指定期間 の記事一覧
- 2006/10/29 : 久々のドルフィン! (飲食/宿泊)
- 2006/10/29 : 会議!! (会議)
- 2006/10/26 : 関西学院大学での講義・後半「障害者問題:介助犬」 (講演会/イベントなど)
- 2006/10/24 : 宝塚ライオンズクラブ様 (日記)
- 2006/10/22 : 丹波・悠遊の森で、BBQ! (日記)
- 2006/10/21 : 結婚式! (日記)
- 2006/10/19 : 関西学院大学での講義「障害者問題:介助犬」 (講演会/イベントなど)
- 2006/10/15 : デモンストレーション! (日記)
- 2006/10/15 : 補助犬広報ブース! (日記)
- 2006/10/14 : 盲導犬ジェームス君! (日記)
- 2006/10/14 : ダンスチーム・スタンバイ! (日記)
- 2006/10/14 : 開会式のイベント! (日記)
- 2006/10/14 : 入場行進! (日記)
- 2006/10/14 : 入場行進直前! (日記)
- 2006/10/14 : グランドで! (日記)
- 2006/10/14 : 全国障害者スポーツ大会! (日記)
- 2006/10/08 : F1カー! (日記)
- 2006/10/08 : もうすぐ、お出かけです。 (日記)
- 2006/10/07 : 舞台「アジアの女」 (舞台/映画など)
- 2006/10/07 : 東京へ来ています! (日記)
- 2006/10/05 : 金本選手!! (紹介)
- 2006/10/04 : 兄貴の琥珀! (日記)
| HOME |

2006.10.29 (Sun)
9・10月は、講演会やらイベントが多くって、ドルフィンへ行く機会が無かったんだけど、久し振りで行ってきた。
新しいウェイトレスさんが僕を見て「本当に、賢くて可愛いですね」って声を掛けてくれた。
ウェイトレスさんは、毎日新聞の連載「介助犬シンシア」をずっと愛読してて、「いつかシンシアちゃんに会えるかな?と思ってたんですが、シンシアちゃんの訃報を聞いてとてもショックだったんです。でも、エルモくんに会えてとても嬉しいです」だって。単純な僕も、とっても嬉しいです。ドルフィンへ来る楽しみが増えちゃった♪♪♪。
、
新しいウェイトレスさんが僕を見て「本当に、賢くて可愛いですね」って声を掛けてくれた。
ウェイトレスさんは、毎日新聞の連載「介助犬シンシア」をずっと愛読してて、「いつかシンシアちゃんに会えるかな?と思ってたんですが、シンシアちゃんの訃報を聞いてとてもショックだったんです。でも、エルモくんに会えてとても嬉しいです」だって。単純な僕も、とっても嬉しいです。ドルフィンへ来る楽しみが増えちゃった♪♪♪。
、

2006.10.29 (Sun)
今日は、お父さんが評議員を務める法人の会議に出席してきた。2時間くらいなんだけど、難しい話ばかりで、僕は車いすの横で一眠り。
お父さんは、デジカメも携帯電話も持ってくるのを忘れたらしく、写真はありません。
建物の外には、広場があるので、散策してきたよ♪
お父さんは、デジカメも携帯電話も持ってくるのを忘れたらしく、写真はありません。
建物の外には、広場があるので、散策してきたよ♪

2006.10.26 (Thu)
今日は、先週に引き続いて、関西学院大学での講義だった。 先週は、お母さんと一緒だったけど、今日はお父さんの会社の人が手伝いに来てくれたみたい。綺麗な人なので、お父さんは嬉しそうです。
シンシア姉さんの講演では何度もお手伝いしいてもらってたんだって。僕も、シンシア姉さんの引退式やお葬式で会った事があるけど、講演会では初めて!
「シンシアより、お利口さんね!」って言われちゃった(^O^)v・・・・。
シンシア姉さんの講演では何度もお手伝いしいてもらってたんだって。僕も、シンシア姉さんの引退式やお葬式で会った事があるけど、講演会では初めて!
「シンシアより、お利口さんね!」って言われちゃった(^O^)v・・・・。

2006.10.19 (Thu)

だから、シンシア姉さんは、99年から去年まで、毎年お父さんと一緒に関西学院大学へ行っていたんだって。僕は、今年がはじめて。
「障害者問題」という授業で、お母さんがパソコン(ビデオやスライド)を操作して、お父さんが介助犬のことを講義するんだ。 僕は、お父さんが話をしている間は、車いすの横で待機しているんだけど、介助犬の仕事の紹介のところでは、実際にリモコンを取ってきたり、コインを拾ったり、デモンストレーションをするんだ。
お父さんの話が退屈で寝ている人も、僕のデモンストレーションのところでは、起きているみたい。
来週は、身体障害者補助犬法のことや介助犬の現状と課題について話しをするらしい。眠たそうな、いや難しそうな話だけど、学生の皆さんちゃんと聞いてくださいね。
講義が終って、キャンパスを歩いていたら、授業とは関係の無い学生さんから声を掛けられた。 お父さんは、介助犬の説明をしているけど、「女好き」と言われる僕としては、いっぱい愛想を振りまいて、なでてもらちゃった。

2006.10.15 (Sun)

昨日と同じように車で出かけたら、近くの駅に寄り道。 「なんでかなぁ?」と思ってたら、水上トレーナーが駅から出てきた。 嬉しくって、僕は尻尾を「ブルン、ブルン」と振って歓迎。
「ふれあい広場」でのデモストレーションのときに、介助犬の仕事・役割・現状・課題は、お父さんが説明や実演をできるけど、実際の訓練方法を実演できないので、水上トレーナーに来てもらったんだって。
会場について、補助犬ブースへ向かうと、ちょうど設営の準備をしてた。 全国介助犬協会のポスターやパネルだけでなく、盲導犬や聴導犬も一緒だよ。
障害者のスポーツ大会なので、沢山の障害者の人が、僕のところへやってきてくれて、お父さんに熱心に話を聞いてた。 介助犬は全国に35頭しかいないので、障害者の人自身も介助犬を見た事が無いので、とっても興味があるらしい。

2006.10.14 (Sat)

ジェームス君の使用者の浦野さんは、ミュージシャンで、兄弟でギターデュオとして活動してるよ。 今日は、ふれあい広場でミニコンサートがあるので、会場に来てたんだって。
浦野さんのホームページです。

2006.10.14 (Sat)

そうこうしているとファンファーレがなり、係りの人に促された。 ゆっくりと立ち上がると、前の方で、国旗や兵庫県旗などを持っているお兄さんやお姉さんたちは、その場で足踏みをしてた。 しばらくすると、お兄さんたちが進み始めたので、僕たちもスタート。 いつもの調子で歩き始めたら、いきなりお父さんに「エルモ!」って言われて面食らっちゃった。 お父さんがついて来ないので、ちょっとおたおたしたけど、直ぐにお父さんの横について、ゆっくりと歩いたよ。 たった100メートルちょっとやったけど、お父さんにはとても長く感じられて緊張してたみたい。
皇太子様をはじめ、約1万8000人の観客の前を、フランク君も僕も堂々と、約5300人の選手団を先導して行進しました。
---------------------------
開会式の様子は、「のじぎく兵庫大会」のインターネットTVで見る事ができます。

2006.10.14 (Sat)

10時に、皇太子様が着席したら、入場行進がスタートするんだって、 それまで、僕たちは、トラックで待機。 盲導犬のフランク君は立ってたみたいだけど、僕は車いすの横でリラックスして、寝そべってた。 色んな所で、物怖じしない性格が、介助犬に向いているらしい。
リハーサルのとき、お父さんと僕は別の会合があって、リハーサルは欠席したんだ。 だから、今日の行進がぶっつけ本番だったんやで。
入場行進は100メートルちょっと歩くだけやねんけど、とってもゆっくり歩くので、お父さんは「僕が、いつもの速さでさっさと歩くんじゃないか」と心配してるみたい。そんなこと心配したって、僕には伝わらないよ。

2006.10.14 (Sat)

お父さんは車いすなので、雨だと移動や車乗降が大変で、ズブ濡れになる。 僕も濡れるのが好きじゃないんだ。
---------------------------
第6回全国障害者スポーツ大会のHPです。
http://www.shospo2006.jp/

2006.10.14 (Sat)

会場に着いて控え室で休んでいると、盲導犬のフランク君と使用者の金田さんがやってきた。 フランク君もブラックラブで、僕と同じくらいの大きさだった。 初対面の挨拶をして、記念撮影。 補助犬歴で、4ヶ月先輩?の僕としては、いいところを見せなくっちゃ・・・
------------------------------------
全国障害者スポーツ大会は、国内最大の障害者スポーツの祭典で、兵庫県の「のじぎく兵庫大会」は第6回大会にあたります。 兵庫県では、身体障害者補助犬法が施行(02/10/01)される前から、介助犬同伴促進要綱を制定(00/09/01)するなど、補助犬の普及・受入拡大に取り組んでおり、大会において補助犬をアピールするために、県内で活躍中の「盲導犬フランク」と「介助犬エルモ」が、入場行進において選手団を先導することになりました。
| HOME |