fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

寄付金贈呈!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.28 (Tue)
寄付金贈呈!
寄付金贈呈!
 今日(7/28)は、国際ソロプチミスト宝塚の野田玲子会長さんと佐野寿子委員さんが、会員の皆さんから寄せられた募金を届けてくれました。介助犬の普及に頑張っている僕のご飯代ということなんだけど、お父さんが介助犬の普及活動をするための資金にもなっいてます。
 国際ソロプチミスト宝塚さんでは、10年以上前から介助犬の育成・普及を支援してくださっており、「シンシア基金」や「日本介助犬協会」への寄付も継続してくれています。

特別支援!
特別支援!
法人会員!
法人会員!
 今年3月にも「介助犬支援の鳳蘭チャリティーショー」を主催してくださり、収益金を日本介助犬協会へ寄付してくださいました。
 また、5月にオープンした日本介助犬協会の「シンシアの丘」の建設に関しても、特別にご支援くださいましたし、法人会員としてもご支援くださっています。
 介助犬の育成は、皆様からの募金や寄付に頼っているので、とても有り難いです。
 国際ソロプチミスト宝塚の皆さん、いつも有り難うございます。

ホームセンター「コーナン」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.25 (Sat)
入り口で
入り口で
ファイル売場
ファイル売場
 今日(7/25)は、ホームセンター「コーナン」へ行ってきました。宝塚市の検討市民会議の書類が一杯になったので、書類を整理するファイルを買うためです。
 「コーナン」さんでは、補助犬法が成立する前から、介助犬の同伴を受け入れくれているので、その頃の「介助犬同伴可」シールと「盲導犬同伴可」シールが貼ってあります。

2010年「介助犬応援団カレンダー」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.24 (Fri)
介助犬応援カレンダー

 2010年「介助犬応援団カレンダー」の受付が始まりました。
 皆さんのワンちゃんも、カレンダーに参加していただけませんか?
 先着432頭です。
 また、カレンダーのみの購入も出来ます(10月下旬から受付)。
 カレンダーの売り上げの一部が、日本介助犬協会に寄付され、介助犬の育成・普及に役立てられます。
 申し込み、お待ちしています。

 詳細や申し込みは、ここをクリックしてください。

日食だったの?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.22 (Wed)
 今日(7/22)は、「日食だった!」らしいです。宝塚では、天気が悪くて、空が暗くなったかどうかも、分からないくらいでした。
 「日食になると、動物の動きに変化があるかも?」という話もあるみたいだけど、僕はいつもどうりでしたよ・・・!

バーベキューパーティー!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.19 (Sun)
バーベキュー
バーベキュー
バーベキュー
バーベキュー
 今日(7/19)は、知り合いの人の実家で、バーベキューパーティーでした。
 毎年10月に、「丹波の黒豆」の枝豆が目当てでお邪魔してるんだけど、今年は初めて7月にお邪魔しました。10月には、20人くらいが参加するんだけど、今日は急に決めたので5人だけです。
 10月は、黒豆の枝豆の収穫時期で、自分達で収穫したばかりの枝豆を茹でて、出来たてを食べるのがとっても美味しいらしく、ビールが進むみたいです。
 黒豆の枝豆は、普通の枝豆より、コクと甘みがあって大粒で、表面の薄皮が少し黒ずんでいるのが特徴なんだって。
 今は、黒豆の枝豆がないので、普通の枝豆だったけど、とっても美味しかったみたいです。でも、お父さんは「黒豆の枝豆には敵わないかな」って言ってました。

 僕は、近所の丘??へ散歩に連れて行ってもらい、とっても楽しかったです。お父さんは、車いすなので、知り合いの人の家で留守番してたけどね・・・・。

愛犬の美容院「みっきー」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.15 (Wed)
 今日(7/15)は、美容院へ行ってきました。美容院のお姉さんが、家まで車で迎えに来てくれます。
 迎えが来ると、僕があっさりと「みっきーさん」の車に乗り込むので、ちょっとガッカリしてるみたいです。少しくらい、寂しそうな態度を取って欲しいのかな?
 美容院のお姉さんには、「エルモ君は、いつもお利口さんで、いつもシャンブーやトリミングがとってもスムーズです」って言われてるのに。

夜の公園!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.14 (Tue)
散歩中!
散歩中!
 舞台が終り席で待っていたら、知り合いの人が挨拶に来てくれました。妖精?の役だったので、ちょっと変わった衣装と化粧でした。
 ホールの前のロビーは、たくさんの人で、ごった返しています。出演者と観客がホールで交流するなんて、市民ミュージカルならではです。
 僕たちは、スタッフの人に先導してもらって、隙間を縫ってプリズムホールの外に出ました。
 プリズムホールの駐車場が満車だったので、近くの駐車場に車を停めたんだけど、途中に公園がありました。行きしなに目をつけてたんだけど、帰りはその公園に連れて行ってくれました。
 でも、公園には街灯が3つくらいしかなく、街灯から離れると真っ暗になるので、街灯の下あたりをウロウロしただけで帰ってきました。
 チョッと残念!!!!

宝塚市総合計画検討市民会議


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.14 (Tue)
エントランス
エントランス
熟睡中?
熟睡中?
 今日(7/14)は、宝塚市総合計画検討市民会議でした。
 お父さんは、難しい顔をして、何かを検討してるみたいだけど、僕は熟睡です。冷房が効いているので、家より快適です。
 今月までは、月に1回の会議だったけど、来月から月に2回になるみたいです。

大阪・憲法ミュージカル「ムツゴロウ・ラプソディ」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.13 (Mon)
ホールで!
ホールで!
車いす席で!
車いす席で!
 このところ、舞台を観に行っていません。観劇は、お父さんの趣味の1つなんだけど、1月に行ったきりです。新型インフルの感染が拡がっているので、できるだけ人ごみに行くのを避けてるんだって。

 でも、今日(7/5)は、知り合いの人が、ミュージカルに出演するということで、八尾市文化会館・プリズムホールへ行ってきました。
 出演者は、オーディションで選ばれた市民100人。0歳児の赤ちゃんから、80歳のおばちゃんまで幅広いです。
 作品のテーマは、「環境破壊の大型公共事業・諫早干拓事業に関して、干潟の命と漁民との連帯を描く」と言うものでした。
 市民ミュージカルにもかかわらず、大阪・憲法ミュージカルは、毎年の恒例らしく、大阪厚生年金ホールを初め、5公演併せて5200人もの観客だったそうです。
 プリズムホールでも、約1400席がほぼ満員でした。
 お父さんの知り合いの人は、その他大勢の役だったので、ほとんど何処にいるのか分からず、最後のほうの場面で、ようやく分かったみたいです。
 僕は、例のごとく、熟睡してましたよ・・・

auショップ


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.12 (Sun)
auショップ!
auショップ!
 投票(7/5)のあと、auショップへ行きました。
 お母さんの携帯電話の機種変更のためです。

 お母さんは、「通話、メール、カメラ、住所録」の機能があればいいということで、赤外線通信の機能もついていない「超・おばさん機種!!」の携帯電話だったし、メールはもっぱらパソコンで、携帯メールはほとんどしないのに、「携帯電話で、メールを送るとき、文字の入力が面倒やから、簡易キーボードの入力機能がある最新の機種に買い換える」と言いだしたみたいです。
 お父さんの携帯を買い換える時は、お母さんが「今の後継機種は、価格が高すぎる!」と言って、「おじさん機種」へグレードダウンしたのに・・・・!

携帯電話!
携帯電話!
携帯電話!
携帯電話!
 お父さんは、パソコンを駆使して、「おじさん機種」でも、パソコンのスケジュール、音楽、ビデオなどのデータを、利用できるようにしてるみたいやけど。
 結局、お母さんの携帯電話は、最新のハイテク機種になっちゃいました。
 僕は、携帯の機種なんか、どうでも良いんだけどね・・・!

愛犬のしつけ教室


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.12 (Sun)
ワクワク!
ワクワク!
 今日(7/12)は、車で出かけました。
 動物愛護センターへ向かう道路を走ってます。お父さんの病院へ行くときも、動物愛護センターの前の道路を走るので、ぬか喜びにはなりたくないけど、今日はケープを着ていないし、お母さんもいるので、なんとなく期待していました。
 動物愛護センターに近づくと、ワクワクしてきます。無事?に、愛護センターに到着し、ぬか喜びにならなくて良かった!

まだかな?
まだかな?
ドリブル?
ドリブル?
 最初は、『飼い主さんが離れても、数分間シット(座れ)やダウン(伏せ)の状態で待機するレッスン』や『飼い主さんの速さに合わせて歩行するレッスン』です。歩行のレッスンでは、インストラクターさんの指示に合わせて、飼い主さんが、ゆっくり歩いたり、走ったり、立ち止まったり、歩く方向を急に変えたりするので、飼い主さんの横について歩くのも、けっこう大変ですよ。でも、お父さんは、車いすであんまり機敏な動きが出来ないのでラクチンだけど・・・。
 基礎訓練のあとは、気分転換もかねて、ゲームみたいなレッスンです。
 等間隔で立っている飼い主さんの横に、僕たちはダウンしているだけど、飼い主さんが、一人ずつボールをドリブルしながらすり抜けても、ワンちゃんがきちんと待機していれるかのレッスンです。
 2組対抗の競争なんだけど、ボールを追いかけるワンちゃんがいたり、きちんとドリブルできない飼い主さんなどがいて、楽しかったです。

兵庫県知事選挙!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.11 (Sat)
投票所!
投票所!
 今日(7/5)は、兵庫県知事選挙の投票日でした。
 写真では分からないと思うけど、駐車場から投票所までは、きつい坂道になっているので、普段は宝塚市役所へ、期日前投票に行きます。でも、今回は期日前投票に行く良い機会がなくて、当日の投票になったんだって。
 一般の人は、立った状態で投票用紙に記載するので、一般用の投票記載台は、車いすのお父さんには高すぎます。だから、高さの低い車いす用の投票記載台も用意されているんですよ。
 皆さん、気付いてましたか?

和食ダイニング「花ほのか」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.10 (Fri)
入り口!
入り口!
待合席!
待合席!
テーブルで!
テーブルで!
 研究会には、いつもお世話になっているボランティアの人も参加してくれていました。その人も宝塚に住んでいるので、一緒に帰ってきました。
 宝塚に着く頃には、夕食どきになっていたので、食事をすることになりました。
 お父さんたちは年を取ったのか、「和食が良い!」とのことで、和食ダイニング「花ほのか」へ!
 夕食どきということで、やっぱり満席で、待合席にはたくさんの人が座っていました。お父さんは、車の乗り降りが大変だし、僕たちも待つことになりました。
 待ってると、隣に座ってる人から、「シンシアちゃんの次のワンちゃんですよね」と声をかけられました。
 お父さんは、「そうです。エルモって言います」と返事してたけど、まだまだ僕の名前を知っている人は少ないんだよね。
 シンシア姉さんみたいに、僕もがんばらなくっちゃ!

料理!
料理!
 たくさんの人が待ってたけど、ちょうど第一陣の人の食事が終るところだったみたいで、10分くらいでテーブルへ案内してくれました。
 僕は熟睡してたけど、お父さんたちは美味しい料理を楽しんだみたいです。

兵庫補助犬研究会


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.09 (Thu)
神戸大学で!
神戸大学で
ヴァニラちゃんと!
ヴァニラちゃんと
 今日(7/4)は、神戸大学医学部で、第1回兵庫補助犬研究会が行なわれました。
 介助犬のヴァニラちゃんと使用者のまどかさんも出席しています。
 まどかさんやお父さんが、リハビリ訓練で、お世話になった先生方が立ち上げてくれたそうです。障がい者が、介助犬とより良い生活を送るには、障が者に正しい情報を提供した上で、障がいの内容やニーズを正しく評価する必要があり、そのためには、訓練事業者が、リハビリ医療関係者の方々と協力して介助犬の訓練を行なうことが重要です。
 全国組織では、身体障害者補助犬学会がありますが、兵庫県にも、補助犬に関する研究会が出来たことは、とても嬉しいです。

開会の辞!
開会の辞!
参加者!
参加者!
聴講中???
聴講中???
 研究会は、基調講演「介助犬の現状と課題」、特別講演「兵庫県におけるユニバーサル社会づくりの推進について」のほか、一般演題として、「介助犬使用者のQOL に関する検討」、「介助犬と作業療法士の役割~事例を通して~」、「兵庫県の病院における身体障害者補助犬の受け入れ状況」、「補助犬の福祉」が発表され、参加した人たちは、熱心に聞いていました。
 講演や発表のときは、僕は、熟睡していたけど、介助犬デモンストレーションの時には、僕が、お父さんの指示で介助犬の訓練や仕事の様子を皆さんに披露しました。
 研究会の活動が全国に広がり、介助犬への正しい理解が深まることを期待しています。

 研究会の記事は、毎日jpにも掲載されています。

洋食グリル「オアゾ」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.08 (Wed)
お店の前で!
お店の前で!
テーブルで!
テーブルで!
 事故の影響で、臨時停車もあったけど、無事にJR中山寺駅に到着しました。
 思わぬ事故で帰るのが遅くなったので、JR中山寺駅の直ぐ前にある洋食グリル「オアゾ」で、急きょ夕食を食べて帰ることに。
 いつも、お店の前は通っているけど、お店に入るのは初めてです。
 お店に入ると、ウェイトレスさんが直ぐに迎えてくれました。僕に気付くとちょっと驚いたようでしたが、直ぐに笑顔に戻って「こちらへ、どうぞ!」と案内してくれました。
 ウェイトレスさんは、「お店に、介助犬が来るのは初めてなんです。それにしても、お利口さんですね。また来て下さいね」と歓迎してくれました。
 お陰で、気持ちの良い1日になりました。

人身事故


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.07 (Tue)
切符売場!
切符売場!
ホームで!
ホームで!
 大阪駅に着いて、エレベーターでホームへ上がると、ホームはたくさんの人でごった返しています。それに、なかなか電車が来ません。行列の後ろに並ぼうと思っても、ホームに落ちそうなので、列から離れたところで待ってました。
 すると、「吹田駅で人身事故があり、定刻より約60分遅れで運行しています」とのアナウンス・・・。
 お父さんは「元気な頃だったら、阪急電車に乗り換えるのに!」って言ってたけど、仕方なく電車が来るのを待っていると、40分くらいでようやく電車がやって来ました。
 到着した電車は満員だったので、「乗るのは無理かな?」と思ったけど、たくさんの人が降りたので乗れそうでした。でも、ホームに待ってた人がぞろぞろと乗り込むと、車いすのお父さんが乗り込めるスペースがなくて、次の電車に乗って帰ってきました。



 翌朝(7/1)の新聞記事によると、JR吹田駅で、ホームから線路に降りた女性が、回送電車にはねられて死亡したとのことです。この事故で、37本が運休して、126本が5分~2時間8分遅れて、約7万8000人に影響が出たそうです。

大阪駅前第3ビル


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.06 (Mon)
大丸のエレベーター!
大丸の
エレベーター
 打ち合わせが行なわれる事務所は、「大阪駅前第3ビル」にあります。地上からでも行けるけど、ディアモール大阪(地下街)を通るととても便利です。
 でも、大阪駅とディアモールの連絡には、大丸百貨店のエレベーターを使わないといけないので、大丸が閉店(21時)すると、このエレベーターが使えなくなります。ディアモールのお店で、夜遅くまで食事をしていたりすると、大丸が閉店してしまって、他のエレベーターで地上へに出て、地上を歩く必要があるので、雨の日なんかはとっても困ります。

大阪駅前第3ビル!
大阪駅前第3ビル
打ち合わせ中!
打ち合わせ中
 大阪駅前第3ビルは、お父さんが学生の頃に建設され、当時は西日本一高いビルだったらしく、その頃は、最上階の展望室や地下の飲食街の飲み屋さんへよく行ってたらしいです。
 でも、怪我をしてからは、あまり来てなかったらしく、今日は10年ぶりくらいらしいです。
 打ち合わせは、予定通り1時間くらいで終ったけど、いつも通り僕は熟睡してました。
 打ち合わせのあと、ディアモールで食事をするつもりだったみたいだけど、雨が降ってて、21時を過ぎると大丸のエレベーターが使えなくなるので、寄り道?しないで大阪駅に向かいました。

JR大阪駅のエレベーター!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.05 (Sun)
エレベーター!
エレベーター!
御堂筋北改札!
御堂筋北改札!
 大阪駅のホームにあるエレベーターは、木目調でちょっとおしゃれ?です。でも、駅の構造の関係で、ホームの端っこにあって、かなり歩かないといけないので、ちょっと不便なんです。それに、車椅子だと、エレベーターにたどりつけない改札口もあります。そのため、「エレベータが設置された」と聞いて初めて大阪駅を利用したときには、お父さんは良く分かってなくて、シンシア姉さんと、いくつかの改札をウロウロしたみたいです。
 大阪駅は関西の玄関口なのに、数年前までは、エスカレータしかなかったので、だいぶ便利になりました。
 車いすの場合は、御堂筋口にある改札を利用するのが便利です。

色の白いは七難隠す???


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.05 (Sun)
掲載写真の撮影
掲載写真の撮影
ウィルさんと
ウィルさんと
 愛犬のしつけ教室(7/5)から帰って、家でゴロゴロしてると、たくさんの人がやって来ました。兵庫県信用保証協会という団体の広報誌「保証時報(2009年8月号)」の取材でした。
 社会貢献活動に取組んでいる兵庫県内の企業を紹介する「これからの企業のカタチ」というコーナーなんだって。
 今回(2009年08号)は、介助犬のことでいつもお世話になっている「株式会社ウィル」さんの介助犬支援活動が紹介されるそうです。

 ディレクターさん、ライターさん、カメラマンさんのほか、ウィルの人も来ています。
 まずは、お父さんのインタビュー取材です。その間、僕はカメラマンさんの被写体になって、モデル?気分です♪♪
 インタビューのあとは、ウィルの人とお父さんと僕のスリーショット撮影です。僕が、コードレス子機を咥えたり、新聞紙を咥えたり、と色々なポーズで撮影します。レフ版も色々と変えて手こずってます。
 実は、僕が黒いから、僕の表情がわかるように、色々と工夫してるんだって。
 お父さんは、「シンシアは白かったから、撮影でこんなに苦労することはなかったなぁ~」なんて言ってました。
 これって、「色の白いは七難隠す」ってこと????

 兵庫県信用保証協会のサイトでは、「保証時報・8月号」を見ることができます。PDFファイルで、全文が掲載されています。「これからの企業のカタチ」は10~12ページです。

 また、ウィルさんの「サイト」や「ブログ」も見てください。

うたた寝??


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.04 (Sat)
駐車場!
駐車場!
電車で!
電車で!
 今日(6/30)は、大阪で打ち合わせがあるみたいです。
 大阪だったら、車で行くことが多いんだけど、約束の時間まであまり余裕がないので、渋滞に巻き込まれないように、電車で行きました。
 最寄のJR中山寺駅までは車で行くので、駅前の駐車場に停めます。

 電車は、空き空きやったので、リラックスしてうたた寝しちゃいました。それに、大阪駅まで、こっち側のドアが開かなかったので、途中から熟睡してました。

ジュディ・オングさんが、介助犬サポート大使に!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.03 (Fri)
こんにちは!
こんにちは!
デモンストレーション!
デモンストレーション!
 7月2日は、歌手のジュディ・オングさんが、「シンシアの丘」を見学に来てくださいました。
 会長の橋本久美子さんが、ジュディさんと懇意にされていて、介助犬サポート大使への就任をお願いしたところ、快諾してくださったんです。
 介助犬サポート大使の主な仕事は、色々な場面で介助犬のことを広報してもらって、社会における介助犬への理解を深めてもらい、介助犬の認知度を高めてもらうことです。介助犬サポート大使の仕事はボランティアですが、介助犬サポート大使を引き受けてくれる方が増えてくれると嬉しいです。
 ジュディさんの公式サイトの「Judy's Hot News」やファン倶楽部の会誌では、日本介助犬協会のことを紹介してくれています。

スリスリ!
スリスリ!
記者会見!
記者会見!
 ジュディさんには、トレーニング室で、訓練犬のグミちゃんのデモンストレーションを見てもらいました。お父さんは、デモンストレーションに合わせて、障がい者の実際の生活において、介助犬がどんな風に役立ってくれているのか、どんなことに困っているかなどを説明していました。僕は、ジュディさんにスリスリしてもらえて、ウキウキでした。
 デモンストレーションの後には、施設を見学してもらったんだけど、バリアフリーはもちろんのこと、合同訓練室が、障がい者のニーズにあわせて、各部屋の設備を工夫してあることに、とっても感心してくれました。
 また、記者会見が、シンシア・ホールで開かれ、僕とお父さんも、ジュディさんと一緒に出席しました。
 記者会見では、ジュディさんが、介助犬に対する認識や思いも語られたのですが、普段から社旗貢献活動に携わっておられる上、犬のこと、訓練のことなども色々とご存知で、とても頼りになる方でした。
 スタッフの皆さんやお父さんは、ジュディさんが介助犬サポート大使を引き受けてくださったことをとっても喜んでいました。トレーナーさんのひとりが、ジュディさんの話に感動して、泣いてしまったくらいです(元々、涙もろいトレーナーですが・・・)。
 お父さんは、僕がサイン(足跡)した文庫本「介助犬シンシア」を、ジュディさんにプレゼントしていました。

 ジュディさんが「シンシアの丘」を訪問したことは、テレビや新聞で報道され、毎日新聞の記事は、毎日jpにも掲載されています。

「シンシアの丘」へ行ってきました。


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.02 (Thu)
駐車場で!
駐車場で!
散策?
散策?
 7月2日は、「シンシアの丘」へ行ってきました。開所式のとき以来なので、1ヶ月半ぶりです。
 開所式のときは、たくさんの人が来てたし、式典の準備やなんやらで、ゆっくり出来なかったんだけど、今日は到着すると、トレーナーさんが駐車場付近で、遊んでくれました。

足跡!
足跡!
 開所式のときには、気付かなかったけど、地上階・入り口前の通路には、犬の足跡がデザインしてあります。設計士さんのアイデアだそうです。「シンシアの丘」の建設工事に当たっては、錦建設設計さん、矢野建設さん、堀場測量設計さんが、スタッフさんや使用者さんなどからの要望を実現できるように検討して、色々な工夫をして下さったそうです。
 お陰で、障がい者やスタッフに使いやすいだけでなく、犬にとっても、快適な施設になっています。

訓練犬くん!
訓練犬くん!
パピーくん!
パピーくん!
 先輩風?をふかして、訓練犬くんやパピーくん達の様子もチェックしてきました。みんな頑張ってるので、立派な介助犬になってくれると思います。

カメラマンさん!
カメラマンさん!

 ところで、今日はテレビ局や新聞社の記者さんが、たくさん来てるけど何かあるのかな?

介助犬エルモの活動予定(講演、イベント):09年07月01日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.07.01 (Wed)
7月 4日(土) 兵庫補助犬研究会
  時間:14時~16時30分
  場所:神戸大学(神戸市中央区)

※8月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。 
続きを読む »
 | HOME |