指定期間 の記事一覧
- 2007/11/29 : お父さんの友達! (日記)
- 2007/11/28 : 祝「身体障害者補助犬法の一部を改正する法律案」成立 (国会関連)
- 2007/11/28 : ささやかな祝賀会! (飲食/宿泊)
- 2007/11/28 : 改正身体障害者補助犬法案・成立の記者会見! (国会関連)
- 2007/11/28 : 国会対策委員長の先生方への御礼! (国会関連)
- 2007/11/28 : 参議院・本会議を傍聴! (国会関連)
- 2007/11/28 : 早朝の新大阪駅! (日記)
- 2007/11/23 : イタリアンレストラン「ドルチェモスカート」宝塚中山寺店 (飲食/宿泊)
- 2007/11/23 : 愛犬レッスン! (日記)
- 2007/11/19 : オムライスチェーン「ポムドテール 宝塚店」 (飲食/宿泊)
- 2007/11/19 : 山陽自動車道・三木SAのドッグラン♪ (日記)
- 2007/11/19 : 姫路南ロータリークラブでの宅話! (講演会/イベントなど)
- 2007/11/15 : 勘違い・・・! (日記)
- 2007/11/15 : レストランが満員・・・! (日記)
- 2007/11/15 : お父さんの定期診察! (日記)
- 2007/11/11 : 菩提寺PAのドッグランは、営業時間外でした! (日記)
- 2007/11/11 : 東海学園高等学校(名古屋市天白区)の寄付金贈呈式 (日記)
- 2007/11/11 : ながくて町民祭り! (講演会/イベントなど)
- 2007/11/11 : 名神高速・黒丸PAのドッグラン! (日記)
- 2007/11/10 : OKドッグラン(その4)「勢揃い!」 (日記)
- 2007/11/10 : OKドッグラン(その3)「ピクニック??」 (日記)
- 2007/11/10 : OKドッグラン・その2「アジリティー???」 (日記)
- 2007/11/10 : OKドッグラン・その1「ダッシュ!」 (日記)
- 2007/11/10 : 身体障害者補助犬法改正法案の参議院での手続きが遅れています! (国会関連)
- 2007/11/09 : 舞台「コースター」 (舞台/映画など)
- 2007/11/04 : 九州らぁめん「ごん吉」 (飲食/宿泊)
- 2007/11/03 : 介助犬モアちゃん家へ行ってきました。 (日記)
- 2007/11/03 : 中国自動車道・社PAのドッグラン! (日記)
- 2007/11/02 : 紙ふうせんリサイタル2007「なつかしい未来 Vol.2」 (舞台/映画など)
- 2007/11/02 : 身体障害者補助犬法改正法案が衆議院で可決される! (国会関連)
| HOME |

2007.11.29 (Thu)
国会へ行った次の日(11/28)、東京に住んでいるお父さんの友達から電話がありました。
「出張で大阪へ来ているので、夕方に遊びに行ってもいいかな?」っていう連絡です。
シンシア姉さんは、何回も会ったことがあるみたいだけど、僕は3~4回かな!
お父さんは、家での食事を考えてたみたいやけど、友達は「今日中に東京へ帰らないといけない」と言うので、急きょ、和風ダイニング「花ほのか」に行くことになりました。
新大阪最終の「のぞみ」に間に合うように、最寄り駅まで送ってあげました。
友達は、シンシア姉さんの散歩に行ったことがあるみたいで、「エルモの散歩に行きたいな」って言ってくれているのに、今日も駄目でした・・・。
今日は、オチの無いブログになっちゃった。ごめんなさ~いm(_)m
「出張で大阪へ来ているので、夕方に遊びに行ってもいいかな?」っていう連絡です。
シンシア姉さんは、何回も会ったことがあるみたいだけど、僕は3~4回かな!
お父さんは、家での食事を考えてたみたいやけど、友達は「今日中に東京へ帰らないといけない」と言うので、急きょ、和風ダイニング「花ほのか」に行くことになりました。
新大阪最終の「のぞみ」に間に合うように、最寄り駅まで送ってあげました。
友達は、シンシア姉さんの散歩に行ったことがあるみたいで、「エルモの散歩に行きたいな」って言ってくれているのに、今日も駄目でした・・・。
今日は、オチの無いブログになっちゃった。ごめんなさ~いm(_)m

2007.11.28 (Wed)
先日は、「身体障害者補助犬法の一部を改正する法律案は、11月2日に衆議院本会議で可決され、異常事態が発生しなければ、会期内(11月10日まで)に成立する見通しです」とお伝えしたのですが、「民主党・小沢代表の辞任騒動」「防衛省問題」などにより、またしても国会が混乱し、会期が延長されたこともあり、参議院での審議・採決が先送りされてしまいました。
しかし、ようやく与野党の調整が行われ、11月27日の参議院厚生労働委員会で可決され、翌28日の参議院本会議で可決され成立いたしました。
2005年1月に補助犬使用者による協議会を設立し、補助犬法の改正を目指して活動を続けて参りましたが、法案の成立の瞬間を、エルモと一緒に傍聴することが出来ました。
これも、皆様のご協力のお陰と感謝しています。
来年4月の法律施行に向けて、法律の周知など課題もありますので、今後ともご協力よろしくお願いいたします。
2007.11.28 木村佳友 & エルモ & 天国のシンシア
しかし、ようやく与野党の調整が行われ、11月27日の参議院厚生労働委員会で可決され、翌28日の参議院本会議で可決され成立いたしました。
2005年1月に補助犬使用者による協議会を設立し、補助犬法の改正を目指して活動を続けて参りましたが、法案の成立の瞬間を、エルモと一緒に傍聴することが出来ました。
これも、皆様のご協力のお陰と感謝しています。
来年4月の法律施行に向けて、法律の周知など課題もありますので、今後ともご協力よろしくお願いいたします。
2007.11.28 木村佳友 & エルモ & 天国のシンシア

2007.11.28 (Wed)
お父さん達は、記者会見の後、都合の付く人だけで「ささやかな祝賀会」を開くことにしたみたいです。といっても、レストランで乾杯するだけなんだけどね。
議員会館から少し歩いた「東京メトロ・溜池山王駅」近くのレストランへ行きました。!
入り口で、「人数」を伝えると、ウェイトレスさんがテーブルまで案内してくれたんだけど、僕を見つけると、ビックリした顔で奥に引っ込んでいきました。
お父さん達は、すでにテーブルに案内されていたので、席についてメニューを確認してます。
すると、ウェイトレスさんが、直ぐに戻ってきて、何事も無かったように、普通に注文を聞いてくれました。
たぶん、店長さんに確認しに行って、OKの返事をもらったんだろうな?
国会の近くなのに(あんまり関係ないか・・)、補助犬法の認知はまだまだ低いんだな~
改正法案の成立を祝って、皆で乾杯してたけど、お父さんは新大阪駅から車を運転しないといけないので、ジンジャエールを飲んでたよ。お父さんは、家に帰ってから、本当の?祝杯をあげるんだって・・・
議員会館から少し歩いた「東京メトロ・溜池山王駅」近くのレストランへ行きました。!
入り口で、「人数」を伝えると、ウェイトレスさんがテーブルまで案内してくれたんだけど、僕を見つけると、ビックリした顔で奥に引っ込んでいきました。
お父さん達は、すでにテーブルに案内されていたので、席についてメニューを確認してます。
すると、ウェイトレスさんが、直ぐに戻ってきて、何事も無かったように、普通に注文を聞いてくれました。
たぶん、店長さんに確認しに行って、OKの返事をもらったんだろうな?
国会の近くなのに(あんまり関係ないか・・)、補助犬法の認知はまだまだ低いんだな~
改正法案の成立を祝って、皆で乾杯してたけど、お父さんは新大阪駅から車を運転しないといけないので、ジンジャエールを飲んでたよ。お父さんは、家に帰ってから、本当の?祝杯をあげるんだって・・・

2007.11.28 (Wed)
![]() 記者さん の様子! |
![]() 議連の 先生方と! |
記者会見は、事務局長の阿部先生の司会で始まり、「11時46分に、改正身体障害者補助犬法が[賛成235、反対0]の全会一致で可決・成立されました」との報告の後、改正法案の要旨の説明がありました。
その後、津島会長の挨拶と成立までの経過が報告され、お父さん達は補助犬使用者を代表して、お礼の挨拶をしてました。
最後に、出生してくださった議連の先生方と一緒に記念撮影をして記者会見は終了です。
この後、お父さんは、記者さんからの質問に色々答えてたけど、一段落です。
医 記者会見には、テレビ局が1社、新聞者が8社くらい来てたかな?
テレビや新聞で、補助犬法が改正されたことを報道してくれると、多くの人に認知してもらえるので、嬉しいんだけどな。
(お父さんから)
与野党の衝突で混乱する国会情勢の中、「身体障害者補助犬を推進する議員の会」の役員・幹事の先生方が精力的に取組んで下さったお陰と感謝しています。
また、昨年実施した署名活動では、10万を超える署名が集まり、多くの方々の御支援が、法案成立の追い風になったと感謝しています。
今後とも、御支援よろしくお願いいたします。
毎日新聞の記事(2007/11/29)

2007.11.28 (Wed)

法律が成立したら、審議や採決の調整などをしてくれた各党の国会対策委員長の先生へ、成立の御礼に回るのが慣習だそうです。記者さんも同行してくれる場合もあり、改正補助犬法が成立したことを広くアピールする目的もあるみたい。
テレビでよく見る赤じゅうたんはふかふかで、車いすのお父さんは移動が大変そうだったので、僕が引っ張ってあげました。でも、議事堂内は迷路?のようになっていて、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりするので、後半は道案内をかねて衛視さんが押してくれました。
衆参両院の自民、公明、民主、社民、共産、国民の各部屋を1時間くらいかけて、阿部先生と上田先生にくっついて挨拶に回りました。
テレビで見る国会対策委員長の先生方は、与野党の衝突などで、いつも怖そうな顔をしているけど、今日は「良かったね」と笑顔で迎えてくれてホッとしました。
挨拶回りを終えたときは、すでに12時50分になっていたので、13時からの記者会見に間に合うように、衆議院第1議員会館へ急ぎました。
なんか、慌ただしいなぁ~~

2007.11.28 (Wed)

介助犬のビートくんはすでに到着していて、盲導犬のエディーくんがしばらくして到着しました。傍聴に同伴する補助犬は、僕達3頭です。
別館から、参議院本会議場へ向かうには、シンシア姉さんが傍聴したとき(2002/05)には、スロープで遠回りになってたけど、新しいエレベーターが設置されていて、車椅子での移動がとても楽になったみたい。
傍聴するには、カバン、コート、携帯電話などをロッカーに預けた上で、金属探知機のゲートをくぐり、ボディチェックを受けるみたい。でも、僕達のボディ・チャックはなかったけどね。
その後、エレベータを乗り継いで、ようやく傍聴席にたどり着きました。
傍聴席に入ったときには、本会議はすでに開会されていて、テロ特措法案の審議をしていました。
福田首相、町村官房長官、高村外相、石破防相が、壇上にいて、各党からの質問に順番に答弁してました。
傍聴席では、写真撮影、おしゃべり、拍手などは禁止だし、数人の衛視さんが監視しているので、ちょっと緊張します。
テロ特措法案はとっても大切なことだけど、審議が11時35分まであって、ちょっと疲れたました(こんなことを言ってると、怒られそう・・・)。
ようやく、議長から、改正補助犬法案を含む5法案の議題の説明があり、厚生労働委員長が改正補助犬法案の趣旨説明をおこなうと、直ぐに採決されました。
そして、2007年11月28日(水)11時46分に、改正補助犬法が「賛成235、反対0」で可決・成立しました。この間、2分足らずです。
補助犬法の時もそうだったけど、超党派の補助犬議連において検討され、事前に全党の了承が得られているので、本会議の可決はとってもあっけないです。
でも、シンシア姉さんが現役だったころから3年がかりで訴えてきた補助犬法の改正がようやく実現しました。
可決・成立は事前に決まっていたけど、お父さんは、感激してちょっぴり泣いてたみたいです・・・・。
その後すぐに閉会です。
本当なら可決の瞬間に、傍聴席で撮影したいところだけど、館内は撮影禁止なので、別館の入り口まで戻って、補助犬議連・事務局長の阿部知子先生や幹事長の上田勇先生と一緒に記念撮影をしました。
あ~疲れた・・・。

2007.11.28 (Wed)

参議院の本会議が10時に開会するので、参議院の受付けロービーへ9時30分に集合です。
飛行機だと、伊丹空港7時15分が始発で、羽田空港に8時15分に到着するんだけど、車いすのお父さんは色々と時間がかかるので、モノレールや電車を乗り継いでいると間に合いません。
そこで、前日から行くことを考えたんだけど、お金もかかるし、お父さん達は年休を取れないので、新幹線(のぞみ)の始発で行くことになりました。
新大阪駅まで自家用車で行き、駅前の駐車場に停めました。
写真は、6時前に新大阪駅の改札前で撮った写真です。
あ~眠たい・・・・


2007.11.23 (Fri)
![]() 店の前で! |
![]() 店内で! |
お気に入りだったイタリアレストランの「ドルフィン」や「グラっツェ・ガーデン」が、相次いで閉店してしまったので、しばらくイタリアレストランへ行ってなくて、中山寺駅の近くの「ドルチェモスカート」へ行きました。
手軽なイタリアレストランで、14時を過ぎてたのに、まだ一杯で順番待ちしてました。
店内は、女の子チックなかわいい雰囲気のお店で、価格もリーズナブルなので、若者向けかな・・・!
車いすのお父さんが、僕を同伴して食事するには、通路とかがちょっと狭くて、お父さんは窮屈だったみたい。
初めてのお店だったけど、僕の同伴は、全然問題なかったですよ。


2007.11.19 (Mon)

中国自動車道・宝塚ICへ帰ってきたら、食事どきだったので、お父さんたちはレストランに行くことにしたみたい。
少し前にオープンしたオムライス屋さんです。「イオンモール・伊丹テラス」にある「ポムドテール」には、シンシア姉さんと行った事があるらしいけど、お店の前を通るたびに、目をつけてたみたい。
車いす用の駐車スペースもあるし、入り口には「補助犬ステッカー」も貼ってあるので、安心して入店。
今風の若いお姉さんが対応してくれたけど、全然問題なし! ステッカーも貼ってくれてるし、当然か・・・。
お父さん達は、食事をしながら楽しくおしゃべりしてたみたいだけど、僕はいつものようにテブールの下で爆睡で~す♪
同伴拒否を気にせず、お父さんと一緒にいろんなところへ行きたいな!


2007.11.19 (Mon)

知り合いの獣医さんが、姫路南ロータリークラブの会員さんで、「例会での介助犬に関する宅話」を依頼してくれたんです。
パソコンの操作など、宅話のお手伝いをしてもらうために、今日はお母さんではなく、ボランティアさんが一緒です。
1時間の例会なんだけど、前半はランチを食べながら、クラブの活動報告や事務連絡などがありました。
お父さん達は、ランチを食べれるけど、僕はテーブルの下で昼寝です。ホテルの宴会ルームなので、フカフカのじゅうたんで気持ち良かったです。 でも、お父さんは、車いすの移動が大変なので、僕が引っ張ったり、ホテルの人が誘導してくれました。
ランチも終って、お父さんの番です。
いつもの講演に較べると、時間が短く30分くらいしかないので、クラブの皆さんに協力していただけるように、内容を絞ってるみたい。
いつもより、早口だし、笑いの部分も少なかったかな? それに、僕のデモンストレーションも少なくて、コインやカードを拾う介助作業を披露しただけです。 介助犬のチャリティーグッズの販売をさせてもらいました。
例会の後は、クラブの方と一緒に、ホテルの人も、駐車場まで見送ってくれたんだけど、ホテルの人が「介助犬に接するのは、初めてなんですが、本当にお利口なんですね」って言ってくれました。
僕は、鼻高々です。
姫路南ロータリークラブの皆さん、有り難うございました。


2007.11.11 (Sun)
「ながくて町民祭り」のイベント(11月11日)は、15時半過ぎに終りました。
日本介助犬協会にとって、長久手町での初めての広報活動です。
2009年には、日本介助犬協会の訓練センターが、長久手町にオープンする予定なんだけど、町民の皆さんに少しは知ってもらえたかな・・・?
その後、協会のスタッフの皆さんと、食事をしたりしてから、19時頃に名古屋を出発しました。
お父さんが、菩提寺PAにドッグランがあることを調べていて、菩提寺PAへ寄ったんだけど、ドッグランの営業時間は18時までということで、ドッグランで遊ぶのは諦めました。
ここのドッグランの入り口は砂利道になっていて、車いすのお父さんが入るには大変そうでした。
日本介助犬協会にとって、長久手町での初めての広報活動です。
2009年には、日本介助犬協会の訓練センターが、長久手町にオープンする予定なんだけど、町民の皆さんに少しは知ってもらえたかな・・・?
その後、協会のスタッフの皆さんと、食事をしたりしてから、19時頃に名古屋を出発しました。
お父さんが、菩提寺PAにドッグランがあることを調べていて、菩提寺PAへ寄ったんだけど、ドッグランの営業時間は18時までということで、ドッグランで遊ぶのは諦めました。
ここのドッグランの入り口は砂利道になっていて、車いすのお父さんが入るには大変そうでした。


2007.11.11 (Sun)
![]() 寄付金 贈呈式! |
![]() 桐原書店の 英語の教科書! |
生徒会で、介助犬を支援する募金活動をしてくれたんだって。
日本介助犬協会が、愛知県(ながくて町民祭)でのイベントに参加するということで、集まった募金を届けてくれました。
介助犬の育成は、公的助成が少しあるけど、ほとんどが皆さんからの寄付や募金に頼っているので、とても有り難いです。
おとうさんが、お兄さんに「どうして介助犬のための募金活動をしてくれたんですか?」って聞いたら、「高校1年のときの英語の教科書※に、介助犬のことが出ていて、応援したいと思いました」って言ってくれました。
その教科書に出ていたのは、シンシア姉さんなんです。シンシア姉さんって、有名だったんだな・・・!
テントの前で、贈呈式をおこない、お父さんが募金を受け取り、感謝状を手渡しました。僕も横で見届けましたよ。
贈呈式の後、僕の介助作業も少し見てもらって、お兄さんには社交辞令?で挨拶しただけだけど、お姉さんにはとってもすりすりしちゃいました。
その態度を見て、お兄さんはショックを受けてたみたいです。ごめんなさい。
東海学園高等学校の生徒の皆さん、有り難うございました。
2009年には、日本介助犬協会の訓練センターが長久手町にもできますので、これからもよろしくお願いします。
※桐原書店の高校1年の英語教科書(WORLD TREK)では、 Lesson5「Life with a Service Dog」において、シンシア姉さんの介助作業や介助犬の社会状況などが10ページに渡って紹介されています。


2007.11.11 (Sun)
![]() 広報活動! |
![]() 介助作業 のデモ! |
家を出る時は曇りだったのに、あいにくの雨です。イベントのスタートは9時30分だけど、日本介助犬協会のスタッフやボランティアの人は、雨の中でブースの準備をしていたみたいです。
僕達も、駐車場からブースまで、ちょっと雨に濡れたけど、ブースに着いてしばらくするとだいぶ小雨になり、お昼には止んでました。
あ~、良かった。
会場である「長久手町役場」や「JAあいち尾東」の敷地内には、沢山のブースが並んでいて、沢山の人が来場してます。
僕も頑張って、介助犬のことを広報しようお思っていたのに、あまり人が来てくれません。
実は、参加申込みが遅くなって、日本介助犬協会のブースは、人通りのある道からは少し奥まったところになったみたいです。
そのため、スタッフやボランティアの人が、大通りへ呼び込み?に行くことになりました。
しばらくすると、日本介助犬協会のブースへも人が訪れるようになって、お父さんの指示で、僕もコインを拾ったりする介助作業をたくさん披露しました。
多くの人が、介助犬チャリティグッズを買ってくれたり、募金してくれたりと、宝塚から応援に来た甲斐がありました。
皆さん、御協力有り難うございました。


2007.11.11 (Sun)
![]() ドッグラン 外観! |
![]() ドッグ ラン内で! |
どっかへ行くみたいなので、眠いけど起きました。
いつもなら、朝ごはんをくれるのに、今日はご飯をくれません。
どうしてなのかなぁ~~?
仕方なく、朝ごはん抜きで出かけました。
いつもなら、もっと長く走ってから休憩するのに、今日は早めです。僕は気分転換が出来るので嬉しいけど・・・。
黒丸PAでした。ここには、ドッグランがありました。ラッキー・・・♪
関西では、ドッグランがあるSAやPAの入り口付近には、「ドッグランの看板」があるんだけど、ここの入り口付近には「ドッグランの看板」がありませんでした。それなにに、どうして分かったんだろう?
今日は、長久手町(愛知県)でのイベントに参加するらしく、お父さんは事前にドッグランがある名神高速のSAやPAを調べてたみたい・・・。
時々行っている三木SAのドックラン(約500㎡)よりちょっと狭いけど(約400㎡)、朝から良い運動が出来ました。
実は、食後直ぐに運動をすると、胃捻転になったりするので、朝ごはんは抜きだったんだって・・・・。
朝ごはんは、少し休んでから、次のPAでもらいました。


2007.11.10 (Sat)
![]() クイック ターン |
![]() 勢揃い! |
お父さんは握力が無いので、普通のボールだと、遠くへ投げられないんだ。だから、指を引っ掛けられるフック付のボールです。
アンダースロー?なんだけど、うまく指に引っ掛かったときは、案外遠くまで飛んでいきます。
長いと思っていた3時間だったけど、お友達と追いかけっこしたり、ボール投げをしてもらったり、ときには日向ぼっこで昼寝をしたりしてると、あっという間でした。
楽しいことは直ぐに終っちゃうんだよね・・・・
解散の前に、皆で勢揃いして記念撮影!
みんなお利口さんでしょ♪♪
※お父さんは、「OKドッグランが、有名になって予約が取りにくくなったら困るな」って言ってけど・・・
ブログに書いちゃって、まずかったっかな・・・・?


2007.11.10 (Sat)
![]() テント! |
![]() サンド ウィッチ |
そんなに長い時間は走り回れないし、何して過ごそうかな?
ドッグランでは、飲食(火気禁止)が出来るので、みんながキャンプ用のイスとお弁当は持参してきてるみたい。
ポカポカ陽気で暑いくらいで、お父さんは暑さでダウンしそうなくらいだったけど、テントを持ってきてくれた人がいたので、日陰ができてとっても快適みたい。
手作りのお弁当の人、コンビニのお弁当の人など、色々だったみたいだけど、お父さん達は、お気に入りの「ルマン※」のサンドイッチです。
みんなピクニック気分で、僕達も飼い主さんたちもとっても楽しくって、あっという間に3時間がたちました。(つづく)
※ルマン
宝塚サンビオラ・1Fにあるサンドイッチ屋さんです。
お父さんが大好きな「たまごサンド」は、オーナーさんが40年以上もたまごを焼き続けているんだって・・・
ドッグランへ行く前に、わざわざ開店時間に合わせて買いに行ったんだけど、すでにおばさんが並んでました。


2007.11.09 (Fri)

とっても面白かったみたいです♪
お父さんやお母さんだけでなく、周りの人もみんな、ゲラゲラ笑ってました・・・!
お陰で、僕は何度も目が覚めたけど・・・。
でも、お父さんは「思いっ切り笑ってストレス発散! やっぱり、舞台はこうでなくっちゃ!」って言ってます。
泥棒がバーに忍び込んで、店内を物色してたら、お客さんが次々に来てしまい、マスターになりすますというコメディーです。
最後は、本当のマスターが現れて・・・・。
劇場のスタッフの皆さんは、いつも僕のことを快く受け入れてくれるので、お父さんも舞台を心置きなく楽しめるみたいです。
有り難うございました。また来ますね。


2007.11.04 (Sun)
![]() 九州らぁめん 「ごん吉」 |
![]() 店内で! |
用事が終った後、お父さん達は食事をすることにしたみたいで、阪急伊丹駅ビル「Reita(リータ)」へ行くことになりました。
阪急伊丹駅は、阪神大震災のときに倒壊したこともあり、駅ビル「Reita」はバリアフリーが取り入れられていて、車いすのお父さんにはとっても便利です。
エレベータで4階の「グルメガーデン」へ上がったんだけど、そば屋さん、ラーメン屋さん、マクドナルド、ファミレスなどのお店が沢山あって、僕だったら迷っちゃうんだけど、ラーメン大好きのお母さんは、九州らぁめん「ごん吉」さんへ一直線です。
お店の入り口には「補助犬ステッカー」も貼ってくれていたので、「ごん吉」さんに即決しました。
「ごん吉」さんは、快く受け入れてくれただけではなくて、とっても喜んでくれたので、僕もとっても嬉しかったです。
話をしていたら、シンシア姉さんのことも知っていて、ドラマも見てくれたみたい。
それに、僕のブログも読んでくれていて、「いつか、エルモ君が来てくれないかなぁ」って楽しみにしていてくれたんだって。
お父さんは「めんたいらぁめん」、お母さんは「みそらぁめん」を頼んでました。
らぁめんも美味しかったし、とっても素敵な一日でした。
補助犬を快く受け入れてくれる「ごん吉」さんのようなお店が、たくさん増えてくれると良いんだけどな~~~!。
九州らぁめん「ごん吉」さんのホームページでは、ラーメンのオンライン通販もできますよ。


2007.11.03 (Sat)

高速道路を降りて、とあるお家(うち)に着きました。初めてのお家(うち)です。お父さんにとっても初めてみたい。誰の家なんだろ??
車を降りて家の中に入ると、昇降機がありました。うちのは2メートル以上の高さがあるけど、ここのは数十センチくらいなので、お父さんが家に入った後、僕はジャンプして入りました。
お家(うち)では、車いすのお姉さんとイエローラブちゃんが迎えてくれました。
一瞬、「シンシア姉さん」って、思っちゃった・・・???
彼女は、介助犬のモアちゃんだったんです。6月の使用者の集い(東京)で会って以来かな?
モアちゃんは、今年3月に認定されたばかりで、ヴァニラちゃんと同じく、「1年生・介助犬」です。シンシア姉さん、僕、ヴァニラちゃんに次いで、兵庫県では4頭目の日本介助犬協会所属の介助犬です。
モアちゃん家(ち)の裏には、おおきな広場があって、モアちゃんと一緒にそこへ連れて行ってもらいいっぱい遊んできました。
モアちゃんは、僕と遊ぶより、ボール投げが大好きみたい。だから、一緒にボールの追いかけっこしたんだけど、モアちゃんの方が速くって、僕は追いかけるだけでした・・・・。
お父さんに「シンシア姉さんは、すっごく速かったよ」って言われちゃいました。
兵庫県でも、もっと沢山の介助犬が活躍してくれたら嬉しいのにな~~~


2007.11.03 (Sat)

中国自動車道の山崎ICまで行くんだけど、お父さん達は社PAの手前で、「ドッグラン」の看板を見つけたので、急きょPAへ寄ってくれました。
約束の時間には、だいぶ余裕があるみたいでよかった♪♪
今まで行ったことのある山陽自動車道・三木SAのドッグランと較べると、3分の2くらいの広さで少し狭いけど、十分に楽しめたよ。
ここの方が新しく出来たので、水飲み場だけでなく足洗い場もあったよ。それに、入り口も砂利じゃなくて舗装されてたので、車いすのお父さんも入りやすかったみたい。
もっと沢山のSAやPAに、ドッグランが出来れば、休憩のたびに楽しめるのにな~~~。
NEXCO西日本のHP


2007.11.02 (Fri)
![]() お花の前で! |
![]() バニラちゃんと! |
紙ふうせんさんは、シンシア姉さんの頃から、リサイタルに補助犬の使用者さんを招待してくれていて、僕達以外に、盲導犬さんも2頭来ていました。
僕は去年に続いて2回目だけど、バニラちゃんは初めてです。盲導犬さんに笑われないようにしないと・・・。
リサイタルは、2部形式になっていて、2部の最初にシンシア姉さんの歌「あなたの風になりたい」を唄ってくれました。
お父さんとお母さんは、今でもこの歌を聞くと、シンシア姉さんのことを思い出してジーンとするんだって・・・!
この歌のあと、平山泰代さんから、補助犬の説明があり、名前を紹介しながらスポットライトも当ててくれたよ。僕達、スターになったような気分!
観客の方に、補助犬のことを知ってもらえたかな♪
紙ふうせんさん、楽しい時間を有り難うございました。


2007.11.02 (Fri)
署名活動など、皆様にご協力いただきながら、成立が先送りされていた「身体障害者補助犬法改正法案」が、11月2日の衆議院本会議で可決されました。
今後、参議院の厚生労働委員会および本会議において採決されますが、異常事態が発生しなければ、今国会中(11月10日まで)に成立する見通しです。
詳しくは、補改使連のホームページに掲載されています。
読売新聞の記事
今後、参議院の厚生労働委員会および本会議において採決されますが、異常事態が発生しなければ、今国会中(11月10日まで)に成立する見通しです。
詳しくは、補改使連のホームページに掲載されています。
読売新聞の記事

| HOME |