指定期間 の記事一覧
- 2006/11/28 : お父さんの会社! (日記)
- 2006/11/25 : 僕のお買い物! (日記)
- 2006/11/22 : 別のお店! (飲食/宿泊)
- 2006/11/22 : 同伴拒否 (同伴拒否)
- 2006/11/19 : 補助犬コーナー (日記)
- 2006/11/19 : 第8回補助犬シンポジウム (講演会/イベントなど)
- 2006/11/18 : 伊丹市神津ことぶき大学 (日記)
- 2006/11/14 : 阿部知子先生 (国会関連)
- 2006/11/14 : 署名用紙の提出! (国会関連)
- 2006/11/14 : 署名の前で! (国会関連)
- 2006/11/14 : 今日も国会です! (国会関連)
- 2006/11/12 : 介助犬訓練犬ヴァニラ! (補助犬)
- 2006/11/10 : 紙ふうせんさんのコンサート♪ (舞台/映画など)
- 2006/11/09 : 国会議事堂 (国会関連)
- 2006/11/09 : ロビー活動! (国会関連)
- 2006/11/09 : 富士山 (日記)
- 2006/11/09 : 新幹線の多目的ルームです! (日記)
- 2006/11/09 : 各駅停車です! (日記)
- 2006/11/09 : 国会議員の先生に会ってきます! (日記)
- 2006/11/07 : 舞台「錦鯉」 (舞台/映画など)
- 2006/11/02 : お散歩ボランティアのお姉さん! (日記)
- 2006/11/02 : 定期診察! (日記)
| HOME |

2006.11.28 (Tue)
お父さんは、コンピュータプログラマとして、在宅勤務で仕事をしています。 キーボードをたたいて、僕にはわからない「おまじない」のような文字をたくさん入力しています。
仕事の途中に、お父さんは、USBメモリやキーボードをたたく装具なんかをよく落とすので、僕が拾ってあげます。
お父さんは、ほとんど家で仕事をしてるけど、打ち合わせなどのために、時々会社へ行きます。
昔は、大きなサイズのファイルを、電子メールで送信する事ができなかったらしく、作ったシステムは、MOディスクなどにコピーして会社へ持って行かなければならなかったので、シンシア姉さんは、月に1~2回は会社へ行ってたみたい。でも、今は、大きなサイズのファイルも、電子メールで送信できるようになったので、会社に行く回数が減って、僕は数ヶ月に1回くらい。
今日は、久し振りで会社へ行ってきました。
お父さんの事務所がある建物の玄関の横には、障害者用の屋根付き駐車スペースが3つもあります。車いすと車の乗り降りには、傘もさせないし、とても時間がかかるので、雨の日にはずぶ濡れになるんだけど、屋根があるので安心。
また、駐車場→玄関→廊下→エレベータ→廊下→事務所へ行くんだけど、全然段差が無いし、扉も自動ドアで、車いすでの移動がとてもスムーズ。
席に着くと、お父さんは会社の人と、コンピューターを使って、色々と話し始めたので、僕は、車いすの横で寝てました。
でも、うとうとしてたら、お父さんがカバンを落としたので、さっと拾ってあげました。
これだけのことなのに、会社の人は「すごい!かしこね」ってほめてくれます。
みんな優しいし、僕も会社へ行くのは大好きです。
仕事の途中に、お父さんは、USBメモリやキーボードをたたく装具なんかをよく落とすので、僕が拾ってあげます。
お父さんは、ほとんど家で仕事をしてるけど、打ち合わせなどのために、時々会社へ行きます。
昔は、大きなサイズのファイルを、電子メールで送信する事ができなかったらしく、作ったシステムは、MOディスクなどにコピーして会社へ持って行かなければならなかったので、シンシア姉さんは、月に1~2回は会社へ行ってたみたい。でも、今は、大きなサイズのファイルも、電子メールで送信できるようになったので、会社に行く回数が減って、僕は数ヶ月に1回くらい。
今日は、久し振りで会社へ行ってきました。
お父さんの事務所がある建物の玄関の横には、障害者用の屋根付き駐車スペースが3つもあります。車いすと車の乗り降りには、傘もさせないし、とても時間がかかるので、雨の日にはずぶ濡れになるんだけど、屋根があるので安心。
また、駐車場→玄関→廊下→エレベータ→廊下→事務所へ行くんだけど、全然段差が無いし、扉も自動ドアで、車いすでの移動がとてもスムーズ。
席に着くと、お父さんは会社の人と、コンピューターを使って、色々と話し始めたので、僕は、車いすの横で寝てました。
でも、うとうとしてたら、お父さんがカバンを落としたので、さっと拾ってあげました。
これだけのことなのに、会社の人は「すごい!かしこね」ってほめてくれます。
みんな優しいし、僕も会社へ行くのは大好きです。

2006.11.25 (Sat)
最近、お父さんとお母さんは、僕の食べ物のことを研究??してるらしい。シンシア姉さんもそうだったんだけど、僕の食事は「ドライフード」だったんだよね。それが、「生食も食べた方がいいらしい」という話を聞いたらしく、「朝はドライフード、夜は生食」になってる。
僕も、生食の方が食欲がでるかな・・・。
今日は、僕の生食を買うために、神戸の「サザンモール六甲」って言うところへ行ってきた。
ここは、ショッピングモールなんだけど、なんか変わった雰囲気。
ハーレーダビッドソンの専門店があって、僕の見たことも無い大きなバイクがたくさん飾ってあったし、お店の前には、お客さんのバイクがたくさん泊まってました。
目的のお店は、「グリーンドッグセミナー」というお店で、一般のペットショップでは売っていないドッグフードがたくさんありました。僕も食欲がそそるけど、我慢、我慢! お父さんとお母さんは、お店の人と色々と相談して、冷蔵庫からナイロンでパックされた生食を選んでました。
僕が食べるはずなのに、僕の意見は聞いてくれません。 まあ、メニューは任しておいて、今晩の食事が楽しみ。
神戸まで来たのに、僕の食事だけで、買い物は終わりだって。
僕も、生食の方が食欲がでるかな・・・。
今日は、僕の生食を買うために、神戸の「サザンモール六甲」って言うところへ行ってきた。
ここは、ショッピングモールなんだけど、なんか変わった雰囲気。
ハーレーダビッドソンの専門店があって、僕の見たことも無い大きなバイクがたくさん飾ってあったし、お店の前には、お客さんのバイクがたくさん泊まってました。
目的のお店は、「グリーンドッグセミナー」というお店で、一般のペットショップでは売っていないドッグフードがたくさんありました。僕も食欲がそそるけど、我慢、我慢! お父さんとお母さんは、お店の人と色々と相談して、冷蔵庫からナイロンでパックされた生食を選んでました。
僕が食べるはずなのに、僕の意見は聞いてくれません。 まあ、メニューは任しておいて、今晩の食事が楽しみ。
神戸まで来たのに、僕の食事だけで、買い物は終わりだって。

2006.11.22 (Wed)
ここも和食レストランだったけど、駐車場からテーブル席があるのが見えたので、お父さんと僕も一緒に入り口へ向かいました(※テーブル席が無くて、座敷だけだと、お父さんは食事ができません。お父さんは、車と車いすの乗り降りも大変なので、テーブル席があるかどうかわからないときは、車から降りる前にお母さんが確認しにいきます)。
お店の人が入り口で迎えてくれたけど、とても自然で当たり前のように、僕を受け入れてくれました。
お父さんもお母さんも、とても気持ちよく食事をしたみたいです。
窓の外には、ちっちゃいけど庭園もあって、落ち着いた雰囲気です。
また、入り口に段差もないし、身障者用トイレもあって、スペースもとても広く、お父さんはとても喜んでました。身障者用の駐車スペースも1つありますよ。
食事は、「豆乳しゃぶしゃぶ」を食べたみたいだけど、とっても美味しかったみたい。
気持ちよく受け入れてくれるお店が増えればいいんだけど・・・

2006.11.22 (Wed)
今日は、介助犬の同伴を拒否されました。それも、宝塚市内で・・。
僕は初めてだったし、シンシア姉さんも補助犬法が出来てからは無かったらしいので、お父さんにとって4年以上ぶりかな。
「介助犬」って言ってるのに、「ワンちゃん」って言うし、補助犬法のことを知っているのに断られちゃいました。
日本料理「○○亭」っていうお店なんだけど、お父さんが車から降りる前に、お母さんが「テーブル席があるかどうか」を確認しに行きました。
お母さん「こちらは、テーブル席ははありますか? 車いすなんですけど・・。」
店員さん「はい、ございますよ。」
お母さん「介助犬も一緒に入れますか?」
店員さん「ワンちゃんは、ちょっと・・。ちょっとお待ちください」
・・・店員さんが奥へ引っ込み、再び出てきて。
店員さん「車いすのお客様は受け入れられるんですが、ワンちゃんはだめです。」
お母さん「介助犬なんですけどだめなんですか?身体障害者補助犬法という法律もあるんですけれども。」
店員さん「法律があるんですよね。」
お母さん「それでも、だめなんですか?」
店員さん「はい、だめです。」
これ以上、交渉するのはやめて、別のお店へ行きました。
僕は初めてだったし、シンシア姉さんも補助犬法が出来てからは無かったらしいので、お父さんにとって4年以上ぶりかな。
「介助犬」って言ってるのに、「ワンちゃん」って言うし、補助犬法のことを知っているのに断られちゃいました。
日本料理「○○亭」っていうお店なんだけど、お父さんが車から降りる前に、お母さんが「テーブル席があるかどうか」を確認しに行きました。
お母さん「こちらは、テーブル席ははありますか? 車いすなんですけど・・。」
店員さん「はい、ございますよ。」
お母さん「介助犬も一緒に入れますか?」
店員さん「ワンちゃんは、ちょっと・・。ちょっとお待ちください」
・・・店員さんが奥へ引っ込み、再び出てきて。
店員さん「車いすのお客様は受け入れられるんですが、ワンちゃんはだめです。」
お母さん「介助犬なんですけどだめなんですか?身体障害者補助犬法という法律もあるんですけれども。」
店員さん「法律があるんですよね。」
お母さん「それでも、だめなんですか?」
店員さん「はい、だめです。」
これ以上、交渉するのはやめて、別のお店へ行きました。

2006.11.14 (Tue)

僕には難しい話が解らないけど、「相談窓口の設置」「民間の職場での補助犬受入義務化」は実現できそうなんだって。でも、「民間の住宅での補助犬受入義務化」はまだ無理みたい。
でも、お父さんは、「すでに補助犬を受け入れている住宅で、大きな問題は発生していないので、早急に義務化して欲しい」とお願いしてました。
それから、お父さんが要望書を読み上げて、補改使連の竹前会長が、10万名を超える署名用紙を津島先生へ手渡しました。
早く、法律改正をして欲しいなぁ~~。

2006.11.10 (Fri)
今日は、紙ふうせんさんのコンサート(大阪市立中央公会堂)へ行ってきました。
紙ふうせんさんは、署名運動のときも、「街頭署名&ライブ」を企画してくれたり、補助犬を応援してくれているんだよ。
僕以外に盲導犬さんが3頭来てました。
シンシア姉さんの引退式のときに、紙ふうせんさんがミニ・コンサートをしてくれたけど、本格的なコンサートは初めてでした。
素敵な時間を過ごす事ができました。
紙ふうせんさんは、署名運動のときも、「街頭署名&ライブ」を企画してくれたり、補助犬を応援してくれているんだよ。
僕以外に盲導犬さんが3頭来てました。
シンシア姉さんの引退式のときに、紙ふうせんさんがミニ・コンサートをしてくれたけど、本格的なコンサートは初めてでした。
素敵な時間を過ごす事ができました。

2006.11.07 (Tue)
舞台「錦鯉」を見てきたよ。劇場は、大阪ビジネスパークにあるシアターBravaです。僕がBravaに来るのは、2回目です。
以前も書いたかもしれないけれど、Bravaには、車いすスペースがあって、お父さんも僕もゆっくりと観劇できる(僕は寝てるだけやけど)。場所も、中ほどの通路(12列目)の左右の2箇所にあり、とても観やすいです。
内容は、サラリーマンが仕事をやめ、ひょんなことから、ヤクザの組長になって、巻き起こすコメディーです。
九州の方言の台詞で、お父さんはそれだけでも楽しめたみたい。
やくざの抗争の場面もあって、昼寝中の僕にとっては、耳障りやったかな・・・。
以前も書いたかもしれないけれど、Bravaには、車いすスペースがあって、お父さんも僕もゆっくりと観劇できる(僕は寝てるだけやけど)。場所も、中ほどの通路(12列目)の左右の2箇所にあり、とても観やすいです。
内容は、サラリーマンが仕事をやめ、ひょんなことから、ヤクザの組長になって、巻き起こすコメディーです。
九州の方言の台詞で、お父さんはそれだけでも楽しめたみたい。
やくざの抗争の場面もあって、昼寝中の僕にとっては、耳障りやったかな・・・。

2006.11.02 (Thu)
今日は、女子大生のお姉さんが来てました。 どうやら、このお姉さんは、中学生のとき、シンシア姉さんのお散歩ボランティアをやっていった人らしい。 もう大学4年生で、卒業レポートとして、介助犬をテーマにしたんだって。 お父さんは、補助犬法や社会の受け入れ状況について、一生懸命説明してた。 僕といえば、お姉さんの足元にスリスリしてました。(女好き~~!:陰の声)

2006.11.02 (Thu)
今日は、お父さんの定期診察なので、お父さんの運転する車に乗って、病院へ行ってきました。診察は、2ヶ月に1回くらいかなぁ・・。
病院に着くと、駐車場の入り口に「自動発券機」があって、僕の出番!と思ったんだけど・・・。 お父さんさんの「テイク・チケット」指示で、伸びをして準備してたら、警備のおじさんがやってきて、チケットを取ってくれちゃった・・・・。 シンシア姉さんは、病院に近づくと、チケットを取るのが解ってたのか、待機していて、自動発券機の前に車が止まると、直ぐに取ってたんだって。
車を降りて、病院に入って受付に行くんだけど、どういうわけか、お父さんは物を良く落とす。車を降りたところでは、車のキーに、駐車チケット。廊下を歩いてるときには、膝の上に載せたカバン。 受付の前では診察券。 精算のところでは、処方箋の予約票。 手の不自由なお父さんの横にいると、たくさん仕事があるんだよ。 でも、僕は物を拾うの好きだからいいんだけどね。
病院に行くと、待合室に長い間いるので、また僕のファンも多いらしく(勘違いだよ~~:陰の声)、「エルモちゃんですよ。新聞で見ています」って、良く声を掛けられる。
いろんな人に見られてるんだ。気をつけないと!
病院に着くと、駐車場の入り口に「自動発券機」があって、僕の出番!と思ったんだけど・・・。 お父さんさんの「テイク・チケット」指示で、伸びをして準備してたら、警備のおじさんがやってきて、チケットを取ってくれちゃった・・・・。 シンシア姉さんは、病院に近づくと、チケットを取るのが解ってたのか、待機していて、自動発券機の前に車が止まると、直ぐに取ってたんだって。
車を降りて、病院に入って受付に行くんだけど、どういうわけか、お父さんは物を良く落とす。車を降りたところでは、車のキーに、駐車チケット。廊下を歩いてるときには、膝の上に載せたカバン。 受付の前では診察券。 精算のところでは、処方箋の予約票。 手の不自由なお父さんの横にいると、たくさん仕事があるんだよ。 でも、僕は物を拾うの好きだからいいんだけどね。
病院に行くと、待合室に長い間いるので、また僕のファンも多いらしく(勘違いだよ~~:陰の声)、「エルモちゃんですよ。新聞で見ています」って、良く声を掛けられる。
いろんな人に見られてるんだ。気をつけないと!
| HOME |