fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

つまんないの~~~~


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.30 (Tue)
 明日は、大晦日だっていうのに、お父さんとお母さんは、風邪を引いたみたいで寝込んでいます。
 インフルエンザではないみたいなので、ゆっくり寝て体力をつけるみたいです。  おばあちゃんは、元気なので、僕のご飯の用意や散歩の世話をしてくれました。
 せっかく、お父さんもお母さんも、仕事が休みなのに、僕と遊んでもらえませんでした。 
 つまんないの~~~~

パスタ&ベーカリーカフェレストラン「夢厨房(ゆめきっちん)」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.25 (Thu)
お手拭!
お手拭!
テーブルで!
テーブルで!
 お父さんたちは、アベニュー3階の端っこにある夢厨房へ直行してました。
 今日は2回目なんだけど、パスタも美味しいし、40種以上もある焼きたてのパンがお気に入りみたいです。

パン!
パン!
スープ!
スープ!
和風パスタ!
和風パスタ!
 和風パスタを頼んでたけど、セットにしたので、サラダ&スープ、焼きたてのパン、デザート、飲み物もついてます。
 焼きたてのパンを、ウエイトレスさんが、テーブルに持ってきてくれ選べます。おかわり自由だけど、40種類以上もあるので、すべての種類を食べるには、何度も通わないと・・・!


コーヒー!
コーヒー!
デザート!
デザート!
カプチーノ!
カプチーノ!
 それと、お父さんは、コーヒーに付いてくる砂糖が気に入ってるみたいです。僕は、どうってことないと思うんだけど・・・
 デザートとお母さんが頼んだカプチーノは、クリスマス・バージョン?でした。
 とっても、ささやかなクリスマスパーティーかな???

新神戸オリエンタルシティー!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.25 (Thu)
イルミネーション!
イルミネーション!
貯水樽!
貯水樽!
 今日(12/23)は、香川県に住んでいるお父さんの従兄が、京都に来ていて、帰る途中に、家へ遊びに来てくれました。
 お父さんがその人に会うのは、数年ぶりらしいです。シンシア姉さんは、何度か会ったことがあるらしいけど、僕は初めてです。
 香川県まで、夜のジャンボフェリーで帰るらしいので、神戸港(三宮新港第3突堤)まで送ってあげることになりました。
 出発が、20時15分なので、新神戸オリエンタルシティーで夕食を食べることに。
 クリスマスシーズンなので、館内は、イルミネーションで、綺麗に電飾されていました。
家には、クリスマスツリーも飾っていないので、クリスマスって感じが無いけど、こうやって出かけるとワクワクしちゃうな!!!!

 クリスマスとは関係ないけど、アベニュー(レストラン街)には、常に七福神が飾ってあるんだけど、江戸時代の貯水樽・桶のレプリカなんかも飾ってあります。

新名神の土山SA!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.24 (Wed)
クリスマスツリー!
クリスマスツリー!
お店の前で!
お店の前で!
 介助犬セミナーも無事に終了し、スタッフの皆さんと別れて帰路につきました。
 帰る時間が通勤時間帯に当たってしまい、高速道路のICまでの一般道路が渋滞していて、思っていたより時間がかかってしまいました。僕は、後部座席で熟睡してたのでよく分からないけど、目が覚めたときはと、新名神の土山SAでした。お父さん、ご苦労様!
 お父さんたちは、SAで夕食を食べることにしたみたいです。もうすぐクリスマスという時期なので、外は真っ暗だし、とっても寒かったです。でも、建物の入り口のところに、クリスマスツリーが飾ってあって、ちょっとホッコリしました。
 土山SAで食事するのは初めてで、「近江三昧」という和食レストランへ行きました。
 受付で、お父さんが「2人です」と伝えたところ、その人は何も答えずに、奥へ行っちゃいました。そして、奥で、店長さんらしき人と、何やら相談しています。
 お父さんは、「同伴拒否?」と思って、「どうやって、説明しよう」と思いをめぐらしたらしいです。
 でも、その人は、しばらくして戻ってきて、「お待たせしました。こちらへどうぞ!」と、何事も無かったようにテーブルへ案内してくれました。
 詳しいことはわからないけど、店長さんから「OK」の返事があったようです。
 同伴拒否ではなかったけど、補助犬法が施行されて6年がたってるのに、まだまだ認知されていないことを実感しました。

テーブルで!
テーブルで!
牡蠣フライ定食!
牡蠣フライ定食!
 お店のコンセプトは「滋賀県を代表する肉“近江牛”をできる限りリーズナブルに。 」ということで、お母さんは、近江牛のステーキを頼んでたけど、お父さんは牡蠣フライ定食を頼んでました。普段のお父さんなら、ステーキを頼むはずなのに、どうしたのかな?
 でも、近江牛のステーキも、牡蠣フライも、美味しかったみたいです。
 余談だけど、指の不自由なお父さんは、お箸が使えなので、和食でも、フォークを持ってきてもらって食べます。

 食事の後、僕は、SAの芝生のところで、ちょっとだけ散歩してもらいました。でも、寒かった!!

日本介助犬協会主催「介助犬普及セミナー」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.24 (Wed)
講演前!
講演前!
要約筆記の皆さん
要約筆記の皆さん
 日本介助犬協会の介助犬総合訓練センター「シンシアの丘」が、愛知県・長久手町に建設中だけれども、中京地方では介助犬が4頭(愛知県1頭、岐阜県1頭、静岡県2頭。2008/12月現在)しかいないし、三重県は0頭です。
 三重県の人に介助犬のことを知ってもらうために、日本介助犬協会では、三重県での「介助犬普及セミナー」を開催しました。
 昨日(12/20)は、津市で開催され、シェリーちゃんが参加して、今日(12/21)は、四日市で、僕が参加しました。僕が、三重県へ来るのは、桑名市でのセミナー以来で2回目です。
 今日は、要約筆記の方も来てくれています。聴覚障がい者の方といえば、手話通訳と思われがちですが、中途失聴覚者の方の中には、まだ手話を覚えておられない方も多く、要約筆記はとても重要だそうです。
 ローンフィルムに、文字を書いてOHPでスクリーンに投影する方法が一般的だそうですが、最近は、パソコンで入力を行う方法も増えているそうです。

アロー君!
アロー君!
 お父さんの話の後、「僕のデモンストレーションだ!」と思って張り切っていたら、ボールペンを拾って渡すだけで終って、拍子抜けでした。
 今日は、PR担当のスタッフとPR犬のアロー君が来ていて、デモンストレーションをやってくれました。
 お父さんと僕のデモンストレーションは、リモコンや電話を取ってきたり、コインやカードを拾ったり、車いすを引っ張ったり、車いすに付いてゆっくり歩いたり、服や靴を脱がしたりするだけなので、大がかりな準備はしないけど、今日のデモンストレーションは、「小型の冷蔵庫」や「自動発券機の張りぼて」なんかも用意されていて、本格的です。
 アロー君のお陰で、参加してくれた人に、介助犬のことをより身近に理解してもらえたかな?

三重北勢健康増進センター「ヘルスプラザ」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.23 (Tue)
レストランで!
レストランで!
 今日(12/21)は、午前中に愛知県・長久手町で、「ニックネーム発表の記者会見」があったんだけど、午後からは三重県・四日市市で「介助犬普及セミナー」です。
 セミナーの日時が先に決まっていて、急きょ記者会見の予定が入ったので、大忙しです。
 セミナーの時間に遅れるといけないので、記者会見場を急いで出発し、四日市市へ向かいました。僕は、後部座席で寝てただけやけどね。
 でも、心配していた渋滞は無く、高速道路も、一般道路もスイスイで、会場の三重北勢健康増進センター「ヘルスプラザ」へは、セミナー開始の1時間以上前に到着できました。
 お陰で、僕は、散歩に連れて行ってもらえたし、お父さんたちは、センター内のレストランで食事が出来ました。
 もちろん、僕のことは、全然問題なかったですよ。

ニックネーム発表・記者会見!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.23 (Tue)
記者会見
記者会見
リッツくん
リッツくん
 日本介助犬協会が、愛知県長久手町に建設中の「介助犬総合訓練センター」のニックネームを募集していましたが、そのニックネームが決定したので、12月21日に、発表記者会見が、建設地の隣にある「長久手・平成こども塾」で行なわれました。
 全国から63件の応募があり、シンシア姉さんの名前にちなんだものが12件あり、最終的に「シンシアの丘」に選ばれたそうです。
 多くの人が、シンシア姉さんの名前にちなんだニックネームを応募してくれたこと、そして選ばれたこと、弟分の僕もとても嬉しく思っています。
 シンシア姉さんは、介助犬のシンボル的な存在として、介助犬の普及活動や、補助犬法の成立に頑張ってたけど、その功績を皆さんが認めてくれたんだと感謝しています。
 天国のシンシア姉さんも、喜んでくれていると思います。

 記者会見には、テレビや新聞の記者さんが、たくさん取材に来てくれていたけど、お父さんは、シンシア姉さんとの思い出やニックネームが「シンシアの丘」に決まったことの感想を話してました。
 介助犬パピーのリッツ君も、出席してくれてましたよ。

 2008年12月22日の毎日新聞の記事

自然派インド料理 「NATARAJ(ナタラジ)」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.22 (Mon)
入り口で!
入り口で!
テーブルで!
テーブルで!
 観劇の後、5階のレストラン街へ行きました。
 日本料理、居酒屋、イタリア料理、ベトナム料理など、いろんなお店があったけど、カレー大好きのお父さんの要望で、インド料理のお店「NATARAJ」に決まりました。
 受付では、「2人です!」と伝えただけで、僕のことは全然問題なく、すぐに席に案内してくれました。
 メニューには「インドスパイスは、薬膳的な効果で使われてきていて、ナタラジのカレーは、ノンコレステロールグルテン(大豆タンパク)や豆や野菜など、植物性素材で調理されている」ということが書いてありました。どの料理も、スパイスを駆使していて、ヘルシーな深い味わいのようです。

サラダとパパド
サラダと
パパド
3種のカレーと炭火焼きナン
3種のカレーと
炭火焼きナン
 注文をとるときには、インド人のスタッフの方が来られましたが、とって日本語がお上手でした。
  お父さんは「3種のカレーセット」を頼んでました。
 3種類のカレーを味わえただけでなく、天然酵母炭火焼きナン、パパド(パリパリインドのおせんべい)、ティッカ(炭火焼グルテン)、インド風サラダ、アチャ(インドのピクルス)、ターメリック入りライス、マンゴーシュリカンドとボリューム満点で、インド料理を楽しめたみたいです。

介助犬携帯チャーム♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.22 (Mon)
介助犬携帯チャーム!
介助犬携帯
チャーム!
介助犬携帯チャーム!
介助犬携帯
チャーム!
 舞台が終わると、マネージャーさんが迎えに来てくれ、しばらくすると、富田靖子さんが会いに来てくれました。
 富田靖子さんに会うのは、約2年ぶりです。
 3日前(12/17)に、「富田靖子さん結婚♪」の報道があったけど、とっても幸せそうで、元気にハツラツとしてはりましたよ。
 娘さんの写真も見せてくれ、親ばか?ぶりを発揮してくれました。
 お父さんは、娘さん用に「シンシア姉さん(白)と僕(黒)の介助犬携帯チャーム」をプレゼントしてました。
 ○○ちゃんは、気に入ってくれるかな?

 介助犬携帯チャームなどの介助犬チャリティーグッズは、介助犬サポートSHOPで購入できます。

舞台「フライパンと拳銃」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.21 (Sun)
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

ブリーゼ・ホール!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.21 (Sun)
スタンド花!
スタンド花!
 ブリーゼ・ホールは、7階にあります。エレベーターを降りて入り口に向かうと、出演者の方へのスタンド花が飾ってありました。お父さんも、ちゃっかり、富田さんへスタンド花を贈ってました。
 入口の前のホールで、開場を待っていたら、富田さんのマネージャーさんが、声をかけてくれました。
 ブリーゼ・ホールは、初めてだったけど、車いす席の希望を伝える際、僕のことも伝えてあったので、全然問題なかったし、マネージャーさんのお陰で、とってもスムーズに案内してもらえました。
 ブリーゼ・タワーは、白が基調だったけど、ブリーゼ・ホールに入ると、対照的に、漆黒の「ブラックボックス」でした。
 「都市の中の異空間」を作り出しているそうです。僕には、よく分からないけど・・・。

 車いすスペースは、中ほどの通路前の舞台に向かって左端のところにありました。車いす3台くらいのスペースでした。今日は、車いすはお父さんだけだったけど、それ以上のときには、別のところにも少しスペースがあるようです。

ブリーゼ・タワー!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.20 (Sat)
ブリちゃん!
ブリちゃん!

 プリーゼ・タワーに入ると、メディア・コートのところに、大きなマリオネットの人形が飾ってありました。
 名前は、ブリちゃんといって、身長は12mもあるそうです。今日は、クリスマスバージョンで、サンタさんの赤い帽子をかぶってましたよ♪

エレベーター!
エレベーター!
エレベーター!
エレベーター!

 ブリーゼ・タワーは、白を基調にした造りになっていて、エレベーターの内も外も、白一色って感じで、ボタンもおしゃれな感じになっています。
 だから、黒い僕はとっても目立ちました!

ハービスENT!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.20 (Sat)
クリスマスツリー!
クリスマス
ツリー!
 今日(12/20)は、富田靖子さんが出演する舞台「フライパンと拳銃」を観るため、サンケイホール・ブリーゼへ行ってきました。
 ブリーゼ・タワーは、11月にオープンしたところで、訪れるのは今回が初めてです。
 でも、ブリーゼ・タワーには、地下駐車場があるのに、まだ一般の利用はできないみたいで、隣のハービスENTの地下駐車場に車を止めました。
 ハービスENTの1F・オルガン広場には、クリスマスツリーが飾ってあって、約10万個のLEDが、青と白に輝くロマンティックなイルミネーションでしたよ。僕たちが通ったときには、ちょうど賛美歌の生コーラスもありました。

誕生日のお祝い・・・?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.19 (Fri)
スパークリングワイン♪
スパークリング
ワイン♪
 今日(12/19)は、シンシア姉さんの誕生日なので、お母さんが、『スパークリングワイン』を買ってきました。
 僕は、ワインなんて興味ないので見てるだけだけど、お父さんたちは、シンシア姉さんの誕生日をワインでお祝いしてました。
 お酒って、美味しいのかな・・・・?

 シンシア姉さん、お父さんたちのお酒の口実にされてますよ~~

シンシア姉さんの誕生日♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.19 (Fri)
 今日(12/19)は、シンシア姉さんの誕生日です。
 生きていたら、15歳です。
 でも、誕生日直前に、兵庫県の介助犬同伴拒否が明らかになって、天国でとても残念がっていると思います。
 シンシア姉さんは、今の井戸知事さんに面会するだけでなく、前の貝原知事さんのころから、ずっと介助犬への普及・啓発をお願いしてきていたので、なおさらだと思います。
 これを機に、補助犬への理解が進みますように!
 

兵庫県の職員採用試験で、介助犬の同伴拒否!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.16 (Tue)
 新聞やテレビの報道で、ご存知の方もおられると思いますが、11月に行なわれた兵庫県の職員採用試験で、介助犬の同伴拒否がありました。

 受験書類に「介助犬同伴」と記して提出したところ、人事委員会の担当者から、「試験会場では、介助犬はどんな介助をするのですか?」などの問い合わせがあり、「筆記用具など、落としたものを拾ってくれます」と伝えたところ、「もともと、障がいのある方の試験なので、そのような介助は、職員が行ないますし、受験者の中には、アレルギーの人や犬嫌いの人もいるので、試験中は別室で預かります」との話しがあったようです。
 「長時間、介助犬と離れることになり、どのような状態で預かってくれるのか?」などを確認したところ、「職員の数も限られていて、ずっと見ていることは出来ない」との回答だったそうです。
 さらに「試験中に同伴すること」を要望しようかとも思ったそうですが、試験を受けられないと困ると思い、それ以上は要望せず、仕方なく当日は介助犬を家に置いて受験したそうです。

 2008年12月12日の毎日新聞の記事

 兵庫県は、私の地元でもあり、補助犬法の成立前から、介助犬同伴利用促進要綱(2000/09)を制定するなど、全国に先駆けた取り組みをしてくれていたので、今回の件はとても残念に思っています。
 そこで、補助犬同伴の採用試験について、きちんと対応してもらえるように、日本介助犬使用者の会から、兵庫県の井戸敏三知事宛に、次のような要望書を提出しました。

要望書!
要望書!
(要望事項)
1. 補助犬の同伴拒否に至った経緯を調査し報告してください。
2. アレルギーのある方や犬に恐怖心のある方などがいた場合の対応を含めた「補助犬の受け入れ方法」を検討し報告してください。
3. 庁内における、補助犬法の更なる周知徹底に取り組んで下さい。

 補助犬法が施行され6年がたちましたが、同伴拒否がなくなりません。
 今回のことを機に、補助犬法の認知度が低いことや同伴拒否の実態を多くの人に知ってもらい、国や地方自治体だけでなく、民間でもきちんと対応してもらいたいと望んでいます。
 皆さんのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 2008年12月17日の毎日新聞の記事

 他のブログ(「同伴拒否の発覚(08/12/12)」、「兵庫県の回答(09/01/06)」、「兵庫県からの報告(09/04/08)」、「補助犬受入マニュアル(09/04/21)」)も参照してください。

タイヤ交換!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.14 (Sun)
ディーラーで!
ディーラーで!
 レッスンの後、トヨタのディーラーへ行きました。
 タイヤを、スタッドレス・タイヤに交換するためです。
 宝塚は、ほとんど雪が降らないんだけど、1年に数回、大雪が降る事があって、僕の家は高台にあるので、雪が積もると、普通のタイヤでは、坂で滑って出かけることができません。
 冬の講演会のときなどに、雪が降って出かけられなくなると困るので、車いすのお父さんは、タイヤにチェーンをつけることができないし、12月~3月にはスタッドレス・タイヤをつけてます。
 店内には、サンタの格好をした大きなスヌーピーが飾ってありましたよ。

美容院で!
美容院で!

 タイヤ交換の後は、僕の美容院でした。僕がトリミングしてもらってる間、お父さんたちは、レストランへ行ってたみたいです。

愛犬のレッスン教室♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.14 (Sun)
レッスン前!
レッスン前!
 今日(12/14)は、愛犬のレッスン教室です。
 レッスンが始まる前と終った後に、お友達とスキンシップがとれるし、ボールの追いかけっこも出来るので、とって楽しいです♪

ヒールの訓練!
ヒールの訓練!
カムの訓練!
カムの訓練!
 今日のメインは、床にボールやおやつなどの誘惑する物を置いておき、「車いすの横について、きちんと歩く」と「離れたところから、カムの指示で、車いすの横に着く」の訓練でした。
 どちらの訓練も、おやつなどの誘惑に負けないで、お父さんの指示にちゃんと従いましたよ。
 他のワンちゃんたちも、皆なきちんと飼い主さんの指示に従ってたよ!

毎日放送「Voice」の取材


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.12 (Fri)
MBSの記者さん!
毎日放送の
記者さん!
 11月に行なわれた兵庫県の職員採用試験で、介助犬の同伴が拒否されたんだけど、そのことが、12月12日の毎日新聞に掲載されました。
 この毎日新聞の記事をきっかけに、テレビ局の記者さんからも、関係者のコメントということで、「日本介助犬使用者の会」会長であるお父さんにも、取材の依頼がありました。
 NHK神戸放送局から、13時半くらいに、電話取材があり、お父さんは、「兵庫県の対応や介助犬の課題」について、コメントしていました。お父さんのコメントは、夕方の地域のニュースで紹介されてました。

 また、毎日放送からは、14時半くらい、毎日放送の記者さんから電話があり、てっきり電話取材のインタビューかと思っていたら、夕方のニュース「Voice」で放送するのだが、取材に伺いたいとのこと。
 お父さんは、「放送に間に合うんですか?」と聞いてたみたいだけど、記者さんは「今から伺えば、十分に間にあいますので」とのことで、自宅に来られることになりました。
 急なテレビ撮影に、お父さんは、ブラシで髪を梳かしたり、机のまわりを片づけをしたりしてました。でも、手の不自由なお父さんでは、あんまり変わりが無かったけどね!
 毎日放送さんは、15時50分くらいにやってきました。挨拶もそこそこに、記者さんは、お父さんとインタビューの打合せを始め、カメラさんや音声さんは、カメラの調整やレフ板のセットに忙しく動いていました。
 そんな中、僕は、床に置かれた珍しい?装置をチェックしてました。

 まずは、お父さんのインタビューの撮影です。記者さんの質問に、お父さんが答えるという感じです。お父さんは、介助犬の現状や課題、兵庫県の対応に関する意見、補助犬法のことなどを、難しい顔をしてコメントしていました。インタビューの間、僕はお父さんの車いすの横に伏せて待ってたよ。
 お父さんのインタビューが無事に終了し、まだ時間に余裕があるので、僕の介助作業(落としたものを拾ったり、コードレス子機を取ってくる)も撮影することになり、僕もハリキっちゃいました。
 取材は30分ほどだったけど、終了したのは16時15分頃。これから、テレビ局に帰って編集をしていて、放送に間に合うのかと心配してたら、ビデオテープだけは、家の前に待機していたバイク便のお兄さん?が、テレビ局に届けて、別の人が記者さんとの電話連絡で編集するみたいです。
 慌しい取材だったけど、18時20分頃からの放送に無事に間に合いました
 介助犬の現状や補助犬法を紹介するところでは、シンシア姉さんの過去の映像が放送され、お父さんのコメントのところでは、僕の映像が放送されました。
 見てくれた人はいるかな?

 他のブログ(「要望書提出(08/12/17)」、「兵庫県の回答(09/01/06)」、「兵庫県からの報告(09/04/08)」、「補助犬受入マニュアル(09/04/21)」)も参照してください。

ミドリ電化


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.07 (Sun)
パソコン売場!
パソコン売場!
おやつ売場!
おやつ売場!
 映画を見終った後、ミドリ電化へパソコン関連の商品を見に行きました。
 「ノートパソコン用のキャリング・バッグ」や「キーボード・シート」を買った後、少し離れたコーナーへ。電機屋さんだし、僕には関係ないと思ってたんだけど、そこはペット用のフードやおやつの売り場です。
 ラッキーーー♪
 たくさんの商品が並んでたけど、歯磨きにも役立つ、牛の皮のガムを買ってくれました。
 電機屋さんでも、ペット関連の商品を売ってるってことは、それだけの需要があり、ペットを飼っている人が多いってことだよね!

映画「ハッピー・フライト」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.07 (Sun)
クリスマスツリー!
クリスマス
ツリー!
ライオンのアレックス!
ライオンの
アレックス!
 今日(12/7)は、ワーナー・マイカル・シネマズ三田で、矢口史靖監督の映画「ハッピーフライト」を見てきました。
 クリスマスシーズンなので、入り口には、映画のポスターとクリスマスツリーが並べて飾ってありました。

 ストーリーは、「機長への昇格訓練を受ける副機長」や「国際線デビューとなる新米CA」のドタバタ・コメディーなんだけど、お父さんは、トラブルの原因にもなっている「バードストライク(飛行機と鳥の衝突事故)」を防ぐため、鳥に空砲での威嚇射撃を行うバードマンさんに関心を持ったみたいです。

 通路には、もうすぐ上映されるディズニー映画「マダガスカル2」のアレックスのぬいぐるみが飾ってあったので、ツーショットで写真を撮ってもらいました♪

遊食三昧「花やしき」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.03 (Wed)
レジで!
レジで!
 今日(12/03)の午前中は、小学校で講演会だったけど、夕方にまた出かけました。
 知り合いの人と一緒に食事に行くみたいです。知り合いの人を、駅前まで迎えに行って、和食料理の遊食三昧「花やしき」へ行きました。
 「花やしき」には、仕出しの出前をお願いしたことはあったけど、お店に来るのは初めてです。
 補助犬法が施行される前は、お店に入るときに、「車いす1人と大人○人で、介助犬が一緒ですけど、大丈夫ですか?」って聞いていたみたいだけど、補助犬法のことを良く知らない人は、「大丈夫ですか?」って聞くと「断ってもいいのか」と思って、同伴拒否につながるので、今は「車いす1人と大人○人で、介助犬同伴です」とだけ伝えるみたいです。車いすや介助犬のことを伝えることで、可能なら、少し広いテーブルに案内してくれることもあります。
 補助犬法で、補助犬の同伴が認められているんだけど、お父さんでも、初めてのお店に行くときは、「断られそうになったら、どう説明しようか?」って考えてしまうみたいです。
 ところが、入り口を入って、レジのところまで行くと、「補助犬シール」が貼ってあって、僕のことは、何の問題もなく、席に案内してくれました。
 早く、補助犬使用者が、同伴拒否を心配せず、色んなところへいけるような社会になって欲しいな!

サンタさん?
サンタさん?
 知り合いの人とお父さんは肉料理のコース、お母さんは魚料理のコースを頼んでたけど、どちらの料理もとっても美味しかったみたいで、また来ようって言ってました。

 お店には、和風の箱庭のようなディスプレイがあるんだけど、クリスマスシーズンなので、ポインセチアが飾られていて、置物の河童さんがサンタさんの格好をしてたよ♪

豊中市立西丘小学校


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.03 (Wed)
講演前!
デモンスト
レーション!
 今日(12/3)は、豊中市立西丘小学校で講演会でした。
 お父さんが怪我の後遺症で体温調整がうまく出来ないので、冬や夏の体育館(空調設備の無い)での講演会は、基本的にお断りしてるんだけど、最初に依頼のあった10月ではスケジュールの調整がつかず、12月に行くことにしたみたいです。
 お父さんは、「寒いとイヤだな」と思っていたみたいだけど、とても天気が良く、冬とは思えないほどのポカポカ陽気で、ホッとしてました。
 校長先生は、シンシア姉さんが、以前に講演へ行った小学校におられて、数年前に西丘小学校へ移って来られたとのことで、僕に会うのをとっても楽しみにしていてくれたみたいです。
 児童の皆さんも、熱心にお父さんの話を聞いてくれましたし、僕のデモンストレーションでは、みんなが大拍手で応援してくれ、とっても張り切っちゃいました。

エルモの活動予定(講演、イベント):08年12月01日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.12.01 (Mon)
12月 3日(水) 豊中市立西丘小学校で講演
  時間:10時50分~11時50分
  備考:児童のみ、一般参加不可

12月21日(日) 三重県四日市市で、介助犬普及セミナー(詳細は、ここをクリック)
  時間:13時~15時
  場所:三重北勢健康増進センター「ヘルスプラザ」研修室(三重県四日市市塩浜町1番地11)
  備考:一般参加可

※来年1月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。
続きを読む »
 | HOME |