指定期間 の記事一覧
- 2008/09/27 : 愛犬の美容室「みっきー」 (日記)
- 2008/09/25 : 定期診察 (公共施設)
- 2008/09/23 : 手作りイタリア料理『Buco di Muro』 (飲食/宿泊)
- 2008/09/23 : 紙ふうせんさんのコンサート♪ (舞台/映画など)
- 2008/09/22 : おじいちゃんとシンシア姉さんのお墓参り (日記)
- 2008/09/21 : 18回忌の法要 (日記)
- 2008/09/20 : 新しいガスコンロ! (日記)
- 2008/09/14 : 新しい食器棚! (日記)
- 2008/09/11 : ホームセンター『コーナン』 (公共施設)
- 2008/09/11 : 家電量販店『ジョーシン電機』 (公共施設)
- 2008/09/09 : 橋幸夫チャリティーゴルフコンペ・打ち上げパーティー (講演会/イベントなど)
- 2008/09/01 : エルモの活動予定(講演、イベント):08年09月01日現在 (予定)
| HOME |

2008.09.25 (Thu)
![]() チケットを取る! |
![]() 待合所で! |
関西労災病院の駐車場の入り口に、自動発券機が設置されてるのは、ブログで何度か紹介してますが、お父さんは指が動かなくて取れないので、僕が駐車チケットを取ってあげます。
病院の自動発券機での写真じゃないけど、チケット取るときの写真を掲載しておきます。
シンシア姉さんは、病院に近づくと、自ら助手席に移って、チケットを取るのを待ち構えていたらしいのですが、僕は、お父さんに「カム・フロント!」と指示されるまで、後部座席で寝ていて、それからゆっくりと助手席へ移ります。
どっちにしても、「テイク・チケット」の指示で、窓から顔を出して、チケットをくわえてから、お父さんにきちんと渡すんだから同じだよね・・・・。
今日は、いつになく待ち時間がとっても短くて、診察も5分ほどだし、とっても早く帰れました。

2008.09.23 (Tue)
![]() 盲導犬の グレイスちゃんと! |
![]() 盲導犬の バーフィーくんと! |
紙ふうせんさんは、毎年、秋のコンサートのときに、補助犬使用者を招待してくれます。
盲導犬は、バーフィーくん、ユークくん、グレイスちゃんの3頭、介助犬は僕の1頭です。去年は、介助犬のヴァニラちゃんも一緒だったんだけど、今年は都合が悪く不参加でした。
最前列に、補助犬使用者の席を設けてくれ、間近でコンサートを聴くことができました。
![]() 平山泰代さんと! |
![]() お花の前で! |
ドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」のエンディングテーマにもなった優しい曲で、お父さんのお気に入りです。
お父さんとシンシア姉さんの信頼関係が表現されているし、後藤悦次郎さんのアコースティックギターの演奏もとってもステキです。
シンシア姉さんが、羨ましいなぁ~~~!
紙ふうせんさん、いつも、ステキな音楽と、楽しいトークを有難うございます!
追伸:紙ふうせんさんのお家には、僕と同じ黒ラブの泰山くんがいます。

2008.09.22 (Mon)
![]() おじいちゃん のお墓で! |
お盆にお参りしたときは、草が生えてたけど、今日は1ヶ月くらいしかたっていないので、草も生えていなくて、お墓の掃除はすぐに終りました。
お陰で、僕はたくさん散歩に連れて行ってもらえました。
散歩が終って、ろうそくやお線香が消えるまで待って、きちんと火の始末をしてから、こんどはシンシア姉さんのお墓に向かいます。
![]() シンシア姉さん のお墓で! |
![]() 納骨堂 の霊座で! |
それに、ペットちゃんのお墓参りに来た人が、シンシア姉さんのお墓にも参ってくれるみたいで、お供えもしてくれているので、水を変えて、ろうそくとお線香に火をつけ、火が消えるまでお祈りします。
シンシア姉さんが、たくさんの人から愛されていたのを実感します。
シンシア姉さんに代わって、僕からもお礼を申し上げます(ちょっと、硬いかな)。
補助犬慰霊碑のお参りの後、いつものように、納骨堂にある木村家の霊座にも、お参りにいきます。
ロッカーのようなところに、たくさんの霊座があり、ペットちゃんの遺骨が納められています。その1つが、木村家の霊座で、シンシア姉さんの遺骨が分骨されていて、エディ兄さんの遺骨も納められています。
ここは、ろうそくやお線香は禁止なので、お供えをして、水を変えるだけです。
夏の暑い日や冬の寒い日に、屋外のお墓にお参りすると、体温調整がうまくできないお父さんはダウンしてしまうことがあるけど、空調が効いている納骨堂だと大丈夫です。
ぼくも、とっても気持ちがいいで~す。

2008.09.20 (Sat)
![]() ガスコンロ の取替え! |
6月に、大阪ガスさんのグループ広報誌『ガス燈』の取材を受けたときに、「ガスコンロは、障がい者や高齢者には危険」ってお話をしたら、「最近は、ユニバーサルデザインを考慮して、危険を察知して自動的に消火する機能があります」とのことでした。
お父さんは、あまりガスコンロを使わないけど、使いやすくなってるみたいです。
今の家は、お父さんのためにバリアフリーに改造してから、もうすぐ20年になるので、色々とメンテが必要なってきているんだけど、食器棚に続けて、ガスコンロと大出費で、お父さんたちは頭を抱えています・・・・。

2008.09.11 (Thu)
![]() シェーバー 売り場で! |
![]() SDメモリー 売り場で! |
今日は、自宅での仕事だけで、出かける用事がないので、夕方に『ジョーシン電機』へシェーバーを買いに行きました。
お父さんは、シェーバーの機能や値段を見て、色々と考えてました。
全自動で洗浄から乾燥までしてくれるもの、乾燥だけのものなど、便利な機能がついてま。
指の不自由なおとうさんは、シェーバーを洗うのも大変です。だから、「全自動のものがいいなぁ」と思ったみたいだけど、洗浄用の容器を手入れする必要があるみたいだし、値段も高いので、値段の手ごろな「洗浄機能だけ」のシェーバーを買ってました。
ついでに、PDAに使うSDメモリーを見に行ったら、1GBで400円くらいと、思っていたより安く買えたんだけど、お父さんは半導体の会社で働いているので、複雑な気持ちらしいです・・・・。

2008.09.09 (Tue)
![]() デモンストレーション! |
![]() 橋幸夫さんと♪ |
コンペの収益金を、日本介助犬協会へ寄付してくれることになり、協会のスタッフさんと一緒に、寄付金を受け取りに行ってきました。
パーティーでは、橋幸夫さんの挨拶があり、橋幸夫さんとダイヤモンド滋賀の会長さんが同級生だったことから、「普及していない介助犬をしよう」との話しから始まり、チャリティゴルフコンペが始まり、今年で6回目になるそうです。
まだまだ認知度の低い介助犬なので、継続して介助犬を支援していただけるのは、とっても有り難いです。
協会のスタッフさんから、「介助犬の現状」「建設中の訓練センター」などについての話しがあった後、お父さんが、普段の生活を紹介しながら、僕も介助作業のデモンストレーションを見てもらいました。
参加してくださった皆さんに、介助犬のことを理解してもらえたかな?
橋幸夫さん、今後ともよろしくお願いします。
会場のダイヤモンド滋賀は、新名神の甲賀土山ICから15分くらいのところにあり、新名神の開通前と較べて、とっても便利になってます。
ダイヤモンド滋賀には、ゴルフ場だけでなく、ホテル、温泉、テニスコート、アリーナ、室内プールなどもあり、西日本最大級のドッグパークもありますよ。

2008.09.01 (Mon)
9月9日(火) 橋幸夫チャリティーゴルフコンペ・打ち上げパーティ
場所:ダイヤモンド滋賀カントリークラブ
時間:17時30分~19時30分
9月23日(火) 紙ふうせん・コンサート
場所:シアター・ドラマシティー
時間:17時~19時30分
※10月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。
場所:ダイヤモンド滋賀カントリークラブ
時間:17時30分~19時30分
9月23日(火) 紙ふうせん・コンサート
場所:シアター・ドラマシティー
時間:17時~19時30分
※10月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。
| HOME |