飲食/宿泊 の記事一覧
- 2021/12/23 : 久しぶりのフロイラインさん
- 2018/04/08 : プチ・クラス会♪
- 2017/08/27 : シンシア名所??巡り・・・
- 2017/05/14 : フロイライン♪
- 2016/08/15 : どっちが迷惑・・・?
- 2016/04/24 : こじつけ?飲み会!
- 2015/11/12 : ゴーゴー同窓会♪
- 2015/09/12 : 名実ともに・・・?
- 2015/08/01 : 賀茂鶴!!
- 2015/06/08 : 初めての大地震!
- 2015/05/16 : デイジー初のフロイラインさん♪
- 2015/04/14 : シンシア像見学&プチ同窓会♪
- 2014/08/31 : 避暑旅行-その1
- 2014/04/27 : ラスト・フロイラインさん
- 2013/11/13 : うん十年ぶりの同窓会♪
- 2013/09/20 : 避暑旅行 in 八ヶ岳:1日目♪
- 2013/01/26 : クリスマス・ホリディー(1)~チャリティー・ディナー~
- 2012/06/15 : 京王プレッソイン
- 2012/03/25 : 里帰り
- 2012/02/28 : なかなか見つからない・・・

2021.12.23 (Thu)
![]() |
![]() |
1ヶ月ほど前に、久しぶりで知人とフロイラインさんへ行ってきました。新型コロナの影響で、テイクアウトばかりだったので、お店での食事は2年ぶりです。
ずっと我慢していたので、一際美味しかったです。
デイジーも久しぶりのレストランでしたが、いつもと変わらずお利口でした。
兵庫県の新規感染者が4~5人と、感染が落ち着いていましたが、感染対策を考えて、食べるときだけマスクを外し、話すときはマスクをしていました。
美味しい食事を楽しみましたが、早く感染を気にせず食事を楽しみたいです。
でも、数日前から、兵庫県の新規感染者が増加しているし、大阪や京都では、オミクロン株の市中感染が報告されているので心配です。
感染が再拡大しませんように。

2018.04.08 (Sun)
![]() |
昨日(4/7)は、中学のプチ・クラス会でした。
数年前に、40年ぶりの中学の同窓会があり、そのことがきっかけで、毎年4月にプチ・クラス会を計画してくれています。
今年は、僕がいつもお邪魔しているイタリアンレストラン「フロイライン」さんを会場に選んでくれました。
フロイラインさんは、エルモの頃から大歓迎してくれていて、デイジーと会うのを楽しみにしてくれているので、デイジーもとてもくつろいでいました。
今年は、みんなの都合が悪く参加者が少なくなったけど、素敵な時間を楽しめました。
いつも準備してくれる幹事さんに感謝です♪
◇フロイライン
http://www010.upp.so-net.ne.jp/fraulein/

2017.08.27 (Sun)
![]() シンシア名所?? |
8月上旬ですが、姪っ子が遊びに来ていたので、 シンシアのお墓参りやシンシア像のほか、ドラマ「シンシア」のロケ地巡りをしてきました。ドラマの放送から14年経っているので、オープニングの逆瀬川や宝塚ソリオのメインプラザの階段などなど懐かしいです。ドラマの階段はクリスマスイブの設定なので華やかですが、普段は案外閑散(左下の写真)としています。
姪っ子が「ランチは、パスタが良い」というので、ソリオG階の「パパラマーマ」へ行きました。初めて訪れるお店でしたが、混雑時にもかかわらず、とても自然にデイジーを受け入れてくれ、デイジーのスペースも配慮してくれたので、楽しい食事になりました。
今回のように、補助犬を特別視せず、自然に補助犬を受け入れるお店が増えて欲しいです。
(追伸)
エルモは留守番だったので、ウェブカメラを設置しておいたのですが、時々チェックする映像(右下の写真)は、いつも冷房の効いた部屋のクレートで寝ていて「静止画?」のようでした。帰宅するとお喜びでした♪

2017.05.14 (Sun)
![]() フロイライン |
久しぶりでフロイラインさんへ行ってきました。
宝塚市のシティプロモーションサイトでも紹介したイタリアン・カフェレストランです。
ずっと前から介助犬を快く受け入れてくれていて、デイジーのことも大歓迎してくれます。
とても居心地がよく、いつも素敵な食事を楽しんでいます。
でも、多くの補助犬使用者が、未だに同伴拒否を経験し嫌な思いをしているので、フロイラインさんのように補助犬を快く受け入れてくれる施設ばかりになることを願っています。
◆宝塚市シティプロモーションサイト「たからづかな生活」
https://takarazuka-citypromotion.jp/like/

2016.08.15 (Mon)
![]() お利口ですよ! |
一昨日は、妹家族と一緒に、宝塚市シティプロモーションサイト「たからづかな生活」でも紹介したカフェレストラン「フロイライン」さんへ行ってきました。
家では、がさつもの同士の甥っ子とデイジーですが、レストランではデイジーの方がはるかにお利口です。
甥っ子はガチャガチャしていて「同伴拒否?」されないように怒られてばかりですが(苦笑)、デイジーは仕事と遊びのメリハリがついてます。
◆宝塚市シティプロモーションサイト「たからづかな生活」
https://takarazuka-citypromotion.jp/like/

2015.11.12 (Thu)
![]() 同総会♪ |
ハービスエントは、2年ぶりだったんですが、駐車場からの入り口のところに、盲導犬のイラストと「介助犬同伴可」の表示が有りました。2年前もあったと思うんですが、小さすぎて気づきませんでした。
盲導犬のイラストに介助犬同伴可ではアンバランスだし、補助犬法が成立してから配布されているシールは「ようこそ!補助犬」や「補助犬同伴可」の表示になっているので、「補助犬同伴可」として欲しかったです。
また、配付されている補助犬シールは、一般の方へ「補助犬を施設に同伴できること」をPRする役目もあるので、目立たない小さな表示ではなく、もっと分かりやすい大きな表示にして欲しかったです。
同窓会には約70人が集まり、昔話で盛り上がりました。
デイジーは、みんなの人気を集めていましたが、3時間の会合の間、お利口さんにしていました。ずっとテーブルの下でじっとしているのではなく、僕と一緒に店内をウロウロ移動するので、けっこうデイジーもくつろいでます。
また、会費の余剰金を兵庫介助犬協会に寄付してくれました。同級生に感謝です。

2015.09.12 (Sat)
![]() 事務所&居酒屋 |
少し前から、協会のデータ管理システムを作成していたのですが、システムが完成したのでセットアップするためです。
「データ処理が大幅に短縮できる」と喜んでもらえました。ボランティアとしてですが、プログラミングの技術が、ようやく協会の活動に役立ちました。
ところで、以前のデイジーは、協会の事務所へ来ると大喜びで、トレーナーさんを見ると大はしゃぎでした。でも、今回は 落ち着かない様子で、トレーナーさんと会っても、そんなに喜びません。また、帰るときには、事務所の出口が狭いので、僕と美智子だけが先に出たのですが、デイジーは「置いてっちゃイヤ」とばかりに、慌てて追っかけてきました。
トレーナーさんには申し訳ないですが、名実ともに「木村デイジー」になったようで嬉しいです。
セットアップの後は、スタッフの皆さんと一緒に、近くのイタリアン風居酒屋へ行きました。デイジーは、いつものようにテーブルの下で直ぐに伏せて居眠りしたのですが、トレーナーさんは、デイジーの成長と落ち着きに感心してくれました。
余談ですが、美智子は、生ビールをガバガバ?飲んでましたが、僕は運転があるので、ノンアルビールでした・・・!

2015.06.08 (Mon)
![]() ホテルで |
大人8人・こども4人の総勢12人で、ワイワイガヤガヤヤやっていましたが、デイジーはテーブルの下で、お利口にグッスリ寝てくれていました。
また、前日が僕の、1週間前が美智子の誕生日だったので、ケーキを2つ用意して祝ってくれました。
そんな時、部屋がゆっくりと揺れ出しました。先日の小笠原諸島沖の震度5強の地震です。かなりの横揺れで、僕たちはビックリしましたが、デイジーは何事もなかったように寝ていました。僕にとって、こんなに大きな地震は阪神大震災以来です。そのときシンシアは東京で訓練中だったし、エルモも地震未経験だったので、介助犬がどんな反応をするのか分からなかったのですが、デイジーは思っていたより肝が据わっていました。
でも、しばらくすると館内放送が。
「震度4。エレベータが止まっていて、復旧時期は未定です。」
「えっ。部屋は9階なのに。どうしよう・・」
フロントへ相談に行ってもらったら、「地震で多くのエレベーターが止まっていて、閉じ込められた人もいるので、保守会社が復旧確認作業に回っているが、復旧はいつになるか分からない」とのこと。
そこで、部屋を低層階に変更してもらうようにお願いしたのですが、「客室は8階からなので、9階の部屋まで運びます」との説明だったので、とりあえず食事を続けました。
知人の内、男性は3人だったので、ホテルの人1人に加わってもらい、4人で車椅子を9階まで運んでもらうことに。
レストラン(2階)→1階、そして、非常階段を1階→9階まで運んでもらいました。9階まで車椅子を運んでもらうのは初めてで、かなり怖かったですが、運んでくれた人はかなりの重労働だったと思います。
エレベーターに閉じ込められることはなく助かりましたが、「震度4でエレベータが止まるのであれば、バリアフリーの施設も、車いす使用者にとっては、安心して利用できないな」と、ちょっと心配になりました。
デイジーにとって、初めての外泊なのに、大地震を経験し、9階まで階段を上ることになりました。でも、準備していったマットを床に敷いてあげると、朝までグッスリ寝てくれましたし、排泄もバストイレに敷いたペットシートできちんとしてくれました。
デイジーの初外泊は、まったく問題なかったです。
(追伸)
「アルカディア市ヶ谷には、バリアフリールームがない」とのことだったのですが、講演会がアルカディアの宴会場で行なわれるので、当日の移動のことを考えて、一般のツインルームを予約してもらいました。
でも、思っていたよりも部屋が狭く、車椅子を回転させられない、バスト・イレットの入り口に段差がある上、幅が狭く車椅子で入れないなど、かなり不便でした。でも、出かける前にお風呂に入っていったし、部屋では寝るだけなので、美智子に負担を掛けましたが、ホテルの身障者用トイレを利用して何とかなりました。
また、母親と二人で留守番しているエルモの様子を、Webカメラで確認したら、エルモはクレートでグッスリと寝ていました。
母親によると、エルモは、昼間の間ずっと、階段の上かベッドの上で寝てみたいです。
写真は、部屋が真っ暗で赤外線撮影なので、ちょっとピンボケしてますが・・・。

2015.05.16 (Sat)
![]() フロイライン |
フロイラインさんは、シンシアもエルモも大歓迎してくれ、いつも美味しい料理を楽しませてもらっています。ただ、デイジーが認定されてから、しばらくお邪魔する機会が無かったので、デイジーと一緒に行くのは今回が初めてです。
エルモのように、机の下で直ぐに熟睡とはいきませんが、デイジーも机の下でお利口にしていました。
デイジーのことも大歓迎して下さり、美味しい料理を楽しむことが出来ました。
フロイラインさんは、ずっと前から「補助犬シール」を貼ってくれており、補助犬法成立10周年の際に、内閣府が作成した補助犬のPRビデオ「~身体に障がいのある方のパートナー~ほじょ犬との接し方」の撮影にも快く協力してくださいました。
◇政府インターネットテレビ「徳光&木佐の知りたいニッポン!」
補助犬のPRビデオ「身体に障がいのある方のパートナー~ほじょ犬との接し方~(20分)」(←クリック)

2015.04.14 (Tue)
![]() プチ同窓会 |
当日は、シンシア前に集合です。除幕式から約1ヶ月ですが、僕とデイジーにとって、シンシア前での初めての待ち合わせになりました。
みんなが、シンシアとの対面?を楽しみしてくれていて、待ち合わせの時から、シンシアを撫でたり写真撮影したり、ワイワイ・ガヤガヤと盛り上がりました。
そのお陰?で、小学生の女の子が声をかけてくれました。
「この子が、銅像のシンシアちゃんですか?」
デイジーと一緒にシンシアの銅像の前にいると、同じことをよく質問されます。
シンシアは生きていたら21歳で、介助犬を引退してから10年になるのに、「介助犬=シンシア」と思っている人がまだ多いみたいです。黒ラブのエルモでさえ、「シンシアちゃん♪」って声を掛けられてましたから・・・。
女の子に、
・シンシアは、おじさんの最初の介助犬でもう亡くなっていること
・デイジーが、3代目の介助犬で、3歳の女の子であること
などを説明し、デイジーが実際に物を拾うところを見てもらいました。
女の子は、本当の介助犬を見るのは初めてで、とても喜んでくれました。
宝塚市の小学校では、道徳の福祉読本「ふれあう 心」の中で、市内で活躍している盲導犬や介助犬が紹介されていて、以前は「シンシア」が、今は「エルモ」が登場しています。
そのため、宝塚市の小学生は、4年生の時に補助犬のことを勉強するのですが、シンシアの銅像をきっかけに、さらに補助犬への理解を深めてくれると嬉しいです。
同窓会の会場は、駅前にある宝塚ワシントンホテルの「日本料理・島家」さんです。
ワシントンホテルは、以前から介助犬を快く受け入れてくれていますが、幹事さんのお陰で、綺麗な桜の見える部屋だったし、料理も美味しかったし、お店の人がデイジーを歓迎してくれたので、とても楽しめました。
デイジーにとって、初めての日本料理のお店でしたが、とっても良い子でした。
補助犬を快く受け入れてくれるお店が、もっと増えてほしいです。

2014.08.31 (Sun)
![]() レストラン |
でも、今回は事前の下調べが少し大変でした。
今までは、エルモが介助犬だったので、バリアフリーの施設であれば良かったのです(介助犬でも、ときどき同伴拒否がありますが)。でも、エルモが介助犬を引退したので、今までのように、自由に施設を利用することが出来ません。
ペット可の施設は増えていますが、車椅子でも利用できる(バリアフリーの)ところは、あまりありません。
そのため、宿だけでなく、昼食をとるレストランも行き当たりばったりではなく調べていきました。
お陰で、スロープのあるカントリーレストランとそば屋さんが見つかり、どちらもペット可なのはテラスでしたが、天気も良く自然にを感じながら食事を楽しむことが出来ました。
八ヶ岳には乗馬クラブがたくさんあり、外乗中に食事をすることもあるようで、カントリーレストランの入り口には、馬の係留場までありました。

2014.04.27 (Sun)
![]() フロイラインさんで |
いつも美味しい料理を楽しませてもらっており、エルモのことも大歓迎してくれているので、「エルモの引退の挨拶」を兼ねて食事に行ってきたんです。
フロイラインさんは、ずっと前から「補助犬シール」を貼ってくれており、補助犬法成立10周年の際に、内閣府が作成した補助犬のPRビデオ「~身体に障がいのある方のパートナー~ほじょ犬との接し方」の撮影にも快く協力してくださいました。
エルモが今月末で介助犬を引退すると、エルモと一緒にお邪魔することが出来なくなるので、とても残念がってくれました。
いつも「エルモを撫でたいな」と思っておられたそうですが、「仕事中は触ってはいけない」と我慢されていたそうです。
でも、エルモが一緒に来るのは最後になるので、他のお客さんが帰られた後、お礼をこめてエルモと触れ合ってもらいました。とても、喜んでもらえて良かったです。
しばらくは、介助犬を同伴せずにお邪魔することになりますが、次の介助犬と一緒にお邪魔するのが楽しみです。
◇政府インターネットテレビ「徳光&木佐の知りたいニッポン!」
補助犬のPRビデオ「~身体に障がいのある方のパートナー~ほじょ犬との接し方(20分)」(←クリック)

2013.09.20 (Fri)
![]() 避暑旅行・1日目 |
朝早くに家を出発したのですが、休憩を取りながらゆっくり行ったので、お昼前に小淵沢へ到着。
日中でも、気温は24℃ととても涼しかったです。関西は猛暑続きだったので、ひとときのオアシスです。
お昼は、メルヘン街道沿いにある「蕎茶寮 いけ野」で信州そばを食べたかったのですが、開店時間の11時に到着しても行列が出来ていて1時間くらい待つこともしばしばなので、今回は諦めました。
そこで、道の駅「小淵沢」へ向かい、ホテルや温泉があるスパティオ小淵沢内のふるさと旬菜レストラン「森樹」で、信州そばと天ぷらのセットを食べました。
「森樹」へは一昨年も来たのですが、手打ちそばや天ぷらは、小淵沢産の蕎麦や野菜を使っているそうで、とても美味しいです。「森樹」では、遊休農地の活用や新鮮な低農薬有機野菜の栽培等を通して、地域の女性の働く場を生み出し、町内の物品等を調達することで、地域の活性化に貢献しているそうです。
一昨年にスパティオ小淵沢に来た時にも、エルモ(介助犬)のことは全然問題なく受け入れてくれました。でも、その時には「補助犬シール」は貼ってなかったのですが、今回は入り口に「補助犬シール」を貼ってくれていました。「僕たちが来たから」というわけではないと思いますが、補助犬への理解が深まり「補助犬シール」を貼ってくれる施設が増えたのは嬉しいです。
食事の後は、今日のメインイベント?の妻の乗馬だったのですが・・・。
道の駅を出発するときは、まだ曇り空だったのですが、乗馬クラブに向かう間に、パラパラと雨が・・・。
それでも、車から下りてクラブハウスに入るまでは小雨だったのですが、妻のレッスンが始まる時間を待っていたかのように、どんどん天候が悪くなりしまいには雷雨に。豪雨だけなら、乗馬は可能だったんですが、雷が鳴り響いていて、落雷したら危険という事で中止に!
いつものことですが、妻は雨女の本領発揮です。
妻は、八ヶ岳での乗馬をとっても楽しみにしていたので、急きょ翌日の予定を変更し、乗馬クラブの方に無理をお願いして、翌日に乗馬できるように予定を入れてもらいました。(つづく)

2013.01.26 (Sat)
![]() 東名・赤塚PA |
![]() 客室で |
![]() 晩ごはん |
![]() 補助犬トイレ |
普段なら、東京へは、新幹線か飛行機で行くけど、二泊三日で色々と荷物が多いので車で行ってきました。
はじめて、新東名を通りました。新東名はお母さんが運転してたけど、とても走りやすかったみたいです。それと、東名よりすこし富士山に近いところを走るので、綺麗な富士山を楽しみにしてたけど、曇ってて全然見えませんでした。
あいにくの雨だったけど、渋滞もなく無事に京王プラザホテル(新宿)に到着しました。
普通のホテルでは、バリアフリールームが無いところも多いし、あっても1~2室なんだけど、京王プラザホテルには、ユニバーサルルームが19部屋もあり、車いすのお父さんがいつでも快適に宿泊できます。
それに、補助犬法成立前から補助犬の同伴を積極的に受け入れてくれているし、部屋には僕用のシートや水飲みなども準備してくれていてとても嬉しいです。
また、全国のホテルで唯一の補助犬用トイレがあります。
ホテルの出口から近いし、雨にも濡れないし、周りからも見え難いし、とても有り難いです。
◇京王プラザホテルの新聞記事(←クリック)
![]() クリスマスツリー |
![]() プレゼントの前で |
![]() 何か用? |
![]() 僕が半分しか・・ |
毎年恒例の「チャリティー・フォー・アニマルズ」です。サービスドッグ(補助犬)だけでなく、全ての動物に優しい社会や動物福祉の向上のためのチャリティーディナーです。
最初は、2005年にシンシア姉さんの引退を記念して、「サービスドッグ・チャリティー・ディナー」として始まり今回で8回目になります。僕は、2011年を除いてお父さんと一緒にずっと出席しています。今年も、介助犬のミドル君や聴導犬のブランカちゃん、あみちゃんなども出席していました。
美味しい料理に加えて、歌ありダンスありで、お父さんたちはとても楽しんでました。僕はと言えば、パーティーの前に晩ごはんを食べたのでテーブルの下で熟睡です。
最後に、ダッフルゲームの抽選がありました。僕用に「ひんやりジェルシート」や「毛布」が当たったけど、僕はドッグフードやおやつの方が良かったです。
「色気より食い気」です!(つづく)

2012.06.15 (Fri)
東京で宿泊するときは、新宿にある京王プラザホテルを利用することが多いです。一般のホテルでは、バリアフリールームが1室か多くても2室しかなくて空いていないことも多いんです。でも、京王プラザホテルでは、ユニバーサルルームが19室もあるので安心です。それに、全館バリアフリーになっているし、日本のホテルで初めての補助犬トイレもあるのでとても便利です(京王プラザホテルのバリアフリーの取り組みについては、Webサイトや2012/05/19の毎日新聞の記事を見てください)。
でも、今回は羽田空港からの移動や翌日の行動を考えて、同じ京王電鉄グループのビジネスホテルの京王プレッソイン東銀座に宿泊しました。
全館バリアフリーだけど、ユニバーサルルームは1室だけで、京王プラザホテルに比べると、部屋がだいぶ狭く車椅子のお父さんには少し不便でした。でも、バス・トイレは、京王プラザホテルより広くてとても使いやすかったです。また、補助犬トイレは無いけど、僕はペットシーツの上で排泄が出来るので大丈夫です。
予約の時も、僕(介助犬)のことは、全然問題なかったです。
京王プレッソインは、各施設にユニバーサルルームが1室しかないけど、車いすのお父さんがバス・トイレを使いやすく、東京都内に8か所あるので、これから東京で宿泊するときには、都合に合わせて使い分けるみたいです。
![]() フロントで |
![]() ユニバーサルツイン |
|
![]() バス・トイレ |
![]() トイレ |
![]() 部屋で |
全館バリアフリーだけど、ユニバーサルルームは1室だけで、京王プラザホテルに比べると、部屋がだいぶ狭く車椅子のお父さんには少し不便でした。でも、バス・トイレは、京王プラザホテルより広くてとても使いやすかったです。また、補助犬トイレは無いけど、僕はペットシーツの上で排泄が出来るので大丈夫です。
予約の時も、僕(介助犬)のことは、全然問題なかったです。
京王プレッソインは、各施設にユニバーサルルームが1室しかないけど、車いすのお父さんがバス・トイレを使いやすく、東京都内に8か所あるので、これから東京で宿泊するときには、都合に合わせて使い分けるみたいです。

2012.03.25 (Sun)
![]() 瀬戸大橋 |
![]() ホテルの前で |
![]() バストイレットのドア |
里帰りの時には、いつもお母さんの実家に泊まってたんだけ、入り口に段差があったり、ベッドが無かったりして、お母さんとお婆ちゃん(お母さんのお母さん)が、お父さんを運んでたんです。でも、お婆ちゃんが年を取ってきたので、今回は近くのビジネスホテル「青い国ホテル」に泊まりました。
予約の時から、僕(介助犬)のことは全然問題なくて、「介助犬を受け入れたことがないので、勉強させてください」と歓迎してくれ、入り口にも「補助犬シール」を貼ってくれていて嬉しかったです。
ただ、ホテルには、バリアフリールームが無かったんです。バストイレットの入り口に段差があり、お父さんが使えないのが残念でした。そのため、お父さんは、1階にある身障者トイレを使い、お風呂はお母さんの実家にシャワーを浴びに行きました。
体の不自由な人が介助犬と自由に旅行できるように、バリアフリールームのあるホテルが増え、補助犬法についても理解を深めて欲しいです。

2012.02.28 (Tue)
![]() サラズカウント |
|
![]() テーブルで |
![]() カフェオーレ |
40人くらいを収容できる、ソリオホールから近い、リーズナブルな予算(会費が高いと、参加者が少なくなってしまうので・・)に加えて、車いす使用者のために、段差がない、エレベーターがある、店の中または近くに身障者用トイレがあるなどの条件で探しました。
まず、宝塚ソリオのすぐ前にあるホテルへ行きました。ホテルということで、宴会用の部屋もあるし、バリアフリーだし、設備には問題ないんだけど、料金が若干高くNGになりました。
宝塚ソリオへ戻って、グルメ街のお店を探して回わりました。宝塚ソリオは、比較的新しい施設で、エレベーターもあるし、身障者用トイレも各階にあるので、バリアフリーは問題ないんだけど、40人くらいが収容できて、貸切のできるお店が見つかりませんでした。念のため、お伝えしておきますが、宝塚ソリオのお店やすぐそばのホテルは、補助犬の同伴については問題ないですよ。
本当は、雨が降っても移動に問題がないように、宝塚ソリオ内のお店にしたかったのですが、仕方ないので花のみちへ足を伸ばしてみました。
すると意外と簡単に、宝塚ソリオから道路を隔てて直ぐの「花のみちセルカ一番館」に、条件に合うお店が見つかりました。イングリッシュパブ「サラズカウント」です。僕が来るのは初めてだったけど、「補助犬シール」も貼ってくれていて、補助犬のことも歓迎で全然問題になりませんでした。
8ヶ月も先の話だけど、補助犬学会の事務局の人が、さっそく予約してました。
補助犬学会の時には、補助犬使用者の人もたくさん宝塚に来てくれると思うので、「介助犬シンシアのまち」を宣言している宝塚で、「同伴拒否」が起きことがないようにしたいです。