fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

武庫川で散歩♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.29 (Wed)
どこへ行くの?
どこへ行くの?
少しソワソワ!
少しソワソワ!
 今日(4/29)は、祝日なので、お昼から車で出かけました。
 車では、後部座席でくつろいでたけど、市役所の建物が見えてきたので、「もしや、散歩!」と少しソワソワしちゃいました(笑い)
 ちょっと前に、宝塚市役所の駐車場に車を停めた来たときには、期日前投票だったけど、今日は、武庫川の河川敷へ、散歩に連れて行ってくれました。ラッキー♪

武庫川で!
武庫川で!
武庫川で!
武庫川で!
 武庫川の河川敷に散歩に来ると、いつもたくさんの人がランニングしてます。
 まず最初に、僕も、お父さんと一緒にランニングするけど、お父さんが遅いので、たくさんの人に追い越されます。それでも、下流に向かうときは、下り坂になってるので、ましなんだけど、上流に向かうときには、もっと遅くなります。
 僕は、もっと速い方がいいんだけどね~~~!
 お父さんと1kmくらいランニングしたら、今度はお母さんが草むらのところで散歩してくれました。
 その間、お父さんは、一人でランニングしてました。

 もっと、武庫川に遊びに来たいな。

カフェレストラン「ソラレス」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.26 (Sun)
テーブルで!
テーブルで!
カレーライス!
カレーライス!
 3月に、鳳蘭さんの「介助犬支援チャリティーショー」に出席したときも、宝塚ホテルのカフェレストラン「ソラレス」で食事をしてから帰ったけど、今日も「ソラレス」へ行きました。
 お父さんは、またカレーライスを頼んでました。
 お父さんは、よっぽどカレーライスが好きみたいです。僕は、「ドッグフード」が大好きだけど、健康のことを考えて食べさせてくれる「ヨーグルト」も大好きです。

宝塚市長選挙 報告会!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.26 (Sun)
市長の報告!
市長の報告!
テーブルで!
テーブルで!
 今日(4/26)は、中川智子市長の市長選・報告会が、宝塚ホテルで行われました。
 お父さんと僕も出席し、応援演説の時の様子や中川市長に期待することなどを交えて挨拶してきました。
 中川さんは、8代目の宝塚市長で、初めての女性市長です。
「宝塚市に女性市長を!」を合言葉に、選挙活動が行われましたが、中川さんの支援者の方は、女性が多かったです。汚職市長が2代も続き、オバマ大統領ではないですが、宝塚市民も「Change!」を求めていたはずです。でも、投票率が、前回より低かったのが残念です・・・

 中川さんは、衆議院議員時代に、「介助犬を推進する議員の会」事務局長を務めるなど、弱者の対場に立った活動に取組んでくれましたが、その誠実さと実行力を発揮して、宝塚市を再生して欲しいです。

やっぱり、苦手です。


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.24 (Fri)
獣医さんで
獣医さんで
 今日(4/23)は、獣医さんへ行ってきました。
 3月31日に、狂犬病の予防接種と血液検査などの健康診断を行なったんだけど、その検査結果を聞くのと、9種混合ワクチンを接種するためです。
 検査は、血液、尿、便ともに、何も問題はありませんでした。毎年のことだけど、一安心です。
 元気に長生きするためにも、介助犬として公共施設へ行くためにも、定期的に獣医さんへ行く必要があるんだけど、今日も痛い注射を打たれたし、僕は獣医さんが苦手です。
 でも、僕の意思とは関係なく、お父さんに無理やり獣医さんに連れて行かれるけど・・・。

補助犬シール♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.23 (Thu)
万代
万代
イズミヤ
イズミヤ!
 市長選挙の街頭演説は、人が集まるスーパーの前でも行なったんだけど、「万代」や「イズミヤ」の入り口には、補助犬シールが貼ってありました。
 万代さんのシールは、盲導犬さんをモチーフにしたお店独自の「補助犬シール」で、イズミヤさんのシールは、全国盲導犬施設連合会が配布している小形の「補助犬シール」でした。
 シンシア姉さんの「補助犬シール」は、日本介助犬アカデミーで配布していて、日本介助犬アカデミーの「サイト」から申し込めますよ。

 シンシア姉さんの補助犬シールを貼ってくれているお店を見つけると、ついつい入りたくなります。
 補助犬法が成立して、補助犬シールを張っていないお店だって、お父さんと一緒に入ることできるんだけど、まだまだ同伴拒否があるので、補助犬のことを知ってもらうためにも、補助犬シールを張ってくれるお店が増えて欲しいです。

兵庫県・補助犬受入マニュアル!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.22 (Wed)
補助犬受入マニュアル!
補助犬受入
マニュアル!
 兵庫県が作成していた「補助犬受入マニュアル」が完成しました

 4月20日の兵庫県知事・定例記者会見では、「ユニバーサル社会づくり」に関する発言の中で、「研修会を実施して、特に盲導犬、介助犬、聴導犬の対応について徹底を図りたいと考えています。」との言葉があり、会見資料として、「補助犬受入マニュアル」が公表されました。

 今後、庁内において、「補助犬受入マニュアル」が活用され、周知徹底されると思います。
 「補助犬受入マニュアル」の作成には、お父さんも協力しましたが、ケースごとの対応をまとめてあり、マニュアルのすべてを見なくても、関係する項を読めば、対応がわかるようになっています。

 兵庫県のホームページに掲載されていますので、他の自治体や企業等でも活用され、補助犬への理解が広がかってくれることを期待しています。

【会見内容】
 http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/g_kaiken090420.html

【資料:補助犬受入マニュアル】
 http://web.pref.hyogo.lg.jp/contents/000125164.pdf

 他のブログ(「同伴拒否の発覚(08/12/12)」、「要望書提出(08/12/16)」、「兵庫県の回答(09/01/06)」、「兵庫県からの報告(09/04/08)」)も参照してください。

祝・当選!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.21 (Tue)
選挙事務所で!
選挙事務所で!
記者さん!
記者さん!
 一昨日(4/19)は、宝塚市長選挙でした。
 投票締め切り後に、中川さんの選挙事務所へ行き、開票結果を見守りました。
 支援者の方だけでなく、テレビや新聞の記者さんもたくさん集まっていました。
 2代続けて市長が汚職で逮捕された後の出直し選挙だったのに、投票率が、44.2%と、前回(45.6%)よりも低かったのは、残念でした。
 事前の予想通り、中川さんと民主推薦の候補者さんとの争いでした。11時前の選管発表では、同じ14500票でしたが、11時すぎには、神戸新聞から「中川さん当確」が発表され、11時30分頃には、NHKのテレビでも「中川さん当確」の速報テロップが流れました。

開票結果!
開票経過!
 当確が出ると、さらに記者さんや支援者さんがぞくぞくと集まり、小さな選挙事務所は人で一杯です。
 当選の万歳三唱や中川さんの挨拶が始まりましたが、僕とお父さんは、もみくちゃにされないように、部屋の隅っこに避難してました。
 マスコミの共同インタビューが終ると、近隣の市長さんや町長さんがお祝いの挨拶に駆けつけていました。

 財政改革、市立病院再建、市政の信頼回復など、課題が一杯ですが、中川さんに実力を発揮してもらい、「クリーンでやさしいまち・宝塚」を実現して欲しいです。

(確定得票数)
 当25851 中川 智子
   20060 伊藤 順一
   12228 芝 拓哉
    8277 西田 雅彦
    6348 菊川 美善
    5132 中原 等

宝塚市長選挙!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.21 (Tue)
励ます集いで!
励ます集いで!
出発式で!
出発式で!
 恥ずかしい話ですが、宝塚市では、2代続けて市長が受託収賄で逮捕されたんです。その結果、前市長が2月に辞任して、「4月12日告示、19日投開票」と決まりました。
 告示日の10日ほど前に、中川智子さんから、お父さんへ「宝塚市長選に立候補するになったの!」と電話がありました。
 中川智子さんは、元衆議院議員で、「介助犬を推進する議員の会(介助犬議連)」の事務局長も務めてくださり、関係省庁が、補助犬の受入義務化に反対する中、「障がい者の社会参加のため」と、身体障害者補助犬法の成立に尽力してくださいました。
 補助犬法だけでなく、被災者生活再建支援法など、いつも、弱者の立場から、政治に取組んで下さった議員さんです。選挙の際には、シンシア姉さんが、お父さんと一緒に、応援演説に行ってたんだけど、3期目の選挙で落選してしまいました。
 その後に、補助犬法の見直しや改正の活動をしたんだけど、途中からシンシア姉さんに代わって、僕がお父さんと一緒に頑張りました。でも、中川さんがいなくてとっても大変で、改正には時間がかかったんです。

街頭演説!
街頭演説!
選挙戦最終日!
選挙戦最終日!
 中川さんは、宝塚市にお住まいです。活躍の場が、国政から市政へ変わりますが、中川さんには、国会議員としての経験としがらみのない誠実さを発揮して、「クリーンでやさしいまち・宝塚」の実現に向けて活躍してもらえるように、お父さんと一緒に応援に行きました。
 お父さんは、仕事をしているので、休日や夕方だけしか応援に行けなかったし、僕とお父さんが役に立てたかどうかは分からないけど、お父さんは「クリーンでやさしいまち・宝塚のためには、弱者の目線で取組んでくれる誠実な中川さんが必要です。衆議院議員時代の経験を活かしてもらいたいです」とアピールしてました。

シャンプー


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.20 (Mon)
シャンプー
シャンプー
シャンプー
シャンプー
 今日(4/19)は、宝塚市長選挙の投票日です。
 でも、お父さんたちは、期日前投票へ行ったので、家の片付けをしています。
 そのうち、お母さんが、シャンプーの準備を始めました。僕は、シャンプーがあまり好きではないので、すかさず、クレートの奥で寝たふりをしてたけど、無駄な抵抗でした。お母さんに、無理やりお風呂場に連れていかれちゃいました。
 お風呂場に連れていかれると、観念して、逃げようとしたり、暴れたりせずに、シャンプーが終るのを待つだけです。
 毎日、タオルで身体を拭いてもらったり、ブラッシングしてもらうけど、シャンプーは3週間に1回くらいです。3回のうち1回は、愛犬の美容院へ連れて行かれます。
 シャンプーは苦手だけど、介助犬だし、常に清潔にしておかないとね。

31アイスクリーム!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.19 (Sun)
お店の前で!
お店の前で!
テーブルで!
テーブルで!
 今日(4/18)は、アピア(宝塚市の商業施設)へ行ってきました。アピアには、エレベータとかはあるけど、建物が古いので、車いすのお父さんには、ちょっと不便なところもあります。
 ところで、用事を終えて直ぐに家に帰るはずだったんだけど、駐車場に向かっていると、31アイスクリームのお店が目に入りました。
 お父さんは、無性にアイスクリームが食べたくなったみたいです。「ダイエット!ダイエット!」って言う割には、高カロリーのものが好きなんだよね。
 お父さんは、高速道路を走ってるときも、SAで休憩すると、よくソフトクリームを食べてます。

 補助犬シールも貼ってくれていたし、僕のことは全然問題なかったです。

新高校1年生のオリエンテーションで、介助犬の講演


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.18 (Sat)
講演中
講演中
デモンストレーション
デモンストレーション
 投票を終えて宝塚市役所を出発したら、家に帰るのかと思ってたんだけど、着いたところは、小林聖心女子学院でした。
 今日は、ダブルヘッダー講演だったみたいです。4月のダブルヘッダー講演は、恒例になってて、今年で、第一生命さんが3回目で、小林聖心さんが13回目です。どちらも、新入社員や新入生向けの福祉関連の研修が目的です。障がい者のことや介助犬のことを知ってもらえるので、長年に渡って依頼してくれるのはとても有り難いです。他にも、関西学院大学(秋)や神戸動植物環境専門学校(冬)を、継続的に講演を依頼してくれています。でも、お父さんは、コンピューターの仕事をしながらの普及・啓発活動なので、年休の許す範囲で引き受けているみたいです。

 今日は、ダブルヘッダー講演だったけど、お姉さんがいっぱいだったので、僕はいつもよりデモンストレーションを頑張っちゃいました。僕より、お父さんの方が、張り切ってたかな・・・。

期日前投票


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.18 (Sat)
宝塚市役所で
宝塚市役所で
 最寄のJR中山寺駅まで電車で帰ってきて、駅前の駐車場に停めてあった車で無事に帰ってきました。
 帰ってくると、すぐに散歩へ連れて行ってくれたので、昼寝でもしようかと思っていたら、お父さん達は、また出かけました。
 今度は、宝塚市役所でした。ひっとしたら、「武庫川の河川敷で散歩?」と期待したんだけど、市役所の中に入っていきます。残念・・・
 恥ずかしい話ですが、宝塚市では、市長が2代続けて受託収賄で逮捕されてしまい、今週の日曜日(4/19)に市長選挙が行なわれます。
 その期日前投票に来たみたいです。家の近くの投票所は、駐車場からすごい坂があって大変だし、雨だと車いすのお父さんはずぶ濡れになるので、だいたい期日前投票に来ています。
 「クリーンでやさしいまち・宝塚」を実現してくれる人に当選してもらいたいです。

地下街


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.17 (Fri)
地下街
地下街
 第一生命の人が、「ここから大阪駅までは、ディアモール大阪(地下街)でつながっていますし、エレベータもあるので、車いすでも行けますよ」と教えてくれました。
 おかげで、帰りは、大阪駅まで5分くらいで到着できました。
 でも、初めてのところに行く時には、エレベータやスロープなどの場所がすぐには分からないこともあるので、お父さんは、「携帯電話で検索できるバリアフリーの道順案内の車いすナビが充実しないかな?」って言ってます。

阪神百貨店
阪神百貨店
大丸百貨店
大丸百貨店
 地下街は、百貨店の入り口にもつながっているんだけど、入り口には、ちゃんとシンシア姉さんの「補助犬シール」が貼ってありました。
 阪神百貨店は、新しい「補助犬シール」になってたけど、大丸百貨店は、以前の「介助犬同伴可シール」のままでした。
 シールを剥がすのも大変だと思うけど、何かのときに新しい「補助犬シール」に貼り替えて欲しいな....。

新入社員研修で、介助犬の講演


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.17 (Fri)
梅田スクエアビル
梅田スクエアビル
講演の後で
講演の後で
 大阪駅周辺が工事中だったので時間がかかったけど、会場の梅田スクェアビルへ無事に到着しました。
 ビルに入って、エレベーターで、目的の階で降りると、お姉さんの声が聞こえてきます。僕はウキウキしながら、部屋の中を覗くと、お姉さん達が、何かを一生懸命に勉強していました。
 お姉さん達と挨拶できるのかと思ってたんだけど、向かいの控え室に案内されちゃいました・・・残念。
 でも、しばらくすると、お姉さん達がいる部屋へ移動しました。ラッキー♪♪
 今日は、第一生命の新入社員さんの研修での講演でした。一昨年からずっと講演を依頼してくれていて、今年で3回目になるんだけど、とっても嬉しいです。
お父さんは、障がいのことや家の改造や社会参加に生命保険がとても役に立ったこと、介助犬のことなどを話してたけど、お姉さん達は、とっても熱心に聞いてくれました。
 でも、僕のデモンストレーションの方が、いっぱい注目してくれたかな?
 講演の後は、僕のことを理解してもらうため?、お父さんがケープを外してくれたので、お姉さん達にいっぱい撫でてもらえました。しあわせ♪♪♪

大阪駅の工事


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.16 (Thu)
大阪駅の工事
大阪駅
の工事
歩道橋エレベーター
歩道橋
エレベーター
 大阪駅では、開発プロジェクトの工事が進んでいて、駅構内の通路が移動していたり、平面でいけると思ってたところが、工事の関係で、陸橋を使わなければならないようになっていました。
 一瞬、「階段なん・・・・・」って焦ったけど、少し離れたところに、エレベーターがあってホッとしました。
 でも、いやに大きなエレベータです。陸橋エレベーターには、身障者マークだけでなく、自転車マークの表示もありました。自転車で利用する人も多いみたいで、一度に何台もの自転車が乗れるようになってました。
 駅の改札から会場のビルまでは、300mくらいしかないので、元気な人だったら、電車を降りてから5分もかからずに着くと思うんだけど、車いすだと、15分以上もかかっちゃました。
 工事が終ったら、車いすにとっても、便利になってるかな・・・?

通勤ラッシュ?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.16 (Thu)
JR中山寺駅
JR中山寺駅
JR大阪駅
JR大阪駅
 今日(4/16)は、朝早くから、電車で大阪へ行ってきました。
 大阪駅の近くのビルで、用事があるみたいです。
 車だと交通渋滞に巻き込まれる可能性があるので、会場は大阪駅から近いし電車で行ってきました。大阪駅に9時過ぎに着けばいいので、通勤ラッシュの時間帯は終っていたけど、ちょっとだけ混雑してました。
 補助犬法が出来て、介助犬も電車に乗れるようになったけど、通勤ラッシュ時だと、車いすでも乗るのが大変だし、僕もモミクチャにされてしまうので、ラッシュ時には電車に乗らないようにしています。目的の時間が通勤ラッシュにあたるときは、早い目の電車に乗るので、とても早く到着することがあります。

 大阪駅は、大阪の玄関口にたるのに、エレベーターが完備されたのは、3年くらい前です。それまでは、エスカレーターを利用しないといけなかったので、とっても不便でした。お陰でホームや改札の移動は、自由に出来るようになったけど、駅の構造の関係で、エレベータはホームの端っこ設置されているし、利用できる改札も限られているので、移動距離が長くなりちょっと不便です。

お通夜


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.13 (Mon)
どこへ行くの?
どこへ行くの?
お通夜
お通夜
 今日(4/13)は、お母さんが帰ってくるなり、お父さんもお母さんも、黒い服に着替えています。
 どうしたのかと思っていたら、知り合いの人のお父さんが亡くなったそうなんです。シンシア姉さんも僕も会っている方で、僕も一緒に式場へ駆けつけました。
 少し遅れたので、お通夜が始まっていましたが、式場の係の方は、親切に対応してくれ、僕も、お父さんと一緒に焼香をしてきました。
 当然だけど、お坊さんがお経を上げたり、お話をする間、僕はきちんと待機してましたよ。

お花見♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.12 (Sun)
兵庫県動物愛護センター!
兵庫県動物
愛護センター!
桜♪
桜♪

 今日(4/12)は、愛犬のレッスン教室で、兵庫県動物愛護センターへ行ってきました。
 今年の3月は、とっても暖かくて、4月になる前に桜が満開になるんじゃないかと心配していたけど、急に寒くなって開花が遅くなっていたので、兵庫県動物愛護センターの桜はちょうど満開でした。
 レッスンの後、お弁当などはないけど、散歩をかねて、桜を楽しんできました。

兵庫県からの報告!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.08 (Wed)
 今日(4/8)は、兵庫県庁の人が来られました。
 兵庫県の職員採用試験で、介助犬の同伴拒否が起きたことに関して、今後の対策として作成していた「補助犬受入マニュアル」が完成したことの報告と、作成協力への御礼です。
 
 「補助犬受入マニュアル」は、ケースごとの対応をまとめてあり、マニュアルのすべてを見なくても、関係する項を読めば、対応がわかるようになっています。今後は、職員研修などで活用され、補助犬受入について、職員への周知徹底が図られます。

 といっても、まだ発表はされておらず、知事と部長会議の承認が得られてから、正式発表されるようです。
 兵庫県のホームページにも掲載されるようなので、他の自治体や企業等でも活用され、補助犬への理解が広がかってくれることを期待しています。

 他のブログ(「同伴拒否の発覚(08/12/12)」、「要望書提出(08/12/16)」、「兵庫県の回答(09/01/06)」、「補助犬受入マニュアル(09/04/21)」)も参照してください。

うたた寝ZZzz...


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.04 (Sat)
うたた寝!
うたた寝!
 4月になって、日差しも暖かくなってきました(ブログへの掲載が遅れています)。
 窓際での「うたた寝」は、とっても気持がいいです。

 夢の中でのエアー駆け足?が増えそうです。

定期健康診断!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.03 (Fri)
動物病院で!
動物病院で!
 今日(3/31)は、獣医さんへ行ってきました。いや、連れて行かれました。
 普段は、問診、触診、耳・口のチェック、心臓の音のチェックなどの簡単な診察だけなんだけど、今日は年に1回の定期健康診断です。
 採便や採尿は、家で済ませていきます。僕は、ウンチもオシッコも、お風呂場に敷いてあるペットシーツでするので、手がかからないみたいです。ウンチは、いつもの通りでもいいんだけど、オシッコはペットシーツに吸収されないように、ペットシーツが裏表反対にナイロン面を上にして敷いてあります。そうすれば、ペットシーツの上にオシッコが溜まるので、後はスポイドで吸って検尿用の容器に入れるだけでいいんです。ラクチンでしょ!

 獣医さんの駐車場に車が停まると、僕はブルーになります。だって、獣医さんは、痛いことをするんだもん・・。
 診察室に入ると、体重計のついた診察台に乗せられ、まずは体重チェック。25kgで変化なし。でも、僕はちょっとぺっぴり腰になってます。
 僕が怖がらないように、お父さんがおやつをくれました。おやつに気を取られている間に、獣医さんが、目、耳、口、手、足、体、被毛、心臓の音などをチェックしていきます。これも問題なし。
 今度は、血液検査のため、後ろ足に針をさされ、血を採られました。ちゃんと我慢してるけど、痛かったです。
 これで、終りかと思っていたら、今度は背中に注射。狂犬病の予防接種でした。これも痛かったです。
 健康のためには仕方ないけど、僕は獣医さんへ行くのが苦手です・・・・。
 混合ワクチンも接種する必要があるんだけど、狂犬病予防接種後に2~3週間は期間を空けた方がいいということで、次ぎは4月23日に決まりました。
 そのときに、血液検査、検便、検尿の結果も教えてくれるそうです。何も問題がありませんように!!

介助犬エルモの活動予定(講演、イベント):09年04月01日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.02 (Thu)
4月16日(木) 第一生命保険(相)の新入社員総合研修で講演
 時間:10時~12時
 備考:社員のみ、一般参加は不可

4月16日(木) 小林聖心女子学院高等学校で講演
  時間:15時20分~16時10分
  備考:生徒のみ、一般参加不可

※5月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。
続きを読む »

韓国語版の童話絵本「신시아 이야기 (シンシアの物語)」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.04.01 (Wed)
日本語版
日本語版
韓国語版
韓国語版
 韓国といえば、シンシア姉さんの童話絵本「신시아 이야기(シンシアの物語)」が出版されています。

 2002年01月に、毎日新聞の「読んであげて」のコーナーで連載された童話「グッドガール!シンシア」が、2003年02月に大和書房から童話絵本「介助犬シンシアの物語」として出版されていましたが、2004年10月にハングルに翻訳され韓国で出版されました。
 毎日放送制作のドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり(初回放送:2003年05月)」が、アジアテレビ賞の単発ドラマ部門で最優秀賞を受賞したこともあり、その影響かもしれません。
 僕は、ハングルが分からないけど、ハングルに詳しい人によると「非常に洗練されたハングルで、訳者の中に社会福祉関係の人も入っており、単なる翻訳本ではない質がある」とのことです。
 ハングルは分からなくても、暖かい絵の雰囲気から、優しい気持ちが伝わってきました。

 表紙の帯の推薦文には、

  마이니치신문에       毎日新聞に

  장기연재되어        長期連載されて

  일본열도를 감동시킨   日本列島を感動させた

  바로 그 이야기       まさにその話

と書いてありました(日本語は、PCで機械翻訳したものです)。
 シンシア姉さんは、ソウル放送局(SBS)の動物特集の番組で、日本の有名な介助犬として、取材を受けたことがあったらしいけど、「日本列島を感動させた」はちょっと大袈裟???
 | HOME |