは、ドラマ「京女刑事・真行寺メイ」シリーズでは、京都弁をしゃべってたので、お父さんは、富田さんの京都弁を楽しみにしてたみたいで残念がってました。

 ところで、シンシア姉さんのドラマは、ちゃんと大阪弁ですよ。
 お父さん役の金山一彦さんやお母さんの友達役の高田聖子さんは関西出身やから、方言指導はなかったらしいけど、富田さんは福岡出身で中学生のときから関東で生活してるので、方言指導の人がついてて、イントネーションなどをチェックしてもらってみたいです。本当のお母さんは、愛媛県出身の関西人やから、ネイティブ?の大阪弁じゃないねんけどね。

 2003年03月28日のロケ日誌(下記のサイト)には、病院の検査室での撮影のことが掲載されてるねんけど、その写真では、お母さんまで白衣を着てるんです。どうしてかって言うと、検査室のシーンは、お母さんが本当に働いている病院で撮影したんだって。お母さんは、本来の仕事をしながら、富田さんに検査技師の演技指導をしてたらしいです。

○毎日新聞:ドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」のロケ日誌

 今日のブログは、ちょっと大阪弁がきつかったかな?

ドラマ「853~刑事・加茂伸之介」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.14 (Thu)
 今日(1/14)から、テレビ朝日の木曜ミステリーで、ドラマ「853~刑事・加茂伸之介」が始まります。
 なんで、刑事ドラマの話なんかをするのかって・・・!。単に、お父さんの大ファンの「富田靖子さん」が刑事役として出演しているからです。
 富田さんが14歳でデビューしたときには、お父さんはすでに就職していたので、ファンとかじゃなかったみたいだけど、シンシア姉さんのドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」で、富田さんがお母さん役にキャスティングされたことから、ファンになったんだって・・・!
 そのときのツーショットの写真(シンシア姉さんも映っているからスリーショットかな?)は、今も大切に額に入れて飾ってあります。
 それに、富田さんが出演する舞台は、だいたい観に行っています。だから、シンシア姉さんだけでなく、僕も富田さんに何度か会っているので、きれいなお姉さんが大好きな僕は、いっぱい撫でてもらっています・・・

 という訳で、みなさん、ドラマ「853~刑事・加茂伸之介」を見てください。
 主演は、寺脇康文さんです。
 よろしくお願いします。

○ドラマ「853~刑事・加茂伸之介」
 1月14日スタート
 毎週木曜日 20時~20時54分
 公式サイト http://www.tv-asahi.co.jp/853/

初雪・・・!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.13 (Wed)
初雪
初雪
 今日(1/13)は、全国的に大雪が降ったみたいだけど、宝塚でもうっすらと雪が積もりました。
 この冬は、雪がチラチラすることはあったけど、こんな吹雪になるのは初めてです。

 お父さんは、「今年の初雪やから・・・!」と、サッシを開けて僕と一緒に写真を撮っているうちに、せっかくエアコンで暖かくなってる部屋が寒くなっちゃいました。

 ストーブの前に陣取って寝るくらい寒がりやったシンシア姉さんと較べれば、僕は寒がりじゃないけど、お父さんと一緒に暮らしているうちに、少しずつ寒がりになってます。

JA共済「がんばれ!介助犬」キャンペーンサイト


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.12 (Tue)
 JA共済様は、介助犬の育成・普及をご支援してくださっていますが、第4弾の介助犬支援CMの放映にあわせて、「がんばれ!介助犬」キャンペーンサイトをが立ち上げてくださいました。

 このサイトは、皆様からの投稿写真をたくさん集めて、大きな画像を完成させるという趣旨のサイトです。このサイトに、写真データと応援メッセージを送って頂けると、写真1枚につき50円が、JA共済様から、社会福祉法人・日本介助犬協会へ寄付されます。
 さらに、ご応募いただいた方には、抽選で介助犬グッズ(携帯ストラップや携帯まほうびん)のプレゼントもあります。
 PC、携帯のどちらからでもOKです。以下のURLからぜひアクセスしてください。
 みなさまのご応募をよろしくお願いします。

(締め切り)第1期:01月19日(火)、第2期:02月14日(日)
      第3期:02月28日(日)、第4期:03月14日(日)

(PC版) http://www.ja-kaijoken.jp/top.html

(モバイル版) http://www.ja-kaijoken.jp/m/

ドラマ「筆談ホステス」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.11 (Mon)
 昨夜(1/10)、TBS系列で放送されたドラマ「筆談ホステス」をご覧になりましたか?
 聴力を失いながら、筆談を駆使して、銀座のナンバーワン・ホステスになったという斉藤里恵さんの話です。昨年、自伝「筆談ホステス」がベストセラーになるなど話題になっていたみたいなんだけど、お父さんは全然知らなかったみたいです。
 お正月明けに、シンシア姉さんのドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」でお世話になった監督さんから、「昨年11月~12月に撮ったドラマが、1月10日に放送されることになったので、是非見てください」と連絡があったんです。
 その監督さんは、「シンシア」もそうだけど、「ピュアラブ」「ひまわり」「おふくろ先生シリーズ」など、ヒューマンドラマをたくさん撮ってはるんです。
 シンシア姉さんは、その監督さんのドラマ撮影のスタジオ見学に行ったことがあるらいしんだけど、僕はまだないです。僕も、女優さんに会いに行きたいよ。

 ところで、「筆談ホステス」のストーリーは省略しますが、お父さんは、
   「辛(つら)いのは、幸せになる途中」
   「憂(うれ)いは、人が横に立てば優しさになる」
など、漢字の形を説明することで、相手を励ますメッセージがとても気に入ったみたいです。

○ドラマ「筆談ホステス」の公式サイト
 http://www.mbs.jp/h-hostes/

ダイエーで買い物!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.11 (Mon)
紳士服売場
紳士服売場
紳士服売場
紳士服売場
 Sports Depoで買い物した後は、近所のダイエーへお父さんのジャンパーを買いに行ってきました。
 普段着ているジャンパーの袖が傷んじゃったんです。
 車いすをこぐときには、袖口がタイヤにあたるし、ブレーキをかける時には、手の平と手首をハンドリムに押し付けてるので、長袖の服はどうしても袖口が早く痛んじゃうんです。
 今のジャンパーは「からし色」なんだけど、新しく買ったジャンパーは、濃く明るい赤色です。お父さんも、いい年になっているのに、まだまだ若いつもりでいるみたいです。

フードコート
フードコート
 ジャンパーを買った後は、お母さんが自分の買い物をするということで、僕はお父さんと一緒にフード・コートへ行って時間を潰しました。
 お父さんは、普段は「ダイエットしないといけない」と言っているくせに、「たこ焼き」を食べてました。これじゃ、やせられないよね・・・!
 ところで、ダイエーの駐車場は、出口のゲートでは、検札してもらった駐車チケットを機械に挿入するだけなので、手の不自由なお父さんでもなんとかできるので、入口のゲートで、僕が自動発券機からチケットを取ってあげれば、店内では、店員さんにお手伝いしてもらうこともあるけど、お父さんと僕だけで、なんとか買い物をして帰れるんです。
 今日は、お母さんも一緒だったので、入口では僕がチケットを取ったけど、出口ではお母さんがチケットを挿入してました。

 ダイエーでは、バリアフリーだけでなく、車いすの人でも買い物がしやすいように、通路を広く取ってあったり、陳列棚をあまり高くしないように配慮してくれています。
 それに、ダイエーでは、介助犬の同伴についても、補助犬法が成立する前の1999年から受け入れてくれているんです。
 家の近くに、ダイエー・宝塚中山店がオープンしたので、「介助犬同伴」のことを相談に行ったら、直ぐに本社の社会貢献担当の人が、お父さんに話を聴きに来てくれたんです。
 そして、宝塚中山店では、シンシア姉さんの同伴を受け入れてくれることになり、さらに社内用の「介助犬受けマニュアル」を作成して、1999年 07月から、全国の8000店以上のダイエーグループのお店で、「介助犬同伴」を受け入れてくれました(当時は、ローソン、フォルクス、オリエンタルホテルなども、ダイエーグループだったんです)。
 補助犬法が成立する前だったので、ダイエーのような大企業が「介助犬同伴」を受け入れてくれたことで、阪急百貨店、コープこうべなどにも広がり、社会的影響も大きいので、とっても有り難かったです。

1999年07年08日・毎日新聞・朝刊の記事(←クリック)

 反対に、補助犬法が施行されてから7年もたった現在でも、まだまだ同伴拒否がなくならないので、皆さんのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

靴と手袋


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.10 (Sun)
Sports Depo
Sports Depo
靴売場
靴売場
 今日(1月10日)は、「SPORTS DEPO」へ行って来ました。
 ホームセンター・コーナンやジョーシン電機が入っている商業施設の「グランドゲート宝塚」にあるスポーツ品店です。
 お店の人は、とても親切だし、僕のことも全然問題ないです。
 お子さんを連れた人とすれ違ったときには、そのお母さんが息子さんに「介助犬だよ。今はお仕事中だから、触ったりしちゃいけないのよ!」と説明してくれていました。介助犬への理解が広がっているようで嬉しかったです。

手袋と靴
手袋と靴
 今日は、お父さんの手袋を買いに来ました。
 お父さんは、握力がゼロなので、車いすのハンドリムをまわすとき、素手ではすべってしまうし、またブレーキをかけるときには、素手でハンドリムに押さえつけると、摩擦で火傷してしまうので手袋をしています。
 指先の無い手袋は、サイクリング用などでもあるんだけど、生地が薄くてすぐに破れちゃうんです。でも、革製となるとウェイトリフティング用ぐらいしかなくて、お父さんが気に入っている手袋は、近所では「SPORTS DEPO」でしか売っていないんです。
 それに、品切れになっていて、しばらく入荷しないこともあるので、家にある手袋が少なくなると見に来て、陳列してある手袋を全て買って帰ります。全てと言っても、2~3組だけどね。今日も、陳列してあった2組を買いました!

 それと、お父さんの靴も買いました。
 指の不自由なお父さんが、一人で履けるように、甲のところにジッパーのある靴を選ぶんだけど、カジュアルな靴となると、なかなか気に入ったのがありません。
 といっても、お父さんは歩かないから、靴はあまり傷まないんだけど、たまたま靴を見に行ったら、ジッパー付の気に入った靴があったらしく、さっそく買ってました。

 僕は、おやつを買ってくれる方が嬉しいのに・・・・!

僕の誕生日!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.09 (Sat)
誕生日
誕生日
誕生日
誕生日
 動物病院から帰って来たら、またお父さんとお母さんは出かけました。当然、僕も一緒に出かけると思ってたんだけど、抜糸した直後ということで、家においていかれちゃいました。仕方ないので、ベッドでフテ寝です。つまんないの・・・・。
 しばらくすると、お父さんとお母さんが車で帰ってきました。僕は、すかさず、車庫の扉の前で待ってます。
 扉が開くと、お父さんとお母さんが、箱と紙袋を抱えてました。
 そして、「エルくん、誕生日おめでとう♪」だって・・・。
 そうです。今日(1月9日)は、僕の誕生日だったんです。満7歳になりました。人間の歳でいうと、40歳代半ばくらいらしく、もうすぐお父さんやお母さんの歳に追いつきそうです。

 お父さんたちが抱えていた箱と袋は、誕生日のケーキとプレゼントだったんです。そっそく、箱からケーキを出して、7本のろうそくを立ててくれました。でも、人間用のケーキなので僕はもらえません。その代わり、プレゼントの袋の中に、犬用のおやつやおもちゃが入っていました。それと、年末に歯石を取ってもらったし、歯磨きもしてるけど、少しでも歯をキレイに保てるように、ビルバックチュー(犬用の歯磨きガム)も入っていました。
 晩ごはんの後、ビルバックチューをくれたので、時間をかけてゆっくり美味しく食べました。少しは、歯がキレイになったかな?
 僕たち(犬)は、自分で歯磨きすることができないので、歯垢が溜まって、歯石になって、放っておけば歯茎に炎症を起こすことになるので、犬にとっても、歯磨きはとっても大切です。

抜糸


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.09 (Sat)
抜糸前
抜糸前
抜糸中
抜糸中
抜糸後
抜糸後
 今日(1月9日)は、傷口の抜糸のため、動物病院へ行ってきました。
 出かけるときから憂鬱で、車の中でも動物病院の待合室でも、しょんぼりしていました(左の写真)。
 診察室に入り、診察台に上げられると、震えちゃいました。
 抜糸中は神妙な顔(中央の写真)をしてたけど、座ったままで良かったし、痛いと思っていた抜糸もあんまり痛くなく、2~3分で終わりました。
 診察台から降ろしてもらったら、思わずニッコリしちゃいました(右の写真)。
 病理検査の結果は「良性の脂肪腫」だったし、傷口もきれいにふさがっていたので、まずは一安心です。

病理検査の結果


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.08 (Fri)
 昨年12月25日のブログに書いたように、胸の辺りに出来た「しこり」を切除しましたが、その「しこり」の病理検査の結果が届きました。
 1年半くらい前に行なった細胞診で、「良性の脂肪腫」と判断されていたんだけど、念のため、切除した「しこり」の病理検査をしてもらっていたんです。
 結果は「良性の脂肪腫」。しばらく、経過観察をする必要があるらしいですが、まずは一安心です。

 体調は、すこぶる良好で、食欲もあり、とっても元気にしています。傷口も落ち着いてきたようなので、明日(1月9日)、動物病院へ行って「抜糸」してもらいます。
 でも、抜糸は、麻酔無しで痛いらしいので、少し心配です。

朝寝..zzZZ


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.07 (Thu)
朝寝
朝寝
 年末・年始休暇が終わって3日もたち、お父さんは、お正月気分もすっかり抜けて、難しい顔をしながら、パソコンに向かっています。  僕はといえば、マイ・ベッドで熟睡です。いつでも、どこども、熟睡できる能力?は、介助犬にとってとても大切なことなんです。
 寝ていたって、お父さんが物を落とせば直ぐに拾ってあげるんだから、決してサボっているわけではないんですよ・・・・

ドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」の零れ話!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.06 (Wed)
受付ロビー
受付ロビー
ドラマの1シーン
ドラマの1シーン
 宝塚市立病院では、シンシア姉さんのドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」の撮影が行なわれたんですよ。
 ドラマの中では、「宝塚総合病院になってるけど、「お父さんが事故で怪我」の連絡を受けて、お母さん(富田靖子さん)が病院に駆け込んでくるシーンは、宝塚市立病院の受付ロービーで撮影しました。
 右側の写真が、その時のワンシーンの写真で、左側の写真が、下見の時に写した写真です。
 また、事故直後に、お父さん(金山一彦さん)が、救急治療室のベッドで寝ているシーンも、宝塚市立病院の病室で撮影されました。
 ドラマのお父さんは、宝塚総合病院に入院して、リハビリ訓練を受けたことになっているけど、撮影は、宝塚市立病院だけではなく、お父さんが実際にリハビリ訓練を受けた「関西労災病院」や「兵庫県立総合リハビリテーションセンター」のほか、数箇所の病院で行なわれました。  ドラマ「シンシア」は、スタジオでの撮影が全く無く、すべてロケで撮影されたので、撮影のアポを取ったり、スケジュール調整がすごく大変だったみたいです。

 ドラマ「シンシア」が撮影されたのは、今から7年くらい前の古い話ですが、また機会があったらブログでドラマの零れ話なども紹介したいと思います。

宝塚市立病院


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.05 (Tue)
駐車場
駐車場
入り口
入り口
案内板
案内板
待合所
待合所
 今日(1月5日)は、お父さんとお母さんと一緒に、宝塚市立病院へ行ってきました。でも、お父さんが病気になったわけではないですよ。

 お父さんは、定期的に関西労災病院のリハ科で診察を受けているんだけど、リハ科の先生が辞めることになり、リハ科での診察が中止になるので、お父さんも前回の診察の際、「次の診察のときに、紹介状を書くので、都合の良い病院を決めておいてください」と言われていたんです。
 個人病院や診療所でも良いんだけど、お父さんと僕だけで行くには、車いす用駐車場があって、入り口に段差が無いなど、バリアフリーな病院でないといけないんです。宝塚市立病院は、地元の近くの病院なんだけど、インフルエンザで寝込んだときに、夜間診療で来たことしかなかったので、下見に来たんです。
 車いす用駐車場は3台分あり、屋根もあるので、雨の日でも大丈夫です。関西労災病院の車いす用駐車場には、屋根が無かったので、便利になります。
 また、検尿用の車いすトイレもあるし、診察室へもバリアフリーで問題なく行けました。
 それに、僕のことは、全然問題ないですよ。宝塚市では、お父さんとシンシア姉さんが交渉して、補助犬法が成立するずっと前の1998年12月から、市立施設には、介助犬を同伴できるようになっていて、入り口には「補助犬シール」も貼ってあります。
 受け付けで相談すると、「整形外科での診察になる」とのことで、都合の良いときに、関西労災病院の紹介状を持って、診察を受けに来ることになりました。

 宝塚市立病院の車いす用駐車場では、自動発券機からチケットを取る必要が無いので、僕の仕事が1つ減るのでチョッと残念かな・・・!

ちょっと退屈です・・・


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.05 (Tue)
 年末年始の休暇も終わり、お父さんはパソコンに向かって仕事をしています。お母さんは昨日から仕事で出かけて留守なので、僕はちょっと退屈です。年末年始は、いっぱい遊んでくれたのになぁ~

介助犬エルモの活動予定(講演、イベント):2010年01月04日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.04 (Mon)
 1月26日(火) 株式会社ケイ・オプティコムの人権講演会
  時間:14時30分~16時
  場所:中之島ダイビル(大阪市北区)
  備考:社員のみ、一般参加不可

 1月29日(金) 大阪労働局の職員人権研修
  時間:14時30分~15時30分、16時~17時
  場所:大阪合同庁舎4号館
  備考:職員のみ、一般参加不可

※2010年02月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。
続きを読む »
 | HOME |  Next »