指定期間 の記事一覧
- 2008/02/28 : またまた、生パスタのお店「モルトボーノ」 (飲食/宿泊)
- 2008/02/28 : 宝塚市立山手台小学校での講演! (講演会/イベントなど)
- 2008/02/24 : 生パスタのお店「モルトボーノ」 (飲食/宿泊)
- 2008/02/24 : 愛犬レッスン! (日記)
- 2008/02/23 : 三田ウッディタウンサティ (日記)
- 2008/02/23 : 鉄板焼「にくてんや」 (日記)
- 2008/02/23 : 映画「バチスタチームの栄光」 (舞台/映画など)
- 2008/02/20 : 「神戸動植物環境専門学校」での講義! (講演会/イベントなど)
- 2008/02/17 : 味噌作り! (日記)
- 2008/02/16 : 愛犬の美容室「みっきー」 (日記)
- 2008/02/14 : バレンタインプレゼント! (記念日)
- 2008/02/11 : ドコモショップ! (日記)
- 2008/02/11 : ふれあいフェスタ2008 (講演会/イベントなど)
- 2008/02/09 : 大雪! (日記)
- 2008/02/07 : 中華料理「龍皇」 (飲食/宿泊)
- 2008/02/07 : 広島! (日記)
- 2008/02/07 : 新型700系のぞみ! (日記)
- 2008/02/07 : 初めての新神戸駅! (日記)
- 2008/02/03 : 節分! (日記)
- 2008/02/02 : だいぶ遅めの新年会! (日記)
| HOME |

2008.02.28 (Thu)
![]() 講演中! |
![]() 貼り絵! |
お母さんは休みが取れないらしく、ボランティアの人に手伝ってもらいました。お父さんは、とっても嬉しそうです(^O^)v
宝塚市立山手台小学校へは、8年前にシンシア姉さんが講演に行ったことがあるんだって。そのときの生徒さんはもういないけど・・・。
時間まで、校長室でお話して、廊下に出ると、今日話を聞いてくれる3年生の代表6人が待ってくれてました。
彼らが、僕とお父さんを多目的ホールまで案内してくれるんだって。
廊下には沢山の生徒さんがいたんだけど、「エルモ君は、今お仕事中ですから、勝手に触らないでください」と言いながら先導してくれたので、とても歩きやすかったです。
それから、小さな段差が1箇所あったんだけど、そこでも彼らが車いすの前輪を少しだけ上げて、助けてくれました。
多目的ホールに着くと、3年生約60人が待ってくれてました。 3年生の教科書に「盲導犬のお話」が出ていて、ビデオなども使って、盲導犬や介助犬ことを勉強してくれたそうです。
お父さんは、講演でパワーポイントやビデオを使うんだけど、小学校での講演が久しぶりだったので、事前に小学3年生で学ぶ漢字を調べて、小学生用のパワーポイントを作り直してました。
いつものように、お父さんの講演の後、僕の出番です。お父さんの指示で、リモコンや電話を持ってきたり、落としたコインやカードを拾ったりと、介助犬の仕事を見てもらいました。
みんな、熱心に話を聞いてくれ、講演の後には、生徒さんが作ってくれた僕とお父さんの「貼り絵」をプレゼントしてくれました。
宝塚市役所の広報の人が取材に来ていて、講演の様子が、宝塚市役所のサイトの「フォト・ニュースに掲載されています。

2008.02.24 (Sun)
![]() モルトボーノで! |
![]() バケット! |
以前のブログに書いたけど、僕が愛犬美容室「みっきー」でシャンプーしてもらっている間に、お父さんたちだけで行った「生パスタのお店:モルトボーノ」です。
僕のことを知っているウェイトレスさんがいて、「次は、ぜひエルモ君も一緒に来てくださいね」って言ってくれたので、お父さん達が一緒に連れて行ってくれました。
今日も、ウエイトレスのお姉さんが出勤してて、僕のことを歓迎してくれました。
お父さんもお母さんも、「美味しい♪」って言ってます。
お父さんは、ぺペロンチーニを頼んでたけど、バケットとドリンクの付いたコースにしてました。
バケットは、写真のように大きかったけど、お父さんはペロリと食べてたよ。

2008.02.24 (Sun)
![]() レッスン! |
![]() アクセル君! |
「どうしたのかな?」と思ってたら、5分ほど送れて、アクセル君が飼い主さんと急いでやってきました。
会場に着くなり、アクセル君の飼い主さんは、上着を脱いで、半袖Tシャツになりました。
まだ2月下旬で、お父さんなんて、「寒い、寒い」って震えてるので、ビックリしました。
実は、アクセル君の家は、レッスン会場から4kmくらいなので、家から1時間以上かけて歩いてくるので、飼い主さんは汗だくなんだって・・。(納得!)
アクセル君にも、いい運動になったやろな。
帰りも歩くのは大変だろうから、うちの車で、アクセル君と飼い主さんを家の近くまで送ってあげました。
レッスンは、トレーニングだけでなく、ゲームもあるし、とっても楽しかったよ。

2008.02.23 (Sat)
![]() サティで! |
![]() 監視?? |
でも、時間がかかりそうなので、僕とお父さんは、先に駐車場へ戻って、車の中で待つことになりました。
写真は、お母さんが戻ってくるのを監視してるところです。

2008.02.23 (Sat)

お母さんは、イタリアンの「サイゼリア」を希望したんだけど、お父さんが「最近、イタリアンが多いからな」と言って、鉄板焼「にくてんや」に決まりました。
お父さんは、お好み焼きやたこ焼きが大好きだけど、お母さんは、あんまり「粉もん」が好きじゃないみたい・・・。
「にくてんや」さんは、初めてだったけど、迎えてくれたお姉さんは、とても優しくって、僕を歓迎してくれました。
お母さんは、「ブタ玉」を単品で頼んでたけど、お父さんは「にくてん定食」を頼んでました。
「にくてん(お好み焼き)」に、ご飯とお味噌汁がついてます。
お母さんは、お好み焼きだけで十分だけど、関西人のお父さんは、お好み焼きをおかずにして、ご飯を食べます。
皆さんは、食べれますか? ちなみに、お母さんは愛媛県人です。
お店の人は、お父さんが手も不自由だとわかると、食べやすいように「にくてん」を小さく切ってくれました。
お父さんは、「美味しい」って満足してたけど、「ダイエット、ダイエット!」と言うわりに、やせない理由が分かりました。

2008.02.23 (Sat)
![]() 車いす席で! |
![]() ソックスくん! |
12月に「茶々」を見に行ったときに、三田のWMCは車いすでも便利だし、、スクリーンもたくさんあって、家からもそんなに遠くないので、お父さんたちは気に入ったみたい。
宝塚のシネピピアで上映しない映画は、三田のWMCに行くみたい。
それに、車いす席が広いので、僕もゆったりと寝れます???
今日の映画は、「バチスタチームの栄光」でした。
お母さんが原作本を読んで、面白かったらしく、見に行くことになったみたい。
でも、原作本を読んでいないお父さんの方が、結末が分からなくて、ワクワクしながら見れて楽しめたみたい・・・・
今回も、「犬と私の10の約束」のソックスくんのぬいぐるみが飾ってあったので、またまた写真を撮ってきました。
封切になったら、見に来るねんやろな!

2008.02.16 (Sat)

でも、僕たちはほとんど汗をかかないので、シャンプーは3週間に1回くらいです。
だいたいは、お母さんが風呂場で洗ってくれるけど、3回に1回くらいは、愛犬の美容院「みっきー」に行きます。
普段は迎えに来てくれるけど、今日は、お父さんとお母さんが、車で「みっきー」へ連れて行ってくれました。
「シャンプーには、待ち時間も含めて1~2時間かかる」とのことだったので、お父さん達は、最近出来た「生パスタのお店:モルトボーノ」を行ってたみたいです。目をつけてたんだって・・・。
テーブルに案内されて席につくと、ウエイトレスさんから「介助犬の活動をされている木村さんですよね?」って、声をかけられたみたい。
お父さんは、『エルモもいないし、初対面の人なのにどうして』ってビックリして、「エルモがいないのに、どうして分かったんですか?」って聞いたら、「以前、ドルフィンで働いていて、何度かお会いしたことがあるので」との答え。
お父さんは、一瞬、『少しは有名になったのかな?』と思ったので、心の中で赤面したらしい・・・。
お父さん達が大好きだったのに、閉店してしまったイタリア料理「ドルフィン」で働いていたウエイトレスさんだったんだって・・・。
「エルモくんは?」って聞かれて、「今、シャンプーに行ってるんです」と伝えると、「次は是非、エルモ君も一緒に」って言ってくれたみたいです。
パスタも美味しかったし、近いうちに僕も一緒に連れて行ってくれるみたいです。

2008.02.11 (Mon)

お父さんが長年使っている携帯電話のバッテリーが駄目になったみたい。
今の携帯が使い慣れているので、バッテリーを交換するだけでも良かったらしいんだけど、写真の写りが悪くなったので、買い換えることにしたみたい。ブログに出ている写真で、ピンぼけのが多くなったでしょ!
今使ってる機種の後継にするつもりだったらしいけど、料金体系の見直しのため、機種変更の価格が高くなってて、ビックリしてました。
お母さんから「ダメ、ダメ」って言われて、バッテリー交換でガマンしようと思ったみたいだけど、低価格の「らくらくフォン」を見つけました。
「らくらくフォン」は、機能を絞った高齢者向けの機種です。
今まで使ってた機能がたくさん使えなくなるので、ちゅうちょしてたけど「通話、メール、iモード、写真、電話帳が使えれば」と妥協してました。
おかげで、最近のブログの写真は、きれいになってるでしょ!
でも、「近くが見難い方の眼鏡?」が必要なお父さんには、拡大鏡っていう機能があるし、メールの読み上げ機能もあるので、役立ってるみたい。
新機種に飛びつくお父さんだけど、やっぱりおじさんや!!!

2008.02.11 (Mon)
![]() 介助犬の説明! |
![]() 百均ショップ! |
一週間前から開かれている「北区ふれあいフェスタ2008」て、介助犬の紹介をするためです。
最終日に、「COOPディズ」内の特設ステージで、色々なイベントがあり、補助犬の啓発コーナーも設けてくれたんだって!
補助犬法のことを知らない人がたくさんいるので、啓発活動は重要なんです。
会場に着いたら、盲導犬のレジーナちゃんと使用者さんがすでに来ていました。レジーナちゃんは、神戸市北区で活躍している盲導犬で、ラブラドール(イエロー)の女の子です。
まず、レジーナちゃんと使用者さんが、盲導犬の話をした後、僕とお父さんの登場?です。
お父さんが、補助犬法や介助犬のことを説明して、僕の出番です。
お父さんが落としたコインやカードを拾ったり、離れたところに置いてある電話・リモコン・新聞を、お父さんの指示(テイク・新聞など)で、きちんと取ってきたり、はりきっちゃいました。
皆さんに、介助犬のことを理解してもらえたかな?
ステージの周りでは、障がい者作品展も開かれていて、力作がたくさん展示されてました。
うちのお父さんは、芸術的な才能が無いから、無理やろな?
イベントの後は、COOPディズで買い物してから帰ったんだけど、お父さんとお母さんが大好きな「百均ショップ」もあって、色々物色してから帰りました。

2008.02.07 (Thu)

広島は不案内だし、駅前にあるデパートのレストラン街へ行きました。
エレベータを降りると、昼時ということもあって、フロアーはいっぱいの人でした。
和食に、イタリアンに、中華料理に、ファストフードなど・・・、どこのお店にするか物色してたら、色んな人から、「介助犬やて。実際に見るのは初めてや!」って言われました(本当は広島弁やってんけど忘れちゃいました)。
まだまだ、中国地方では、介助犬は珍しいみたいです。
そんな中、中華料理「龍皇」へ行きました。
でも、介助犬は珍しいみたいなので、「大丈夫かな!」ってチョッと心配したんだけど、全然問題なく気持ちよく僕のことを迎えてくれました。良かった!!!
どこへ行っても、普通に受け入れてくれると良いんだけどなぁ~~
大きな声では言えないけど、いつもの様に、お母さんは昼間から生ビールをたのんでます。お父さんは、新神戸駅から運転しないといけないので、我慢してるのに・・・・。

2008.02.07 (Thu)
広島駅から目的地までは、徒歩10分とのことだったで、歩いて行くことにしました。
でも、駅前の大通りを横切ろうとしたら、近くに横断歩道が見当たりません。遠回りしないといけないのかとウロウロしていると、駅付近には地下街があり、大通りは地下街を通って横切るみたいです。
よく見ると、駅の出口を出たところに、エレベーターがあり、それに乗って地下街まで下りれば、車椅子でも移動しやすかったです。
地下街を出てからは、歩道を歩いたんだけど、思ってたより起伏があったし、段差もあったので、お父さんは四苦八苦しました。
でも、天気が良く、2月初めにしてはとっても暖かくて、お父さんが凍えることもなかったので良かったです。
僕は、散歩?がいっぱいできて楽しかったです。
でも、駅前の大通りを横切ろうとしたら、近くに横断歩道が見当たりません。遠回りしないといけないのかとウロウロしていると、駅付近には地下街があり、大通りは地下街を通って横切るみたいです。
よく見ると、駅の出口を出たところに、エレベーターがあり、それに乗って地下街まで下りれば、車椅子でも移動しやすかったです。
地下街を出てからは、歩道を歩いたんだけど、思ってたより起伏があったし、段差もあったので、お父さんは四苦八苦しました。
でも、天気が良く、2月初めにしてはとっても暖かくて、お父さんが凍えることもなかったので良かったです。
僕は、散歩?がいっぱいできて楽しかったです。

2008.02.07 (Thu)
![]() 多目的室! |
![]() シートの操作説明! |
多目的室(身障者用個室)があるはずのところには、曲面のメタリック壁があり、ドアノブもありません。でも、車掌さんがボタンを押すと、曲面の壁が開いて、多目的室になってました。
今日の列車は、新型700系のぞみだったんです。新型700系は初めてだったので、ちょおとビックリしました。
部屋の面積は、壁が曲面になった分だけ旧型より広くなってて、車椅子で移動しやすくなってるし、ドアもボタン操作で開閉する電動になってるので、便利になってました。
また、備え付けのシートは、完全に平坦になりベットとしても使えるように改良されてました。
多目的室内の僕のスペースも広くなったので嬉しいです。

2008.02.07 (Thu)
![]() 待合スペース |
![]() ホームで! |
今までは、九州地方や山陽地方へ行くときも、いつも新大阪駅からだったんだけど、今日ははじめて新神戸駅から行きました。
電車で行くと、新大阪駅より乗り換えが増えるみたいだけど、車だと中国自動車道、阪神高速北神戸線、新神戸トンネルとずっと有料道路だし、ほとんど渋滞しないので、すっごく便利みたいです。
また、駅前の駐車場は数十台分しかないので満車になるかもしれないけど、直ぐ隣にある新神戸オリエンタルシティの駐車場が600台分あるので安心です。
それに、新神戸オリエンタルシティと新神戸駅は陸橋でつながってるので、陸橋のスロープがちょっと急だけど、車いすのお父さんでもなんとかなりました。
それに、新神戸駅は、東京駅や新大阪駅と較べるとかなり小さい駅なので、改札に入ってからの移動距離が短いので、とっても楽だったみたい。

2008.02.02 (Sat)
2月2日は、恒例の新年会でした。ぼくの誕生日(1/9)パーティーもかねてるんだけど、2月になってて、だいぶ遅めの新年会&誕生日パーティーです。
1月の週末は 取材が幾つか入って、遅くなったみたい。
参加者は、大人15人、ことも3人に、僕とチワワのリクくんが加わって、我が家のちっちゃいLDKは、満員状態です。
僕の誕生日パーティーも兼ねてるはずなのに、僕のごはんはいつもと変わりなかった・・・・。
去年の枝豆キャンプを見たり、利きビール、利きワイン、利きケーキなどのゲームで盛り上がってました。全問正解が3人もいたみたい。飲んべぇだけじゃなくて、ケーキも好きなのかな?
反対に、「ビール、発泡酒、第3のビール」の区別が付かなくて、「ビールを飲む資格なし」って言われてる人もいました。
お母さんは、準備や後片付けで、とっても大変みたいだったけど、みんな楽しんでました。
1月の週末は 取材が幾つか入って、遅くなったみたい。
参加者は、大人15人、ことも3人に、僕とチワワのリクくんが加わって、我が家のちっちゃいLDKは、満員状態です。
僕の誕生日パーティーも兼ねてるはずなのに、僕のごはんはいつもと変わりなかった・・・・。
去年の枝豆キャンプを見たり、利きビール、利きワイン、利きケーキなどのゲームで盛り上がってました。全問正解が3人もいたみたい。飲んべぇだけじゃなくて、ケーキも好きなのかな?
反対に、「ビール、発泡酒、第3のビール」の区別が付かなくて、「ビールを飲む資格なし」って言われてる人もいました。
お母さんは、準備や後片付けで、とっても大変みたいだったけど、みんな楽しんでました。
| HOME |