fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

豊中市立蛍池公民館での講演


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.31 (Sat)
講演後
講演後
 今日(1/31)は、豊中市立蛍池公民館で講演会でした。
 蛍池公民館には、「絵画や合唱、軽体操などの趣味のグループ」、「日本語教室や音楽療法・ボランティアネットワークなどのボランティアグループ」など、101の登録グループがあり、今回の講演会は、そのグループの連絡調整・交流を目的とした「公民館グループ連絡協議会」という組織の企画事業だそうです。
 講演会には、小学生からご高齢の方まで、幅広い年齢層の人が出席してくれました。
 そのため、一般向けの講演会だったけど、小学生にも分かりやすいように、お父さんは、出来るだけ難しい話を避けて、僕のデモンストレーションの時間を長く取ってくれました。
 最近は、豊中市での講演がとっても増えています。1年ほど前に、豊中市人権教育推進委員協議会の「推進委員研修講座」で、介助犬のお話をしたのがきっかけです。
 推進委員には、民生委員さん、PTAの役員さん、公民館の職員さんなどがたくさん参加されていて、その方々が所属の学校や公民館で、介助犬の講演を企画してくださったみたいです。

チャリティーグッズの販売
チャリティーグッズ
の販売
介助犬携帯電話チャーム
介助犬
携帯電話チャーム
 講演の後は、介助犬のチャリティーグッズの販売も行ないました。
 書籍、Tシャツ、トレーナーなどあるんだけど、介助犬の携帯電話チャームが人気です。それに、皆さんが僕に?気を使ってくれたのか、黒いチャームだけ売り切れました。
 グッズの収益は、介助犬の育成・普及に役立てられます。有難うございました。

お友達のお葬式


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.24 (Sat)
お葬式
お葬式
自宅埋葬用石碑
自宅埋葬用石碑
 今日(1/21)は、お友達のお葬式に行ってきました。
 お父さんが、いつもお世話になっている人の愛犬「りく君」が亡くなったんです。
 車で、その人とりく君を家まで車で迎えに行って、宝塚動物霊園へ向かいました。
 リく君は、チワワの男の子です。シンシア姉さんが介助犬になった頃からの付き合いで、僕の家にも何度も遊びに来ているし、キャンプなんかにも一緒に行っていました。
 去年10月のBBQパーティーの時には、山で一緒に元気に遊んだんだけどな・・・。
 お葬式では、僧侶さんが、きちんとお経を上げてくれ、父さんと僕も参列して、焼香もしてきました。
 シンシア姉さんの遺骨は、補助犬慰霊碑と納骨堂に納骨されているけど、最近は、自宅埋葬用の墓石もあるようです。

補助犬慰霊碑
補助犬慰霊碑
納骨堂
納骨堂
資料
資料
 火葬の間に、シンシア姉さんの補助犬慰霊碑と納骨堂へお墓参りに行きました。
 また、売店の一角には、補助犬慰霊碑やシンシア姉さんの写真だけでなく、日本介助犬協会の募金箱も設置してくれています。

 りく君は、天国でシンシア姉さんと仲良く遊んでいるのかなぁ!!
 ご冥福をお祈りします。

神戸動植物環境専門学校での特別講義


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.21 (Wed)
休憩時間
休憩時間
 午後は、神戸動植物環境専門学校の動物福祉ゼミで、介助犬に関する特別講義です。
 午前中の小学生の講演では、あまり難しい話は出来なかったけど、介助犬の仕事や訓練方法だけでなく、補助犬法の詳細なんかも話をしていたので、ちょっと退屈したかな?
 やっぱり、お父さんの話より、僕のデモンストレーションの方が関心を持ってもらえるかな?

 今年で3回目なんだけど、生徒さんの人数が、毎年2倍になっていて、今年は、初回の約4倍です。
 専門学校では、リハ関連や動物関連の学科の人気が高いそうです。
 将来、動物関連の職場で、介助犬の話が役立ってくれれば嬉しいです。

豊中市立桜塚小学校での講演


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.21 (Wed)
 今日(1/21)は、ダブルヘッダーで、講演会です。

 午前中は、豊中市立桜塚小学校でした。
 担当の先生が以前に勤務していた小学校に、シンシア姉さんが講演へ行っていたらしく、「是非とも、桜塚小学校の児童にも!」と、僕に講演を依頼してくれたそうです。
 冬の体育館での講演だと、怪我の後遺症のあるお父さんは、寒さでダウンする可能性があるので、本来は断っているんだけれども、「業務用の大きな温風ヒーターを用意します」って言ってくれたし、熱心に依頼してくれたので、行くことにしたみたいです。
 ちょっと寒かったけど、大きな温風ヒーターのお陰で、お父さんはダウンせずに講演を終えました。
 児童の皆さんは、熱心に話を聞いてくれたし、予定の時間をオーバーするほど、いっぱい質問してくれたので来て良かったです。
 児童の皆さん、お父さんは、講演の中でお願いしたように、家に帰ったら、お父さん、お母さんなど、家族のみんなに、介助犬のことを教えてあげてくださいね。
 よろしくお願いします。
 講演とは関係ないけど、小学校の校門付近に、昔の円筒形の郵便ポストが建っていました。郵便局員さんが、ポストの集配に来てくれるのかと思っていたら、児童のみんなが、昔のポストの形がわかるように、廃棄されるポストを寄付してもらって学校の中に建てたんだって。
 写真を撮るのを忘れてきちゃいました。

ベトナム料理「サイゴン オペラ」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.18 (Sun)
お店の前で
お店の前で
生春巻き
生春巻き
 舞台の後、夕食をとるために、5階のレストラン街へ行きました。
 先月、ブリーゼ・ブリーゼに来たときは、インド料理を食べたので、今日はベトナム料理の「サイゴン オペラ」へ行きました。僕のことも、問題なかったです。
 ベトナム人のシェフさんが調理する本格的なベトナム料理だそうです。ベトナム人のウェイターさんもいたけど、お父さんのところへ、注文をとりにきたのは日本人の女の人でした。

シーフードフォー
シーフードフォー
焼きめし border=
焼きめし
 お父さんは、生春巻き、シーフード・フォー、焼きめしを頼んでました。
 フォー(PHO)は、ベトナムの米の麺のことで、 別名、「ベトナムうどん」と呼ばれてるそうです。麺の太さは細めのうどんくらいです。
 お父さんは、うどんだったら、讃岐うどんの方が好きみたいです。

 僕が同伴して、問題なく入店できたかどうかを紹介しているつもりだったんだけど、最近、レストラン紹介みたいな記事が多くなってましたね・・・。

舞台「グッドナイト、スリープタイト」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.18 (Sun)
ポスター
ポスター
 お見舞いの後、先月に続いて、ブリーゼホールへ、三谷幸喜さん脚本・演出の舞台「グッドナイト、スリープタイト」を見て来ました。
 日本語だと「お休み、ぐっすりお休み」っていう意味らしいです。
 僕は、昼も夜も、ぐっすり眠ってるけど・・・・。

 ブリーゼホールへは、1ヶ月前に来たところだし、僕のことは全然問題なかったです。
 今日は、お父さんを含めて、車いすの人が3人も来ていて、皆さんご夫婦でした。
 僕が、舞台に行った時に、車いすの人が3人も来ていたのは初めてです。車いすの人が利用しやすい施設が増えて外出が便利になった上、三谷幸喜さんの舞台は、とっても人気があるんだろうな!

 中井貴一さんと戸田恵子さんのふたり芝居で、平凡な夫婦の人生の断片をドラマチックに描いた舞台です。
 興味のある方は、公式ホームページを見てください。

優しい自動販売機!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.17 (Sat)
優しい自動販売機
優しい
自動販売機
 病棟の談話エリアに、自動販売機がありました。
 まだまだ数が少ないけど、身体が不自由な人でも、使いやすい自動販売機です。

 普通の自動販売機だと、コインが入れにくい、お釣りが取りにくい、高いところの商品のボタンが押せない、商品の取り出し口が低いところにあり取り出しにくいなど、とても使いにくいです。
 でも、この自動販売機だと、車椅子で、指も動かないお父さんでも、自分で好きな商品を買うことが出来ます。
 みんなに優しいユニバーサルな施設が増えて欲しいな!

お見舞い


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.17 (Sat)
入り口
入り口
看護師さんと
看護師さんと
 今日(1/17)は、、お父さんの知り合いのお見舞いに行ってきました。
 僕にとって、病院へ行くのは、お父さんの定期診察に行く関西労災病院以外では初めてです。出来れば、病院へは行きたくないしね。
 病院での同伴拒否のトラブルをよく耳にするんだけど、病院の入り口には、「補助犬シール」が貼ってあり、看護士さんも歓迎してくれたので、とっても嬉しかったです。
 お父さんは、僕のシャンプーやブラッシングなど、衛生管理にはとっても気を使っています。

 ただ、病院にも、補助犬同伴の受け入れが義務化されてるけど、ICUや感染病棟など、特別の管理が必要なエリアにまで、補助犬を同伴するつもりはありませんし、補助犬法でも、そういうエリアは例外で、受け入れの義務はありません。

 これからも、ちちんと責任を果たして、お父さんと一緒に、色々なところへ出かけようと思います。

レンタルビデオ「TSUTAYA」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.11 (Sun)
DVD
DVD
DSソフト
DSソフト
 パスタを食べた後、レンタルビデオ屋さんへ行きました。
 このところ、お母さんは、韓流ドラマに嵌まってます。
 職場に、韓流にはまっている人がいて、ドラマのDVDを無理やり貸されていて、義務感で見てたらしいけど、いつの間にか嵌まっちゃったみたいです。
 世間のブームから、2~3年遅れてるんとちゃうかな?
 お母さんは、自分だけで見るんじゃなくて、お父さんにも見るように強要してます。
 お父さんは、迷惑そうにしてる・・・・???
 でも、お父さんも、4年位前、チョン・ジヒョンさんの映画(僕カノ、イルマーレ、ディジーなど)を、よく見てたらしい。僕は、まだお父さんの所へ来てなかったので、よく知らないんだけど...

 精算の前に、中古のDSソフト売り場にも寄りました。何も買わなかったんだけど、僕はDSの歩数計をつけてます。歩数計の設定は、人間だけでなく、犬の選択も出来るんですよ。
 車いすだと振動しないので、歩数がカウントされないんだって。だから、お父さんは、外出したときの歩数を、僕の歩数で概算?してるみたい

生パスタのお店「モルトボーノ」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.11 (Sun)
お店の前で!
お店の前で!
テーブルで!
テーブルで!
 今日(1/11)は、生パスタのお店「モルトボーノ」へ行ってきました。
 お父さんは、もちもちの生パスタがお気に入りで、何度も行ってたんだけど、人気でいつも駐車場が満車だったみたい。第2駐車場もあるんだけど、道路を横切らないといけないし、車いすのお父さんにはちょっと遠いので、あきらめてたみたいです。
 今日は、ちょっと早めにお店へ行ったので、大丈夫だったです。
 いつもとっても親切にしてくれるウェイトレスのお姉さんに会うのを楽しみにしてたんだけど、今日はいませんでした・・・残念

サラダ!
サラダ!
パスタ!
パスタ!
 いつもは、生パスタに、サラダ、バケット、飲み物がついたセットを頼むんだけど、香草のサラダやピザを単品で頼んでました。飲み物は、お父さんは、運転があるので、コーヒーだけど、お母さんは、いつものように遠慮なく生ビールを頼んでました。グビィ・・・・
 お父さんは、「自家製ソーセージとブロッコリーのピリ辛、半熟卵のせ」っていう生パスタを頼んでたけど、ピリ辛のパスタに、半熟卵をからめて食べると、とっても美味しかったみたいです。
 久しぶりの生パスタに満足してました。

誕生日パーティー♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.09 (Fri)
ケーキだよ
ケーキだよ
 今日(1/9)は、家族で僕の6歳の誕生日パーティーをしてくれました。
 ろうそくも6本、立ってるでしょ・・・・!
 お父さんたちは、シンシア姉さんの誕生日の時と同じで、僕の誕生日をねたに、スパークリングワインを飲んでました。

 ワインやケーキは、人間用なので、僕の誕生日のプレゼントは、犬用のガムとピーピー鳴るボールでした。
 それと、今日の夕食はちょっと豪華やったかな・・・

 誕生日のお祝いコメントを下さった皆さん、有難うございます。人間で言うと、40歳くらいになるらしいので、これからも健康に気をつけて元気に頑張りま~す!!!

今日は、僕の誕生日です♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.09 (Fri)
 今日(1/9)は、僕の誕生日です♪
 もう、6歳になっちゃいました・・・・
 人間の年齢に換算すると、だいたい40歳くらいなんだって。
 落ち着いてバリバリ仕事する年代らしいです。

 お父さんたちは、何かプレゼントしてくれるのかな・・・・?

兵庫県からの回答!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.06 (Tue)
 今日(1/6)は、兵庫県庁の人がたくさん来ていました。
 兵庫県の職員作用試験で、介助犬の同伴拒否が起きたことに関して、日本介助犬使用者の会(お父さんが会長)から兵庫県知事へ要望書を提出していたんだけど、その謝罪と説明に来られたみたいです。

 同伴拒否が発生したことへの謝罪があり、発生の経緯や今後の対策についての説明がありました。

(今後の対策)
1.今後の採用試験についは、補助犬の同伴受験を認める。アレルギーのある人がいる場合は、別室の受験などで対応する。

2.職員へ補助犬に関する対応を周知徹底するため、今年度中に、補助犬受入マニュアルを作成する。

 今回の同伴拒否は、たいへん残念な出来事でしたが、今回のことを機に、兵庫県庁において、補助犬の周知徹底がなされるだけでなく、他の地方自治体、ひいては民間においても、補助犬への理解が深まり、補助犬の同伴拒否が無くなることを望んでいます。

 他のブログ(「同伴拒否の発覚(08/12/12)」、「要望書提出(08/12/16)」、「兵庫県の回答(09/01/06)」、「兵庫県からの報告(09/04/08)」、「補助犬受入マニュアル(09/04/21)」)も参照してください。

あけましておめでとうございます。


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.01 (Thu)
おせちだよ
おせちだよ
あけましておめでとうございます!

 本年も、よろしくお願いいたします。

 年末から、お父さんとお母さんが、風邪をひいて38度の熱を出して寝込んでいました。
 新年の写真は撮ったけど、今も熱があるらしく、おせち料理もほとんど食べてなかったです。写真でも、しんどそうでしょ・・・
 お父さんが元気になったら、またブログを書いてもらいますね。

エルモの活動予定(講演、イベント):09年01月01日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.01.01 (Thu)
1月21日(水) 豊中市立桜塚小学校で講演
  時間:11時30分~12時20分
  備考:児童・保護者のみ、一般参加不可

1月21日(水) 神戸動植物環境専門学校
  時間:14時10分~16時
  備考:学生のみ、一般参加不可

1月31日(土) 豊中市立蛍池公民館で講演
  時間:14時30分~16時
  備考:一般参加可

※2月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。

続きを読む »
 | HOME |