fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

テレビの取材


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.30 (Wed)
僕の撮影
僕の撮影
新聞紙の撮影
新聞紙の撮影
 今日(9/30)は、日本テレビ「おもいッきりDON!!」の取材でした。10月8日に放送される「きょうは何の日」というコーナーです。
 ディレクターさんが、10月08日の「きょうは何の日」の担当になり、過去の出来事や事件を調べていたところ、2003年10月08日・毎日新聞・夕刊の記事「シンシアが介助犬認定試験合格 神戸市で認定式」を見つけたそうなんです。
 身体障害者補助犬法が施行され、補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)の同伴の受入が義務化されたのに伴い、補助犬の質を確保するため、認定審査の制度が出来ました。補助犬として認められるには、厚生労働大臣が指定した団体の認定審査に合格する必要があります。
 お父さんとシンシア姉さんも、介助犬の認定試験を受けて合格し、その認定式が行われた日が「2003年10月08日」なんです。

 番組の主役はシンシア姉さんなので、シンシア姉さんの過去の影像や写真、お父さんのインタビューで構成されるみたいです。そのため、お父さんは、シンシア姉さんの仔犬の頃、訓練の時の写真や影像、自分の若い頃、リハビリの時の写真や影像を提供してました。シンシア姉さんのニュース報道については、テレビ局に保管されている影像を使うみたいです。
 僕の撮影もあったけど、ほんの少しだけでした。放送でも、ほんの少ししか映らないみたいなので、ちょっと残念です・・・。

■シンシア姉さんのテレビ放送のお知らせ!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.28 (Mon)
 シンシア姉さんが亡くなり3年半が経ちましたが、10月8日(木)の日本テレビ「おもいッきりDON!」で、シンシア姉さんのことが紹介されることになりました。
 13時頃から、15分くらい放送される「今日はDONな日」のコーナーです。
 どんな構成になるのか、はっきりとは決まっていないのですが、シンシア姉さんのこと、介助犬のこと、「シンシアの丘」などが紹介される予定で、僕も少しは出るはずです・・・。
 是非、見てくださいね。平日のお昼どきで、オンタイムに見るのが無理な人は、ビデオなどに録画予約して見てくださいね。
 知り合いの人にも、知らせてくださいね。
 よろしく、お願いします。

特製切手セット!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.27 (Sun)
 かもめ~るの「B賞・特製切手セット」が当選したことは、9月8日のブログに書いたけど、今日(9/27)、2種類の切手シートが届きました。

百人一首切手
百人一首切手
 1つは、ふみの日にちなむ「百人一首」切手シートです。「いにしえの薫!!」ということで、薫が施されています。薫つきの切手は、日本では初めての試みで、今回の切手は試行品みたいです。
 薫りがついているのは分かりますが、「いにしえの薫!!」と感じるかどうかは、人それぞれかな・・・・?

極地保護切手
極地保護切手
 もう1つは、「南極・北極の極地保護」の切手シートです。
 この切手は、シール状になっていておもちゃみたいだけど、「極地の動物の絵」と「金額の数字」が、キラキラのホログラムになっています。
 この切手は、今年6月に発売されていて、郵便局で買うことが出来るみたいです。
 日本郵便のサイト「南極・北極の極地保護の切手シート」

 どちらの切手も、珍しいので、使わずに保管しておきます。

同伴拒否!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.26 (Sat)
 僕のことじゃないんだけど、少し前に、知り合いの盲導犬使用者の人から、お父さんに、補助犬の同伴拒否のことで相談がありました。

 知り合いの人の娘さんが、家族で旅行に行くため、旅行会社へ盲導犬同伴を伝えパック旅行の申し込みをしたそうなんですが、しばらくすると、旅行会社から「色々な宿泊施設に問い合わせたが、盲導犬を受け入れてくれる施設がない」との連絡が入ったそうです。
 旅行会社の担当者は、親切な人だったらしいのですが、補助犬法に関する知識がなく、宿泊施設から「受け入れたことがない」「階段がある」「盲導犬を受け入れる設備がない」などの話を聞くだけで、補助犬法の説明を行なうなどの対応は取らず、同伴拒否と判断していたそうです。
 車いす使用者であれば、階段だと不便ですが、視覚障がい者や聴導障がい者であれば問題ないし、他の言い訳も、盲導犬を受け入れられないという理由にはならないんですけどね・・・。中には、「盲導犬はお風呂に入りますか?」という質問までがあったそうです。
 補助犬法の認知度が低く、補助犬が正しく理解されていないことを実感しています。

 「毎日新聞」や「県の補助犬相談窓口(障害者支援課)」とも相談しながら、インターネットで調べると、その地域のホテルで、「補助犬同伴可」としているところがいくつかあり(補助犬法により、補助犬同伴の受入が義務づけられているので、補助犬同伴について「可」や「不可」と掲げることはおかしなことなのですが・・・)、とりあえず旅行会社に、そのホテルへ連絡をとってもらい、なんとかホテルが確保でき、知り合いの盲導犬使用者さんは、旅行に行くことができました。

 しかし、旅行会社は、旅行をコーディネートするが仕事なので、宿泊施設へ補助犬法の説明を行なうなどして、補助犬の受け入れを促す立場にあると思うんだけど、今回の対応はとっても残念でした。
 毎日新聞の取材に対して、旅行会社の広報室は「社員の認識が甘かった。社員研修において、ユニバーサル問題に取組んでおり、その中で補助犬法のことにも触れている。今後も、グループ全体に法律の周知を図りたい」と言っているので改善されることを期待しています。

 2009/06/30 毎日新聞・夕刊



旅館業法

 身体障害者補助犬法では、補助犬の同伴受入を義務づけているのですが、罰則規定がありません。
 しかし、旅館業法では、

第五条  営業者は、左の各号の一に該当する場合を除いては、宿泊を拒んではならない。
一  宿泊しようとする者が伝染性の疾病にかかつていると明らかに認められるとき。
二  宿泊しようとする者がとばく、その他の違法行為又は風紀を乱す行為をする虞があると認められるとき。
三  宿泊施設に余裕がないときその他都道府県が条例で定める事由があるとき。

と定められており、宿泊施設における「補助犬の同伴拒否」は、第五条に違反することになり、場合によっては、立入検査(第七条)、許可の取消・営業の停止(第八条)、罰金(第十一条)の対象になります。

宝塚市長さん


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.24 (Thu)
市長さんと
市長さんと
 今日(9/24)は、先週に続いて2週連続で「宝塚市総合計画検討市民会議」の会合でした。回を重ねるに従って、議論が白熱してきて、時間が足らず、来月10月は会合が4回もあるみたいです。会合は夕方6時からなので、お父さんの会社の仕事が終って、すばらくしてから出かければ間に合うんだけど、今日は仕事が終って直ぐに出かけました。
 市役所に着いたら、会議室ではなく、市長室へ向かいました。
 数日前に、宝塚市長の中川さんから「介助犬の現状と課題を、教えて欲しい」って連絡があったみたいです。
 市役所に着いて、市長室の秘書課へ行くと、事前に伝えてくれたいたので、皆さんが僕のことを歓迎してくれ、直ぐに中川さんを呼びにいってくれました。
 中川さんは、衆議院議員時代に、シンシア姉さんと出合った事をきっかけに、「介助犬を推進する議員の会(後に、身体障がい者補助犬を推進する議員の会へ改称)」を設立し、事務局長を務めるなど、身体障がい者補助犬法の成立に尽力してくれたんです。
 シンシア姉さんが中川さんとお会いした当時(1998年)、介助犬はペット扱いで、介助犬が法律で認められるなんて、「夢のまた夢!」って感じでした。中川さんの尽力が無かったら、補助犬法の成立は、もっと遅くなっていたと思います。

 少しの時間だったけど、お父さんは、同伴拒否が後を立たないこと、介助犬や補助犬法の認知度が低いことなどを、中川さんに説明していました。
 中川さんは、「宝塚市は、『シンシアのまち』を宣言しているし、やさしい街づくりのシンボルとして、介助犬(補助犬)の普及にも力を入れていきたい」とおっしゃってくれました。
 それに「エルくんに会うと、癒されるわ」と言ってくれたので、大サービスしてスリスリしちゃいました。

案内板
案内板
会議室で
会議室で
 中川さんと別れた後、市民会議の会議室へ行き、会合の間、いつものように僕は熟睡してました。

おじいちゃんの命日!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.23 (Wed)
 今日(9/23)は、お彼岸なんだけど、おじいちゃんの命日(19回忌)でもあります。
 お寺さんが来て、お経を上げてくれました。お父さんたちも、お坊さんに合わせて、お経を上げていました。
 でも、僕は、マットでうたた寝状態です。

お彼岸


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.22 (Tue)
長尾山霊園
長尾山霊園!
 今日(9/22)は、おじいちゃんのお墓参りに行ってきました。お彼岸ということもあって、いつもより人も車も多かったです。
 ところで、墓花は花屋さんで買ってきたんだけど、ろうそくと線香を忘れてきたことに、お父さんたちは霊園に着いてから気付いたみたいです。お父さんたちは、あわてて管理事務所へ行ったら、ろうそくも線香も売ってたので問題なかったです。
 お母さんが、お墓の掃除をしている間、横で待ってるのは退屈だったけど、多めに散歩につれていってくれてました。

補助犬慰霊碑
補助犬慰霊碑
霊園からの眺め
霊園からの眺め
納骨堂
納骨堂
 おじいさんのお墓参りの後は、シンシア姉さんのお墓参りに行きました。宝塚動物霊園も、いつもより人と車が多かったです。
 補助犬慰霊碑は、宝塚の市街地が見渡せる眺めの良い場所にあります。シンシア姉さんは、宝塚市を見下ろしているのかな?
 補助犬慰霊碑の墓花は、動物霊園さんが定期的に交換してくれているし、シンシア姉さんへのお供えをしてくれる人もいます。皆さんが、シンシア姉さんことを、いつまでも大切に思っていてくれることに感謝しています。

 補助犬慰霊碑のお参りの後は、納骨堂に行きます。
 ここには、木村家の霊座があり、シンシア姉さんとエディー兄さんの遺骨が納骨されています。
 僕もちゃんとお祈りしましたよ。

焼き肉♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.21 (Mon)
収納時!
収納時!
各部品!
各部品!
 今日(9/21)は、家のベランダで焼き肉でした。
 ちょっと前に、買ったばかりの「コールマンのコンパクト・グリル」を使ってみるのが目的みたいです。
 お父さんが、テレビで紹介されているのを見たらしいんです。もう少し大きいコンパクト・グリルを持っているので、悩みに悩んだ末、どうしても欲しくなって、通販で買ったみたいなんです。
 収納時は、お弁当箱くらいにコンパクトになるので、持ち運びが簡単だし、少人数でキャンプに出かけたときに、炭火のBBQを手軽に楽しめるのが良かったみたいです。

準備中!
準備中!
ジュージュー!
ジュージュー!
 「炭を入れるところや焼き網が、ちょっと小さい」と思ってたみたいやけど、家族3人だと、このサイズで十分だったみたいです。さんまも、まるまる2匹を焼けたみたいやし・・・。
 お父さんは、ホルモンが大好きで、お父さん用に買った「ハラミ、ミノ、レバー」などのホルモンを、一人で食べてました。
 僕は、お父さんたちの食事が終った後に、生肉がトッピングされたドッグフードを食べました。

リゾート・マンション?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.20 (Sun)
玄関前!
玄関前!
部屋で!
部屋で!
 今日(9/20)は、知り合いの人の家へ行ってきました。神戸市の海岸沿いに立っているタワー・マンションです。
 眺めが良いらしいので、お父さんたちは、遊びに行くのを楽しみにしてたんだって・・・!
 玄関・ロビー・エレベーター・廊下などの共用部分では、介助犬の表示のついたケープを着ていないといけないけど、部屋に入れば、ケープを外してもらってくつろげます。

海側の夜景!
海側の夜景!
山側の夜景!
山側の夜景!
 部屋のインテリアは、トレンディー・ドラマみたいだし、29階からの海の眺めは、ちょっとリッチな気分にしてくれました。
 夜になると、海岸の夜景だけでなく、山側の夜景も綺麗でしたよ。
 お母さんは、「こんなマンションに住みたい」って言ってたけど、残念やけど実現しないだろうな!

介助犬のテレビ番組のお知らせ!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.19 (Sat)
 9月23日(水)のNHK総合「ホリデーにっぽん(18時10分~18時44)」で、「シンシアの丘」のことが全国放送されます。
 「シンシアの丘」が開所してから、初めての合同訓練が行なわれているんだけど、候補犬のグミちゃんと使用者さんの合同訓練の様子が紹介されます。僕は、出演しないけどね。
 全国放送なので、全国の皆さん、ぜひ見てくださいね。リアルタイムで見れない人は、録画予約してくださいね。

 NHK総合「ホリデーにっぽん」

「Flower」がコミック文庫になりました。


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.18 (Fri)
コミック文庫!
コミック文庫!
和田さんのサイン!
和田さんの
サイン!
 2000年~2003年に、別冊マーガレットで連載された和田尚子さんの「Flower」がコミック文庫になりました。すでに、コミックスとしても出版されていますが、今日(9/18)から、コミック文庫の第1巻と第2巻が発売されます。

 Flowerは、事故の後遺症で、車いす生活を送る女の子・葵ちゃんのお話です。葵ちゃんも介助犬と生活することになるんだけど、作者の和田尚子さんが、「介助犬リュータ?編」の執筆取材にあたって、お父さんとシンシア姉さんも協力したんだって。そんな縁もあって、お父さんが、コミック文庫・第1巻の解説文を書いています。解説のページには、シンシア姉さんや僕の写真も掲載されていますよ。
 是非、手に取ってもらって、介助犬のことだけでなく、障がい者の自立や社会参加のことにも理解を深めてもらえたら嬉しいです。
 お父さんの解説文も読んで下さいね。
 「介助犬リュータ?編」の巻も、しばらくしたら発売されるので、楽しみにしていてください。

和田尚子さんのホームページ

集英社・コミック文庫「Flower」のホームページ

集英社・マンガネット「和田尚子さんの作品ページ」
※各作品の数ページを、試し読みすることが出来ます。「介助犬リュータ?編」のコミック文庫の発売は、まだ先になりますが、コミックスでは第6巻です。

毎日新聞の記事


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.17 (Thu)
 9月15日と16日の毎日新聞・朝刊「くらしナビ面(全国掲載)」に、介助犬の特集記事が2回にわたって掲載されました。
 「シンシアの丘」のことや「介助犬のシェリーちゃん」「合同訓練中のグミちゃん」のことなどが、紹介されています。
 担当の記者さんは、お父さんの知り合いなんだけど、僕のことは出てきません。残念・・・・。

 毎日新聞のサイト「毎日JP」にも掲載されているので、ぜひ読んで下さい。
  ○9月15日「介助犬はいま:/上 普及目指し、育成拠点開設
  ○9月16日「介助犬はいま:/下 かけがえない「道しるべ」

地球っ子広場


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.16 (Wed)
メッセージ!
メッセージ!
ビデオの視聴中!
ビデオの視聴中!
 今日(9/16)は、宝塚市立中山桜台小学校へ行ってきました。中山桜台小学校は、家から車で5分くらいのところにある地元の小学校で、シンシア姉さんが講演に行ったこともあるし、4年生の数人が総合学習で介助犬の勉強に来たこともあります。総合学習のときは、ちょうど、僕が合同訓練中で、シンシア姉さんと一緒に、介助犬の仕事や役割を教えてあげました。
 今日は、小学校やPTAが主催する行事ではなく、「地球っ子広場」での「介助犬の講演」です。
 お父さんは知らなかったみたいだけど、「地球っ子広場」は、地域の人たち(子どもも大人も)が自由に集って、さまざまな楽しい活動を通じて共に学びあうための「子どもの居場所」だそうです。
 多目的ルームに着くと、50人くらいの小学生が迎えてくれ、ホワイトボードには、歓迎のメッセージが書かれていました。
 みんな、お父さんの話に耳を傾けてくれ、介助犬のビデオも熱心に見てくれました。
 それに、僕のデモンストレーションには、みんな感心していて、僕が、きちんと物の名前や指示語を理解していることにも驚いていました。
 短い時間だったけど、介助犬のことを、正しく理解してくれたかな?

宝塚市総合計画検討市民会議


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.15 (Tue)
会議の開始前!
会議の開始前!
 今日(9/15)は、宝塚市総合計画検討市民会議の会合でした。会合は、今日で6回目です。
 お父さんは、「最初は、市民会議の委員になって、とっても大変!って思ってたけど、お陰で色々と勉強になってる」って喜んでます。
 僕も慣れてきたので、会議が始まると直ぐに熟睡です。ちょっと、意味が違うかな?

愛犬のしつけ教室


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.13 (Sun)
レッスン前!
レッスン前!
レッスン中!
レッスン中!
着せ替えゲーム?
着せ替えゲーム?
今日(9/13)は、愛犬のしつけ教室へ行ってきました。
 今日は、お父さんの歩く早さにあわせて、きちんと車いすの横に付いて歩くレッスンです。お父さんは、インストラクターさんの合図に合わせて、歩く早さを変えるだけでなく、右に曲がったり、左に曲がったり、Uターンしたりするので、介助犬のトレーニングの復習にもなってます。
 それと、伏せの状態で待機するレッスンかと思ってたら、どんどんバンダナを巻かれちゃいました。これって、着せ替えゲーム?

眠いのに・・・


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.10 (Thu)
クレートで!
クレートで!
顔のアップ!
顔のアップ!
目のアップ!
目のアップ!
 朝ごはんを食べた後、クレートでぐっすり寝てたら、お父さんが僕の写真を撮ってたみたいです。
 ズームで撮ってたので、気付かなかったんだけど、『寝ぼけ顔』を撮るのはやめて欲しいな!
 僕のファン?が、減っちゃうでしょ!

ヘアースタジオ「クリップ」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.09 (Wed)
店内で!
店内で!
お店の前で!
お店の前で!
 今日(9/9)は、お父さんのカットに付き合って、美容院の「クリップ」さんへ行ってきました。
 お店の前に駐車場があるし、入り口の階段には、スロープもあります。でも、チョッと傾斜がきつくて、お父さんは自力で上げれないので、お店の人が後ろから押してくれます。
 それと、以前のブログ(←クリック)にも書いたけど、クリップさんの入り口には、「全日本美容業生活衛生同業組合連合会」で独自に作成した「補助犬同伴可」シールを貼ってくれています。

 クリップさんには、僕と同じ黒ラブのマック君がいるんです。お父さんのカットが終って帰るとき、オーナーさんがマック君を駐車場に連れてきてくれました。あとは、車で家に帰るだけなので、僕もケープを外してもらい、マック君と挨拶?してきました。
 「お店の前で!」の写真では、左側が僕ですよ!
 写真では分かり難いけど、マック君は、僕なんかより、ずっと大きくて、体重が、僕の1.5倍くらいあります。

かもめ~る[暑中・残暑見舞はがき]


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.08 (Tue)
かもめ~る!
かもめ~る!
 今年は、かもめ~る[暑中・残暑見舞はがき]が4枚届きました。カモメールの当選番号は、年賀状みたいにはチェックしないんだけど、たまたま調べたら、なんとそのうちの1枚が、B賞「特製切手セット」に当たっていました。
 年賀状は、200枚くらい届くけど、当選率100分の2の「お年玉切手」が数枚しか当たらないのに、たった4枚のかもめ~るで、当選率1000分の1の「特製切手セット」が当たったのは、ちょっとラッキーな気分です。
 さっそく、郵便局へ持って行ってもらったけど、「特製切手セット」は、「お年玉切手」のように各郵便局に配備されているわけではないので、その場では受け取れず、配達になるんだって。残念・・・!
 早く、届かないかな~~

平成洪庵の会


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.06 (Sun)
センターの前で!
センターの前で!
 今日(9/5)は、大阪市北区にある「大阪大学・中之島センター」へ行ってきました。
 知り合いの大阪大学の先生が主宰している「平成洪庵の会(←クリック)」で、「介助犬の話」をするためです。
 「平成洪庵の会」は、緒方洪庵が作った「適塾」に倣い、新しい科学と産業と社会と人材と文化を産み出すことを夢見る大学人と社会の人の交流の場として設立されたそうです。そのため、参加している人は、大学の先生だけでなく、会社員、中学・高校の先生、NPO関係者、大学生など多彩です。
 介助犬の普及・啓発には、色々な分野の方に介助犬のことを知ってもらい応援してもらうことが重要なので、僕も張り切ってデモストレーションをしてきました。

神戸市立六甲アイランド高校での講義


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.05 (Sat)
授業の後で!
授業の後で!
 今日(9/4)は、神戸市立六甲アイランド高校へ行ってきました。去年に続いて2回目です(去年のブログ←クリック)。
 生活福祉系の2年次生の「社会福祉制度」の授業で、介助犬のことや障がい者のことについての話しをするためです。
 9月に新学期が始まったところかと思ってたら、5月に新型インフルエンザによる休校があったので、8月の中旬ぐらいから授業が始まってたみたい。
 生徒さんは、37人なんだけど、ほとんどが女子で、男子はたった2人でした。僕にとって、ワクワクの環境で、デモンストレーションも張り切っちゃいました。
 授業が終ったら、お姉さん達になでてもらえたし、とっても楽しい授業でした。

ゆううつ・・・!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.04 (Fri)
解散
解散
冷却機"
冷却機
 いつもは、「いけ野」さんで、お蕎麦を食べた後、農業公園などで遊んでから帰るんだけど、今日は「いけ野」さんで解散です。
 名残惜しいけど、シェリーちゃんたちとも、お別れです。
 10月の「使用者の集い」で、また会えるけど・・・。
 帰りの高速道路の諏訪湖SAでは、熱中症対策のためか、屋外に大型の冷却機が設置してありました。
 この前を通る人を見てると、冷風で髪の毛が少し白くなってました。僕も涼しくなりたかったけど、僕には高すぎて届きませんでした。

 高原の涼しい夜は、たった2日間で終わりです。「今晩から、また熱帯夜か!」と思うと、ちょっとゆううつです。

蕎茶寮「いけ野」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.04 (Fri)
晴れてたよ
晴れてたよ
テーブルで
テーブルで
  「山の天気は変わりやすい」って言うけど、山を下っていくと、だんだん天気が良くなってきて、蕎茶寮「いけ野」さんに着く頃には、晴れていました。でも、山頂付近を見あげると、やっぱり黒い雲に覆われて、天気が悪そうです。
 1年ぶりの「いけ野」さんのお蕎麦なので、みんなとっても楽しみにしています。
 今年で3回目だけど、僕(介助犬)が一緒なので、お店の人はよく覚えてくれていて、歓迎してくれました。

付きだし
付きだし
お蕎麦と天ぷら
お蕎麦と天ぷら
(天ぷらは少し食べてます)
 お蕎麦も天ぷらも、とっても美味しくて、開店前から待ってた甲斐があります。お陰で、今日は、直ぐに席に着くことができました。
 聞いた話だけど、ご主人さんは、東京・碑文谷で「欧香亭」という洋食屋さんを経営していたんだけど、大はやりで忙しすぎるので、信州蓼科に移り住んで、蕎茶寮「いけ野」を開いたそうなんです。
 そのため、お昼はお蕎麦がメインなんだけど、夜は数組の完全予約制で、ディーナーが食べられるそうです。メニューは、おまかせコース一つだけなんだけど、和風・洋風のオリジナル料理で、とっても美味しいそうです。
 でも、予約がなかなか取れないそうで、お父さんは「一度は、いけ野さんで、夕食が食べてみたい」と言ってます。

雨模様・・・


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.03 (Thu)
展望台で
展望台で
展望台で
展望台で
 セロウさんを後にして、八ヶ岳の展望台へ寄りました。
 八ヶ岳へ来るのは、初めての人もいるのに、あいにくの雨模様です・・・・。去年は、晴れててとってもきれいな景色だったんだけどなぁ。
 僕とお母さんは、車から降りて景色を見たけど、お父さんは雨が降ってるので、車から降りませんでした。避暑旅行は、雨が降ることが多かったらしいけど、だれか「雨男」がいたのかな?

セロウさん、ありがとうございました!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.03 (Thu)
スピカちゃん
スピカちゃん
とわちゃんと
とわちゃん
 今日(8/30)で、セロウサンは閉館です。名残惜しいです。
 セロウさんも、最初は「ペット可」では無かったんだけど(25年前だから当然ですが)、「スピカちゃん(ブラック・ラブ、♀)」と出合ったことをきっかけに、犬対応の改装などをして、1998年から犬と泊まれる宿「Dog Lover’s Serow」として新たにスタートしたそうです。
 僕たちが、セロウさんと出会えたのも、スピカちゃんのお陰です。

みんなで
みんなで
セロウさんと
セロウさんと
 セロウさんは、客室4部屋:定員14人なので、1階の2部屋はお父さんともう一人の介助犬使用者さんが利用するので、日本介助犬協会のスタッフさんが泊まることができるのは、客室2部屋:6人です。そのため、避暑旅行に参加するには、狭き門?をすり抜けないといけないんです。シンシア姉さんが現役の頃のスタッフさんは、だいたい1度は参加してるけど、最近の新しいスタッフさんの中には、参加できなかった人がたくさんいるので、とても残念がってました。
 セロウさん、長い間ありがとうございました。

介助犬エルモの活動予定(講演、イベント):09年09月03日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.03 (Thu)
 9月4日(金) 神戸市立六甲アイランド高等学校
  時間:8時40分~9時30分
  場所:神戸市立六甲アイランド高等学校(神戸市東灘区)
  備考:生徒のみ、一般参加不可

 9月5日(土) 平成洪庵の会
  時間:14時~17時 ※エルモの話は、15時頃から50分間
  場所:大阪大学中之島センター(大阪市北区)
  備考:会員のみ、一般参加不可

 9月16日(水) 地球っ子広場(対象:小学校低学年)
  時間:14時40分~16時
  場所:宝塚市立中山桜台小学校(兵庫県宝塚市)
  備考:一般参加OK

※10月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。
続きを読む »

同級生!?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.02 (Wed)
シェリーちゃんと
シェリーちゃんと
シェリーちゃんと
シェリーちゃんと
 お父さんは、食事の後、オーナーさんの片付けが終ったら、オーナーさんを囲んで、みんなで一杯やりながら話そうと思ってたみたいだけど、オーナーさんは、新オーナーさんへ、調理器具の操作方法など、色々なことを説明しないといけないみたいで、叶いませんでした。
 仕方ないので、いつものように、みんなが僕たちの部屋に集まりました。貸切なので、周りのお客さんのことを気にしなくて良いので、お父さんたちは安心してワイワイやってました。
 僕も、と久しぶりでシェリーちゃんとのスキンシップを楽しみました。僕とシェリーちゃんは、同じ時期に日本介助犬協会で訓練を受けていたので、とっても仲良しなんですよ。
 毎年、こうやって同級生!?と会えるのは嬉しいです。

新しいオーナーさん


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.02 (Wed)
新しいオーナーさん
新しいオーナーさん
気持ちいい!
気持ちいい!
 明日(8/30)で、「セロウ」さんは閉館するけど、新しいオーナーさんが決まっています。
 二十歳すぎのイケメンのお兄さんとカワイイお姉さんです。
 僕は、お姉さんにナデナデしてもらいシアワセ♪です。僕の「女好き」がばれちゃったかな?

 今日(8/29)は、コンロやオーブンなど、厨房の料理器具の使い方を勉強しに来たみたいです。
 お父さんは、「ペンションを始めるのは、若すぎるんじゃないの?」って思ったみたいだけど、「セロウ」さんも24歳くらいで始めたそうで、若くったって、やる気が大切なんだって!
 11月から、ペンション「ノースコヨーテ」として、新装オープンしています。若い二人を、応援してあげてください。
 詳しくは、ペンション「ノースコヨーテ」のサイト(←クリック)を見てください!

ペンション「セロウ」の最後の夜!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.01 (Tue)
花束贈呈
花束贈呈
オーナーさんと
オーナーさんと
 お父さんとシンシア姉さんは、2000年に初めて「セロウ」さんにお邪魔したそうです。そのときは、まだバリアフリーになっていなかったらしく、駐車場から入り口への通路も整備されていなくて大変だったし、客室は2階にしかなくて、階段の上り下りは、オーナーさんが抱えて運んでくれたんだって。お父さんは、階段の上り下りを避けて、できるだけ1階のラウンジに居るようにしたので、あまり楽しめなかったみたいです。
 そのとき、オーナーさんから、「車いすのお客様も来られるし、老犬連れの方も、犬を抱えて2階に上がるのは大変なようなので、バリアフリーを考えているんです」との話があったんだって。
 でも、翌年はまだバリアフリー化されていなかったので、別のペンションへ行ったらしいです。
 ところが、2002年に旅行の計画をしているときに、「セロウ」さんのHPに「バリアフリー化」の記載を見つけて、さっそく申し込んだそうです。
 入り口への通路はスロープになり、1階に客室が2つでき、1つは、身障者用のトイレと洗面台が設けられたユニバーサルルームです。お風呂も、洗い場まで段差なく車いすで行けるようになっていました。お父さんは、2年前と違って、自由に動くことができて、とっても楽しめたようです。
 そして、2003年からは、お父さんとお母さんが、協会のスタッフさんの慰労も兼ねた避暑旅行として企画し、毎年貸切でお世話になってきました。
 今年も5月に、7月25日の貸切予約をお願いしたのですが、都合の悪い人がたくさん出て、急きょ、8月29日に変更。
 そして、しばらくすると、セロウさんのホームページに、「8月30日で閉館します」との記載があり、思いもかけず、僕たちが最後の宿泊客になり、ビックリしました。
 「セロウ」さんは、オープン25年になるそうで、昨年、オーナーさんが、「そろそろ、下界に下りようかと思っているんですよ」と、思わせぶりなことを冗談のように言っておられたのですが、現実になってしまいました。

2005年の旅行
2005年の旅行
 補助犬法が成立し、「バリアフリーで補助犬同伴可」の施設は増えてきたのですが、「バリアフリーで、ペット可」の施設となるとなかなか無く、訓練犬やスタッフのペットも一緒に利用できたこと、大変有り難かったです。それに、設備だけでなく、ご夫婦のお人柄が良かったこと、お料理が美味しかったことが、大きなポイントでした。
 来年から、オーナーさんの美味しい料理を食べることができないのは、とっても残念です。

 シンシア姉さんも僕も5回ずつお邪魔していています。シンシア姉さんが現役だった2005年には、訓練中だった僕とシェリーちゃんも一緒にお邪魔しています。

虹鱒のムニエルガーリックバター風味♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.09.01 (Tue)
乾杯♪
乾杯♪
虹鱒のムニエル♪
虹鱒のムニエル♪
 僕が寝ている間に、お母さんが荷物を運び入れてたみたいです。旅行では、僕とお父さんは、いつも役立たずです。お母さん、すみません。
 お父さんたちは、夕食の「虹鱒のムニエルガーリックバター風味」をとっても楽しみにしています。セロウさんでは、色々なメニューがあるんだけど、年に1度の楽しみなので、お父さんたちが、わざわざ「虹鱒のムニエル」をお願いしているんだって!
 ○セロウさんのブログ(←クリック)

虹鱒に集中♪
虹鱒に集中♪
アリちゃん、ラムちゃん
アリ、ラムちゃん
シェリーちゃん
シェリーちゃん
 みんなが「虹鱒のムニエル」に集中するので、会話が無くなっちゃうくらいです。それに、僕を含め、ワンちゃんはみんな大人しく待っているので、食堂はシーンとしています。
 介助犬のシェリーちゃんと僕は当然だけど、アリーゼちゃんは介助犬の訓練を受けていたし、ラムジーちゃんも飼い主さんがちゃんと気をつけているので、人が食べているものは欲しがりません。
 でも、食べて良いドッグ・フードは、がっついて食べますよ。だって、みんなラブラドールレトリバーだもん・・・!
 | HOME |