fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

カレーショップ「サンマルコ」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.30 (Tue)
お店の前で!
お店の前で!

玉子とほうれん草のカレー!
玉子とほうれん草
のカレー
 お父さんたちは、新大阪駅で夕食を食べて帰ることにしたみたいです。
 駅構内にあるレストランを物色して、カレーショップ「サンマルコ」へ行きました。
 お父さんは、「玉子とほうれん草のカレー」を頼んでました。すぐに出てきたし、なかなか美味しかったみたいです。お父さんは、半熟玉子がとっても気に入ってました。
 カレーの種類も豊富だし、小皿で出してくれるキャベツのピクルスやカウンターに置かれているトッピングもなかなかでしたよ。
 カレー大好きのお父さんは、新大阪駅に来るときは、必ずサンマルクに行くんだろうな・・・
 そうそう、僕のことは全然問題なかったですよ。ウェイトレスさんも、大歓迎してくれましたよ♪

再び、新横浜駅!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.30 (Tue)
コンコース!
コンコース!
ホームで!
ホームで!
 新横浜駅に着くと、往きしなと同じ様に、コンコースが混雑してます。
 タッキーのコンサートが終って、コンサートに参加してた人が新横浜駅に殺到してるみたいです。
 タッキーファンと思われる女の人がたくさんいてました。
 在来線は混んでいたんだろうけど、新幹線は大丈夫です。
 売店でお土産を買って、ホームへ上がりました。
 東京駅・品川駅・新横浜駅の新幹線のホームには、柵があります。でも、新大阪駅には、まだ柵がないんです。安全のため、新大阪駅にも、早く柵がつかないかな・・・?

熟睡中!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.29 (Mon)
会議の開始前!
会議の開始前!
熟睡中!
熟睡中!
 総会は、約2時間。予算や活動計画などについて、話をしてたみたいだけど、僕は熟睡してたので、よく分かりません。
 目が覚めると、ちょうど会議が終ってました。帰るときには、だいぶ小雨になってたので、ほとんど濡れずに、新横浜駅に到着でました。
 あ~、良かった♪

新横浜駅


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.29 (Mon)
新横浜駅!
新横浜駅!
コンコース!
コンコース!
 新横浜駅の改札を出ると、コンコースはたくさんの人が、行き来しています。数回、新横浜駅に来てるけど、こんなのは初めてです。
 お母さんが、駅員さんに「今日は、何かあるんですか?」って聞いたら、「近くのアリーナで、タッキーのコンサートがあるんですよ」って、教えてくれました。
 そういえば、メイドさんみたいな格好をした女の子も、たくさんいたっけ・・・!

エレベーター!
エレベーター!
陸橋!
陸橋!
 新横浜駅の前には、バスターミナルがあって、環状2号線が通ってるんだけど、去年は工事中だった大きな陸橋が完成してて、コンコースから、エレベーターで陸橋へ上がれば、車いすでも直ぐに道路を横切ることができるみたいです。
 でも、今日は雨が降っていて、どうしようかと思っていたら、陸橋には屋根が付いている部分があって、雨に濡れずに陸橋を渡ることができました。
 でも、陸橋をエレベータで降りたところから、会場のビルまでは約200メールくらいあったので、一生懸命に走ったんだけど、だいぶ濡れちゃいました。会場に着くと、お母さんが、タオルで体を拭いてくれたけど、雨の日の外出は、お父さんも濡れちゃうし大変です。

女性の車掌さん♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.28 (Sun)
ホームで!
ホームで!
多目的室!
多目的室!
 ホームから、新幹線に乗り込むと、女性の車掌さんが迎えてくれました。
 僕も、お父さんも、なんか得した気分です♪♪♪
 女性の車掌さんが増えているらしいけど、新幹線で女性の車掌さんに会うのは、まだ2回目です。何度も新幹線を利用してるんだけどなぁ~~

新幹線


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.28 (Sun)
JR中山寺駅!
JR中山寺駅!
案内板!
案内板!
 今日(6/28)は、お父さんが理事をしている団体の総会に出席するため、新幹線で新横浜へ行ってきました。
 お母さんが、韓流スターにはまっているので、案内板のハングルにも注意がいきます。
 中山寺の案内板は、英語の表記だけやけど、新大阪駅の案内板には、英語だけでなく、ハングルや中国語の表記もあります。
 お父さんも、「신칸센」くらいだったら、「シンカンセン」って読めるみたいです。

お父さんの定期診察


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.25 (Thu)
ロビー!
ロビー!
案内板!
案内板!
 今日(6/25)は、お父さんの定期診察で、関西労災病院へ行ってきました。
 いつものことだけど、愛犬のレッスン教室の会場である兵庫県動物愛護センターの前を通る時に、レッスンと勘違いしてソワソワしまうのが悔しいです。
 病院に着いて、駐車場の発券機からチケットを取ろうとしていたら、後ろの車からクラクションを鳴らされちゃいました。一瞬ビックリしたけど、もう一度チケットを取ろうと、窓から顔を出したところに、後ろの車の運転手さんが走ってきて、「クラクションを鳴らしてしまってすいません。チケットが取れず、介助犬がチケットを取ろうとしてるとは気付かなくて。」と言ってチケットを取ってくれました。
 発券機の前で、モタモタしていると、クラクションを鳴らされることは良くあるけど、今日は困ってることに気付いて直ぐに助けに来てくれたので、お父さんは、そのことの方が嬉しかったみたいです。

 お父さんの診察の結果は、「問題無し」でした。

日向ぼっこ??


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.23 (Tue)
日向ぼっこ!
日向ぼっこ!
 冬でも夏でも、日に一度は、ベランダで日向ぼっこをします。でも、夏だと直ぐに暑くなってくるので、ひえひえアルミプレートへ一直線です。

冷却中!
冷却中!
昼寝!
昼寝!
 直ぐには効果が出ないので、最初はハァハァと言ってるけど、しばらくすると体温が下がるので、あとはぐっすりと昼寝です。

監視システム??


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.21 (Sun)
監視中!
監視中!
問題なしです!
問題なしです!
 夕方になると、たくさんのワンちゃんが、散歩のため家の前の道路を通ります。
 防犯をかねて、僕がベランダから、道路を監視??しています。
 今日も、問題なしです。

桜井小学校での講演!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.20 (Sat)
控え室で!
控え室で!
まだかな?
まだかな?
 今日(6/20)は、奈良県の桜井市立桜井小学校での講演会でした。
 数日前から急に暑くなって、昨日なんかは30℃を超える夏日だったので、ケガの後遺症で体温調節がうまく出来ないお父さんはちょっと心配だったみたいだけど、扇風機や保冷剤を用意してくれたことや、午前中ということもあって、体育館がそんなに暑くなく、お父さんは普通に話が出来たみたいです。

 今日は、土曜日参観ということもあって、児童の皆さんだけでなく、保護者の方もたくさん来てくれて、全員で300人くらいでした。

講演中は、熟睡です!
講演中は、
熟睡です!
これからデモンストレーション!
これからデモン
ストレーション!
 お父さんは、いつものように、パソコンを使って、ケガや障がいのこと、介助犬の仕事や訓練、同伴拒否、法律などについて分かりやすく話をして、最後に「大人になって、ホテルやレストランなどで働くようになったときには、補助犬を快く受け入れてくださいね。これからも、相手を思いやる気持ちを大切にしてくださいね。」とお願いしていました。
 介助犬は、全国に47頭しかおらず、奈良県には2頭しかいないので、介助犬を実際に見たことのある児童さんは3人だけでしたが、児童の皆さんは、静かに、とっても熱心に話を聞いてくれ、お父さんはとっても喜んでいました。僕は、熟睡してたけどね・・・・?
 お父さんの講演の後は、僕のデモンストレーションです。
 お父さんが落としたコインやカードを拾ったり、お父さんの指示に従って、離れたところにおいてあるリモコンや電話を持ってきたりしました。
 僕にとっては、朝めし前なんだけど、皆さんはとっても感心してくれ、大きな拍手を一杯してくれたので、張り切っちゃいました。

お見送り!
お見送り!
 帰るときには、たくさんの先生や保護者の方が車のところまで見送りに来てくれました。
 先生がお父さんに「エルモ君に挨拶してもいいですか?」と聞いてくれたので、お父さんは、僕のケープを外してくれ、皆さんに撫でてもらえました。僕は、いっぱい撫でてもらえて、とっても嬉しかったです。

 今日の講演会は、お父さんの知り合いの方が、桜井小学校のPTA役員を務められていて、1年以上も前から仮依頼してくれていました。
 知り合いの方は、大阪ガスにお勤めされていて、シンシア姉さんが介助犬となった頃(1996年)から、大阪ガスさんが、介助犬の啓発ビデオを製作してくれたり、写真展「木村さん家のシンちゃん」を開催してくれるなど、介助犬の育成・普及ではとてもお世話になっています。
 昨年は、グループ広報誌「がす燈(7・8月号)」でも、介助犬(僕のこと)を取り上げてくれたんですよ。
 知り合いの方の娘さんは、桜井小学校の5年生なんだけど、お父さん達は、お母さんのお腹にいる頃から知っているそうで、シンシア姉さんも何度か会ったことがあるようです。

 桜井小学校の皆さん、色々と有難うございました。これからも、介助犬の活躍を応援してくださいね。

宝塚市総合計画検討市民会議


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.16 (Tue)
駐車場で!
駐車場で!
市長応接室で!
市長応接室で!
 今日(6/16)は、宝塚市総合計画検討市民会議の会合の日でした。
 宝塚市役所には、屋根がある身障者スペースが3台分、屋根のない身障者スペースが数台分あるので、車いすのお父さんにはとても便利です。
 市民会議のメンバーは、市民委員5人をはじめ、学識者、NPO代表、自治会代表など合計20人の委員が3月に決定して、第1回会議が5月に開かれたらしいんだけど、4月に当選した中川市長から「もう少し様々な世代の人たちに、参加してもらっては!」との提案があり、市民委員が追加されることになり、お父さんはじめ5人が選ばれたそうです。障がい者は、お父さんだけでした。
 会合の前には、新しい市民委員の委嘱式があり、中川市長から「宝塚市のため、より良い計画ができるように頑張ってください」との言葉があり、順番に委嘱状を受け取りました。シンシア姉さんは、市長室へ数回入ったことがあるらしいけど、僕は2回目です。
 委嘱式のことは、6月17日の毎日新聞に掲載されました。

案内板!
案内板!
座席で!
座席で!
 委嘱式が終ると、会合を行なう大会議室へ向かいます。
 会議室では、委員25人が、ロの字に着席して、その横に市職員の人がたくさん着席しています。
 市民会議としては2回目の会合だけど、お父さんたち新しい市民委員の人たちにとっては初めてなので、少し緊張していたみたいです。だいぶかな・・・?
 でも、お父さんが車いすであることを考慮して、机の端っこに席を確保してくれたので、僕はゆったりとしたスペースで夕寝?をすることが出来ました。

ブラッシング!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.15 (Mon)
電球売場!
電球売場!
工具売場!
工具売場!
 今日(6/14)も、例のごとく、愛犬のレッスン教室の後、ホームセンター「ダイキ」に寄りました。
 廊下の電球が切れたので、予備の電球を買いに来たみたいです。
 それと、ドライバー。うちの掃除機はダイソンなんだけど、ヘッドを掃除するために分解しようとしたら、星型の変なねじがついてます。家には、星型ドライバーがないので、買いに来たみたいです。日本では、マイナスねじやプラスねじが一般的だけど、星型の方がドライバーとネジとのかみ合いが強くて、力がきちんと伝わるので、ヨーロッパでは、星型ねじが多くなってきてるんだって。
 ところで、ダイソンは、スケルトンで溜まったゴミが見えるんだけど、外出しない日が2~3日つづいて(散歩にはいきますよ)、ブラッシングしないでいると、掃除機の中に、僕の毛がいつもよりたくさん溜まっているみたいです。
 だから、外出するときは、外出先で出来るだけ毛が落ちないように、念入りにブラッシングしてもらいます。

愛犬のレッスン教室


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.14 (Sun)
カムのトレーニング!
カムのトレーニング!
ステイのトレーニング!
ステイのトレーニング!
 今日は、愛犬のレッスン教室でした。

 まず最初は、カム(「おいで」と言う人もいます)のトレーニングです。
 飼い主さんとワンちゃんが離れて向き合っていますが、それぞれのペアを結ぶラインは交差しています。この状態で、飼い主さんが一斉に「カム!」って呼ぶと、ワンちゃんたちは、交差しながらも、ぶつからずに、ちゃんと飼い主さんの下に駆け寄ります。
 次は、ダウン(伏せ)のトレーニングです。飼い主さんの指示で、順番に並んでダウンしていき、「ステイ!(そのまま)」と指示されているので、「OK」の指示あるまで、みんなちゃんとダウンしています。
 みんな、お利口でしょ! 僕は、右端ですよ。

 でも、ずっとトレーニングばっかりしてるのではなくて、途中でゲームがあったり、ボール投げして遊んでくれるので、とっても楽しいですよ。
 長時間、トレーニングを続けると、集中力が無くなるので、気分転換が必要なんだって!
 介助犬の訓練も同じで、犬に負担がかからないように、時間を区切って訓練しています。

たみ姉さん!
たみ姉さん!
ドラマの撮影!
ドラマの撮影!
 お母さんと一緒に写っているのは、インストラクターさんの愛犬・たみ姉さんです。13歳になるので、少し体力が落ちているけど、まだまだ元気です。
 ドラマ「シンシア」で、シンシア姉さん役をメインで演じたのは、アリーゼ姉さんなんだけど、たみ姉さんも少し出演しています。
 介助犬になる前のヤンチャだったシンシア姉さんが、しつけ方教室で、お母さんをひっくり返すというシーンです。本当のたみ姉さんは、お利口さんなので、そんなことをしないけど、インストラクターさんの指示で、猛ダッシュしたんだって。
 普段のトレーニングの賜物です!!

宝塚市総合計画検討市民会議・事前説明会


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.11 (Thu)
市役所で!
市役所で!
 今日(6/11)は、仕事が終ってから、お父さんと二人で出かけました。
 武庫川の河川敷に散歩に行くときのように、宝塚市役所の駐車場に車を留めました。そのため、「散歩に行くのか」と思ってワクワクしてたけどケープをつけてるし違っていました。
 お父さんは、車から降りると、市役所の中に入っていきます。そして、3階の会議室へ・・・。
 お父さんは、宝塚市の総合計画検討市民会議の委員に選ばれたらしく、今日はその事前説明会でした。

会議資料!
会議資料!
 テーブルにつくと、もの凄い資料が並べてあります。僕には、難しいことは分からないけど、これから約6ヶ月をかけて、過去10ヵ年の状況を総括して、新しい10ヵ年の総合計画を作成するそうです。
 会議は2時間くらいだったけど、僕は熟睡してました。
 でも、会議が始まる前に、お父さんが落としたボールペンを拾ってあげたかな?

ミュージック・シェアリング


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.08 (Mon)
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

宝塚阪急


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.07 (Sun)
補助犬シール!
補助犬シール!
お弁当屋さん!
お弁当屋さん!
 講演の後、宝塚阪急の食品売り場で、夕食のお弁当を買って帰りました。
 阪急百貨店では、補助犬法が成立する前の1999年から介助犬の同伴を受け入れてくれていて、入り口には、補助犬シールが貼ってあります。
 同伴拒否を気にすることなく、自由に買い物が出来るのは、とても嬉しいです。
 多くの人に、介助犬のことを正しく理解してもらい、同伴拒否が無くなって欲しいです。
 皆さん、応援をよろしくお願いします。

平和・人権・環境を考える集い


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.06 (Sat)
まだかな!
まだかな!
講演後!
講演後!
 6月6日は、ソリオ宝塚で、自治労・兵庫本部の「平和・人権・環境の集い」がありました。
 基調講演は、映画「パッチギ」などで有名な井筒和幸監督の話なんですが、僕とお父さんは、基調講演後の分科会の1つ「障がい者の人権を考える」で介助犬の話をします。
 1時間ほど前に会場に付いて、部屋の様子をチェックしに行ったら、お願いしてあったプロジェクターが準備されていません。急きょ、プロジェクターを準備してもらいました。プロジェクターは直ぐに手配できたのですが、どういうわけか、PCとプロジェクターを接続するケーブルがありません。仕方ないので、スタッフの人が、近くの電気屋さんへケーブルを買いに行ってくれて、講演の時間には問題なく間に合いました。早めに、会場へ来ていて良かったです!

 いくつかの分科会に別れているんだけど、予定の時間になっても、あまり人が集まりません。「どうしたのかなぁ?」と思っていたら、基調講演の井筒監督の到着が遅れたことに加えて、予定時間をオバーしてお話しされたそうで、分科会の開始が予定より20分くらい遅れてしまったらしいんです。
 プロジェクターの準備でバタバタした上、開始時間が遅くなったけど、参加してくれた人は、熱心にお父さんの話や僕のデモンストレーションに耳を傾けてくれました。
 それに、分科会が終った後、別の分科会に参加していたお姉さん達も、たくさん僕に会いに来てくれました。

虹・・・!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.05 (Fri)
虹!
虹!
虹!
虹!
 今日(6/5)は、もう6月だというのに、雨が降ったせいかとっても寒かったです。
 夕方から晴れてきて、南の空に虹が出てました。僕の写ってる写真では、全然分からないけど、アップの写真では、前に家のアンテナの辺りから虹が出てるのが、うっすらと見えますよ。
 お母さんは、職場からの帰り道に、虹が2本も見えたそうです。
 なんか得した気分!それに、この記事の番号は「777」でした。

介助犬エルモの活動予定(講演、イベント):09年06月01日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.06.03 (Wed)
6月6日(土) 自治労兵庫県本部・「平和・人権・環境を考えるつどい」
 時間:14時45分~16時15分
 場所:宝塚ソリオホール(兵庫県宝塚市)
 備考:一般参加OK

6月20日(土) 桜井市立桜井小学校で講演
 時間:10時15分~11時15分
 場所:桜井市立桜井小学校(奈良県桜井市)
 備考:児童、PTA、地域の方々のみ、一般参加は不可

※7月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。
続きを読む »
 | HOME |