指定期間 の記事一覧
- 2008/08/31 : 生パスタのお店『モルトボーノ』 (飲食/宿泊)
- 2008/08/31 : 家電量販店『ケーズデンキ』 (公共施設)
- 2008/08/30 : 車の整備:タイミングベルトの交換 ! (日記)
- 2008/08/29 : 家具専門店「ユアーズ」 (公共施設)
- 2008/08/28 : 野球のテレビ観戦・飲み会! (日記)
- 2008/08/27 : 福祉新聞の取材! (取材など)
- 2008/08/24 : ホームファッション「ニトリ」 (公共施設)
- 2008/08/24 : 毎日新聞阪神支局! (取材など)
- 2008/08/24 : 2008 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 (美術館/博物館など)
- 2008/08/17 : お墓参り (日記)
- 2008/08/16 : お客さん♪ (日記)
- 2008/08/15 : 和食ダイニング「花ほのか」 (飲食/宿泊)
- 2008/08/14 : 新訓練センターの愛称募集! (紹介)
- 2008/08/12 : お盆の法要 (日記)
- 2008/08/10 : 愛犬のレッスン教室! (日記)
- 2008/08/09 : 劇団☆新感線『五右衛門ロック』 (舞台/映画など)
- 2008/08/08 : 川西市立東谷小学校児童会 (日記)
- 2008/08/07 : 新訓練センターの記者会見! (講演会/イベントなど)
- 2008/08/03 : 帰路! (日記)
- 2008/08/03 : 八ヶ岳農場! (日記)
- 2008/08/03 : 蕎茶寮いけ野! (飲食/宿泊)
- 2008/08/03 : 記念撮影・・・! (日記)
- 2008/08/02 : ペンション「セロウ」さん (飲食/宿泊)
- 2008/08/02 : 八ヶ岳自然文化園! (日記)
- 2008/08/02 : 参加者! (日記)
- 2008/08/02 : ドックカフェ「八ヶ岳わんこ物語」 (飲食/宿泊)
- 2008/08/01 : 天の川~~☆★☆★ (日記)
- 2008/08/01 : ペンション「陽だまり」 ドッグラン♪ (日記)
- 2008/08/01 : エルモの活動予定(講演、イベント):08年08月01日現在 (予定)
- 2008/08/01 : エレベータの有るSA 恵那峡SA (日記)

2008.08.31 (Sun)
![]() 冷製・生パスタ |
![]() テーブルの下で |
このところ、何度か『モルトボーノ』へ行こうとしたんだけど、人気があって、駐車場が満車だったので諦めてました。第2駐車場もあるんだけど、ちょっと離れてて、車いすでは面倒なんです。身障者専用の駐車スペースがあったらいいのになぁ~
だから、久しぶりの生パスタです。
でも、『ケーズデンキ』で買い物を済ませて戻って来たら、満車寸前です。かろうじて、1台分のスペースが空いていたので、滑り込みセーフでした。
席に着いて、いつものお姉さんを探したんだけど見当たりません。「帰っちゃったのかな?」と思っていたら、休憩時間だったみたいで、しばらくしたら注文を取りに来てくれました。
お姉さんのお勧めは、今日で最後の『夏限定・冷製パスタ』です。
さっそく、おとうさんたちは、『ぺペロンチーニ』と『トマトソース』の冷製パスタ、ピザ、サラダを頼んでました。もちろん、お母さんは生ビールも!
普通の生パスタも、もちもち感があって美味しいけど、暑いときなので、冷たい生パスタもとっても美味しかったみたいです。
お父さんたちは、久しぶりの生パスタを楽しんだみたいです。
僕は、涼しくて、テーブルの下で熟睡してました。写真では、暗くてよく見えないけど・・・。

2008.08.31 (Sun)
![]() ケーズデンキで |
ケーズデンキにも良く行くけど、僕のことは問題ないし、通路も広いので、車いすのお父さんも買い物がしやすそうです。
調子の悪くなったデジカメは、400万画素なんだけど、お店で売っているデジカメは、1000万画素を超えています。
普段は、L判フォト光沢紙に印刷したり、解像度を落としてブログに掲載するくらいで、400万画素の能力があっても、ファイルサイズが大きくならないように、200万画素で撮影しているので、そんなに大きな画素数はいらないみたいです。
でも、「広角25mmレンズ」や「追っかけフォーカス」に惹かれれて、PanasonicのLumix FX37を買ってました。
「追っかけフォーカス」は、「被写体が動いてもそのまま追い続け、ピントと明るさを最適設定に」という機能で、僕のことを撮ってくれるらしいけど、「宝の持ち腐れ」になりそうです!

2008.08.30 (Sat)
5月の点検のとき、「走行距離が10万キロを超えたので、エンジンのタイミングベルトを交換する必要があります」って言われてました。
でも、今年11月に11年目の車検を迎えるので、それまでに車を買い換えるつもりだったらしく、そのままにしてました。
でも、ブログで何回か書いてるけど、最近の車は、シート位置が高くなっていて、車いすのお父さんが、乗り降りしやすい車が見つかっていません。
それに、車の調子はとっても良いので、しばらく今の車に乗り続けることにしたみたいです。
そうすると、タイミングベルトのことが急に心配になって、急いでタイミングベルトを交換してもらっていました。
でも、今年11月に11年目の車検を迎えるので、それまでに車を買い換えるつもりだったらしく、そのままにしてました。
でも、ブログで何回か書いてるけど、最近の車は、シート位置が高くなっていて、車いすのお父さんが、乗り降りしやすい車が見つかっていません。
それに、車の調子はとっても良いので、しばらく今の車に乗り続けることにしたみたいです。
そうすると、タイミングベルトのことが急に心配になって、急いでタイミングベルトを交換してもらっていました。

2008.08.28 (Thu)
今日(8/28)は、お父さんの知り合いの人がやって来ました。
好調の阪神タイガースの試合をテレビ観戦しながら、盛り上がってビールを飲むつもりみたいです。
知り合いの人も、お父さんも、お母さんも、タイガースファンです。
結果は、タイガースが、ドラゴンズに、6対5でサヨナラ勝ちしました。
お父さんたちは、とっても盛り上がってたけど、その後の悲しい結末も知らないで・・・・
僕は、どっちでもいいんだけど・・・。
好調の阪神タイガースの試合をテレビ観戦しながら、盛り上がってビールを飲むつもりみたいです。
知り合いの人も、お父さんも、お母さんも、タイガースファンです。
結果は、タイガースが、ドラゴンズに、6対5でサヨナラ勝ちしました。
お父さんたちは、とっても盛り上がってたけど、その後の悲しい結末も知らないで・・・・
僕は、どっちでもいいんだけど・・・。

2008.08.27 (Wed)
今日(8/27)は、福祉新聞の取材でした。
福祉新聞の記者さんは、補助犬法が成立する前から、熱心に取材してくれています。
福祉新聞は、名前の通り、福祉に関する記事に特化した新聞なので、一般の人には馴染みがないと思いますが、福祉関係者の人にとっては重要な情報源です。
今回は、10/1に全面施行される改正補助犬法(従業員数56名以上の会社における、補助犬の受入義務化)に関する取材です。
3回の連載記事らしく、「現在、就職活動中の介助犬使用者さん」や「介助犬との生活を始めるに当たって、会社に介助犬のことを交渉して、ようやく同伴出社を認められた介助犬使用者さん」がメインです。
お父さんは10年以上も前から、シンシア姉さんと一緒に会社に行っているので、今回は日本介助犬協会・会長として、改正補助犬法に期待することなどの取材でした。
だから、僕の出番も、ほとんどありませんでした。
障害者の就職枠が少ないところに、サブプライムローンによる不景気で、よりいっそうの厳しい就職状況だけど、少しでも補助犬使用者が就職しやすい状況になってほしいな!
福祉新聞の記者さんは、補助犬法が成立する前から、熱心に取材してくれています。
福祉新聞は、名前の通り、福祉に関する記事に特化した新聞なので、一般の人には馴染みがないと思いますが、福祉関係者の人にとっては重要な情報源です。
今回は、10/1に全面施行される改正補助犬法(従業員数56名以上の会社における、補助犬の受入義務化)に関する取材です。
3回の連載記事らしく、「現在、就職活動中の介助犬使用者さん」や「介助犬との生活を始めるに当たって、会社に介助犬のことを交渉して、ようやく同伴出社を認められた介助犬使用者さん」がメインです。
お父さんは10年以上も前から、シンシア姉さんと一緒に会社に行っているので、今回は日本介助犬協会・会長として、改正補助犬法に期待することなどの取材でした。
だから、僕の出番も、ほとんどありませんでした。
障害者の就職枠が少ないところに、サブプライムローンによる不景気で、よりいっそうの厳しい就職状況だけど、少しでも補助犬使用者が就職しやすい状況になってほしいな!

2008.08.24 (Sun)
![]() 阪神支局で |
ちょうど、ボローニャ絵本原画展で、毎日新聞の記者さんの取材を受けたので、仮支局へお邪魔してきました。
シンシア姉さんも僕も、古い支局へ行ったことがあるけど、仮支局は初めてです。
古い支局は、昭和40年代に建てられたらしいけど、昭和10年には阪神間にいくつかの駐在があったらしく、引っ越しの時には、太平洋戦争開戦時のふる~い新聞をとじたものなどが出てきたそうです。
仮支局のあるビルは新しいので、とっても綺麗でしたが、備品などは、新支局へ戻るときに新しくするそうで、新旧がアンバランスで、机の古さが強調されてました。
支局では、テレビのニュースがずっと流れているし、FAXもピィピィいってて、新聞社って感じです。
忙しい中、長年に渡って、補助犬報道に取組んでいただき感謝しています。
最近は、若い人たちの新聞離れが進んでいるそうですが、皆さん毎日新聞を購読してくださいね。

2008.08.24 (Sun)
![]() 黒犬の前で |
![]() 鑑賞中 |
いつもは、初日に行くんだけど、用事があったので、今年は2日目に行ってきました。
入り口には、僕と同じ「黒犬」をモチーフにしたオブジェが飾ってありました。
今年も、学芸課長さんが案内してくれました。絵心のないお父さんには、「超・もったいない」です・・・。
「黒犬」の作品のところに来たら、お父さんは僕に向かって「エルくんの友達がいるよ!」って話しかけてきます。
ほんと、親バカなんだから!恥ずかしいなぁ~。
お父さんの感想だけど、犬を題材にした作品が多くて、喜んでました。
お父さんたちは、ほんわかしたひとときに、満足してました。
※8月25日の毎日新聞・朝刊・阪神版に、観覧の記事が掲載されました。
8月23日(土)から9月28日(日)まで、西宮市大谷記念美術館で、「2008 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」が開催されました。今年も盛況で、入場者数は3万人を超えたそうです。

2008.08.17 (Sun)
![]() おじいちゃん のお墓 |
![]() シンシア姉さん のお墓 |
お盆から1日遅れだったけど、たくさんの人がお参りに来ていました。
僕は、お墓参りより、散歩が楽しみなんだけどね。
![]() 募金箱 |
![]() 募金の領収書 |
皆さんからの募金は、介助犬育成のための貴重な収入なので、とても有り難いです。
募金箱を置いて下さるお店がありましたら、日本介助犬協会へお問い合わせください。
ご協力、よろしくお願いします。

2008.08.16 (Sat)
今日(8/16)は、お父さんの知り合いの人が遊びに来ました。それも、きれいなお姉さんが二人です。
で~も、お父さんに会うのが目的ではなく、僕に会いに来てくれたみたいです♪♪♪
お姉さん大好きの僕は、いっぱいサービスしちゃいました。
今日の散歩は、お姉さんも一緒です。
でも、しばらくすると夕立になって、急いで帰ってきました。
楽しいことって、長続きしないのかなぁ~~~~
で~も、お父さんに会うのが目的ではなく、僕に会いに来てくれたみたいです♪♪♪
お姉さん大好きの僕は、いっぱいサービスしちゃいました。
今日の散歩は、お姉さんも一緒です。
でも、しばらくすると夕立になって、急いで帰ってきました。
楽しいことって、長続きしないのかなぁ~~~~

2008.08.14 (Thu)
日本介助犬協会では、中期5カ年計画(ハートフル計画)の一つである日本初の介助犬専門施設「介助犬総合訓練センター」の建設を、愛知県長久手町で進めています。
来春オープンの予定ですが、多くの方々に、新訓練センターに親しみを持っていただくため、「介助犬総合訓練センター」の愛称を募集しています。
締め切りは10月31日です。応募は、メールでも、FAXでも、郵送でも、OKです。
皆さんの御応募をお待ちしています。
詳しくは、日本介助犬協会のホームページをご覧になってください。
来春オープンの予定ですが、多くの方々に、新訓練センターに親しみを持っていただくため、「介助犬総合訓練センター」の愛称を募集しています。
締め切りは10月31日です。応募は、メールでも、FAXでも、郵送でも、OKです。
皆さんの御応募をお待ちしています。
詳しくは、日本介助犬協会のホームページをご覧になってください。

2008.08.10 (Sun)
![]() もうすぐレッスン! |
![]() レッスン中 |
月に1回だけど、お友達と会えるので、とっても楽しいです。
みんなで、伏せをして、2分間くらいじっとしている練習なんかをするんだけど、訓練時代を思い出して、良い復習になります。
お友達ちも、飼い主さんも、けっこう真剣だけど、楽しんでやってます。
それに、ゲームもあるので、飼い主さんが暑くなってるかな・・・・!
![]() シェパードのパピー |
かわいいワンちゃんたちが、やって来ました。
でも、シェパードのパピーちゃんは、まだ生後4ヶ月くらいなのに、僕と同じくらい大きくてビックリ!体は大きいけど、やっぱり遊び方は子供だったよ。

2008.08.09 (Sat)
![]() 役者さんの幟 |
![]() 顔出し看板 |
僕のことも問題ないし、エレベータがあったので、移動も問題なくて、車いすスペースも見やすかったみたいです。
お父さんの好きな古田新太さんやシンシア姉さんのドラマに出演してくれた高田聖子さんが出ています。
『五右衛門ロック』と言うだけあって、舞台の左右に、生のロックバンドが配置されていて、スゴイ音でした。
でも、僕は気にせず寝てたけどね。
出口のところには、五右衛門の顔出し看板が展示してあって、たくさんの人が記念撮影してました。お父さんは、車いすで届かなくて、顔出しが出来ないかったので、顔出し看板の前で写真を撮ってきました。

2008.08.08 (Fri)
![]() 募金の贈呈 |
貴重な募金を有難うございます。介助犬の育成・普及に大切に使わせていただきます。
1998年11月に、シンシア姉さんが、はじめて東谷小学校へ講演に行き、翌年の卒業式にも招待してくれ、その後、地域の納涼祭では、介助犬コーナーを設けて地域の皆さんへ介助犬をPRしてくれたり、児童会の皆さんが募金箱を持って、納涼祭に訪れた人へ、介助犬への募金を呼びかけてくれているんだって。
当時のPTAの役員だった方の中には、お子さんが卒業したにもかかわらず、OB・OGとして、今でも介助犬の広報をお手伝いしてくれている人もいます。介助犬の認知度が低かった頃から、長年に渡って、介助犬の支援を続けてくれていて感謝・感謝です。
これからも、介助犬への応援をよろしくお願いします。

2008.08.07 (Thu)
![]() 完成予想図 |
お父さんと2人で、車で行ったんだけど、高速道路のSAに寄るだけで、散歩に連れて行ってくれませんでした。長久手町まで、2時間ちょっとだし、SAで車いすの乗り降りするのが面倒で、車の中で休憩してるだけでした。
ドッグランに行けると思ってたのに、つまんないの・・・!
![]() 看板 |
![]() 予定地の前で |
今回の施設は、日本で初めてとなる介助犬専門施設であることから、テレビや新聞の記者さんもたくさん来ていました。
協会のスタッフさんの挨拶があり、「正式名称が、介助犬総合訓練センターに決まったこと」や「建設会社が、名古屋の矢野建設に決まったこと」などが、発表されました。
続いて、長久手町長さんや矢野建設の社長さんの挨拶があり、僕とお父さんも、使用者の立場から、新センターに期待することや皆さんへさらなる協力をお願いしました。
鉄骨が高騰している中、低予算だったので、受注してくれる建設会社さんが現れないのではと心配した時期もあったのですが、矢野建設さんは、「商売と言うよりも、社会貢献と言う観点から、介助犬の訓練センター建設したい」という気持ちで受注してくれました。
矢野建設さんには、感謝!感謝!です。
来年春の完成が待ち遠しいです♪

2008.08.03 (Sun)
![]() 休憩! |
とっても天気が良く、標高が1300メートルもあるんだけど、駐車場で車から降りたときは、とっても暑かったです。
でも、テントの日陰に入ると、風が涼しくてとても気持が良かったです。
さすが、標高1300メートルって感じです。
でも、ここには、草原が一杯あるんだけど、ドッグランはないので、ノーリードで遊ぶことができません。仕方ないので?、お母さんとの散歩でガマンしました。
![]() エリス姉さんと! |
![]() アイスクリーム! |
お父さんは、アイスクリームと飲むヨーグルトを食べてました。
とっても濃厚で、とっても美味しかったみたいです。
僕は、水で薄めた「飲むヨーグルト」もらいました。濃厚じゃなかったけど、美味しかったです。
人間の食べ物は、僕たちには濃すぎるらしく、獣医さんと相談して、シンシア姉さんもそうだったけど、飲むヨーグルトを水で薄めてもらってます。

2008.08.03 (Sun)
![]() いけ野! |
![]() ひんやり! |
セロウさんから、「いけ野さんは、とっても美味しいので、人気があっていつも行列ができてるから、早めに行った方がいいよ」と言われたました。そのため、朝ごはんを食べたばかりだったけど、直ぐに「いけ野さん」へ行くことしたみたいです。
「いけ野さん」は、ふもとの方にあるので、山を下って行くうちに、だんだん暑くなってきて、「いけ野さん」に着いた時は、とってもとっても暑かったです。
「セロウさん」では、寒いくらいだったのに、ビックリです・・・・!
「いけ野さん」には、開店時間の11時ちょうどに着いたんだけど、もう駐車場も大方いっぱいで、入り口の中では、たくさんの人が待っていました。
お母さんが、様子を見に行ったら、テーブル席はもう満席で、「だいぶ、待たなあかんなぁ」とっていう雰囲気だったんだけど、テーブル席だけではなく、座敷席もあるみたいで、お父さんとシェリーちゃんの使用者さんが車いす使用者だということもあって、お店の人が気を利かして、テーブル席の人に「座敷席へ移ってもらえませんか?」と頼んでくれ、テーブル席をあけてくれました。
お陰で、テーブルには15分くらいで座ることができました。
いけ野さん、お客さん、有難うございました。
お店には冷房が効いているけど、お店の床が石で出来ていて、僕はさらにひんやりして気持ちよかったです。
![]() 天ぷら! |
![]() お蕎麦! |
でも、お父さんたちは、今年も美味しい美味しい「お蕎麦と天ぷら」を満喫していました。

2008.08.02 (Sat)
![]() 夕食♪ |
![]() レスリング? |
車いすの人でも、宿泊しやすいように、1階にも部屋を設け、1室はバリアフリールームになっていて利用しやすいです。それに、食事も美味しいので、お父さんは、セロウさんがとっても気に入っています。
それに毎年、貸し切りだし、僕たちも、人も気心が知れているので、ゆったりと楽しんでます。
宝塚では30度を超す暑い日が続いてたけど、車山高原の標高は1800メートルくらいで、夜になると気温が20度以下になるので、避暑には最高です。でも、ちょっと寒すぎるかな・・・!
セロウさんの バリアフリールームについては、去年のブログを見てください。

2008.08.02 (Sat)
![]() チケット! |
![]() アジリティエリア! |
てっきり、お父さん達が遊ぶのかと思ってたら、ドッグランへ連れて行ってくれました。
旅行の計画をかけて立てているときに、インターネットで調べてて、八ヶ岳自然文化園にドッグランができていることが分かってたみたい・・・。 僕にとっては、ドッグラン三昧の旅行で、大満足です。
ここのドッグランは、有料(犬1000円、人300円)だけど、広さは5000平方メートルあり、アジリティーや小型犬用のスペースもあります。
でも、駐車場からドッグランまでの途中に、少しきつい坂があって、車いすのお父さんを落ちないように支えるのが大変だったけど、ドッグラン内は少し押してもらえば、車いすでも楽しめるようになっていました。
![]() ボール投げ! |
![]() ボール投げ! |
トレーナーさんが、ボール投げをしてくれたんだけど、ラブ6頭で競争になると凄い迫力です。でも、女性パワーが炸裂して、僕は遠慮がちだったので、ほとんどボールを取ることができませんでした。
シンシア姉さんは、スピードと迫力で、いつもボールを取ってたみたいだけど・・・・・。
「わんこ物語」では、だいぶ暑かったけど、ここは、ペンションの「陽だまりさん(標高1600メートル)」ほどじゃないけど、標高が1300メートルくらいあるで、2時ごろにもかかわらず、日陰に入るとてても涼しいくて、僕たちも走り回っても暑さでバテル事はなくとても気持ちがよかったです

2008.08.02 (Sat)
![]() 勢揃い! |
![]() 一本道! |
犬種は、ラブラドール犬が6頭とイングリッシュ・コッカースパニエルが1頭です。
介助犬は、シェリーちゃんと僕の2頭だけだけど、訓練犬のギーボくんや元PR犬のエリス姉さん、アリーゼ姉さんもいます。
大先輩のエリス姉さんは、訓練犬のギーボがいたずらをしようとすると、きちんと静止してて、今は教育係となってます。
介助犬のシェリーちゃんとは、一緒に訓練を受けた同級生?だし、とっても懐かしいです。
お父さんたちは、「わんこ物語」で食事を終えたので、次は「八ヶ岳自然文化園」へ行くみたいです。
信州でも、北海道みたいに、一直線の道が続いています。(僕は北海道へ行った事がないんだけど・・・)
お父さん、スピードを出し過ぎないように気をつけてよ!

2008.08.02 (Sat)
![]() 八ヶ岳わんこ物語! |
陽だまりさんを出発したときは、とても涼しかったので、クーラー無しでちょうど良かったけど、乗鞍高原を下って松本市内に入ると、暑くて暑くて、クーラー無しでは、ガマンできません。
松本市は盆地なので酷暑らしいけど、ちょっと前まで、あんなに涼しかったので、クーラーを入れたけど、体がビックリしています。
毎年、避暑旅行を計画しているので、ブロブに書いているけれども、日本介助犬協会のスタッフさんや使用者さんとは、ドッグカフェ「八ヶ岳わんこ物語」で待合せです。中央高速道路・小淵沢インターから車で15分ほどのところにあります。
「わんこ物語」のオーナーさんは、小説家・漫画家の折原みとさんです。
折原さんは、介助犬を題材にした小説(「世界はきっと君に微笑む」「明日はきっと君に輝く」)を書かれていて、その小説の取材の際に、シンシア姉さんとお父さんが協力したみたいです。そのことが縁で、今もお付き合いがあり、夏の避暑旅行の時には、いつも「わんこ物語」で食事をしています。
折原さんは、いつもお店に来ているわけではないけど、都合がつけば、お店で会えるときもあります。
今年は、締め切りが迫っていたそうで会えなかったけど、僕は、シンシア姉さんの引退パーティーの時と一昨年の避暑旅行の時に会いました。
ところで、「わんこ物語」はとっても人気があるんだけれども、折原さんの仕事が忙しくて、今年の10月一杯で閉店することになったそうです。
いつも楽しみにしていたし、日本介助犬協会のチャリティグッズも販売してくれていたので、とっても残念です。
いつか、再オープンしないかな!!!!
※折原さんは、今年の宝塚補助犬シンポジウムに来てくれます。介助犬の小説を出版する際に、取材などを通じて、「介助犬について感じたこと」などをお話しいただけると思います。
お近くの方は、是非ご参加ください。

2008.08.01 (Fri)
![]() バリアフリールーム! |
![]() 食堂で! |
今回も、去年と同じバリアフリールームで、車いすのお父さんも動きやすいです。
バリアフリールームの様子は、去年のグログや陽だまりさんのホームページを見てください。
食堂に夕食を食べに行ったときに、オーナーさんと話をしてたら、「今日は天気がとっても良いので、天の川が綺麗に見えますよ」って教えてくれました。
![]() 天の川☆★ |
目の前も見えないくらいの真っ黒なところで、空を見上げると、いまにも星が落ちて来そうなくらいでした。
写真はデジカメのオート撮影なので、思ったより星が写ってないけど、本当はもっといっぱいの星でとってもきれいでしたよ。
僕も真っ黒なので、全然見えなかったみたい・・・。

2008.08.01 (Fri)
![]() ペンション! |
![]() ドッグラン! |
今年も、去年と同じで、1日目は乗鞍高原のペンション「陽だまり」さんに泊まって、2日目は車山高原のペンション「セロウ」に泊まります。
何と言っても、陽だまりさんには、1000坪以上のドッグランがあり、車いすのお父さんも一緒に入れるのが魅力です。
芝生なので、車いすのお父さんは、あんまり動けないけど、とても楽しそうです。
![]() ドッグラン! |
![]() ごきげん♪ |
高速道路のドッグランも楽しいけど、やっぱり大自然に囲まれた山の中のドッグランは、空気の臭いも違うし最高です。

2008.08.01 (Fri)
![]() エレベーター! |
![]() SAで♪ |
恵那峡SAは、駐車場から5メートルくらいの高さのところに、売店やレストランがあるので、かなり長いスイッチターンのスロープをのぼらないといけません。
お母さんが、お父さんの車いすを押すんだけど、とっても大変でした。
恵那峡SAに寄るのは、久しぶりだったんだけど、身障者用の駐車スペースのすぐ前に、エレベーターが出来てました。
それに、駐車場からエレベーターまで屋根が付いてて、雨の日でも利用できるようになりました。
お父さんたちは、「利用しやすくなった♪」って喜んでました。
でも、恵那峡SAには、ドッグランがありませんでした。僕は、またドッグランで遊べると思ったのに・・・・。
そのため、ちょっと散歩しただけで終りでした。つまんないの~~。