fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

パピー入所式!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.29 (Sun)
パピー入所式!
パピー入所式!
長久手町長さん
長久手町長さん
 パピー入所式は、新訓練センターの建設予定地に隣接する「長久手町・平成こども塾」で行なわれました。「こども塾」では、小・中学生が、キャンプ、農体験、ビオトープづくり、工作、紙すきなどの自然体験ができる施設なんだって。
 新訓練センターが完成したら、「こども塾」での自然体験に加えて、介助犬を通じた福祉の勉強もしてもらえるといいな!
 長久手町長さんも、お祝いに駆けつけてくれました。
 新訓練センターの建設に先駆けて、愛知県内でパピーホームに協力してくれる御家族を募集して、 去年の7月に「パピー委託式」を行なっっていたのですが、当時はまだ仔犬だったハニーとハッチも約1歳と青年になり、入所式が行なわれました。
 これから、東京の訓練センターで、介助犬の認定を目指して、訓練が始まります。順調に訓練が進めば、介助犬希望者と一緒に行なう合同訓練はあ、新訓練センターで行なうことになります。
 2人とも、介助犬を目指して、頑張って欲しいな!

お父さんの挨拶!
お父さんの挨拶!
テレビの取材!
テレビの取材!
 お父さんは、介助犬使用者を代表して、パピーホームの御家族をはじめ、ご協力いただいている方々へお礼の挨拶をしていました。  お父さんは「障害者が介助犬と生活するには、育成団体で介助犬を訓練するだけでなく、仔犬、引退犬、キャリヤチェンジ犬のお世話など、多くのボランティアの方のご協力が不可欠です。皆さんのご協力に報いるためにも、介助犬と一緒に、積極的に社会参加を果たしていきますので、今後ともご協力をよろしくお願いします。」と言ってました。

 テレビや新聞の取材も沢山来ていて、パピーホームさん、ハッチ君、ハリー君は、いっぱい取材を受けていましたが、僕も先輩として、お父さんと一緒にちょっとだけ取材を受けました。

 お父さんは、僕がお世話になったパピーホームさんへ、僕の出演したテレビのビデオを送ったり、僕の活躍?を報告してくれているみたいです。
 横浜のお父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん、僕は宝塚で頑張ってますので安心してくださいね。

新名神の土山SA!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.29 (Sun)
土山SA!
土山SA!
土山SA!
土山SA!
 今日(6/29)は、日本介助犬協会の「パピー入所式」なので、愛知県長久手町へ行ってきました。
 名古屋方面へ行くときは、いつもドッグランのある名神高速の黒丸PA(滋賀県)に寄ってくれてたんだけど、新名神が開通してからは、黒丸PAの手前で分岐するし、長久手町まで2時間ちょっとで行けるので、いつも休憩しないんです。僕は、後部座席で昼寝することが多かったんだけど、今日は時間の余裕があったので、土山SAで散歩に連れて行ってくれました。
 ドッグランは無いけど、山を切り開いて作られたSAなので、緑が一杯の遊歩道があります。走り回ったりは出来ないけど、気持ちよかったよ♪

大阪ガスグループ広報誌「がす燈」!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.22 (Sun)
取材中!
取材中!
退屈やなぁ~
退屈やなぁ~
 今日(6/22)は、大阪ガスグループ広報誌「がす燈」の取材でした。
 「ピリッとひとこと」というコーナーで、様々な分野で活躍している社外の人に「仕事への情熱やより良い企業・社会にするための提言」をインタビューして、社員の成長を促すという記事のようです。
 ほんとうに、お父さんでいいのかなぁ・・・・?

 お父さんは、シンシア姉さんが介助犬になった当時、同伴拒否をたくさん経験したことから、普及活動を続けて、身体障害者補助犬法が成立するまでの苦労や協力してくれた人たちのことをしゃべってました。
 提言ということでは、「相手の立場を思いやる企業や社会になってほしい」なんて、偉そうなことも言ってましたよ。

電話だよ!
電話だよ!
 僕も、電話を持ってきたり、冷蔵庫を開けてジュースを持ってきたりと、介助犬の仕事を披露しました。

 記事は、7・8月合併号に掲載されます。
 大阪ガスグループの社員の皆さんが、介助犬に関心を持ってくれたら嬉しいな♪

国際ソロプチミスト宝塚様


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.18 (Wed)
井上会長さんと!
井上会長さんと!
 今日(6/18)は、国際ソロプチミスト宝塚の井上会長さんが、会員の皆さんから寄せられた募金を届けてくれました。介助犬の普及に頑張っている僕のご飯代ということなんだけど、お父さんが介助犬の普及活動をするための資金にもなっています。

 国際ソロプチミスト宝塚さんは、10年ほど前から介助犬の育成・普及を支援してくださっており、「シンシア基金」や「日本介助犬協会」への寄付も継続してくれています。
 今年3月にも「介助犬支援チャリティピアノコンサート」を主催してくださり、収益金を日本介助犬協会へ寄付してくださいました。
 日本介助犬協会では、愛知県長久手町に、日本初の介助犬専門施設「介助犬総合訓練センター(来春オープン予定)」を準備しており、介助犬の育成は、皆様からの募金や寄付に頼っているので、とても有り難いです。
 国際ソロプチミスト宝塚の皆さん、いつも有り難うございます。

ステーキハウス「ステーキのどん」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.17 (Tue)
お店の前で!
お店の前で!
食事中!
食事中!
 今日(6/17)は、お母さんが仕事で遅くなったので、外食することになり、ステーキハウス「ステーキのどん」へ行ってきました。
 入り口には、「補助犬シール」が貼ってあるし、僕のことは全然問題なかったです。
 以前、ここにはステーキハウス「フォルクス」があったんだけど、補助犬法が施行される以前の1999年7月に「ダイエー」がグループとして介助犬の同伴を受け入れたときに(新聞記事)、「フォルクス」もダイエーグループだったので、介助犬の同伴がOKになったんだけど、数年前に「どん」と「フォルクス」が合併して「どん」に変わってからも同様にOKだったので良かったです。
 補助犬法が施行されて、補助犬の同伴受入が義務化されているので、当然なんだけど、同伴拒否がまだまだ多いので、「補助犬シール」を貼ってくれているのはとっても嬉しいです。

塩アイス!
塩アイス!
 お父さんは、交通事故の後遺症で手の指も動かないので、フォークだけで食事をします。だから、自分でステーキを切ることができないので、注文するときに、「ステーキを、一口サイズにカットしてください」とお願いしています。
 でも、ケガをして直ぐの頃は、そんなことに気付かず、普通に注文して、お母さんがカットしてたんだけど、あるお店で「ステーキを、一口サイズにカットしましょうか?」って言ってくれてからは、いつもお願いしているみたいです。

 食事の後、お父さんたちはデザートを食べてました。ダイエットが必要なお父さんは「塩アイスは、カロリーが53kcalしかないから大丈夫・・!!」なんて言ってたけど、カロリーを気にするくらいだったら、食べなければいいのに・・・

JA共済さんの「介助犬支援CM」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.16 (Mon)
CM撮影を見学!
CM撮影を
見学中!
スタッフのお姉さん♪
スタッフの
お姉さん♪
 今日(6/16)は、JA共済さんの「介助犬支援CM」の撮影です。
 こんな風に書くと、僕が主人公みたいに思われちゃいますね。主人公は、同じく宝塚市に住んでいる「木村まどかさん&ヴァニラちゃん」です。同じ苗字だけど、親戚ではないですよ。念のため・・・。

 JA共済さんは、日ごろから介助犬の育成・普及を支援してくださっているのですが、第3弾の「介助犬支援CM」を作成してくれることになりました。
 撮影は、宝塚ソリオのグランド階にあるメインプラザで行なわれたので、僕もお父さんと一緒に行ってきました。
 現場に着くと、もう撮影が始まっていました。CMは30秒と短いけど、撮影のスタッフさんは、監督さん、カメラさん、メイクさんを初め2~30人はいるし、まどかさんも女優さんのようにメイクしてもらっていて、ドラマの撮影のようです。カメラさんは、映画「眉山(びざん)」のカメラを担当された方だそうです。
 また、日本介助犬協会のトレーナーさんも同席して、ヴァニラちゃんの演技?のサポートをしています。
 それに、新聞やテレビの取材もたくさん来てたよ。

 お父さんとシンシア姉さんも、CMに出演したことがあるらしく、「そのときもこんな感じだった」って言ってます(シンシア日記新聞記事)。そのときは、トレーナーさんの同席はなかったらしいけど、電話を取って来たり、グランドを疾走?するシーンを撮影したそうです。
 ちなみに、シンシア姉さんのCMの監督さんは、映画「眉山」の監督の犬童一心さんだったらしいです。映画「眉山」つながり???

 実は、僕とお父さんも、CMに写真でほんの少しだけ登場するので、スチール撮影がありました。でも、お父さんのメイクはないし(あんまり、変わらないしね・・・)、あっという間に終って、ほとんどCM撮影を見学してるだけでした。
 その間、お父さんは、たまたま通りかかった人たちから、「何のドラマなの?」「いつ、放送されるの?」「この子は、シンシアの次の介助犬でしょ!」などなど、色々と声をかけられてて、「JA共済さんの介助犬支援CMで、7月末から放送されます」「シンシアの後継で、エルモって言います!」「シンシア同様、ヴァニラもエルモも応援してくださいね!」などと答えてました。

 スタッフさんの中に、シンシア姉さんのTシャツを着ている人がいました。日本介助犬協会へCM撮影のうち打ち合わせに行ったときに、入手したそうです。
 僕は、スリスリして、いっぱいサービスしちゃいました。

 このCMは、7月20日から、日本テレビ系のチャンネルで、全国放送されます。放送日時は不定なんだけど、1年以上放送される予定なので、何度か見てもらえるんじゃないかな・・・!

 また、JA共済さんのホームページで、CMのことが紹介されています。
 動画を見るには、上記ページで、「TVCMライブラリをご覧ください。」の部分をクリックするか、「TVCMライブラリ」にアクセスしてください。  一番最初の「負けない勇気」篇で、PCの環境に合わせて、「Media Player」か「Quick Time」を選んでください。30秒のCM動画を見ることができます。僕とお父さんは、最後のほうに、写真で1~2秒くらい映ってます。
 CMをきっかけに、さらに介助犬への理解が進むといいのになぁ~!

モバイルPC!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.15 (Sun)
会議中!
会議中!
モバイルPC!
モバイルPC!
 今日(6/15)は、お父さんと一緒に、ある団体の会議に出席してきました。
 僕は、暇なので、車いすの前で、お昼寝です。冷房がよく効いていて、家にいるよりも快適です。

 お父さんは、指が動かないので、会議のときには、資料のページをめくったり、議事録のメモをとるのに、いつも苦労しています。
 そのために、A5サイズのモバイルPCを買ったみたいで、講演会だけでなく、会議にも、このPCを持参しています。とっても小さいので、持ち運びが苦にならないみたいです。
 でも、その分画面も小さいので、文字も見づらいようだけど、事前にメールで送ってもらった会議資料をPCで参照できるし、会議の内容もきちんとメモできるので、とっても役立ってます。

中日新聞の取材!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.14 (Sat)
 少路小学校の講演から帰ってきて、家でくつろいでいたら、中日新聞の記者さんがやって来ました。
 本当は少路小学校に来て、講演を聴いてもらった上で、取材を受けることになってたみたいだけど、記者さんに急な用事が出来て、家での取材だけになったみたいです。
 取材のやり取りは、メールで行なっていたので、お父さんは、名前からてっきり男性の記者さんだと思ってたらしく、女性の記者さんがやって来てびっくりしてました。
 漢字の読み方で、男性名にも、女性名にもなる名前らしいです。

 日本介助犬協会が、新しい訓練センターの建設を、愛知県長久手町に準備中で、協会の取材はすでにしているそうですが、実際に活躍している介助犬と使用者の取材が目的なんだそうです。
 お父さんは、介助犬の仕事や役割、現状と課題、障がい者にとって、どんな存在なのかなどを、一生懸命説明していました。
 介助犬は、全国に41頭(2008/05/01現在)しかおらず、さらに愛知県には1頭しかいないので、記者さんは、訓練犬の介助作業を見たことがあるだけで、まだ実働犬の介助作業を見たことがないということでした。そのため、僕は、電話をとってくる、新聞をもってくる、冷蔵庫からジュースを取ってくるなどなど、はりきって介助作業を披露しました。
 中京地方では、実働している介助犬も少ないので、愛知県に日本介助犬協会の新しい訓練センターが建設されることをきっかけに、たくさんのひとに介助犬のことを知って欲しいです。

 記事は、2008年06月22日の中日新聞朝刊に掲載されました。

大阪市立野中小学校の講演打合せ


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.14 (Sat)
 今日(6/14)の少路小学校での講演には、来月に講演会へ伺う大阪市立野中小学校PTAの役員の方5人が来てくれました。講演の様子を見学して、必要な準備を検討するためです。
 そして、講演の後、打合せのために、近くの神戸屋レストラン「緑ヶ丘店」へ行きました。
 僕のことは、全然問題なかったけど、入り口に、階段が2段あったので、ちょっと残念です。スロープを付けてくれたら、もっと便利なのになぁ~

 PTAの方と色々と相談して、プロジェクターや配布資料の準備、掲示するパネルや募金箱の設置のほか、暑い時期なので、扇風機などの準備もお願いしました。
 それから、小学生が、より深く介助犬に興味を持ってもらえるように、「○×クイズ」を行なって、最後まで残った2人に、壇上に上がってもらい、実際に僕に指示を出して、介助犬の仕事を体験してもらうという案も出ました。
 実現するかどうか分からないけど、とっても楽しみです。

豊中市立少路公民分館主催の人権講座&地域子ども教室!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.14 (Sat)
講演中!
講演中!
講演中!
講演中!
 今日(6/14)は豊中市立少路公民分館主催の講演会でした。会場は、少路小学校です。
 「人権講座」と「地域子ども教室」との併催なんだけど、「地域子ども教室」の方がメインで、参加者は、小学生が120~30人に対して、一般の人は30人くらいでした。
 お父さんも僕も、少路小学校に来るのは初めてだったけど、お父さんは、シンシア姉さんと一緒に講演へ行ったことのある豊中市内の別の小学校の先生が転勤していたので、顔見知りの先生もいたみたいです。

デモンストレーション!
デモンストレーション!
デモンストレーション!
デモンストレーション!
 今日は、小学生が多いので、お父さんは、補助犬法などの難しい話はあまりせず、ケガのことや介助犬の仕事・訓練なんかを中心にビデオも使って説明してました。それに、パソコンで映し出す資料も、小学生が分かるように、小学4年生までにならう漢字しか使っていません。
 また、小学生が退屈しないように、僕のデモストレーションの時間をたくさんとっていたので、僕もはりきって介助犬の仕事をいっぱい見てもらいました。
 小学生のみんなに、介助犬のことをきちんと理解してもらえたかな・・・?

ホームセンター「コーナン」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.13 (Fri)
ペットシーツ売り場!
ペットシーツ
売り場!
車いす用のカート!
車いす用の
カート!
 今日(6/13)は、お父さんの仕事のお昼休みに、ホームセンター「コーナン」へ行ってきました。
 今日はペットシーツの特売日なんです。先月の特売日は、お母さんが仕事のあと、夕方に買いに行ったら売り切れだったので、「お昼休みに、ペットシーツを買いに行ってきて!」と頼まれたみたいです。
 僕は、家にいるとき、お風呂場に敷いてあるペットシーツで、オシッコやウンチをするので、少しでも節約しようとしているみたいです。
 限定1人3個までらしく、おばあちゃんも借り出されました。僕も1人分になればいいんだけど・・・
 「コーナン」には、車いす用のカートがあります。
 車いすだと、カゴをひざの上に載せて買い物をするので、カゴが落ちそうになったりするんだけど、車いす用のカートだと、安定していて、たくさんの物が運べて便利みたいです。
 それに、カートに付いているマジックテープで、車いすのフレームに固定するだけなので、簡単に取り付けが出来ます。ちょっと、車いすの操作がやりにくくなるみたいだけど・・・。

 無事に、お父さんとおばあちゃんで、ペットシーツ6個を買って帰りました。
 お母さんも、仕事が終ってから買いに行ったらしく、今回はまだ残っていたので、3個を買ってきました。
 ペットシーツ9個は、納戸に積み上げてあるけど、腐るものじゃないし、大丈夫かな・・・?

ヘアースタジオ「クリップ」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.10 (Tue)
早く終らないかな!
早く終らないかな!
カットの後で!
カットの後で!
 今日(6/10)は、お父さんのカットに付き合って、美容院の「クリップ」さんへ行ってきました。
 来週、CMのスチール撮影があるので、髪形を気にしてるみたいです。あんまり、変わらないと思うんだけどなぁ・・・・?
 それに、「おじさんは、散髪屋さんじゃないの?」って、よく言われるらしいけど、お父さんは高校生の頃から美容院へ行ってるみたいです。

クリップさんの補助犬シール!
クリップさんの
補助犬シール!
シンシア姉さんの補助犬シール!
シンシア姉さんの
補助犬シール!
 宝塚では、宝塚市がデザインを公募して作ってくれた、シンシア姉さんをイメージした「補助犬シール」を貼っているお店が多いけど、クリップさんには、ちょっと変わった?「補助犬シール」が貼ってあります。
 補助犬法では、美容院での補助犬同伴も受入が義務化されているので、全日本美容業生活衛生同業組合連合会(全国生活衛生営業指導センター)が、補助犬の啓発のため、この「補助犬シール」を連合会に加盟している美容院へ送付してくれているそうです。
 補助犬法のことを知らないオーナーさんも多いと思うので、様々な業種の連合会で、補助犬の啓発を推進してくれたら嬉しいのになぁ~!
 クリップさんでは、「補助犬シール」が送られてくる前から、僕を気持ちよく受け入れてくれています。
 それに、駐車場もあるし、スロープもあるので、車いすのお父さんにも便利です。
 クリップさんには、僕と同じ黒ラブの「マックス君」がいます。彼はお店の方には来ないけど、ときどき駐車場で会ったりしてます。彼は僕より1.5倍くらい大きいかな・・・。

車の6ケ月点検!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.08 (Sun)
涼しいよ♪
涼しいよ♪
展示車のチェック!
展示車チェック!
 レッスンの帰りに、車のディーラさんへ行ってきました。お父さんの車(といっても、うちにはこの1台しかないけど)の6ヶ月点検なんだって。
 点検には、1時間くらいかかるので、お父さんたちは、ジュースを飲みながら待ってました。冷房が効いているので、僕も気持ちよくお昼寝してました。

展示車のシート!
展示車の
シート!
お父さんの車のシート!
お父さんの
車のシート!
 しばらくして、お父さんたちに連れられて、展示車のチェック行きました。僕には選択権は無いけど・・・・
 機能や価格よりも、シートの高さが第一条件です。
 お父さんの車は、11年前に買ったトヨタのカルディナ(ステーションワゴン)で、その当時はステーションワゴンの車種も多く、シートの高さもお父さんが乗っている車いすの高さと大体同じくらいの高さで、問題なかったらしいけど・・・。
 今は全体的にシートが高くなってて、お父さんが一人で乗り降りできる車がないんです(写真参照)。それに、出かける時は荷物が多くなるので、車種はステーションワゴンが良いんだけど、今はほとんどなくて、選択の余地がないです。
 障害者仕様のフレンドマチック車もあるんだけど、この車のシートも高くなってるんで困ってます。
 お父さんは、他社の車も調べて、ちょうど良い車がなかったら、「今の車が壊れるまで、乗り続けなあかんなぁ?」って言ってます。
 でも、7月に愛知県で行なわれる「ウェルキャブ(福祉車両)フェアー」に、介助犬のデモンストレーションなどで参加するので、お父さんは担当の人に「シートの高さを低く出来ないか?」を相談するつもりみたいです。

レッスン中!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.08 (Sun)
ノーリードでの歩行!
ノーリードでの歩行!
何か落ちてる!
何か落ちてる!
 ノーリードで、車いすの横に付いて歩く練習です。
 インストラクターさんが、途中にドッグフードやおやつを置いてあります。
ドッグフードだ!
ドッグフードだ!
無視して通過!
無視して通過!
 ドッグフードに気付いたけど、お父さんが「リーベット(leaeve it)!」って言ってます。「無視しなさい」とか「あきらめなさい」っていう意味です。仕方ないので、お父さんに付いて歩きました。
 愛犬レッスンと言っても、介助犬の訓練(基礎段階)で勉強した内容なので、僕にとっても、お父さんにとっても、大切な復習になります。

愛犬レッスン♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.08 (Sun)
どこへ行くのかな?
どこへ行くのかな?
もうすぐレッスン!
もうすぐレッスン!
 今日(6/8)は、月に1回の愛犬レッスンです。レッスンは、尼崎市にある動物愛護センターであります。
 レッスンが始まるまで、お友達とボール投げをして遊ぶのも、とっても楽しいです。

コルくん!
コルくん!

アリスちゃん&カレンちゃん!
アリスちゃん&
カレンちゃん!
 コルくんは、ゴールデンレトリバーの男の子で、僕と同じ5才です。同い年ってこともあって、コルくんとは追いかけっこをしたりよく遊びます。
 アリスちゃんは黒ラブの女の子で、カレンちゃんはヨーキーの女の子です。ふたりとも、僕よりお姉さんでとっても優しいです。

中学生・記者??


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.05 (Thu)
 今日(6/5)は、毎日新聞さんの取材だったんだけど、記者さんのほかに、男子中学生2人も一緒でした。
 彼らは、「トライやるウィーク」で、毎日新聞に職場体験に来ている中学2年生だったんです。
 兵庫県の人だったら「トライやる・ウィーク」を知ってると思うけど、他府県の人はあまり知らないと思うので、ちょっとだけ説明。
 兵庫県では、「心の教育」の充実を図るため、県下のすべての公立中学校2年生を対象に、1週間の職場体験やボランティア活動などを通して、地域について学ぶ「トライやる・ウィーク」推進事業を1998年から実施しています。
 具体的には、スーパー、病院、新聞社、ペットショップなどなど、「トライやるウィーク」に協力してくれる企業や団体で、実際の仕事や活動を1週間体験します。

 彼らは、すでに▽毎日新聞の大阪本社で、新聞が作られる様子の見学▽裁判所や市議会の傍聴▽地域で活動している人の取材▽自分の書いた記事(記者さんが添削するけど)が、本当の新聞に掲載されるなど、新聞記者の仕事を体験できるなんて、とっても貴重な経験だと思います。

 お父さんは、介助犬の仕事や役割、訓練方法のほか、身体障害者補助犬法のことや介助犬の頭数などを説明してました。
 僕は、指示されたものを取ってきたり、ドアを開けたりする実際の仕事を見てもらいました。彼らは、僕が物の名前を覚えていて、お父さんの指示で、電話、リモコン、新聞などを間違えず持ってくるのを見て、とっても驚いていました。
 彼らは、将来、新聞記者を目指すかな・・・?

 「2008年6月6日・毎日新聞・朝刊・阪神版の記事」(←クリック)に掲載されています。

 余談だけど、シンシア姉さんは、1年目(1998年)の「トライやる・ウィーク」の時、ボランティア活動をしている団体からの依頼で、1週間のうちの2日間、女子中学生4人のボランティア体験に協力したそうです。
 ちょうど小学校での講演会があり、講演やデモンストレーションの手伝いをしてもらったり、車椅子での生活(屋内・外出)や介助犬の仕事も体験してもらったそうです。

コンサートの後!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.03 (Tue)
 コンサートの後、カメラマンの小田さんに案内してもらって、みどりさんに会いに行きました。
 シンシア姉さんは、みどりさんに何度か会ったことがあるんだけど、僕は初めてで、ちょっと緊張です。
 楽屋の前に着いたら、みどりさんとの面会を待っている人がいっぱいいました。
 「コンサートの直後で、疲れているときに気の毒だなぁ?」と思いながら待ってたんだけど、コンサートの司会をしていた方とお話する機会がありました。

乾さんと!
乾さんと!
 司会をしていたのは、朝日放送のアナウンサーの乾麻梨子さんです。
 きれいなお姉さんが大好きな僕は、ウキウキです。お父さんもとっても喜んでたけど・・・!!
 乾さんから「高校生のときに、木村さんとシンシアちゃんが、学校に来てくれて、講演を聴いたことがあるんですよ!」という話があり、お父さんはさらに大感激です。
 僕も、大サービスして、いっぱいスリスリしちゃいました。
 その高校では、毎年お父さんに講演を依頼してくれていて、ずっとシンシア姉さんが行ってたけど、おととしからは僕が行っています。シンシア姉さんの頃から数えると12回にもなります。
 お父さんは、「僕とシンシアの講演を聴いてくれた高校生が、社会人となりアナウンサーとして活躍しているなんて、時の流れを感じなぁ~」って言ってます。
 乾さんは、高校生の講演のとき、「シンシアに、触りたいなぁ」と思っていたそうで、僕をなでながら、シンシア姉さんもなでている気持ちになって、念願が叶ったような心地がしたそうです。
 そう言ってもらえると、僕も嬉しいです。シンシア姉さん、天国で聞いてるかな?
※乾さんは、朝日放送のテレビ番組「NEWSゆう・ぐるりん瀬戸内」や「公造とアナ2」などを担当されています。


みどりさんと!
みどりさんと!
 そうこうしているうちに、僕とお父さんの番になりました。
 みどりさんは、ご自身の公式ホームページの「みどりのEYE」で、介助犬のことを紹介してくれていて、シンシア姉さんのことだけでなく、僕の写真も掲載してくれているんですよ♪
 お父さんは、シンシア姉さんが亡くなったことや僕のこと、介助犬がまだ41頭しかいないことなどを紹介してました。それと、僕が出ているDVDや日本介助犬協会のパンフレットも渡ししてたみたいです。
 僕は、みどりさんにいっぱいスリスリしちゃいました。

 コンサートでは、僕は寝ていただけだったけど、僕にとってもステキな楽しい1日になりました。

五嶋みどりさんのコンサート♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.03 (Tue)
プログラム!
プログラム!
ロビーで!
ロビーで!
 今日(6/3)は、「ザ・フェニックスホール(大阪市北区)」へ行ってきました。
 五嶋みどりさんの「カンボジア報告会コンサート」です。
 シンシア姉さんは、五嶋みどりさんに何度か会ったことがあるらしく、今日は僕を招待してくれました。
 お父さんとお母さんと僕の3人で行く予定だったんだけど、お昼過ぎにお母さんから電話があり、「急な仕事が入った。行けそうにないので、エルモと二人で行ってきて!」とドタキャンです。
 すぐには、代わりの人も見つからないので、仕方なく?お父さんと二人で行ってきました。
 ザ・フェニックスホールには、一般の駐車場は無いんだけど、障がい者の人は事前に連絡しておくと、駐車スペース(台数に限りがあります)を確保してくれるので助かりました。

 みどりさんは、世界的に有名なヴァイオリニストさんですが、ヴェトナム、やカンボジアを訪問し、普段は生の音楽に触れる機会の少ない子供たちに生演奏を届ける社会貢献活動を実践していらっしゃいます。今年は、インドネシアを訪問するそうです。
 今日は、昨年12月に訪問したカンボジアでの活動報告をかねたコンサートです。カンボジアへ同行した3人の若手演奏家さん(演奏と小論文の審査で選ばれた)も出演され、カンボジアで披露した演奏や活動内容がスライドを交えて報告されました。

 素養の無いお父さんが知ってる曲は、「トルコ人行進曲」と「くるみわり人形」ぐらいだけだったみたいだけど、ステキな時間が過ごせたみたいです。
 僕は、熟睡してましたが・・・。

詳しくは「ミュージック・シェアリングのサイトを見てくださいね。

エルモの活動予定(講演、イベント):08年06月01日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.06.01 (Sun)
6月 8日(日)  ウェルフェア2008
  場所:ポートメッセなごや

6月14日(土)  豊中市立少路公民館分館主催の講演(一般参加OK)
 場所:豊中市立少路小学校、時間:10時~11時30分

6月29日(日)  愛知県で、イベントの予定有り。

※07月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。
続きを読む »
 | HOME |