fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

雑貨&ホビー用品店「Loft」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.09 (Fri)
Loftで!
Loftで!
Loftで!
Loftで!
 前夜祭の一部と二部の間に、1時間の休憩がありました。
 お店の前が、矢場公園なので、散歩に連れて行ってもらった後、時間つぶしを兼ねて、すぐそばにある雑貨&ホビー用品店「Loft」へ行ってきました。
 Loftの入り口には、補助犬同伴可のシールが貼ってあり、僕のことは問題ありませんでした。大阪・梅田の「Loft」には、シンシア姉さんと一緒に行ったらしいけど、そのときも問題なかったみたいです。

 お父さんは手が不自由なので、僕をうまくブラッシングできないことを、以前のブログで書いたけど、少し改造するだけで、使いやすくなりそうなブラシは無いか、探してました・・・・!
 でも、ちょうど良いブラシが無かったので、何も買わなかったみたいです・・・!

プライナス!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.09 (Fri)
ミニ・コンサート!
ミニ・コンサート
5ショット?
5ショット?
 栄ミナミ音楽祭のイメージソング「どっちらも」を唄っている「プライナス」さんのミニ・コンサートがありました。
 イメージソングの「どっちらも」にくわえて、「やさいのうた」「こころのうた」を披露してくれました。
 「プライナス」さんは、愛知県を中心に活動されている女性1人と男性2人の3人組みのユニットで、結成から8年だそうです。
 ちなみに、「プライナス」は、「ちょうどいいトコロ・バランス・調和・全体」を意味する造語だそうです。
 あす(5/10)、あさって(5/11)と、メイン会場であるナディアパークに出演されます。

サイン!
サイン!
CD!
CD!
 CDの販売もあり、お父さんとCDを買いに行ったけど、ヴォーカルのお姉さんがきれいなので、僕をダシにして、サインと写真撮影をお願いしてました。
 お父さんは、協会のスタッフさんやトレーナーさんから、白い視線を浴びてましたが・・・

 「どっちらも」と「やさいのうた」は、明るいテンポのいい曲で、自然に元気になる歌で、「こころのうた」は、手話も交えたしんみりした歌でした。
 お父さんは「こころのうた」が気に入ったらしく、ヴォーカルのお姉さんのすすめもあって、アルバム「心象スケッチ(CDの写真の左端)」を買ってました。

 「プライナス」さんの公式サイトでは、「どっちらも」や「やさいのうた」など数曲が視聴できます。
 とてっも気に入ったらしく、お父さんは、マキシシングル「どっちらも(CDの写真の中央)」とアルバム「Imagine rule(CDの写真の右端)」を、Amazonで購入してました。

 プライナスさんの公式サイト(←クリック)

栄ミナミ音楽祭'08・前夜祭に出席!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.09 (Fri)
ポスター
ポスター
入り口で!
入り口で!
 「栄ミナミ音楽祭」は、名古屋市中区の繁華街エリア「栄ミナミ」を中心に、去年から行なわれている音楽のイベントです。
明日(5/10)から2日間、メイン会場である「ナディアパーク」「矢場公園」を含め21箇所のステージにおいて、「Sttardust Revue」の根本要さんをはじめ、80組のアーチストさんが出演するそうです。
音楽祭の事務局さんのご好意により、日本介助犬協会へお誘いがあり、音楽祭で、介助犬の啓発活動を行なえることになりました。

 ただ、日本介助犬協会では、今週末に、音楽祭以外に、東京で2件、名古屋で1件、神戸で1件のイベント予定があり、スタッフ、トレーナー、使用者、介助犬、PR犬が手分けして出席します。

 僕とお父さんは、5月11日に、しあわせの村(神戸)での「Y2 Day with Dogs」に参加するので、「音楽祭」については、前夜祭(5/9)に参加することになったんです。

会長さんの挨拶
会長さんの挨拶
店内で!
店内で!
 前夜祭は、メイン会場の直ぐ前の「カフェ・ビアンコ」というレストランで開かれ、人数の関係から二部形式になっていました。
 どちらも、会長さんや来賓の挨拶からはじまり、出席くださった方々に、介助犬のことを知ってもらうため、日本介助犬協会や僕のことを、皆さんに紹介してくれました。
 音楽祭のイメージソング「どっちらも」を唄っている「プライナス」さんのミニ・コンサートもあり、とても楽しかったです。
 第二部では、今回の音楽祭には、スケジュールの関係で出演されませんが、「JAY Walk」さんのミニ・コンサートもありました。

 歓談中は、介助犬に関心を持ってくれた方が、協会のスタッフや僕のところへ来てくれ、色々と質問してくれました。国会議員さんや市会議員さんなども来てくれ、「来年4月に、日本介助犬協会の介助犬訓練センターが、愛知県にオープンすることなど」を説明し、応援をお願いしました。
 僕も、介助犬のことを理解してもらうために、頑張ってデモンストレーションを披露してきました。
 応援、よろしくおねがいします。


 明日(5/10)は、愛知県警察音楽隊の先導によって、オープニングパレードが行なわれるんだけど、日本介助犬協会のトレーナーとPR犬のトオルくんもくわわって行進する予定です。また、メイン会場の「矢場公園」では、2日間に渡って、日本介助犬協会がブースを設置し、介助犬の啓発活動、募金、チャリティグッズの販売を行なうので、PR犬のトオルくんが看板ボーイとして頑張ってくれます。

新名神高速道路!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.09 (Fri)
 今日(5/9)は、「栄ミナミ音楽祭'08」の前夜祭に出席するために、お父さんと二人で、名古屋へ行ってきました。

 2月23日に新名神高速道路(草津市~亀山市の約50km)が開通したので、初めて利用しました。
 新名神は、片側3車線の設計で建設が始まったらしいけど、途中で「無駄遣いと」いう批判があって、2車線に縮小されたらしく、2車線と3車線が混在してるけど、とても道路が広くて運転しやすかったみたいです。
 山間部ばかりで、トンネルも多かったです。鈴鹿トンネルを走ってるときには、トンネルの壁に、滋賀と三重の県境を示す表示「←滋賀|三重→」が書かれていて、お父さんはなんとなく関心してました。
 宝塚から名古屋の栄までだったら、今までよりも、距離にして約20km、時間にして20分くらい短くなったみたいです。

 休憩をかねて、新名神の土山SAでガソリンを入れようとしたんだけど、セルフGS(ガソリンスタンド)でした。
 お父さんは、車いすだし、手も不自由なので、セルフGSではガソリンを入れることが出来ないので、いつも普通のGSを利用してます。
 今回は、まだガソリンに余裕があったので、次の御在所SAでガソリンを入れられたけど、もしガソリンがギリギリのときは、身障者ということで頼めば、従業員さんが普通に給油してくれるんだろうか?
 セルフGSが増えているので、なんとなく気の重いお父さんでした。

帰省ーその11止:Uターンラッシュ&事故渋滞!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.06 (Tue)
レストランで!
レストランで!
 三木SAのドッグランで遊んでから、体をタオルで拭いてもらい、ハーネスをつけて、サービスエリアの館内へ。
この前に来た時は工事中だったけど、3月1日にグランドオープンしたらしくきれいになってました。
 インフォメーションセンターへ行って、渋滞情報をチェックしたら、帰省ラッシュと事故で、西宮山口JCTあたりから、約15kmの渋滞ということでした。
 このまま帰ったのでは、渋滞に巻きこまれるので、サービスエリア内のレストランで食事をすることにしました。
 お母さんは、例のごとく「ラーメン」を注文してましたが、お父さんは田舎でお刺身三昧だったので、「カレーライス」を頼んでました。
 食事を終えて、渋滞情報をチェックしに行ったら、渋滞は約10kmに短くなってました。
 渋滞覚悟でスタートしたんだけど、思っていたよりスイスイで、神戸北ICあたりから渋滞してました。ここからだと、まだ渋滞があと7kmほどあるので、神戸北ICを出て、「六甲北道路」に乗り換えて、三田まで出て、山間部の道を通って、スイスイと家まで帰ってきました。山間部といっても、ちゃんと舗装された道路ですよ。
 おかげで、行きも、帰りも、ほとんど渋滞の影響を受けることなく、帰って来ることが出来ました。
 無事に、2泊3日の帰省が終了です。
 僕は、後部座席で居眠りしてただけだけど・・・zzz

帰省ーその10:ドッグラン!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.06 (Tue)
石鎚SA・上り
石鎚SA・上り
石鎚SA・上り
石鎚SA・上り
鴻ノ池SA・上り
鴻ノ池SA・上り
鴻ノ池SA・上り
鴻ノ池SA・上り
三木SA・上り
三木SA・上り
三木SA・上り
三木SA・上り

 おばあちゃんの家から一番近い「西予宇和IC」から、家の近くの「宝塚IC」までは、約400kmなんだけど、上下あわせて5つのサービスエリアに、ドッグランがありました。
 松山自動車道の石鎚SA(上りのみ)、瀬戸中央自動車道の鴻ノ池SA(上下とも)、山陽自動車道の三木SA(上下とも)です。
 去年は、三木SAの2つしかなかったので、3つも増えています。

 ペットと一緒に旅行に出かける人が多くなって、ドッグランのあるSAの利用率が高いのかなぁ????

 僕は、ドライブ中の休憩のたびに、ドッグランで遊べるから嬉しいけど♪
 もっと、増えてくれたらイイのになぁ~

帰省ーその9:もうすぐ、Uターン!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.06 (Tue)
もう、帰るの?
もう、帰るの?
まだ、いたいな!
まだ、いたいな!
 お母さんのGWは4連休なので(お父さんは8連休だけど)、帰省は5月4・5・6日の2泊3日です。ゆっくり出来たのは昨日(5/5)だけだったかな・・?
 お父さんもお母さんも、明日(5/7)から仕事なので、今日(5/6)も朝10時に出発しました。

帰省ーその8:複式学級


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.05 (Mon)
 お母さんの高校時代の友達3人が、遊びに来てくれました。
 ここ数年、帰省はゴールデンウィークの年1回だけなので、お母さんも友達に会うのが楽しみのようです。
 そのうちの1人が、地元の小学校の先生をしています。
 過疎の漁村にある小学校で、全校生徒数が25人で、お母さんの友達は3・4年生の複式学級8人を担任しているそうです。
 少子化と漁業の衰退で、生徒の数が減ってるみたいです。

 24時間テレビチャリティー委員会で作成したDVD「補助犬にできること、あなたにできること」が、厚生労働省の推薦を受けていて、全国の小学校に配布されたことは、過去のブログに書いたけど、お母さんの友達が勤めている小学校にも届いていて見てくれたそうです。僕とお父さんが出演していてびっくりしたそうです。
 介助犬は、四国に1頭いるだけで、愛媛県にはまだいないので、お父さんが「せっかく、DVDを見てくれたんだから、生徒の皆さんに『本物のエルモ』を見てもらえるように、エルモと一緒に講演にいきますよ」って言ったら、「嬉しい話しだけど、関西から来てもらう交通費を出す予算がない」って言われてました。
 最終的には、「日程を帰省する時に合わせて、エルモの講演を実現したいね」っていうことになったみたいです。

帰省ーその7:端午の節句!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.05 (Mon)
風園
風園
こいのぼり!
こいのぼり!
 今日は、「子どもの日」なので、僕の端午の節句のお祝いに、「こいのぼり」がたくさん泳いでいる公園へ連れて行ってくれました。
 嵐坂ポケットパーク『風園』の池には、真鯉、緋鯉、子鯉、ふきながしが合わせて30匹くらい渡されていました。黒・赤・青ときれいだったですよ
 このこいのぼりは、愛南町立中浦小学校から寄付されたそうで、ボランティアグループ「風園かぜの会」さんが管理していて、毎年4月21日~5月18日に掲揚されているそうです。

帰省ーその6:エアーベッド!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.05 (Mon)
エアーベッド
エアーベッド
空気抜き!
空気抜き!
 おばあちゃんの家には、ベッドがありません。
 お父さんが、床に敷いた布団で寝るには、お母さんとおばあちゃんが、二人がかりで、重~いお父さんを抱えなければならず、とっても大変なんです。そのため、お父さんは、「やせろ!やせろ」と言われてますが・・・
 そこで、去年からエアーベッドを持参してます。
 高さが、家のベッドとだいたい同じくらいになるので、普段のように車いすの乗り移りができます。
 それに、電動のコンプレッサーが付いているので、1分ちょっとで膨らむし、収納するときは、栓を抜いて、ベッドの上にお母さんが寝転がることで、簡単に空気が抜けるので、らくちんです。
 お陰で、帰省したときの手間が省けます。

帰省ーその5:田舎・・? or 都会・・?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.05 (Mon)
 おばあちゃんの実家は、一番近いJRの駅からも、一番近い高速道路のICからも、車で約1時間かかる田舎です。
 それに、車でちょっと出かけるで、山の真ん真ん中になっちゃいます。
 でも、おばあちゃんの家は役場の近くにあって、近くにバイパスも通っているので、お店が沢山あります。
 お母さんの大好きな、宝塚にある「ホームセンターのダイキ」や「百均のダイソー」が、歩いて行けるところにあってとても便利です。
 宝塚の家は、住宅地にあるので、車がないと買い物にも行けないので、日常生活には、おばあちゃんの家の方が、宝塚の家より便利で都会です。

帰省ーその4:新鮮なお刺身!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.04 (Sun)
お刺身!
お刺身!
 毎年のことだけど、お刺身大好きのお父さんは、帰省する前に、おばあちゃんへ『新鮮なお刺身』をリクエストしています。
 愛南町には深浦漁港があって、新鮮で美味しい『海の幸』が安く手に入るんだって・・・・!
 お父さんは、大満足でした!!!

帰省ーその3:愛南大漁まつり!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.04 (Sun)
愛南大漁まつり!
愛南大漁まつり!
 高速道路を降り、一般道を走ってると、反対車線が大渋滞です。
 毎年5月4日は、お母さんの実家の近所で『愛南大漁まつり』が開かれていて、県内外から2万5000人くらいの人が訪れるらしいんです。
水揚げされた新鮮なカツオが、浜値近くで買えるし、立て干し網には、事前にアサリ約2トン、ブリ、タイ、ハマチが計約2000匹のほか、アジなど約2万匹が放流されてて、網で捕獲することができるんだって。
 お父さんたちは、毎年5月4日の夕方前におばあちゃんの家に着くので、まだ『大漁祭り』を見に行った事はないけど、「来年は前日に帰って『大漁まつり』を見に行こう」って言ってます。

「愛南大漁まつり」の新聞記事(←クリック)

帰省-その2:瀬戸大橋&伊予灘SA


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.04 (Sun)
瀬戸大橋!
瀬戸大橋!
 鴻ノ池SAを出てしばらくすると、瀬戸内海が見えてきます。
 おばあちゃんのところへ行くときは、明石大橋を通ったり、瀬戸大橋を通ったり、まちまちだけど、どっちもとっても大きな橋でビックリします。
 どうやってこんな大きな橋を作るんだろう。
 お母さんのお兄さんは、橋を作る会社で働いていて、明石大橋の一部を作ったんだって・・・


伊予灘SA
伊予灘SA
展望所!
展望所!
 12時になったので、休憩をかねて、伊予灘SAでお昼ご飯を食べることにしました。
 レストランには「補助犬シール」も貼ってあって、僕のことは問題なかったんだけど、お昼時のせいで満席だったので、おにぎりを買ってベンチで食べることになりました。
 展望所からは、松山市街が見渡せ、坊ちゃんスタジアムも見えます。
 天気も良くて、ポカポカしてたので、ピクニックみたいです。
 レストランで食事するより、気持ちが良かったです。
 僕は、朝と晩にドックフードを食べるだけなので、お水だけもらいました。

帰省-その1:帰省ラッシュ&鴻ノ池SA


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.04 (Sun)
 毎年、ゴールデンウィークは、お母さんの実家に帰省します。
 ゴールデンウィークになると、ニュースで「中国自動車道、宝塚東トンネルを先頭に数十kmの渋滞」って報道されるので、「宝塚に住んでるので、渋滞で大変だろうなぁ!」って思うかもしれないけど、そうでもないんですよ。
 今日(5/4)も、家を出る前(AM8:00頃)のニュースで、「宝塚東トンネルからの渋滞が20km」と言ってた通り、宝塚ICから入ったら、本線は大渋滞でした。でも、本線に合流してから宝塚東トンネルまでは、約1kmしかなくて、トンネルを抜けると嘘みたいにすいすいで、10分くらいで渋滞を抜けることができるんです。
 そのあとも、車は多いけど、たいした渋滞は無くて、すいすいでした。
 三木SAには、ドッグランがあるので、いつもはよく利用するんだけど、おばあちゃんの家までは約450kmあるので、まだまだ出発したばかりで寄ってくれませんでした。

ドッグラン♪
ドッグラン♪
水飲み場!
水飲み場!
 そこで、200kmのくらい走ったところで、「そろそろ、休憩しようか」と相談してたら、本州四国連絡高速道路の鴻ノ池SAの入り口付近に、ドッグランの看板が・・・♪
 去年のGWにはドッグランはなかったけど、去年の10月にオープンしたみたい。広さは800平方メートルもあって、今まで利用したSAのドッグランの中で一番広いです。
 ペット専用の「水飲み場」や「ゴミ箱」もありましたよ

散歩中?
散歩中?
ゴミ箱!
ゴミ箱!
 でも、僕があまり走りまわらずに、臭いをかいでいるだけだったので、お父さんたちは「こんなに広いのに・・・・」って残念がってました。

 鴻ノ池SAのホームページ(←クリック)

お父さん、残り250km、運転頑張ってね!

ブラッシング!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.03 (Sat)
ブラッシング!
ブラッシング!
日向ぼっこ♪
日向ぼっこ♪
 ブラッシングは、普段からやってくれているけど、今日はお母さんが念入りにやってくれました。とっても気持ち良かったです。
 明日(5/4)から、お母さんの実家へ帰省するからなんだって・・・!
 お父さんもブラッシングしてくれるんだけど、車椅子に座った状態で、体を二つ折りにして、ブラッシングするのでは、身体の隅々にまでブラシが届かないんです。
 お父さんには悪いけど、お母さんのブラッシングの方が気持が良いです。
 ブラッシングの後は、ベランダで日向ぼっこしてました。

エルモの活動予定(講演、イベント参加) 2008年05月01日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.01 (Thu)
5月 9日 栄ミナミ音楽祭’08前夜祭に参加(名古屋市中区)

5月11日 Y2 Day with Dogs 2008において、介助犬の紹介
 場所:しあわせの村(神戸市北区)

5月25日(日)  トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル
 場所:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)

続きを読む »
« Prev  | HOME |