fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

国会関連 の記事一覧

参議院・厚生労働委員会


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.06.07 (Wed)
 昨日(6/6)の参議院・厚生労働委員会で、「身体障害者補助犬を推進する議員の会」の小川克己議員(自民党)が補助犬に関する質問をしてくれました。
 委員会の様子は、参議院のインターネット審議中継において視聴できます。

 質問の概略は
 ・補助犬法施行後の実情は?
 ・医療機関等での補助犬の受け入れ状況は?
 ・身体障害者の雇用に際して補助犬同伴の拒否事例は?
 ・2020東京オリパラ向けて、海外からの補助犬ユーザー受入れは?
です。

 補助犬の同伴拒否が無くならないことや頭数が増えないこと、東京オリパラに向け海外補助犬の受入体制など、多くの課題がありますが、厚生労働省では「国内外の身体障害者補助犬使用者への対応に関する調査研究」を予定しています。
 次のリンクで、小川議員の発言の先頭から視聴することが出来ます。約8分30秒です。
 「2017年6月6日・厚生労働委員会

盲導犬虐待問題に関するヒアリング


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2014.09.09 (Tue)
プレスリリース
プレスリリース
【身体障害者補助犬を推進する議員の会】
 盲導犬虐待問題に関するヒアリング
  日 時:9月10日(水)15:30-16:30
  場 所:衆議院第2 議員会館 多目的 会議室
  内 容: 盲導犬・介助犬・聴導犬の各使用者団体、厚生労働省、
     環境省、警察庁、法務省(調整中)よりヒアリング

 盲導犬が刺傷されるという事件が発生し、さらに「盲導犬が吠えなかった」ということから、「過酷な訓練」「ストレス」「短命」などの誤った情報が拡がり、「盲導犬はかわいそう」という誤解が生じてしまいました。
 そこで、「全日本盲導犬使用者の会」が中心となり、「日本介助犬使用者の会」「聴導犬使用者タッチの会」も連名で、「再発防止や正しい理解の普及など」を求める要望書を「身体障害者補助犬を推進する議員の会(補助犬議連)」へ提出しました。
 補助犬議連として、問題点を整理するために、この件について、使用者団体、関係省庁からのヒアリングを実施して下さることになりました。
 当然、補助犬関係者は参加しますが、一般参加も可能です。直前の告知で難しいかもしれませんが、関心のある方は是非ご参加ください。

「身体障害者補助犬を推進する議員の会」の総会・勉強会


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2013.06.30 (Sun)
補助犬議連の勉強会
補助犬議連の勉強会
 すこし前だけど、6月5日は「身体障害者補助犬を推進する議員の会」の総会・勉強会に出席するため、お父さんと一緒に東京(衆議院第二議員会館)へ行ってきました。
 昨年の総選挙(AKB48じゃないよ!)で、会長が不在になってしばらく動きがなかったんだけど、厚生労働大臣も努められた尾辻秀久先生が引き受けてくださり、一部の役員も変更になったので総会が開かれたんです。事務局長の阿部知子先生の司会で始まり、尾辻先生の新会長就任の挨拶、新役員の先生の紹介などが行われました。

 今回は、たくさんの先生が補助犬議連に新しく加入してくださったこともあり、補助犬や補助犬法のことをきちんと理解していただくために、補助犬の勉強会も行われて、僕とお父さんも呼ばんでもらえました。
 最初に補助犬法の概要説明があり、盲導犬・聴導犬・介助犬の各使用者さんが、それぞれの補助犬の仕事や課題を説明し、最後に厚生労働省から、補助犬関係者の検討委員会が作成中の「補助犬ユーザー受入マニュアル(医療機関編)」の説明が行われました。
 お父さんは、動画を使って介助犬の仕事を紹介した後、介助犬の歴史が浅く頭数が少ないこと、同伴拒否が後を絶たないこと、補助犬法の認知度不足などを訴えてました。僕は、お父さんの足元で寝てただけですが、これも大事な介助犬の仕事です。
 お忙しい中、たくさんの先生が出席してくださったっていたので、これからも「普及啓発」や「同伴拒否の解消」に取り組んでくださることを期待しています。

 さらに総会後には、尾辻先生がお忙しい中、1時間もお父さん達の話を聞いてくれました。
 「補助犬の現状と課題」をきちんと理解してくださり、厚労省の担当の方にも「問題点を整理し、対策を検討して欲しい」とまで指示してくださいました。
 忙しい1日でしたが、実りのある有意義な1日になりました。

(追伸)
 議員会館の地下には売店があるのですが、国会のお土産も売っています。
 総理大臣が変わるたびに、多くのお土産が入れ替わるのですが、今日は安倍総理大臣の饅頭と小泉進次郎議員のケーキを買ってきました。

野田総理を表敬訪問!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2012.07.12 (Thu)
待機中
待機中
要望書提出
要望書提出
 「身体障害者補助犬法10周年記念シンポジウム」は、予想を上回る多くの方々が参加してくださり盛況にうちに終わりました。
 これで、家に帰るのかと思っていたんだけど、僕の排泄を済ませた後、控室に戻ったまま、なかなか帰る様子がありません。
 30分くらいたってようやく出発です。議員会館の入り口にはリフトタクシーが待ってくれていて、盲導犬さんや聴導犬さんと一緒に乗り込みました。
 でも、着いたところは東京駅ではなく、見覚えのある総理官邸でした。今日は補助犬法成立の10周年の日という事で、野田総理が国会終了後に会ってくださるとのことで、表敬訪問のため総理官邸に来たみたいです。僕は、3年前にも介助犬専門の初めての訓練施設である「シンシアの丘」がオープンする際に、麻生総理を表敬訪問したので、総理官邸は2回目です。
 前回もそうでしたが、事前に連絡が入っているとはいえ、入門ゲートの所では、衛視さんが乗車している人の確認を行なったり、なにかと物々しいです。
 前回と同じ特別応接室に案内され待っていると、補助犬議連の細川律夫会長や阿部知子事務局長を始め、議連の役員の先生方も来られ同席してくださいました。
 しばらくすると、野田総理が応接室に入ってこられ、報道の人たちが、ザワザワしはじめました。報道の人たちは、冒頭の頭撮りしかできないそうで、フラッシュの嵐です。
 そんな中で、野田総理と挨拶をした後、お父さんを含む補助犬使用者3人から要望書を提出し、「政府として、補助犬の普及・啓発に取り組んで欲しい」などのお願いをしました。

歓談中
歓談中
歓談中(介助犬携帯チャーム)
歓談中(介助犬携帯チャーム)
 野田総理からは「6月の政府広報でも、補助犬法をPRします。受け入れのためのマニュアルも作成し周知したい」と約束してくれました。
 補助犬法がもっともっと周知され、補助犬の同伴拒否が無くなることを期待しています。

 歓談の中で、お父さんが、「エルモの携帯チャームです」と言って、野田総理に、黒ラブの介助犬・携帯チャームをプレゼントしてきました。「野田総理が、携帯電話やスマートフォンに付けてくださることで、介助犬の大きな広報になりますので、ぜひ付けて下さい」と広報もお願いしてきました。写真では、野田総理が、プレゼントした介助犬・携帯チャームを左手に持っておられます。
 ニュースなどで、野田総理が介助犬・携帯チャームを付けた携帯電話を持っているところを見かけることが出来たら、とても嬉しいです。

 野田総理が「6月の政府広報で、補助犬をPRします」とおっしゃって下さったように、6月21日から、政府インターネットテレビ「徳光&木佐の知りたいニッポン!」に補助犬PRビデオ「~身体に障がいのある方のパートナー~ほじょ犬との接し方(20分)」がアップロードされています。
 実は、表敬訪問前の5月19日に、僕とお父さんも「徳光&木佐の知りたいニッポン!」の取材を受けていて、介助犬の仕事や社会参加の様子を紹介する場面では、僕とお父さんが登場します。
 テレビではなく、パソコンで見ることになりますが、いつでも視聴できますので、ぜひ見て下さい。このビデオは、少なくとも2年以上は登録されているそうなので、多くの方に広報してくれると嬉しいです。よろしくお願いします。


◇2012年05月23日:毎日新聞・大阪本社・朝刊
 「補助犬受け入れ促進 首相、木村さんらに表明」

JR大阪駅


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2011.05.01 (Sun)
ホームから3階へのエレベーター
ホームから3階へ
のエレベーター
南北連絡橋
南北連絡橋

南北連絡橋のエレベーター
南北連絡橋の
エレベーター
 JR大阪駅では、数年前にホーム(2階)の端っこに1階へ降りるエレベーターができていたけど、4月11日には橋上駅改札(3階)やサウスゲートビル(大丸)が完成して、3階へ昇るエレベータも設置されていました。
 工事中は、お父さんは車いすなので、JR大阪駅の真ん前のビルに行くにも遠回りしないといけなかったけど、工事が完了して新しいエレベーターもできたので、1階からでも、3階からでも便利になってました。
 今日は、橋上駅改札を利用して地下街へ向かいました。途中でエレベーターを2度利用する必要があったけど、連絡橋は広いし、バアフリーになっていてスムーズに行けました。

ノウスゲートビル
ノウス
ゲートビル
 また、5月4日には、駅北側のノウスゲートビル(三越伊勢丹とファッションビル「LUCUA」)も完成して、阪急梅田やヨドバシ梅田にも行けるようになって、駅周辺への移動が便利になったみたいです。

無事に帰宅!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.02.18 (Wed)
明太子せんべい
明太子せんべい
JR宝塚線
JR宝塚線
 麻生総理大臣との面会や取材対応も無事に終り、議員会館の応接室へ戻り一休みです。
 その後、介助犬のことでお世話になっている国会議員の先生方の事務所へ、麻生総理大臣を表敬訪問したことの報告とお礼の挨拶に回りました。
 国会議員の先生は、委員会への出席などで、ご不在の方が多かったけど、秘書の皆さんが親切に対応してくれました。
 最後に、議員会館地下にある売店へ、お土産を買いに行き、麻生総理大臣にちなんだ「明太子せんべい」を買ってきました。
 議員会館を後にして、東京メトロ、新幹線、在来線を乗り継いで、無事に家に到着しました。

 今日(2/13)は、僕にとって歴史的な1日になりました。
 レイちゃん、シェリーちゃん、お疲れさまでした。
 ご協力いただいた皆様、有難うございました。

同窓会???


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.02.15 (Sun)
応接室
応接室
 事務所には、ゆっくりする場所が無いので、秘書さんが応接室を確保してくれていました。
 応接室に着くと、日本介助犬協会の橋本久美子会長をはじめ、スタッフの皆さんや使用者さん、そして、レイちゃんとシェリーちゃんも、すでに到着していました。

 日本介助犬協会の介助犬総合訓練センター「シンシアの丘」は、介助犬の専門訓練施設として日本初の施設になるのですが、故橋本龍太郎元総理大臣が、「身体障害者補助犬を推進する議員の会」の会長を務め、補助犬法の成立にご尽力くださり、その遺志を継いで、ご夫人の久美子様が、日本介助犬協会の会長を務めて下さっており、今回の麻生総理大臣の表敬訪問が実現しました。
 午前中には、橋本久美子会長やシェリーちゃんが、舛添厚労大臣を表敬訪問してきました。
 今回の表敬訪問をきっかけに、多くの人に「シンシアの丘」のオープンを知ってもらえたらと思います。

同窓会?
同窓会?
 ところで、レイちゃん、シェリーちゃんとは、同じ時期に協会で訓練を受けていた同期生で、とっても仲良しです。僕たちにとっては、久しぶりのちょっとした同窓会になりました。
 ドッグランで会えれば、追いかけっこをしたり、もっと遊べたんだけどなぁ・・・・。

衆議院第1議員会館


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.02.15 (Sun)
衆議院第1議員会館
衆議院
第1議員会館
 議員会館(左側写真の右の建物)は、地上7階建で、国会議員の先生の事務室を提供するために設置された施設です。事務室には、入り口側に事務員さんの部屋があって、奥に議員の先生の部屋があるんだけど、事務員さんの部屋がとっても狭いです。事務員さんの机が置かれているので、議員の先生の部屋へ行くには通路がとっても狭くって、車いすで通るにはギリギリです。場合によって、書類のキャビネットがたくさん置いてあり、議員の先生の部屋に入れないことも・・・・。
 でも、老築化(築45年くらい)や事務室が狭いことなどの理由から、すぐ隣の敷地に、高度情報化・バリアフリー化された地上12階建の新議員会館(左側写真の左の建物)が建設中です。

 議員会館の地下には食堂や売店があって、売店では、歴代総理大臣の名前の書いてある湯飲みなど、国会のお土産も売っています。

総理大臣官邸


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.02.14 (Sat)
地下鉄・丸の内線
地下鉄・丸の内線
総理大臣官邸!
総理大臣官邸
 東京駅で、地下鉄・丸の内線に乗り換え、国会議事堂前駅で下車しました。
 東京駅も国会議事堂前駅も、エレベータが設置されているので、車いすだとちょっと遠回りになるところもあるけど、バリアフリーになっています。鉄道については、僕のことはほとんど問題ない状況になったけど(タクシーでは、まだまだ同伴拒否がありますが・・・)、車いすのお父さんにとっては、まだまだ施設のバリアが残っています。
 国会議事堂前駅から地上へ出ると、すぐ前に総理大臣官邸が見えます。このまま、総理大臣官邸に向かうのではなく、まずは面会の色々な調整をしてくださった国会議員の先生の事務所へ向かいます。
 警備の警察官もたくさんいますし、警備車も常駐しています。総理大臣官邸の前は何度も通ってるけど、今日は見え方が違うのは気のせいかな?

麻生総理を、介助犬が表敬訪問!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.02.13 (Fri)
麻生総理と面会!
麻生総理と面会!
 今日(2/13)は、日本介助犬協会が準備している日本初となる介助犬の専門施設「介助犬総合訓練センター・シンシアの丘」のことを報告するため、麻生総理を表敬訪問してきました。
 協会会長の橋本久美子さま(故橋本龍太郎元総理夫人)をはじめ、他の協会スタッフさんも一緒です。僕の他に、シェリーちゃんとレイちゃんが一緒だったんだけど、介助犬が首相官邸を訪れるのは、今回が初めてなんですよ。
 シンシア姉さんは、介助犬として初めて国会を訪問したけど、首相官邸は訪問してませんでした。

 麻生総理は、お忙しい中、お父さんの話にも、熱心に耳を傾けてくれました。
 とってもフランクに、冗談も交えてお話ししてくださったので、終始和やかな雰囲気でした。
 僕たち介助犬にも優しくしてくれました
 麻生総理、官邸のスタッフの皆さん、お忙しい中、色々と有難うございまいた。

※詳細は、追ってアップしますが、首相官邸のサイト麻生内閣メールマガジンや新聞各社のサイト(毎日新聞読売新聞朝日新聞産経新聞)にも掲載されているので、ご覧になってください。

改正補助犬法の全面施行!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.10.01 (Wed)
 今日(10/1)、「身体障害者補助犬法の一部を改正する法律(改正補助犬法)」が全面施行されました。

 改正補助犬法は、昨年11月に成立し、今年4月1日に一部施行(補助犬に関する相談窓口の設置)されていましたが、今日全面施行され、「従業員56名以上の会社については、社員である身体障がい者が補助犬を使用することを拒んではいけないこと」になりました。

 障がい者の自立と社会参加を促進するためにも、障がい者が補助犬とともに出社し、仕事をする風景が自然なものになってほしいです。

 お父さんは、コンピューター・プログラミングの仕事をしています。でも、在宅勤務なので、毎日じゃないけど、僕も時々お父さんと一緒に会社へ行っています。

 政府広報オンラインも見てください。

祝「身体障害者補助犬法の一部を改正する法律案」成立


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.11.28 (Wed)
 先日は、「身体障害者補助犬法の一部を改正する法律案は、11月2日に衆議院本会議で可決され、異常事態が発生しなければ、会期内(11月10日まで)に成立する見通しです」とお伝えしたのですが、「民主党・小沢代表の辞任騒動」「防衛省問題」などにより、またしても国会が混乱し、会期が延長されたこともあり、参議院での審議・採決が先送りされてしまいました。
 しかし、ようやく与野党の調整が行われ、11月27日の参議院厚生労働委員会で可決され、翌28日の参議院本会議で可決され成立いたしました。

 2005年1月に補助犬使用者による協議会を設立し、補助犬法の改正を目指して活動を続けて参りましたが、法案の成立の瞬間を、エルモと一緒に傍聴することが出来ました。
 これも、皆様のご協力のお陰と感謝しています。
 来年4月の法律施行に向けて、法律の周知など課題もありますので、今後ともご協力よろしくお願いいたします。

   2007.11.28 木村佳友 & エルモ & 天国のシンシア

改正身体障害者補助犬法案・成立の記者会見!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.11.28 (Wed)
記者さんの様子!
記者さん
の様子!
議連の先生方と!
議連の
先生方と!
 記者会見の会議室に着くと、秘書さんたちが机や椅子を移動するなど、記者会見の準備をしていました。
 記者会見は、事務局長の阿部先生の司会で始まり、「11時46分に、改正身体障害者補助犬法が[賛成235、反対0]の全会一致で可決・成立されました」との報告の後、改正法案の要旨の説明がありました。
 その後、津島会長の挨拶と成立までの経過が報告され、お父さん達は補助犬使用者を代表して、お礼の挨拶をしてました。
 最後に、出生してくださった議連の先生方と一緒に記念撮影をして記者会見は終了です。
 この後、お父さんは、記者さんからの質問に色々答えてたけど、一段落です。
医  記者会見には、テレビ局が1社、新聞者が8社くらい来てたかな?
 テレビや新聞で、補助犬法が改正されたことを報道してくれると、多くの人に認知してもらえるので、嬉しいんだけどな。

(お父さんから)
 与野党の衝突で混乱する国会情勢の中、「身体障害者補助犬を推進する議員の会」の役員・幹事の先生方が精力的に取組んで下さったお陰と感謝しています。
 また、昨年実施した署名活動では、10万を超える署名が集まり、多くの方々の御支援が、法案成立の追い風になったと感謝しています。
 今後とも、御支援よろしくお願いいたします。

 毎日新聞の記事(2007/11/29)

国会対策委員長の先生方への御礼!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.11.28 (Wed)
国会対策委員長の先生への挨拶回り!  別館の入り口で記念撮影が終ったら、また議事堂へ逆戻りです。
 法律が成立したら、審議や採決の調整などをしてくれた各党の国会対策委員長の先生へ、成立の御礼に回るのが慣習だそうです。記者さんも同行してくれる場合もあり、改正補助犬法が成立したことを広くアピールする目的もあるみたい。
 テレビでよく見る赤じゅうたんはふかふかで、車いすのお父さんは移動が大変そうだったので、僕が引っ張ってあげました。でも、議事堂内は迷路?のようになっていて、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりするので、後半は道案内をかねて衛視さんが押してくれました。
 衆参両院の自民、公明、民主、社民、共産、国民の各部屋を1時間くらいかけて、阿部先生と上田先生にくっついて挨拶に回りました。
 テレビで見る国会対策委員長の先生方は、与野党の衝突などで、いつも怖そうな顔をしているけど、今日は「良かったね」と笑顔で迎えてくれてホッとしました。
 挨拶回りを終えたときは、すでに12時50分になっていたので、13時からの記者会見に間に合うように、衆議院第1議員会館へ急ぎました。
 なんか、慌ただしいなぁ~~

参議院・本会議を傍聴!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.11.28 (Wed)
参議院別館の前で!  新幹線と地下鉄を乗り継いで、集合時間5分前に参議院・別館に到着しました。地下鉄に乗ったのは9時過ぎで、ラッシュも無くて楽に乗ることができました。ラッシュの時間帯だったら、乗れなかっただろうなぁ・・・?
 介助犬のビートくんはすでに到着していて、盲導犬のエディーくんがしばらくして到着しました。傍聴に同伴する補助犬は、僕達3頭です。
 別館から、参議院本会議場へ向かうには、シンシア姉さんが傍聴したとき(2002/05)には、スロープで遠回りになってたけど、新しいエレベーターが設置されていて、車椅子での移動がとても楽になったみたい。
 傍聴するには、カバン、コート、携帯電話などをロッカーに預けた上で、金属探知機のゲートをくぐり、ボディチェックを受けるみたい。でも、僕達のボディ・チャックはなかったけどね。
 その後、エレベータを乗り継いで、ようやく傍聴席にたどり着きました。
 傍聴席に入ったときには、本会議はすでに開会されていて、テロ特措法案の審議をしていました。
 福田首相、町村官房長官、高村外相、石破防相が、壇上にいて、各党からの質問に順番に答弁してました。
 傍聴席では、写真撮影、おしゃべり、拍手などは禁止だし、数人の衛視さんが監視しているので、ちょっと緊張します。
 テロ特措法案はとっても大切なことだけど、審議が11時35分まであって、ちょっと疲れたました(こんなことを言ってると、怒られそう・・・)。
 ようやく、議長から、改正補助犬法案を含む5法案の議題の説明があり、厚生労働委員長が改正補助犬法案の趣旨説明をおこなうと、直ぐに採決されました。
 そして、2007年11月28日(水)11時46分に、改正補助犬法が「賛成235、反対0」で可決・成立しました。この間、2分足らずです。
 補助犬法の時もそうだったけど、超党派の補助犬議連において検討され、事前に全党の了承が得られているので、本会議の可決はとってもあっけないです。
 でも、シンシア姉さんが現役だったころから3年がかりで訴えてきた補助犬法の改正がようやく実現しました。
 可決・成立は事前に決まっていたけど、お父さんは、感激してちょっぴり泣いてたみたいです・・・・。
 その後すぐに閉会です。
 本当なら可決の瞬間に、傍聴席で撮影したいところだけど、館内は撮影禁止なので、別館の入り口まで戻って、補助犬議連・事務局長の阿部知子先生や幹事長の上田勇先生と一緒に記念撮影をしました。
 あ~疲れた・・・。

身体障害者補助犬法改正法案の参議院での手続きが遅れています!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.11.10 (Sat)
 「身体障害者補助犬法改正法案は、会期末(11月10日)までに、参議院の厚生労働委員会および本会議において可決され、成立する見通しです」とお伝えしていましたが、民主党・小沢代表の辞任騒動などで、衆議院での可決後、参議院の厚生労働委員会催が1度も開催されていないままで、参議院での手続きが遅れています。
 国会の会期延長が35日延期されたので、改正法案の成立は来週以降になります。

 新テロ対策法案の採決など、与野党の衝突が予測される状況ですが、補助犬法改正法案が早急に成立できるように応援してください。

FC2ブログランキング! 

身体障害者補助犬法改正法案が衆議院で可決される!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.11.02 (Fri)
 署名活動など、皆様にご協力いただきながら、成立が先送りされていた「身体障害者補助犬法改正法案」が、11月2日の衆議院本会議で可決されました。
 今後、参議院の厚生労働委員会および本会議において採決されますが、異常事態が発生しなければ、今国会中(11月10日まで)に成立する見通しです。

 詳しくは、補改使連のホームページに掲載されています。

 読売新聞の記事

FC2ブログランキング! 

安倍首相の辞意表明!!!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.09.12 (Wed)
 お父さんがお昼ごはんを食べながら、テレビを見てたら「安倍首相、辞意表明」のテロップが・・・!
 今国会では、必ず補助犬法・改正法案を成立させて貰わないといけないのに、国会が始まったばかりで大混乱!
 今国会で成立させてもらえるように、また、お父さんと一緒に国会議員の先生へお願いに行かないと。

残念、改正補助犬法案!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.07.02 (Mon)
 皆様のご協力の陰で、身体障害者補助犬法・改正法案がまとめられ、提出まで後一歩のところまで来ていたのですが、社会保険庁や年金などの問題の煽りを受けて、今国会では提出できなくなってしまいました。
 会期が12日間延長されたので、「なんとか、今国会中での成立を」と願っていたのですが、秋の臨時国会に先送りされてしまいました。
 成立には、もう少し時間がかかりそうです。
 これからも、応援よろしくお願いします。


 

総会終了後!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2007.05.24 (Thu)
補助犬議連・総会に出席した補助犬! 総会後に、出席した補助犬が揃って、写真を撮ろうと思ったんだけど、盲導犬のエディーちゃんは、使用者さんが用事があるということで、直ぐに帰ってしまったので、介助犬のオリーブちゃん、聴導犬のブランカちゃんと一緒に記念撮影しました。

 オリーブちゃんとは<何度も会ってるけど、ブランカちゃんは、昨年末に認定を受けたばかりなので、初対面でした。

 | HOME |  Next »