指定期間 の記事一覧
- 2008/07/25 : 蕎麦と炭火串焼「弦」 (飲食/宿泊)
- 2008/07/25 : シンシア基金・助成金贈呈式 ! (講演会/イベントなど)
- 2008/07/24 : 関西労災病院 (日記)
- 2008/07/22 : 毎日新聞阪神支局の取材 (取材など)
- 2008/07/20 : ホームセンター「ダイキ」 (日記)
- 2008/07/20 : 愛犬レッスン! (日記)
- 2008/07/13 : とんかつ屋「とんとく」さん (飲食/宿泊)
- 2008/07/13 : 大阪市立野中小学校での講演-介助作業の体験 (講演会/イベントなど)
- 2008/07/13 : 大阪市立野中小学校での講演-講演、デモストレーション (講演会/イベントなど)
- 2008/07/13 : 大阪市立野中小学校での講演-○×ゲーム (講演会/イベントなど)
- 2008/07/13 : 大阪市立野中小学校での講演-スポットクーラー (講演会/イベントなど)
- 2008/07/12 : 介助犬のヴァニラちゃん家(ち)へ行ってきました。 (日記)
- 2008/07/11 : ザ・リッツ・カールトン大阪-客室 (飲食/宿泊)
- 2008/07/11 : ザ・リッツ・カールトン大阪-中華料理「香桃(シャンタオ)」 (飲食/宿泊)
- 2008/07/11 : ザ・リッツ・カールトン大阪-身障者用トイレ (飲食/宿泊)
- 2008/07/11 : ザ・リッツ・カールトン大阪-エントランスで (飲食/宿泊)
- 2008/07/06 : キリンビアパーク名古屋「ブルワリーレストラン」 (飲食/宿泊)
- 2008/07/06 : トヨタウェルキャブ・体感フェア2008-後半 (講演会/イベントなど)
- 2008/07/06 : トヨタウェルキャブ・体感フェア2008-前半 (講演会/イベントなど)
- 2008/07/05 : チームマイナス6%:「1人 1日 1kg CO2削減」キャンペーン (紹介)
- 2008/07/04 : 生パスタのお店「モルトボーノ」 (飲食/宿泊)
- 2008/07/01 : エルモの活動予定(講演、イベント):08年07月01日現在 (予定)
| HOME |

2008.07.25 (Fri)
![]() 新大阪駅 |
![]() 串焼「弦」 |
「ペットは、御遠慮ください!」
助成金贈呈式のあと、日本介助犬協会の事務局長さんを新大阪駅まで送ったのですが、新大阪駅の食堂街で、夕食をとるために入ったお店で言われた台詞です。
僕のことをペットと思ったみたいです。
大きな文字で、「介助犬」って書いてあるケープを着ていたんだけどな・・・・。
まだまだ、介助犬のことや補助犬法のことを知らない人は、少なくないみたいです。
![]() お店で |
![]() お蕎麦 |
僕がペットと間違われたけど、説明したら快く受け入れてくれたし、お蕎麦や串焼きなどの料理もとても美味しかったらしく、お父さんたちは夕食を楽しんでました。
これからも、介助犬の広報、頑張らなくっちゃ・・・!

2008.07.25 (Fri)
![]() 助成金目録 |
![]() 感謝状 |
鉄骨が高騰していて、センターの建設資金が不足しているので、とっても有り難いです。
シンシア基金は、毎日新聞社が1998年に「介助犬キャンペーン」を始めたとき、介助犬の育成・普及のために、毎日新聞大阪社会事業団に設けられました。
皆様からの浄財は、「補助犬シンポジウムの開催」、「補助犬シールの作成」、「補助犬の育成支援」などなど、補助犬の育成・普及に役立てられていて、今回は日本介助犬協会の「介助犬総合訓練センターの建設」に助成されました。
センターが完成すれば、もっと多くの介助犬を訓練できるので、シンシア姉さんや僕に続く介助犬がもっともっと誕生して、一人でも多くの障がい者が、介助犬と一緒に生活できます。
皆様のご協力に、心から感謝しています。
○贈呈式の記事--2008年07月26日・毎日新聞・朝刊・大阪本社
○資金不足の記事--2008年08月31日・毎日新聞・朝刊・愛知版

2008.07.22 (Tue)
今日(7/22)は、毎日新聞さんの取材でした。
少し前に、シンシア姉さんが亡くなったときのことを、ホームページ「シンシア日記」に掲載したので、その取材です。
今年の3月で、シンシア姉さんの3回忌になったけど、お父さんは、シンシア姉さんが亡くなったときの日記を、なかなか掲載することができなかったみたいです。
シンシア姉さんとの生活は、お父さんにとってかけがえのないのもので、多くの人との出会いを与えてくれたみたいです。
最近は、僕のお陰?もあり、普段の生活では涙することなくなったけど、シンシア姉さんのビデオや写真を見ると、涙が出てくるみたいです。
本当は、「シンシア日記」への掲載は、シンシア姉さんの誕生日や命日などにしようと思ってたみたいだけど、普通の日になりました・・・・。
僕も、シンシア姉さんのように頑張ります。
○2008年09月03日・毎日新聞・朝刊・大阪本社
○シンシア日記
少し前に、シンシア姉さんが亡くなったときのことを、ホームページ「シンシア日記」に掲載したので、その取材です。
今年の3月で、シンシア姉さんの3回忌になったけど、お父さんは、シンシア姉さんが亡くなったときの日記を、なかなか掲載することができなかったみたいです。
シンシア姉さんとの生活は、お父さんにとってかけがえのないのもので、多くの人との出会いを与えてくれたみたいです。
最近は、僕のお陰?もあり、普段の生活では涙することなくなったけど、シンシア姉さんのビデオや写真を見ると、涙が出てくるみたいです。
本当は、「シンシア日記」への掲載は、シンシア姉さんの誕生日や命日などにしようと思ってたみたいだけど、普通の日になりました・・・・。
僕も、シンシア姉さんのように頑張ります。
○2008年09月03日・毎日新聞・朝刊・大阪本社
○シンシア日記

2008.07.20 (Sun)
![]() 材木 売り場 |
![]() 車いす用の 駐車スペース |
「ダイキ」は補助犬だけでなく、ペットちゃんの同伴もOKなんですよ。
でも、ペットちゃんは、ペット専用のカートがあり、そこのボックスに乗っていないといけないです。僕は介助犬なので、お父さんの横に付いて歩いてるよ。
ときどき、カートに乗っているペットちゃんが、僕に気付いて、ビックリすることが、たまにあります。
「ダイキ」には、車いす用の駐車スペースが1階に2箇所、2階に1箇所あります。2階の駐車スペースには、屋根があるので、雨の日も安心です。
だから、おとうさんはいつも2階に止めてます。
障害者にも優しいバリアフリーな施設が増えてくれると良いのにな!

2008.07.20 (Sun)
![]() もうすぐ、レッスン! |
![]() ノーリード歩行の練習 |
レッスンと言っても、休み時間は、友達のワンちゃんたちとも遊べるので、とっても楽しいです。
だから、車が会場の動物愛護センターに近づくと、ウキウキしちゃいます。
![]() ステイの練習 |
![]() イス取りゲーム |
○ノーリードで、きちんとお父さんの歩行にあわせて歩く練習(※ノーリードで、散歩なんかはしませんよ!)
○お父さんが指差したマットのところへ行って伏せる練習
○お父さんの解除の指示があるまで、伏せて待つ練習
などなど・・・。
これらの練習は、介助犬の訓練を受けていた時に学んだ基礎訓練の復習にもなって、とっても役立っています。
最後は、飼い主さんとワンちゃんがペアになって、イス取りゲームです。
飼い主さんも、「ワアワア」言って楽しんでました。

2008.07.13 (Sun)
![]() とんかつ定食 |
![]() テーブルの下で |
PTAの方の知り合いのお店で、僕のことは、全然問題なかったし、お父さんたちは「とっても、美味しい!」って言ってました。
とんかつは、ソースで食べる人が多いと思うけど、「とんとく」さんでは、好みに合わせて「大根おろしとポン酢」でも食べれるみたいです。お父さんはソースと食べくらべてたけど、「大根おろしとポン酢」がとっても気に入ったみたいで、「家でも試してみよう!」って言ってました。
![]() お店の前で |
もっともっと、「補助犬シール」を貼ってくれるお店が増えて欲しいな!

2008.07.13 (Sun)
![]() 介助作業の体験 |
順番に体験してもらうのですが、まず最初に、街で障害者と介助犬を見かけたときの挨拶の方法を説明して体験してもらいました。
そして、僕の介助作業の体験です。
車いすに乗っているつもりで、普通のいすに座ってもらいました。
生徒さんに100円玉を床に落としてもらい、実際に「テイク・コイン!」と指示してもらうのですが、生徒さんは恥ずかしいのか、最初は小さな声だったので、僕には聞こえませんでした。そのため、僕は落ちてた100円玉を拾って、お父さんの所へ持っていちゃいました。
でも、次は大きい声で、「テイク・コイン」と言ってくれたので、ちゃんと100円玉を生徒さんに渡してあげました。 生徒の皆さんは、とっても喜んでくれたし、「スゴイ」って感心してくれました。
そのほか、リモコンやカードも渡してあげましたよ。
いすに座ったままだと、落とした100玉やカードを拾うのは大変なので、介助犬が手伝ってくれると、とっても助かることをわかってくれたかな?
皆さん、これからも介助犬を応援してくださいね。

2008.07.13 (Sun)
![]() 講演中 |
![]() デモンストレーション |
お父さんが、パソコンを使って話をしている間、僕は車いすの横で、ゆっくり休んでいるけど、僕のデモンストレーションの番になると張り切っちゃいます。
○お父さんが落とした「100円玉・カード」を飲み込まないように拾ってお父さんに渡したり、
○お父さんの指示で、離れたところに置いてある「電話・リモコン・新聞」を順番に持ってきたり、
○お父さんの歩調に合わせて、車いすの横をゆっくり歩いたり
などなど、介助犬の仕事の一部を見てもらいました。

2008.07.13 (Sun)
![]() 介助犬パネル |
![]() ○×クイズ |
クイズの問題は、事前にお父さんが作り、PTAの皆さんが実際に答えてみて、正答率の高い順に出題することに・・・。
それで、「○×クイズ」に勝ち残った優勝者(最後まで残った2人)には、講演の後にステージに上がってもらって、僕の介助作業を体験してもらいます。
PTAの皆さんが、テレビのクイズ番組のように、「○と×のパネル」と「回答エリアを仕切るロープ」を準備しています。
それから、「クイズの問題は、展示してある介助犬パネルに書いてある内容からも出題されますよ」と伝えてあったので、みんな熱心にパネルを読んでくれていました。
「出題した問題」
○今日来てくれれる犬のエルモは、盲導犬である。
○日本には、盲導犬が996頭いますが、介助犬は50頭以上いる。
・
・
○エルモが、生まれたところは、東京都である。
などなど、簡単な問題からマニアック?な問題まで、みんなとっても盛り上がってくれました。
結果は、9問目で残りが4人になったので、2人の予定だったけど、4人に僕の介助作業を体験してもらうことになりました。

2008.07.13 (Sun)
![]() スポットクーラー |
10年前(1998年)にも、お父さんとシンシア姉さんが講演に来ていたそうです。 今の先生や生徒の皆さんは、そのことを知らないんだけど、野中小学校の地区では、子ども会の活動が盛んで、当時のPTAの方々が、お子さんは大きくなっても、子ども会の活動に参加しておられ、当時のPTAの方を通じての講演依頼でした。
その方は、今でも日本介助犬協会のイベントのお手伝いに来てくれていて、とても感謝しています。
お父さんは、怪我の後遺症で体温調整がうまく出来ないので、暑いところにずっといるとダウンしてしまいます。そのため、屋外や空調設備のない施設で行なわれる「夏場の講演会やイベント」はお断りしているのですが、今日は特別です。
でも、お父さんと僕の体調を考えて、スポットクーラーを用意してくれました。
水冷式のクーラーで、水の気化熱を利用して温度を下げます。うちにも、水の気化熱を利用した冷風扇があるけど、あんまり涼しくありません。でも、用意してくれたスポットクーラーは、業務用でとっても涼しくて、冷風が当たるので、お父さんも僕も大丈夫でした。

2008.07.11 (Fri)
![]() 駐車場! |
![]() エレベーター! |
駐車場に車を止めた後、僕とお父さんがロビーに向かってたら、ベルボーイさんが、少し離れて付いてきていたお母さんに、「今のお客さんは、盲導犬をお連れでしたか?」と聞いたそうです。
お母さんは「盲導犬ではなく、介助犬ですよ」って答えたらしいけど、まだまだ介助犬の認知度って低いみたいです。
でも、ベルボーイさんは、直ぐにお父さんのところへやってきて、「どちらへ行かれますか?」と聞いてくれ、「中華料理の香桃(シャンタオ)です」って答えたら、一番近いエレベータまで案内してくれ、とっても親切でした。

2008.07.06 (Sun)
![]() 飲酒運転禁止! |
![]() 金の鯱! |
お父さんは、運転して宝塚まで帰らなければならないので、ビールは飲めないし早めに帰りたかったみたいだけど、お母さんは行く気まんまんです。
キリンビールの工場に併設されているレストランなので、ビールも新鮮で味が違うのかな・・・?
16時までなら、ブルワリーツアー(ビール工場の見学)が出来て、試飲もできたらしいんだけど、時間が過ぎてて、お母さんはとっても残念がってました。
駐車場に着くと、警備員さんがやってきて、運転している人に何かを手渡しいています。お父さんも受取っていたので、「駐車券かな?」って思ったんだけど、飲酒運転を防止するための「バッチ」でした。
皆さん、飲酒運転は絶対にやめましょう!!!!
レストランへ向かうと、「金の鯱」のレプリカが迎えてくれます???
金箔じゃないけど、名古屋城の鯱と同じ大きさみたいです。
レストランでは、僕のことは、全然問題なかったです。
うちは、お父さんが運転するので、お母さんがビールを飲んでたけど、一人で来てる人は、代行運転を頼んでました。

2008.07.06 (Sun)
![]() 日本介助犬協会 のブース! |
![]() デモンスト レーション! |
![]() The Sound Web のお姉さんと! |
![]() 受付の お姉さんと! |
デモンストレーションは、PR犬のアロー君がやってくれるので、僕とお父さんは見学です。
僕は、介助犬のコーナーで、お父さんが落とした財布を拾ったりして、介助犬の仕事を見てもらいました。少しは、介助犬のことを理解してくれたかな?
ステージでは、介助犬のデモンストレーションだけでなく、愛知県清須市で活動しているアマチュアバンド「The Sound Web」さんの演奏もあり、ポップスからジャズまで幅広い演奏を楽しむことができました。
メンバーの中に、「犬が大好き」って言う人がいて、写真を一緒に撮ってもらいました。
今回は、愛知県清須市でのイベントでしたが、「介助犬を見るのは初めて」という人も多く、「介助犬って・・・?」という人もいました。
中京地方では、まだまだ介助犬の認知度は低いみたいです。もっと頑張らなくっちゃ!
皆さん、応援してください。

2008.07.06 (Sun)
![]() ウェルキャブ の説明! |
![]() 展示されてる ウェルキャブ! |
ウェルキャブは、トヨタ自動車の福祉車両のことで、ハートフルプラザはウェルキャブの総合展示場です。体感フェアなので、沢山のウェルキャブが展示してあり、車の買い替えを考えているお父さんは、広報活動の合間に、車を見て回ってました。
![]() シートが高い! |
![]() 移動板! |
それに、ウェルキャブのシートの座面も高くなって困ってたら、障害者用の自動車改造会社の人が、「トヨタ純正のサスペンションで、車高を低く出来るのがありますよ」って教えてくれました。
これで、お父さんは、ちょっと安心したみたいです。

2008.07.05 (Sat)
![]() 設定温度! |
![]() ひんやり! |
室温が29℃を超えると、冷房を入れるみたいです。
それに、地球温暖化防止の「チームマイナス6%」のキャンペーンに従って、設定温度は28℃です。
頸髄損傷のお父さんにも少し暑いみたいだけど、ぼくもちょっと暑いです。
だから、僕は、アルミプレートの上で寝て、CO2削減です。何グラム削減できるかな?

2008.07.01 (Tue)
7月6日(日) トヨタウェルキャブ体感フェア2008
時間:10時~16時
場所:トヨタハートフルプラザ名古屋
7月13日(日) 大阪市立野中小学校で講演
時間:10時~12時
場所:トヨタハートフルプラザ名古屋
7月25日(金) 毎日新聞大阪社会事業団「シンシア基金」・寄付金贈呈式
時間:16時~17時
場所:毎日新聞大阪社会事業団
※08月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。
時間:10時~16時
場所:トヨタハートフルプラザ名古屋
7月13日(日) 大阪市立野中小学校で講演
時間:10時~12時
場所:トヨタハートフルプラザ名古屋
7月25日(金) 毎日新聞大阪社会事業団「シンシア基金」・寄付金贈呈式
時間:16時~17時
場所:毎日新聞大阪社会事業団
※08月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。
| HOME |