fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

会議で~~す!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.26 (Sun)
会議中!
会議中!
ボラセンの前で!
ボラセンの前で!
 今日(10/26)は、お父さんが評議員をしている団体の会議がありました。
 僕は、机の下で待機してます。ときどき、お父さんが落としてしまった装具や書類を拾ってあげるけど、暇なので、ほとんど昼寝状態です。

 会議の後は、同じ建物の中に、宝塚市ボランティア活動センターもあるので、ボランティア情報をチェックしてきました。。

補助犬シール!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.24 (Fri)
補助犬シール!
補助犬シール!
補助犬シール!
補助犬シール!
 僕とお父さんが、関西学院大学へ、介助犬の講義に行っていたとき、お母さんは、職場の職員旅行で福岡へ行ってたみたいです。
 お母さんは、シンシア姉さんをモデルにしたデザインの「補助犬シール」が、福岡のお店にも張ってあって、嬉しくて写真を撮ってきたみたいです。
 この「補助犬シール」は、1999年に宝塚市が、介助犬の受入を推進するための施策の1つとして、デザインを全国公募し、選ばれたデザインで作成したシールなんですよ。
 兵庫県では、公立施設には、すべて貼られているし、県が民間の施設へも、シールの貼付を働きかけてくれたこともあり、シンシア姉さんの補助犬シールを良く見かけます。
 でも、他府県では、まだまだだったんだけど、日本介助犬アカデミーが、補助犬シールの配布をするようになって、全国から問い合わせが来るようになったみたいです。

 補助犬シールは、「http://www.jsdra.jp/manual-guide.html」から申し込めます。

釜あげのスパゲッティー「洋麺屋 五右衛門」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.23 (Thu)
看板!
看板!
 講義の後、ボランティアの人と一緒に、「洋麺屋 五右衛門」へ夕食を食べに行きました。
 ちょっと前にオープンした「釜あげのスパゲッティー」のお店で、チェーン店らしいんだけど、お父さんは「釜あげ」が気になってたみたいです。
 初めてのお店だったけど、僕のことは全く問題なく、直ぐに席へ案内してくれました。

テーブルで!
テーブルで!
スパゲッティー!
スパゲッティー!
 スパゲッティーのお店だけど、和風なので、フォークではなく、お箸がついててビックリしました。でも、お父さんは、指が動かないので、フォークをお願いしてたけど・・・。
 それに、セットメニューには、わかめスープや和風サラダがついてたみたいです。

 店に着いたときは、雨はパラパラだったのに、お店を出るときは、本降りになってました。
 そのまま乗り込むと、車いすのお父さんは、びしょ濡れになってしまうので、ボランティアさんに、車をひさしのところまで移動してもらいました。
 お陰で、お父さんも僕も濡れずに済んだけど、屋根のある駐車場は少ないので、雨の日の外出は大変です。

関西学院大学・総合コース427「障害者問題」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.23 (Thu)
控室で!
控室で!
 今日(10/23)は、先週に続いて、関西学院大学での講義です。
 今日はお母さんが、職場の旅行で福岡に行っているので、ボランティアの人が手伝ってくれました。
 講演に持って行くモバイルPCは、普通のPCと、キーボードの配置が違っていたり、操作しにくいところがあるので、講義の前に、PCの操作に慣れてもらいました。

講義が始まる前!
講義が始まる前!
講義の後で!
講義の後で!
 先週は、「お父さんの障害のこと」や「介助犬の仕事や訓練」の話で、比較的関心が高かったんだけど、今週は身体障害者補助犬法や国会、地方自治体の取り組みなど、硬~い話が多くって退屈したんじゃないかなぁ・・・??
 でも、学生のみなさんは熱心に聞いてくれていました。

 講演の後は、先週と同じ様に、介助犬について関心をもらうため、僕は介助犬IDとケープを外してもらい、学生さんとスキンシップを深めました。
 男子学生さんよりも、だんぜん女子学生さんの方が、たくさん来てくれるので、きれいなお姉さんに囲まれて、僕はルンルンでした。

朝もや・・・


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.19 (Sun)
朝もや!
朝もや!
 翌朝、チェックアウトの前に、散歩に行ったんだけど、すごい朝もやでした。
 写真では、よく分からないけど、すごいもやでした。
 でも、帰るときには、もやが消えてて問題は無かったです。
 帰りの車では、僕とお母さんは、グッスリでした・・・・ZZZzzzz

ビジネスホテル「パークイン柏原」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.18 (Sat)
パークイン柏原で!
パークイン
柏原で!
 車で来ているファミリーは、飲酒運転をしないように、奥さんがアルコールを飲まないで、帰りの運転をするみたいです。
 うちも車で来ているのに、お父さんもお母さんも、アルコールを飲んでいます。
 そのため、近くのビジネスホテルを予約してて、バーベキューが始まる前に、お母さんが、車をホテルの駐車場へ移動してあったんだって・・・

 知り合いの人の家からホテルまでは、歩いて10分くらいなんだけど、畑の中の農道を通るので、街灯も無くて真っ暗です。
 真っ暗で、道が見難いのに、お父さんは、焼酎を飲みすぎて、酔っ払っているので、怖くないらしく、バンバン車いすをこいで、畑に落ちかけてました。

 でも、寒空のもと、運動した(車いすをこいだ)ので、ホテルに着くころには、酔いがだいぶ醒めたみたいです。

 「パークイン柏原」には、去年も宿泊したので、受付では僕のことを大歓迎してくれました。
 ビジネスホテルなので、部屋の中の通路が、車いすギリギリだったり、洗面所に入れないなど、お父さんにとって色々と不便があるみたいだけど、僕にとっては問題なしでした。

バーベキュー♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.18 (Sat)
バーベキュー!
バーベキュー!
犬用ベッド!
犬用ベッド!
 収穫が終ったら、知り合いの人のおうちに移動です。
 裏庭なんだけど、裏は山になってて、自然が一杯です。

 空気もきれいし、自分で採った枝豆、いも、落花生などを、採れたてで調理して食べるので、とっても美味しいみたいです。
 そのためか、肉、ビール、焼酎も、どんどんなくなります。
 ちびっ子たちは、山を走り回ったり、お餅を作ったり、自然を満喫してました。
 僕も、山で走り回って、楽しんできました。

枝豆狩りパーティー!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.18 (Sat)
コープ柏原店で!
コープ柏原店で!

 集合場所のコープ柏原店には、10時ちょっと前に到着しました。
 他の人も、しばらくして到着しました。  参加者は、21人(うち、子供5人)+2匹の大所帯です。
 10年前に、枝豆狩りパーティーを始めた頃は、数人だったけど、年々増えてきたみたいです。

 全員が揃ったところで、買出し班と枝豆狩り班に別れます。

コープ柏原店で!
畑で!
コープ柏原店で!
畑で!

 分かれるといっても、ほとんどが枝豆狩り班で、買出し班は、お母さんともう一人の2人だけです。
 お母さん達が、スーパーへ、バーベキューの肉やビールを買いに行っている間に、僕もお父さんと一緒に、畑へ行きました。
 でも、お父さんは、車いすだから、畑に入れないので、僕だけ、畑で散歩してもらいました。
 普段は、畑作業を体験する機会がないので、みんな、枝豆を狩ったり、おイモや落花生を掘ったりと、とっても楽しそうです。
 でも、子供たちが一番楽しんでたかな・・・

舞鶴若狭自動車道・西紀SAのドッグラン


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.18 (Sat)
ドッグランで!
ドッグランで!
ドッグランで!
ドッグランで!
 今日(10/18)は、毎年恒例の「黒豆狩り&バーベキューパーティー」です。
 知り合いの人の実家(丹波市柏原町)で、「丹波の黒豆」を作っていて、シンシア姉さんの頃から、毎年お邪魔しています。
 お肉などの買出しをするため、10時にコープ柏原店に集合です。電車で来る人もいるけど、我が家は車です。
 中国自動車道と舞鶴若狭自動車道を利用するんだけど、西紀SAに近づくと、「ドッグラン」の看板が出ていました。
 去年のバーベキューの時には無かったので、それ以降に出来たみたいです。
 SAへ寄る用事はなかったけど、集合時間までに余裕があったので、ドッグランへ連れて行ってくれました。
 広さは約250平方メートルと少し小さかったけど、自然に囲まれた雰囲気が良かったです。
 愛犬と一緒に、車で旅行する人が増えているので、ドッグランのあるSAが増えているのかな?

※家に帰ってから、NEXCOのサイトを調べたら、「西紀SAのドッグランは、去年(2007年)12月にオープンした」って書いてありました。

関西学院大学・総合コース427「障害者問題」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.16 (Thu)
教会の前で!
教会の前で!
時計台!
時計台!
 今日(10/16)は、関西学院大学で「障害者問題」の講義でした。僕にとって3年目です。
 お父さんは、いちおう関西学院大学の非常勤講師っていうことになっていて、今年で10年目だけど、年に2回なので、キャンパスの雰囲気は新鮮みたいです。

講義中!
講義中!
講義の後で!
講義の後で!
 今年の受講者は約350人と、例年の200人前後に較べて約2倍です。
 介助犬の講義なんだけど、90分授業が今日と来週の2回あるので、普段の講演よりも、とても詳しい話しをしてました。
 僕も、デモンストレーションが、いつもより長めなので張り切っちゃいました。

 講演の後には、介助犬について関心をもらってもらえるように、ふれあいタイムを設けて、僕は介助犬IDとケープを外してもらい、学生さんとスキンシップしました。
 「教科書で、介助犬(シンシア姉さん)のことを勉強したことがある」という学生さんもいたけど、「介助犬を初めて知った」という学生さんもいました。
 それに、身体障害補助犬法のことまで知っている学生さんは、とても少なかったです。
 これからも、まだまだ普及・啓発が必要です。

宝塚ガーデンフィールズ


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.13 (Mon)
FOBYで!
FOBYで!
新しいカラー!
新しいカラー!
 武庫川での散歩の後、宝塚ガーデンフィールズにあるペットショップ「FOBY」へ行ってきました。
 「FOBY」は、ペット可のショップなので、僕も介助犬IDやケープをつけずに、買い物に付き合ってきました。
 今使っている僕のカラーが古くなったので、新しいカラーを見に来たみたいです。
 お母さんの好きな黄色を基調にしたカラーになりました。
 お父さんは、「僕のアウターより、高い」ってビックリしてたけど、僕は一緒に買ってくれた「おやつ」の方が興味津々だけど・・・

散歩道!
散歩道で!
散歩道!
散歩道で!
 買い物の後は、庭園風の散歩道をウロウロしてきました。
 僕たちだけじゃなく、ワンちゃんと一緒に散歩している人もたくさん来てました。
 

武庫川の河川敷♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.13 (Mon)
武庫川!
武庫川!
 今日(10/13)は、「体育の日」です。
 「体育の日」だからって訳じゃないけど、武庫川の河川敷へ散歩に行ってきました。
 普段の散歩では、お母さんやおばあちゃんと散歩した後に、お父さんと一緒に平坦な道を何度も往復して、1kmくらいランニングしてるけど、武庫川の河川敷には、2kmのランニングコース(アスファルト)があるので、まず最初にお父さんと一緒にランニングします。
 ランニングといっても、お父さんはゆっくりなので、普通にランニングしている人にどんどん追い抜かれるけど・・・
 ランニングの後は、お母さんに、普通に散歩してもらいます。

イタリアンレストラン「サイゼリア」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.11 (Sat)
お店の前で!
お店の前で!
補助犬シール!
補助犬シール!
 映画を見る前に、ホットドッグを食べたのに、もう食事することにしたみたいです。
 三田ウディータウンサティ2番街は、2階が映画館になってて、1階がレストラン街になってます。
 お母さんが、「パスタを食べたい」ということで、イタリアンレストラン「サイゼリア」へ行くことになりました。
 サイゼリアへ行くのは、初めてだったけど、僕のことは全然問題ありませんでした。
 食事を終えて、お父さんが帰る準備してて、手袋を落としてしまったので、手袋を拾ってあげました。
 隣の席に座っていた男の子が、「お母さん、あの犬、手袋を拾ってくれたよ」と言うと、その子のお母さんが「介助犬っていって、身体の不自由な人の手助けをするワンちゃんなんだよ。あんたより、ずっとお利口なんだよ」って説明してくれました。
 ちょっと気恥ずかしかったけど、嬉しかったです。

 帰るときに、お店に張ってある案内を見たら、「補助犬は店内まで同伴できます。」と、サイゼリア独自の補助犬シールがありました。
 補助犬法が施行されて6年がたつけど、まだ同伴拒否があるので、補助犬シールが貼ってあるお店が増えると、安心して利用できます。

映画「容疑者Xの献身」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.11 (Sat)
映画館!
映画館!
レストコーナー!
レストコーナー!
 映画館に着いて、座席チケットを配券してからも、上映時間まで20分くらいあったので、お父さんたちは昼食を食べてなかったこともあり、映画館の売店で、ホットドッグとジュースを買って、レストコーナーで食べてました。

 マイカル三田には、7つのスクリーンがあるんだけど、各スクリーンに車いす用スペースが、2~3席が設けられています。少し前過ぎるかなと思うけど、まあまあ見やすいらしいです。
 まだ、別の車いすの人と一緒になったことは無いけど、僕が横で寝ていても邪魔にはならないくらいのスペースがあります。

 映画の内容については、お父さんたちは、テレビドラマの「ガリレオ」を見ていなかったみたいだけど、東野圭吾さんのトリックで、映画を楽しめたみたいです。
 でも、ストリーは、終始暗~い感じで、堤真一さんがとても汚~い役だったそうです。

 僕は、いつも通り、お父さんの横で熟睡してたけど・・・。

身障者用駐車場!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.11 (Sat)
身障者用駐車場!
身障者用駐車場
 映画館のある三田ウッディタウンサティの3F駐車場には、身障者用駐車場が3箇所あるので、とても助かります。
 でも、3箇所とも、車いすマークのついた車で埋まってることもあります。
 それだけ、バリアフリーの施設が増え、障がいのある人も出かけやすくなったってことなので嬉しいです。

 補助犬への理解も、もっと進んで欲しいな!!!

ゴールデンレトリバーのレオンくん


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.11 (Sat)
レオンくんと!
レオンくんと!
 今日(10/11)は、映画「容疑者Xの献身」のチケットを1枚もらったので、 三田の「ワーナー・マイカル・シネマズ」へ行くことになりました。

 三田には、お母さんの知り合いが住んでいるので、ちょっと挨拶へ行てきました。
 そのお家には、ゴールデンレトリバーのレオンくんがいます。
 レオンくんは、僕よりも、だいぶ大きかったです。

 でも、家の前でちょっと挨拶しただけだったので、レオンくんとはあまり遊べませんでした。

遅刻!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.05 (Sun)
尼崎駅!
尼崎駅!
 食事を終えて、在来線のホームへ。
 予定通り、快速に乗車。
 でも、大阪駅に着いてから、なかなか発車しません。
 「福知山線の踏み切りで、遮断機の損傷があり徐行運転をしています」とのアナウンス。
 徐行や停車を繰り返しながら、乗換えの尼崎駅にようやく到着。でも、15時20分にJR中山寺駅に到着する予定だったのに、もう15時20分になってます。
 とうてい約束の15時30分には、中山寺駅には到着しないので、ベルテンポさんに「20分くらい遅れます」と連絡。

列車で!
列車で!
 事故のあった遮断機まで、徐行と停車を繰り返し、該当の遮断機の場所では、最徐行で通過してたけど、損傷の様子は分からなかったです。
 その後は、順調だったので、15時50分にJR中山寺駅に到着しました。
 20分も遅れて、ベルテンポさんに迷惑を掛けたけど、無事に家へ帰ってきました!

 でも、デザートのパフェを食べてなかったら、間に合ってたと思うんだけどな・・・!

新大阪駅のレストラン!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.05 (Sun)
レストランの前で!
レストランの前で!
レストランで!
レストランで!
 いつもお世話になっているリフトタクシーのベルテンポさんに、「15時30分に、JR中山寺駅に来て下さい」とお願いしていたんだけど、新大阪駅でそのまま在来に乗り換えると、JR中山寺駅へ1時間くらい早く着くので、新大阪駅でちょっと遅い昼ごはんを食べることにしました。
 新幹線の改札を出た在来線の構内にあるレストランに行きました。
 お店の名前は忘れたけど、はじめて利用するお店だったけど、僕のことは全然問題なかったし、ウェイトレスさんは、とても喜んでくれました。
 歓迎してくれると、僕もお父さんも、とっても嬉しいです。

 余談?だけど、お父さんはいつも「ダイエットしないと!」と言っているのに、二人でデザートに、パフェまで頼んでました。

列車!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.05 (Sun)
中央線!
中央線!
新幹線!
新幹線!
 中央線は、平日の通勤時間帯は、ものすごいラッシュなんだろうけど、日曜日の昼前なので、空いていました。
 快速で約13分だし、停車駅も3駅で、座っている側のドアも開かなかったので、良かったです。
 東京駅に着いたら、駅員さんが迎えに来てくれていました。前回、中央線の東京駅を利用した時には、業務用エレベーターしかなかったんだけど、一般のエレベータが新設されて、車いすでの利用が便利になってました。

 駅員さんが、新幹線のホームのホームまで送ってくれます。
 お母さんが一緒だから、駅員さんがいなくても大丈夫だけど、介助の人がいなかったら、とっても有り難いです。

 帰りの新幹線は、「新型700系・のぞみ」じゃなかったので、多目的室(身障者用個室)が狭かったです。

JR新宿駅!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.05 (Sun)
西口改札で
西口改札!
中央線ホーム!
中央線ホーム!
 京王プラザホテルから、JR新宿駅までは、約600メートルあるけど、ずっと平坦なので、お父さんにとってもちょうどいい運動になります。
 いつもは、新宿駅から、山手線で品川駅まで行って、新幹線に乗り換えるんだけど、今日は中央線で東京駅まで行くみたいです。
 中央線の東京駅には、業務用のエレベータがしかないので、改札で東京駅への連絡をお願いしたら、誘導の係の人が二人もやってきて、ビックリしました。
 実は、一人は新人さんらしく、案内方法や経路などを教わってるみたいでした。

補助犬トイレ


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.05 (Sun)
準備完了!
準備完了!
ロビーで!
ロビーで!
 僕は、お父さんたちの食事の前に、部屋で朝ごはんを食べているので、ケープを着れば、もう準備完了です。
 犬は4本足なので、食後に激しい運動をすると、胃ねん転とかになりやすいらしいので、出かける時は、出発の1~2時間前にご飯をくれます。

 ロビーでは、チェックアウトと家へ荷物を送る手続きをしていました。

補助犬トイレ!
補助犬トイレ!
 次は、僕のトイレです。
 京王プラザホテルには、全国のホテルで唯一の補助犬用トイレがあります。
 ホテルの出口から近いし、雨にも濡れないし、周りからも見え難いし、とても有り難いです。
 盲導犬さんや聴導犬さんは、床の人工芝のところで排泄するんだけど、介助犬の場合、車いすの人もいるので、ペットシーツを敷いたり、回収したり、排泄物を処理しやすいように、台になった部分(写真の左端)も設けてくれています。
 お父さんにとっては使いやすいけど、僕が少し台の上で回転しやすいように、台の部分の面積がもう少しと、もっと良いんだけどな・・・。

 それと、写真には、写っていないけど、オシッコなどを、洗い流すための水道やホースもあります。

朝食♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.05 (Sun)
お父さんの食事
お父さんの食事
南園で
南園で
 翌朝(10/5)、朝食を食べるため、南園へ行きました。南園は、中国料理のレストランなんだけど、朝食のときは、和洋中のブッフェ形式になります。
 ブッフェ形式なので、お父さんの分も、お母さんが取ってくるけど、身体が不自由な人の場合、係の人に欲しい料理を伝えれば、ちゃんと取ってきてくれます。
 お父さんは、スクラブルエッグが大好きらしく、ブッフェ形式の時には、必ずスクランブルエッグ頼んでます。
 でも、お母さんから「ダイエットするなら、食べすぎ!」って警告?を受けてたけど・・・

 僕は、いつもは寝てる時間なので、テーブルと壁の間で、グッスリと寝てました ZZzzzz

京王プラザホテル


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.04 (Sat)
ロビーで
ロビーで
客室で
客室で
 チェックインの手続きをしていると、ベルボーイさんが宅配便で届けてあった荷物を持って、後ろで待ってくれていました。
 お父さんが宿泊するために必要なものが沢山あるので、大きなバッグが2つもあります。
 客室について、お父さんたちの着替えが終ると、ようやく僕のごはんです。
 写真は、ごはんを準備してもらうのを待っているところです。

 ごはんが終ったら、僕は直ぐに熟睡しちゃいました。

地下鉄の乗り換え


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.04 (Sat)
麻布十番駅のホーム
麻布十番駅
のホーム
都庁前駅のコンコース
都庁前駅
のコンコース
 今日(10/4)は、京王プラザホテルに泊まります。
 他に2人の使用者さんも一緒です。
 お父さんは、溜池山王駅から、赤坂見附駅で乗り換えて、新宿駅まで行こうと思ってたみたいだけど、新宿駅から京王プラザホテルまでが遠いので、溜池山王駅から、麻布十番駅で乗り換えて、都庁前駅へ行くことになりました。
 でも、麻布十番駅で、東西線から大江戸線に乗り換える際に、少し長い上りのスロープがあって、お父さんは自力で上がることができず、車いすを押すお母さんもしんどかったみたいです。
 都庁前駅から京王プラザホテルまでは近かったので、移動距離はどっちも同じくらいかな・・・!
 僕は、いい運動になりました。

介助動作のデモンストレーション!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.04 (Sat)
デモンストレーション
デモンストレーション
スタッフと使用者で集合写真
スタッフと使用者で
集合写真
 休憩時間の後は、参加してくださった方々に介助犬の役割を知ってもらうコーナーです。
 まず最初に、テレビで放送されている「介助犬支援CM」や「介助犬紹介DVD」が放映されました。
 これらは、JA共済連さんが、CSR活動の一環で作成してくれたものです。
 CMは、30秒間しかないけけど、全国の人に見てもらえる可能性があるので、介助犬に関心を持つきっかけになってくれると思います。

 次に、訓練犬くんやPR犬くんたちのデモンストレーションです。
 映像で見ていただくだけでなく、実際の介助作業を直に見てもらうことで、より身近に介助犬のことを理解してもらえると思います。
 僕の後輩なのに、僕より、ちゃんとやってたかも・・・・??

 他に、ゲームを交えて、介助犬の介助作業を体験してもらうコーナー、クイズ、抽選会などがあり、大盛況のうちに終了しました。
 皆さん、これからも応援をよろしくお願い致します。 

パピーホームのご家族!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.04 (Sat)
パピーホームのご家族
パピーホームの
ご家族
 『感謝の集い(10/4)』の前半のプログラムが終わって、くつろいでいたら、見覚えのある人たちがやって来ました。
 僕が、パピーの頃に、お世話になったパパ、ママ、お姉ちゃんが、会いに来てくれたんです。
 僕は、嬉しくて、尻尾をブルンブルン振って、喜びを表しました。
 それに、スリスリして、いっぱい甘えちゃいました。

 パピーのときに、イタズラをして困らせたこともあったけど、みんなが、僕のことをとっても大事にしてくれました。そのお陰で、僕は素直に育って、介助犬になれたんですよ。
 お父さんは、それを見ていて、ちょっとやきもちを焼いてたみたいだけど、皆さんに、とっても感謝しています。
 お父さんは、時々、僕の写真を送って、近況を知らせてくれているみたいです。
 また、会いに来て下さいね。

日本介助犬協会「感謝の集い」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.04 (Sat)
お父さんの挨拶
お父さんの挨拶
新認定の介助犬ペア
新認定の介助犬ペア
 国会議事堂前駅から、無事に会場の赤坂ツインタワーへ着きました。
 会場に着くと、使用者さんは大体揃ってるし、スタッフの人は会場の準備でバタバタしています。
 参加した介助犬ペアは、僕とお父さんを含めて、9組です。
 介助犬は、全国にまだ43頭(2008/09/01現在)しかいないので、一度に9頭も集まるのは、とても珍しいです。
 協会の理事長さんの挨拶に続いて、お父さんの挨拶や去年の『感謝の集い』以降に認定された使用者さんの挨拶もありました。

 介助犬の育成・普及には、協会のスタッフさんだけでなく、応援してくださっているボランティアの方々の協力が不可欠です。
 介助犬使用者一同、皆さんのご協力に、心から感謝しています。
 これからも、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします
 

首相官邸の周りを散歩???


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.04 (Sat)
 「感謝の集い」の会場の赤坂ツインタワーは、溜池山王駅の12番出口から出れば、直ぐ前なんだけど、東京駅からバリアフリーのルートとなると、赤坂見附駅で乗換えて、溜池山王駅へ行かないといけないので遠回りになる上、12番出口は階段だし、地上に上がるには色々と面倒なので、国会議事堂前駅で下車して、約700メートルを歩くことにしました。
 国会議事堂前駅は、国会や議員会館へ行くときに、いつも利用しているけど、駅の出口を出るなり、警察車両がいっぱい待機しているし、警察官さんもたくさん警備しているので、物々しいです。
 今日は、首相官邸の横の坂道を通らないといけないんだけど、入り口付近には、もっと沢山の警察官さんがいます。
 お父さんは、首相官邸の写真を撮りたかったみたいだけど、なんか怖くて撮れなかったみたいです。
 でも、首相官邸の横の坂道を降りた十字路のところで、警察官さんに道を尋ねたら、「地方から応援に来ているので、地理はよく分からないのですが」と地図を調べて、親切に教えてくれました。
 警察官さん、忙しいところ、有難うございました。

 会場までは、予定よりも、時間がかかったけど、僕にとっては良い散歩になりました。

きっぷ売場!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.04 (Sat)
東京メトロ・東京駅のきっぷ売場
東京メトロ東京駅
の切符売場
 『感謝の集い』は赤坂で行なわれるので、東京駅から、東京メトロで、溜池山王駅まで行きます。
 交通バリアフリー法などのお陰で、エレベーターの設置されている駅が増えたので、遠回りになることもあるけど、車いすのお父さんの移動もだいぶ便利になりました。
 それに、車いすの人、怪我をしている人、ご高齢の人だけでなく、ベビーカーを押している人や大きなスーツケースを持っている人などもエレベーターを利用していて、多くの人にとって役立っていると思います。
 今日は、お母さんが切符を買いに行ったけど、最近は、車いすの人でも利用しやすいバリアフリーの自動券売機を設置している駅も時々あります。お陰で、手足の不自由なお父さんでも、自分で切符を買うことが出来るようになりました。
 お父さんと僕の二人で出かけるとき、バリアフリーの自動券売機のない駅では、僕も切符を買うのを手伝えないので、駅員さんや周りの人に頼んで買ってもらいます。
 だから、駅で困っている障がい者を見かけたら、「何か、お手伝いすることはありませんか?」と声をかけてください。
 とっても、有り難いです。よろしくお願いします。

「新型700系のぞみ」の身障者用個室!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.04 (Sat)
新大阪の改札
新大阪の改札
身障者用個室
身障者用個室
 今日は、新型700系のぞみなので、身障者用個室(多目的室)が広くて、僕もお父さんもゆっくりできます。
 東京駅までの2時間30分、お父さんたちは、音楽を聴いたり、本を読んだりしてたけど、僕はぐっすり寝てました。
 | HOME |  Next »