fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

やきとりファミリーダイニング とりどーる


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.30 (Mon)
やきとりファミリーダイニング とりどーる  外食に行くみたいなので、「また、牛の力かな」って思ってたら、違いました。
 今日は焼き鳥屋さんです。
 お母さんは、鳥がとっても怖いらしくって、鳥が近寄ってくると、逃げたしたくなるんだって。そういえば、散歩の途中に、カラスが道を歩いてたりすると、僕に「追っ払って!」って真剣に言うもんね。
 でも、焼き鳥を食べるのは、全然平気で大好きなんだって。変なの~~~。
 「とりどーる」は、「宝塚のやさしいお店」のブログでも「補助犬OK」となっているし、しょっちゅうお店の前を通るんだけど、なかなか良い機会が無かったみたい。
 入り口で、「3人です(今日も、おばあちゃんが一緒)」って伝えると、僕のことは全く問題なしで、すぐに案内してくれました。
 でも、店内を見渡すと、固定いすのボックス席と畳の座敷がほとんどだったので、ちょっと心配したんだけど、椅子を移動できるテーブル席へ案内してくれました。
 お父さんも、ゆっくり食事ができるし、僕もテーブルの下でゆっくり寝れるので良かったです。こんな席が2箇所ありました。
 満員でバタバタしてたけど、お腹一杯になったみたい。

蕎茶寮いけ野!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.29 (Sun)
蕎茶寮いけ野  お昼ごはんは、本場の信州蕎麦を食べることになったみたい。
 とっても有名なお蕎麦屋さんがあるらしいけど、いつもたくさんの人が並んでるらしいので、ペンションのオーナーさんが薦めてくれた「蕎茶寮いけ野」へ行ってきました。
 「介助犬です」と言ったら、快く受け入れてくれました。僕は、介助犬なので店内に入る事が出来るけど、ペットちゃんを同伴できるテラス席も1席ありました。ペット連れで避暑に来る人が多いので、お蕎麦屋さんもペットを同伴できるテラスがあるお店が増えているのかな?
 お父さん達は、お蕎麦だけでなく、天ぷらも注文してたみたいだけど、お蕎麦も天ぷらもとっても美味しかったって・・・・。
 食事のあと、みんなと別れて、宝塚まで帰りました。

グライダー!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.29 (Sun)
グライダー  霧が峰では、グライダーが数機、飛んでました。
 どうやって飛ぶんだろうと思ってたら、ひろ~い草原で、乗用車が長いロープでグライダーを引っ張ってます。
 だんだんスピードが出てきて、グライダーがふわっと浮き上がって、みるみる上空へ昇っていきます。
 ちょっと怖いけど、気持ち良いだろうな♪

ビーナスラインからの眺め!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.29 (Sun)
ヴィーナスラインからの眺め  ここ3年くらい、避暑旅行では、毎年のように雨が降っていたので、ヴィーナスラインからの眺めを見る事が出来なかったけど、今年は晴れたので見に行くことになりました。
 ヴィーナスライン沿いには、大小たくさんの展望所があります。舗装されてない野原みたいなとこもあるけど、車いすのお父さんが移動できるように整地されてるところへ行きました。僕は、野原みたいのところの方が良いんだけど・・・
 天気が良くて、八ヶ岳や南アルプスの山が見渡せます。今日は見えなかったけど、快晴だと遠くのほうに富士山も見えるらしいよ。

記念撮影!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.29 (Sun)
記念撮影  朝ごはんが終って、これから出発です。
 僕は、左から4番目です。
 ドラマ「シンシア」でシンシア姉さん役を演じたアリーゼちゃん(左から3番目)は、妹分のラムジーちゃん(左から2番目)と一緒に来ていました。
 それから、日本介助犬協会でレスキューして、里親さんのところで幸せに暮らしている紅葉ちゃん(左端)です。
 右の2頭は、セロウさんとこのスピカちゃん(右から2番目)とトワちゃん(右端)です。
 僕はジッとしてたけど、誰かが動くので、お母さん達は、勢揃いの写真を取るのに苦心してたよ。

セロウでの夕食!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.28 (Sat)
乾杯♪  今年のメンバーは、人間9人と犬4頭で、いつものように貸し切りです。
 参加したいという人が多くて、メンバーが入れ替わるんだけど、お父さんとお母さんは幹事なので毎年参加です。
 セロウさんの夕食では、川魚の料理が必ず出ます。って言うか、お母さんが要望してるんだけど、とっても美味しいみたいです。
 お父さんとお母さんは、涼しさと美味しい料理を味わえる夏の旅行をとっても楽しみにしてるみたいです。
 僕にとっても、走り回れる広場があるし、涼しい日が続くので、快適な旅行です。

※僕が初めて参加したのは2005年の夏で、まだ訓練中のときに訓練士さんと一緒だったんだ。お父さんの所へ行く事がだいたい決まった頃だったらしくって、僕は全然知らなかったけど、お父さんやシンシア姉さんとの相性とかを見る目的もあったんだって・・・。

ペンション「セロウ」のバリアフリールーム


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.28 (Sat)
トイレ!
トイレ!
洗面台!
洗面台!
 陽だまりさんだけでなく、セロウさんにもバリアフリールームがあります。
 お父さんが、初めてセロウさんに来たのは、2000年の夏らしいんだけど、そのときはバリアフリールームも無かったみたいです。入り口にもスロープが無くて、客室も2階にしかなかったんだって。
 階段を何度も抱えてもらわなければならなかったので、できるだけ1階のラウンジにいるようにして、ちょっと不便だったみたい。
 だから、セロウさんの美味しい夕食はとっても魅力だったみたいだけど、翌年は別のペンションにしたんだって。
 でも、セロウさんでは、「体の不自由な人にも、ゆっくり過ごして欲しい」ということで、2002年にバリアフリーの改造してくれました。
 お父さんは、セロウさんに、バリアフリールームが出来たことを知って、とても嬉しかったみたいで、直ぐに予約を入れたみたいです。
 1階にも客室ができて、その一部屋がバリアフリールームになってて、身障者用のトイレや洗面台が設けられてます(写真)。
 また、入り口にもスロープがあるし、浴室も段差が無くて、車いすのまま、洗い場まで行けます。
 その後、涼しい夏と美味しい料理が魅力で、毎年のように、友達と一緒に、貸し切りでお世話になっています。シンシア姉さんは5回、僕は3回、お邪魔してます。

 来年も、よろしくお願いします。
 詳しくは、セロウさんのHPを見て下さい。

ペンション「セロウ」に到着!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.28 (Sat)
ペンション「セロウ」へ到着  松本城を出た時は晴れてたんだけど、中央自動車道の諏訪ICを出た頃には、土砂降りになりました。
 このところ、避暑旅行は雨続きみたいで、お父さんとお母さんはガッカリしてます。
 少し雨が止みかけて、ホッとしてたんだけど、アイスクリームを食べるために立ち寄ったビーナスライン霧の駅でも土砂降りになりました。寒くて、お父さん達は、アイスクリームを諦めて、温かい「おやき」にしたくらいです。
 でも、セロウさんへ近づくにつれて、日が射してきて、快晴になりました。
 セロウのオーナーさんによると、「この辺では、一切雨は降ってませんよ」だって。
 いったい、誰が雨○なんだろう・・・?

霧が峰の地図

国宝・松本城!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.28 (Sat)
松本城!
松本城!
身障者用トイレ!
身障者用
トイレ!
 今日は、車山高原へ行くので、長野自動車道の松本ICまで戻らなければならないので、松本ICの近くにある松本城へ寄りました。
 ペンションを出るときは寒い位だったけど、松本市は盆地らしく、ちょっと暑かったです。
 修学旅行の中学生も来ていて、「介助犬を見るのはじめてや!」なんて言ってます。
 「城内は、ペット不可」と書いてあったけど、僕は介助犬なので、全然問題ありませんでした。
 でも、天守閣はバリアフリーになってないので、車いすのお父さんが中に入ることは出来ませんでした。
 シンシア姉さんが、お父さんと一緒に姫路城へ行ったときも、城内には入れたけど、天守閣がバリアフリーじゃなかったみたい。
 姫路城も、松本城も、建てられた時のままだから、国宝になってるんだから、バリアフリーになってなくて当然か・・・?
 大阪城は何度も焼けて立て替えられていて、今は鉄筋コンクリートでエレベータもついているから、国宝じゃないもんね。

 庭園には、身障者用トイレがあったけど、庭園の雰囲気を壊さないように、古風な造りになってました。中は、普通の身障者用トイレだったけど・・・。

満足!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.28 (Sat)
ドッグランでご機嫌!  昨日の夕方は、他のワンちゃんもいたので、一緒にボールの追いかけっこしたけど、今朝は貸切です。
 お母さんにも、ボールを投げてもらったけど、1000坪もあるので走り回われます。
 とても、良い運動になりました。
 少し休んでから朝ごはんを食べたけど、とっても美味しかったよ。

ダッシュ!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.28 (Sat)
ダッシュ!  お父さんは、手が不自由なので、ボールを遠くへ投げる事が出来ません。
 これでは、ボールが地面に着く前に、僕がキャッチしてしまうので、お父さんは悔しがってます。
 お父さんは思案して、自分でボールをトスして、手でノックしました。これは、思ったより遠くへ飛びます。
 僕は、予想が外れたので、クイックターン?して(写真)、急いでボールを追いかけました。
 でも、お母さんの方が、遠くへ投げてくれるので、走り甲斐があります。

快晴です。


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.28 (Sat)
快晴  今朝も、快晴です。
 気温は22℃とちょっと寒いくらいだったけど、夜は良く眠れました。
 お父さんもお母さんも、二日酔いも無く、涼しくてグッスリ寝れたみたいです。
 でも、朝起きて、ウンチとオシッコを済ませたのに、なかなか朝ごはんをくれません。
 「どうしてかな?」と思ってたら、ドッグランへ連れて行ってくれました。
 食後に運動すると、犬は胃ねん転になったりするので、運動が終ってからなんだって。

ペンション「陽だまり」のバリアフリールーム♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.27 (Fri)
20070727210207  陽だまりには、バリアフリールームがあります。玄関にはスロープもあります。
 お風呂は共同だけど、トイレと洗面台は部屋にあって、身障者用になってるので、お父さんも喜んでます。
 バリアフリーのホテルやペンションが増えれば良いのになぁ!

 詳しくは、陽だまりさんのHPを見て下さい。

ドッグラン!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.27 (Fri)
20070727203908 ペンションには、ドッグランがあります。それも1000坪を超える広さです。走り回ったけど、向こうの方には行ってません。ボールを投げてもらっても、向こうのフェンスには全然届きません。
とっても良い運動になりました。
熟睡できそう!


自然が一杯!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.27 (Fri)
20070727201706 高速道路、降りたところの松本市では32度だったけど、ペンションは山の中にあって自然が一杯で涼しいです!




ペンションへ無事に到着!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.27 (Fri)
20070727181353 乗鞍高原に来ています。関西は気温が30度を超えたけど、ここは24度で気持ちいいです。
今日のお宿は、ペンション陽だまりです。



信州へ向かってます!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.27 (Fri)
20070727180359旅行に行く途中です。
栗東IC付近で事故があって渋滞したけど、後は順調でした。
写真は屏風山PAです。



参議院選挙・期日前投票


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.25 (Wed)
 7月29日(日)は、参議院選挙です。
 でも、出かける予定があるので、市役所へ期日前投票に行ってきました。
 僕に投票権があれば、補助犬のことに積極的に取組んでくれる人に投票するんだけどなぁ~~。

 お父さんは、車いすの人が利用しやすい「高さの低い投票台」で投票用紙に記入します。その横で、僕は伏せて待っていただけなのに、会場にいた人が「エルモは、やっぱり賢いな!」って話してました。
 なんか、僕は鼻高々です。

 お父さんが投票を終えて、廊下を歩いてたら、親子連れとすれ違いました。
 すれ違った後
○子供「お母さん、あの人、市役所に犬を連れて来てるで。犬を連れて来たらあかんのとちゃうのん?」

○母親「あの犬は、介助犬って言って、体の不自由な人のお手伝いをする犬やからええの。」

○子供「へぇ~。そうなん。」

○母親「介助犬の方が、よっぽど、あんたより賢いで!」

 宝塚市では、小学校で使う福祉読本に、「補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)」のページがあって、授業で補助犬のことを学ぶんだけど、介助犬のことを知らなかったようで、ちょっと残念だったけど、お母さんの「あんたより賢いで!」には笑っちゃいました・・・。

 これからも、補助犬の普及・啓発に頑張るので、応援してくださいね。

甲南女子大学の学生さんのコメント!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.24 (Tue)
 匿名のコメントだったんですが、メールアドレスがなくて、お礼のメッセージも送る事が出来ないので、ブログにお礼のメッセージを掲載することにしました。

○○さん
 コメント有り難うございました。  僕とお父さんが学校に行ったことをとても喜んでくれたみたいで、とても嬉しかったです。
 シンシア姉さんのドラマも見てくれたんですね。
 お父さんと一緒にがんばって行きますので、これからも応援してくださいね♪。

パピーホーム委託式!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.22 (Sun)
パピーホーム委託式  今日は名古屋で、全国介助犬協会の「パピーホーム委託式」が行われたので、僕もヴァニラちゃんと一緒に出席してきました。
 全国介助犬協会は、社会福祉法人になってから4年、前身の介助犬協会から数えると12年になるらしいけど、名古屋でのパピーホーム委託は初めてなんだって。

 委託された候補犬・ハリー君(黒ラブ・オス)は、まだ月齢2ヶ月半なんだけど、がっちりした体格で、ボクよりも大きくなりそうな子でした。
 全国介助犬協会のフォローしている認定介助犬において、シンシア姉さんが第1号、僕が第10号。ハリーくんは、第何号になるのかなぁ?
 順調に成長して、介助犬の認定が受けられたらいいのにな!

 東海4県の認定介助犬は3頭と、関東(17頭)や近畿(11頭)に較べると少ないんだって。
 新聞やテレビの取材が来てたけど、東海地方でも介助犬が普及して欲しいなぁ!

 詳しくは、毎日新聞中日新聞を見て下さい。

舞台「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.21 (Sat)
シアタードラマシティ  今日は、シアタードラマシティーで、舞台「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」を観て来ました。
 何度も利用しているので、入り口から少し離れたところで、開場を待っていたら、係りの人が迎えに来てくれて、直ぐに車いすスペースに案内してくれました。自然な対応が嬉しいです。

 いつもは、お父さんが見に行く舞台を決めているけど、今回はお母さんのリクエストです。
 映画は観てないんだけど、テレビドラマを見たり、原作本を読んだりして、とっても観たくなったみたい。
 原作は、リリーフランキーさんの自伝小説で、主人公のボクは、小汚い?イメージがあるので、「舞台の萩原聖人さんより、映画のオダギリジョーさんの方がピッタリや」って、偉そうなこと言ってました。
 映画は観なかったみたいなので、DVDを借りて観るみたい。

牛の力・・・


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.19 (Thu)
牛の力  今日は、外食みたいです。今日は、おばあちゃんも一緒です。
 「どこに行くのかな」って思ってたら、またまた「牛の力」です。
 お父さんは、焼肉大好きだから分かるけど、肉が美味しいし、店員さんの応対も良いので、お母さんも「牛の力」は気に入ってるみたい。
 おばあちゃんは、無理やり連れてこられたって感じやったけど、「美味しい」って言ってました。

三宮


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.18 (Wed)
リフトタクシー!
リフトタクシー!
阪急電車!
阪急電車!
 今日は、三宮で用事があったので、お父さんと二人で出かけました。
 車で出かける事が多いけど、三宮周辺に駐車場がなさそうなので、阪急電車にしたみたい。
 宝塚駅までは、いつもお世話になってるリフトタクシーです。お父さんは、車椅子に座ったままで、車の乗り降りが出来るので、とても楽みたいです。
 宝塚駅の前で降ろしてもらって、エレベータで2Fコンコースへ。
 コンコースを歩いていると、遠くから「シンシアや」って声が・・・。また、間違ってる。やっぱり、宝塚では、「介助犬っていえば、シンシア姉さん」って感じみたい。
 お父さんは、自動券売機に、硬貨を入れられないので、改札の駅員さんに、切符を買うのを手伝ってもらい、改札へ戻ってくると、スロープ板を持った駅員さんが待ってくれていました。直ぐに、連絡してくれていたみたいです。
 電車とホームの間に隙間があるので、お父さんと僕だけでは、電車の乗り降りが出来ないので、スロープ板を準備してくれると凄く助かります。
 お父さんは、電車に乗ると、ドアの横の座席との間に少しスペースをとって、車いすをセットします。周りの人に踏まれたりしないように、僕は、そのスペースに伏せています。
 西宮北口で乗り換えて三宮駅まで行くんだけど、事前に到着駅へ「○時○分の○両目の○番目のドア」って連絡してくれているので、スロープ板を持った駅員さんが待ち構えてくれているので、お父さんと僕だけでも、とてもスムーズです。
 駅員さん、いつも有り難うございます。

 三宮駅の改札を出ると、目的のビルに行くまでに、バリアフリーではあるんだけど、とても傾斜のきついスロープがありました。
 僕が引っ張れるよう傾斜ではなく、お父さんが思案していると・・・。
 直ぐに後ろから、女の人が「お手伝いしましょうか?」って声を掛けてくれました。
 お父さんが「はい」と返事すると、一気にスロープの上まで押し上げてくれて、お父さんがきちんと御礼を言おうとしたら、「お気をつけて」と直ぐに行っちゃいました。
 お父さんは、きちんとお礼が言えなくて残念だったみたいだけど、嬉しい気分だったみたい。

 用事を終えて、帰りも問題なく、宝塚駅まで帰ったんだけど、西宮北口駅で乗り換えしていると、女の人から「エルモくんでしょ。いつも、毎日新聞見てるからね。頑張ってね」って声を掛けてくれました。  僕にもお父さんにも、ちょっぴり嬉しい一日でした。

 宝塚駅には、お母さんが車で迎えに来てくれました。

犬用ポカリ・その2


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.18 (Wed)
 先日、犬用ポカリのことを書いたけど、「その後飲まれたんでしょうか??」って質問があったので・・・。
 僕が、普通の水と同じく、喉が渇いたときだけしか、犬用ポカリを飲まないので、お父さんは、ドライフードを数個入れてくれました。
 フードを食べようとしたら、自然に犬用ポカリも飲んじゃいました。でも、あんまり美味しくなかったよ。
 お父さんも「超・薄いポカリや」って言ってました。
 犬用ポカリを飲むたびに、フード数個が食べれてラッキーです。

 

犬のしつけ方教室!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.15 (Sun)
 今日は、「愛犬のしつけ方教室」の日でした。
 以前にもお話したけど、僕のレッスンの日です。
 僕と同じラブラドール種だけでなく、ゴールデン、プードル、ヨーキーなど、いろんな種類のワンちゃんが来ています。
 レッスンは陽性強化(褒めることで訓練する)だし、合間にゲームもあるので、とっても楽しいです。
 レッスンは月に1回なので、お友達のワンちゃんに会うのも楽しみの1つです。

 来月からは、ヴァニラちゃんも一緒に行く予定です。

 以前のレッスンのブログ

犬用のポカリスェット???


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.12 (Thu)
 朝は、お父さんの定期診察だったけど、夕方は僕の定期診察でした。
 体重は25.0kg。
 問診、触診、血液検査・・・も異常なし。
と問題はありませんでした。
 でも、先生から、「夏場は、犬にも辛い時期なので、水分補給に気をつけてあげてください。」と言われました。
 夏場は、「元気がないので」と診察に来るワンちゃんに、熱中症が多いんだって・・・

 水を飲むだけでは、塩分補給が出来ないので、「犬用ポカリスェット」が良いみたいです。
 見本をもらったので、僕の口に合えば、ひと夏分の犬用ポカリスェットを買ってくれるみたいです。

 お父さんは、「人間並や、いや人間以上や」って言ってます。

関西労災病院


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.12 (Thu)
 今日は、お父さんの定期診察で、関西労災病院へ行ってきました。
 出かけようと思ったら、雨でした。

 シンシア姉さんと出かけるときは、晴れた日が多かったらしく、お父さんは、僕のことを「雨男」だと思ってるみたい。
 そういえば、姫路市の大津中学校も甲南女子大学も雨やったなぁ・・
 でも、僕が「普通男?」なだけで、お父さんの「雨男」をカバーしてくれてたシンシア姉さんの「晴れ女」の効果が無くなっただけとちゃうのんかなぁ???

 前回の関西労災病院のときもそうだったけど、病院に着いた時には、ちゃんと雨が止んでて、車の乗降でも濡れることは無かっってんけど・・・

 今日は、診察待ちの患者さんが多くて、予約時間から1時間以上遅れてました。そのためか、お父さんは、いつもより多くの人から、介助犬について質問されてました。
 車いすの患者さんから「介助犬って、どうなことをしてくれるの?」と聞かれたので、お父さんが落としたカバンや携帯電話を拾うところを見せてあげました。
 車いすの人自身が、介助犬の仕事を知らないみたい。もっと、啓発しないといけないなぁ。

甲南女子大学♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.10 (Tue)
講演中!
講演中!
スリスリ!
スリスリ!
 今日は、介助犬の講演のため、甲南女子大学へ行ってきました。
 お父さんは、いつも僕のことを「女好き」って責めるけど、今日はお父さんの方がニコニコしてましたよ!(こら、内緒だってばぁ・・・)

 といっても、今日の主役はヴァニラちゃんと使用者さんです。使用者さんは、今年3月に甲南女子大学を卒業したところなんだって。
 訓練士さんが介助犬の概略(仕事や訓練など)を説明し、お父さんが補助犬法の話をした後、使用者さんが体験談を交えた話をしました。
 訓練士さんやお父さんの話しのときは、寝ている学生さん(-_-)(-_-)(-_-)...zzZZZ~がいたけど、使用者さんの話しのときは、みんな真剣に聞いてました。
 使用者さんとヴァニラちゃんにとって、今回が、講演会デビューなんだって。ヴァニラちゃんは、僕といっしょに爆睡してたけど、使用者さんはちょっと緊張してたみたい。
 やっぱり初講演って、緊張するよね。僕も去年3月の初講演では緊張したかな。シンシア姉さんの365回には敵わないけど、僕も20回くらいは行ったので、だいぶ慣れたけど・・・。
 姫路の大津中学校の講演会のときにも来てくれたモアちゃんも来てくれました。全国介助犬協会の兵庫組?が勢ぞろいです。

 講演の後、カフェテリアみたいなところで休憩してたら、学生さんが関心を持ってくれたみたいで、話しかけてくれました。
 お父さんがニコニコして、介助犬の説明をしている間、僕は身体をはって?、介助犬の広報に取組みました(陰の声:ただ、甘えてただけやろ)。

※7月11日の毎日新聞・朝刊・阪神版に、講演会の記事が掲載されました。

感想文!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.09 (Mon)
 7月1日に講演へ行った「姫路市立大津中学校」から、講演会に関する「学校通信」が届きました。
 生徒の皆さんの感想が、掲載されてます。
 講演会を通じて、生徒の皆さんが、障害者のことや、介助犬のことに関心を持ってくれたようで、お父さんはとっても喜んでました。

 また、大津中学校では、講演会をきっかけに、生徒会が中心となって「介助犬支援の募金活動」を行ってくれることになったんだって。

 これからも、介助犬への応援をよろしくお願いします。
 

ひえひえアルミプレート!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.08 (Sun)
ひえひえアルミプレート  今年の夏は、あんがい涼しいけど、僕は暑いのはちょっと苦手です。
 今年も、暑さ対策に、「ひえひえアルミプレート」を出してくれました。
 この上に寝そべると、ひんやりしてて、とっても気持ちがいいです。グッスリと昼寝が出来ます。
 この「ひえひえアルミプレート」は、シンシア姉さんが若いときから家にあるらしいんだけど、シンシア姉さんは好きじゃなかったみたいで、「シンシアは、一度も寝てくれなかったな」って、お父さんが言ってます。
 気持ちいいのになぁ~~~!
 | HOME |  Next »