fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

取材など の記事一覧

サンテレビの取材


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2022.11.25 (Fri)
取材

 サンテレビのニュース番組「キャッチ+」で、補助犬法成立20周年について特集してくれることになり取材を受けました。
 シンシアが介助犬になって間もない頃から取材してもらっている記者さんです。シンシアの頃はよく取材してもらっていたのですが、今回は7年半ぶりの取材です。

 昨日は、僕のインタビューやデイジーのお仕事、くつろいでいる普段の様子などを撮影しました。  ただ、候補犬との合同訓練中で、デイジーには、お仕事をせず待っていたらご褒美をあげるようにしているので、「仕事をしてくれなかったら、どうしよう?]と心配しましたが、取り越し苦労でした。
ん  僕たちのほかに、有識者の先生方などにも取材されているので、それらの内容も交えて放送される予定です。
 視聴できるのは、兵庫県と大阪府の全域と近隣府県の一部の地域の方になりますが、視聴できる方は是非ご覧になって下さい。

◆サンテレビ「NEWS×情報 キャッチ+」
 放送日時:12月1日(木)夕方5時~5時55分
 放送エリア:兵庫県と大阪府の全域と近隣府県の一部。
 ※5時30分からのニュースの中で8分ほど放送される予定です。
  ただ、事件や事故により、放送が延期や中止になることもあります。

オンラインインタビュー収録


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2022.11.02 (Wed)
オンラインインタビュー

 NHK・Eテレの取材がありました。
 ハートネットTVの「フクチッチ」という番組です。
 「フクチッチ」は、「福祉の知識をイチから楽しく学ぶ」という毎週月曜日の夜8時に放送されている小中学生向けの番組です。
 補助犬法20周年にちなんで、補助犬について取り上げることになったそうで、10月初めに情報収集のための取材があったのですが、10月21日にオンラインインタビューの収録がありました。
 補助犬法成立前の状況や補助犬同伴の受け入れ拒否、子ども達への教育の重要性などをお話ししました。
 40分ほどのインタビューでしたが、放送されるのは、ほんの少しだと思います。
 デイジーも写る予定ですので、是非見て下さい。
 放送日時が確定したら、お知らせします。

テレビの取材!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2021.05.24 (Mon)
取材 取材

 先週の19日(水)に、サンテレビ「笑顔にキッス」の取材がありました。いつもお世話になっている歌手のモネさんがMCを務めている番組です。モネさんは動物愛護に取り組んでおられ、「笑顔にキッス」は「1つでも多くの命を繋げたい」という思いで、視聴者の皆さんに動物達の笑顔と触れ合っていただきたいという番組です。

 テレビの取材は、新型コロナウイルスの影響も有り、約2年ぶりでした。
 インタビューでは、補助犬の説明や介助犬が喜んで作業をしていること、同伴拒否がなくならないことなどをお話ししました。また、デイジーが落としたものを拾ったり、電話や新聞を持って来る様子を撮影しました。
 そこそこ盛りだくさんの撮影だったんですが、5分間番組で、コーマーシャルを除くと3分間しかないので、どれくらい放送してもらえるか心配です。ディレクターさんの編集に期待しています。
 放送を通じて、介助犬や補助犬、補助犬法についての理解が深まると嬉しいです。
 6月5日か12日に放送される予定ですが、放送日が決まったらお知らせします。

◆サンテレビ「笑顔にキッス」
 毎週土曜日 夕方5時40分~45分
 放送エリア:兵庫県(大阪など、近隣府県の一部でも見られます)

オンライン配信用の収録!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2020.11.29 (Sun)
収録中 収録中

 昨日は、補助犬シンポジウムのオンライン配信用の収録でした。
 いつものシンポジウムや講演会、テレビの撮影などなら緊張しないのですが、今回の対談収録では、時間の制約があるし、過不足なくきちんとしゃべらないといけないという思いからか、ここ数日は気が重くとても緊張しました。収録が終わったら、晴々してましたが・・・。

 今年は新型コロナウィルスの感染拡大で、春に「オンライ配信」が決まりZoom会議で打合せを続けて来ました。
 まだ編集作業が残っていますが、とりあえず収録が無事に終わってホッとしています。
 これから、説明用の資料や映像を挿入するなどの編集をおこない、字幕と手話通訳をつけて12月下旬にYoutubeの宝塚市広報課チャンネルにアップする予定です。
 時期とアドレスが決まったら、お知らせします。

 撮影は、感染対策に注意して行いました。
 事前の体温測定にマスク着用、手指消毒、ソーシャルディスタンス・・・。
 対談者も打合せ時はマスクをしていますが、撮影時はマスクを外すので、距離を取って着席し、飛沫防止用のアクリル板も用意しました。
 さらに、換気するため換気扇を回し窓も開けての撮影になったので、とても寒かったですし、鉄道が通過するたびに、騒音により撮影が中断したり、取り直しもありました。
 例年と違うオンライン配信の準備で楽しい事もありましたが、感染対策では色々と負担や制約が増えるので、来年は感染を気にせず開催し、多くの子ども達にも参加してもらえるのを楽しみにしています。
収録中

久々の対面取材!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2020.06.28 (Sun)
 一昨日(6/26)は、読売新聞の取材でした。
 新型コロナウイルスの感染が拡大してから、電話やメールによる取材はありましたが、対面取材は4ヶ月ぶりです。
 感染拡大の影響で、新聞記者さんも電話やメール、オンライン会議などで話を聞き、対面取材はできるだけ自粛しているそうです。
 わが家には、感染防止のアクリル版はありませんし、机の幅も90cmしかないので、座る位置を少しずらしてマスク着用でお話ししました。

 今回はYoutubeにアップされたピッコロ劇団の紙芝居「グッドガール シンシア」についてです。
 シンシアをモチーフにした舞台「夢をみせてよ」の関連企画として紙芝居が製作された経緯やお気に入りのシーンなどを中心に話しました。さらに、介助犬の仕事や訓練、頭数が少ない現状や同伴拒否、エルモやデイジーのことなども説明し、デイジーが電話の子機やテレビのリモコンなどを持ってくるところも見てもらいました。
 取材中は、リラックスして床に寝転がっていたデイジーが、「テイク・電話」の指示で、すくっと立ち上がって子機を持ってくるのを見て、記者さんは「指示があると、直ぐにお仕事モードに切り替わるんですね。トロ~ンとしていた目が、急にキリッとしました」と感心していました。
 後日、ピッコロ劇団への取材もされて、記事が掲載される予定です。
 掲載されたら、お知らせします。

 久しぶりの自宅での取材でしたが、感染などを気にせず、気軽に人に会ったり話したりできるように、早く新型コロナウイルスの感染が終息して欲しいです。

フジテレビ「坂上どうぶつ王国」の取材!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2019.09.01 (Sun)
坂上どうぶつ王国

 宝塚市での撮影は、7月12日と14日に行われ、12日は、宝塚市長や僕たちのインタビュー、レストランでの撮影がありました。
 14日は、女優の片平なぎささんが来てくださり、シンシア像や自宅、レストラン、ショッピングモールでの撮影がありました。自宅では、主にデイジーの介助作業を撮影したのですが、デイジーがいつも通りに作業してくれたので、撮影はとてもスムーズでした。
 撮影前は少し緊張していたのですが、片平さんが気さくで優しく接してくださるので楽しい撮影になりました。
 これだけでなく、シンシアのビデオや東京で撮影された再現ビデオもあるので、素材は盛りだくさんです。再現ビデオでは、兵庫介助犬協会のPR犬・バーディーちゃんが、シンシア役を演じてくれました。

坂上どうぶつ王国

 シンシアの特集は、8月23日の「坂上どうぶつ王国」3時間スペシャルで放送されました。
 シンシアの特集は、CMを除いて30分もあったのですが、時間が足りなくて、訓練当時のシンシアを知っている協会の元職員や宝塚市の職員の方々のインタビューなどは、丸々カットされてしまいました。忙しい中、協力してもらったのに申し訳ないです。
 また、エルモの映像は全部カットされてましたし、デイジーの介助作業、僕たちのインタビューも、ほんのちょっとしか使われていませんでした。テレビではいつものことですが、放送して欲しい内容がもっとあったので、少し残念です。

坂上どうぶつ王国

 でも、見て下さった方から「介助犬のことがよく分かった」「介助犬のことを知っているつもりだったが、知らないことがたくさんあった」「こんなに苦労があったとは知らなかった」「補助犬法を作ってくれて有り難う」など、沢山のメッセージを頂きました。
 また、宝塚市や日本介助犬協会、兵庫介助犬協会などにも、好意的なメッセージがたくさん届いているそうでとても嬉しいです。
 再現ビデオは、涙を誘う演出になりがちなので、ディレクターさんと何度もやり取りし、内容について強く要望しました。台本も全部チェックさせてもらうなど、とても大変でしたが、介助犬や補助犬法のことをきちんと伝えてくれる内容になっていて良かったです。
 少しはオーバーな演出もありましたが、許容範囲ですかね(笑い)

(追伸)
 残念なことに、関西テレビなど、一部のテレビ局では、色々な大人の事情?で、放送枠が2時間に短縮され、シンシアの特集が放送されませんでした。
 特に、関西テレビは地元なのに、シンシアの特集が放送されなくてビックリです。今後も放送される予定がないらしくとても残念です。
 効果があるのかどうか分かりませんが、関西テレビのご意見フォームなどへ、「8月23日にフジテレビ・坂上どうぶつ王国で放送された介助犬シンシアの特集を、関西テレビでも放送して欲しい」などの要望がたくさん寄せられれば、後日に放送されるかなぁ?と期待しています。

「幸せランチ」の取材がありました!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2019.05.04 (Sat)
 先日、読売新聞の取材がありました。
 読売新聞の夕刊(水・木・金)に「幸せランチ」という欄があり、各分野の著名な方に、お気に入りの飲食店を紹介してもらうという内容です。
 僕は著名人ではないのですが・・・(汗)、僕のお気に入りの美味しいお店を紹介することで、「補助犬の入店は当たり前」ということがアピールできればと思っています。

 僕のブログなどを見て下さっている方なら、お気に入りのお店が想像できると思いますが、記事をご覧になって下さい。
 今月末の紙面に掲載される予定です。掲載日が決まったら、お知らせします。

エフエム宝塚「まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~」の収録!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.09.19 (Wed)
ラジオ収録

 今日は、コミュニティ放送局・エフエム宝塚「まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~」の収録でした。
 11月3日(土祝)に「第20回宝塚市身体障害者補助犬シンポジウム」が開催されることから、中川智子・宝塚市長、パソナリティーの東村洋子さんと3人で、介助犬や補助犬のことをトークしてきました。

 トークの時間は約15分ですが、「介助犬の仕事」や「補助犬の現状と課題」を始め、「宝塚市が公用車に補助犬シールを貼ってPRしていること」「身体障害者補助犬シンポジウムのこと」などをお話ししてきました。

 ただ、録音ブースや通路が狭かったり、ちょっとした段差にスロープ(中央上の写真)があったりして、車いすでは移動し難かったのですが、デイジーが車いすの前をバックで歩いたり、きちんと指示に従って動いてくれるので問題なかったです。

 収録後は、近くのマクドナルドで朝食を食べてから帰りました。
 デイジーは、収録中もマック中も、とってもお利口です。

可愛い敏腕ちびっ子記者!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.08.25 (Sat)
敏腕ちびっ子記者

 夏休みの自由研究で、我が家へ介助犬のことを調べに来てくれた小学生が、お母さんと一緒に記者会見を見学に来てくれました。
 宝塚市が「補助犬を後押しする取り組み」を発表するので、市の許可を得て、「記者会見を見学に来ませんか?」と伝えてあったんです。
 我が家に来てくれた時に、補助犬シールなど、宝塚市のこれまでの補助犬に関する取り組みなども説明していたので、自由研究に役立てるために来てくれました。
 会議室では、市長さんや僕の話、新聞記者さんとの質疑応答中も、タブレットを片手に、熱心に耳を傾けてくれていました。
 庁舎前でのシール貼付撮影の時は、本当の記者さんに混じって、先頭に並んで 記者さん顔負けの敏腕ちびっ子記者ぶりでした(写真の赤矢印)。
 介助犬の事を色々と調べてくれているようなので、補助犬新聞の完成がとても楽しみです。

宝塚市:公用車に補助犬シールを貼付!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.08.24 (Fri)
記者会見

 今年の宝塚市補助犬シンポジウムは、第20回の節目の開催ということもあり、宝塚市などの担当の方と打合せを重ねています。
 話し合いの中で、補助犬のシンポジウムに向けて、お金をかけないで、補助犬を啓発する市の取り組みとして、公用車に「補助犬シール」を貼ることになりました。
 補助犬法を知らない人が多いので、運転中の人や通行している人が、街中を走っている公用車に貼ってある「補助犬シール」を見て、補助犬に理解を示してくれる事を期待しています。

 記者会見と聞いていたので、テレビで見る首相や官房長官などの記者会見のように堅苦しい感じで、僕は少しコメントするだけかと思っていたのですが、不祥事を追求するというな案件ではないので、座談会のような感じで、ざっくばらんに補助犬の現状と課題を説明することができてました。
 補助犬法の認知度は低いですが、記者さんも補助犬法をあまり理解されていませんでした。
 そこで、末尾の内容のほか、飲食店や宿泊施設で同伴拒否が多いこと。公共交通機関では、タクシーでの同伴拒否が多いこと。補助犬法をきちんと理解していないタクシーの運転手さんもいるので、運転手さんへの周知をかねて、今回の公用車のように、タクシーに「補助犬シール」を貼って欲しいことも訴えてきました。
 宝塚市からも、タクシー協会へ働きかけてくれる予定なので、紙面に反映されていると良いのですが・・・。

(説明内容)
・市の公用車に「補助犬シール」を貼ることで、運転者や通行人に補助犬の存在をアピールできるので嬉しく思っている。
・補助犬法は、成立から16年経つが認知度が低く同伴拒否もなくなっていない。
・「ようこそ補助犬シール」は、2000年に宝塚市が介助犬の普及啓発のために作成した「介助犬同伴可」シールのデザイン。
・「補助犬シール」を貼ってある施設だけに、補助犬を同伴できると誤解している人が多いので、補助犬法により「補助犬シール」の有無に関係なく、レストランや病院などの施設に同伴できることを知って欲しい。
・厚生労働省の平成29年度厚生労働行政モニターのアンケート(補助犬)の結果。

宝塚市長・定例記者会見!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.08.23 (Thu)
記者会見

 宝塚市長の定例記者会見に同席するため、市役所に行ってきました。
 9月から、宝塚市が「補助犬の広報」のための取り組みを始めることになりました。
 毎日・朝日・読売・産経・神戸の記者さんが来ていたので、明日の朝刊(阪神版)に掲載されると思います。
 取り組みの詳細は、別途に投稿しますが、家でのデイジーを知っている職員さんが、市役所での様子を見て「ケープを着けると、別の犬みたいですね。場所を、きちんとわきまえているんですね」と驚いていました。
 家では、「なでて、なでて」と催促したり、甘えたな所を見せるデイジーを見ていたので、ギャップが大きかったようです。
 外出先でも、机の下で、気にせず寝れることも補助犬にとって、必要な素質です。
 親バカですが、リフトータクシの車中でもリフトの乗降中も、とてもお利口です。

自由研究


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.08.07 (Tue)
自由研究

 今日は、自由研究で介助犬を調べるため、小学生4人が来てくれました。付き添いのお母さんや弟くん、妹ちゃんを含めると10人になりました。
 PPTやDVDを見てもらったり、デイジーの介助動作を見てもらいました。それだけでなく、介助動作を体験してもらったり、デイジーとも触れ合ってもらい、ボール投げなどもして、普段のデイジ-の様子も見てもらえたので、介助犬への理解を深めてもらえたと思います。
 「補助犬シール」も渡したのですが、みんなが、家の近所で「補助犬シール」を貼ってくれるお店を探してくれることになりました。
 どんな研究レポートになるか楽しみです。

(追伸)
 小学生が来たときには、エルモ、デイジーともに、愛想を振りまいていたのですが、エルモは高齢なので大人数が疲れるのか、仕事場にある自分のクレートに引っ込んで熟睡していました。
 みんなが帰ったら、ようやくリビングに戻ってきました。
 

ワギングテイルの取材!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.05.12 (Sat)
取材中

 今日(5/12)は、サンテレビ「ワギングテイル」の取材でした。
 4月には、兵庫介助犬協会の「介助犬の育成」に関する放送があったのですが、今回はデイジーの介助作業やエルモ・デイジーの普段の様子の撮影に加えて、シンシアのこと、啓発活動、身体障害者補助犬法などのインタビューがありました。
 放送を通じて、介助犬や補助犬法についての理解が深まると嬉しいです。

 デイジーは、「電話やスマホなど取ってくる」「引き出しを開けて物を取り出す」「落とした物を拾う」「妻を呼んで来る」などの介助作業をNGなしできちんと実演してくれました。
 スタッフさんは、「・・・(人名)より、ずっと賢い!」と感心していましたし、「ずっと尻尾を振っていて、喜んで作業しているのがよく分かりました」とも言ってくれました。
 エルモも少し出演しますが、撮影中も自由奔放に部屋をウロウロしていました。

 放送対象エリアは兵庫県(大阪など、近隣府県の一部でも見られます)ですが、放送日が決まったらお知らせします。

NHK「もふもふモフモフ」の取材♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.04.29 (Sun)
取材

 今朝はサンテレビ「ワギングテイル」の放送がありましたが、午後はNHK「もふもふモフモフ」の取材でした。
 「もふもふ・・」は、かわいい動物たちの姿を、ネット動画などにより紹介する番組で、色々なコーナーがあります。
 今回は、「もふもふと人との胸キュンな感動物語」のコーナーで、シンシアを取り上げてくれることになりました。
 シンシアに関する僕と美智子の思い出話やシンシアの銅像、デイジーの介助作業、エルモの様子なども紹介される予定です。
 放送日は決まっていませんが、シンシアの懐かしい写真や動画も紹介されますので、是非見て下さい。
 全国ネットです。

◇NHK総合「もふもふモフモフ」
  2018年6月7日(木) 夜10時25分~10時45分放送
  http://www4.nhk.or.jp/mofumofu/

テレビ取材♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.04.22 (Sun)
テレビ取材

 今日は、兵庫介助犬協会へ行ってきました。サンテレビで4月から始まった新番組「ワギングテイル」のインタビュー撮影のためです。
 シンシアの頃からお散歩友達だった梓文音さんが、ワギングテイルのレポーターを務められていて、「介助犬やシンシアなどのことを取材したい」と連絡してくれたんです。
 梓さんが犬猫の譲渡会、里親さんとの新生活、活躍する犬たちの様子を紹介する番組ということだったので、兵庫介助犬協会を取材してもらうようにお願いしました。
 訓練の様子やトレーナーさんのインタビューに加えて、僕のインタビューもありました。
 来週29日(日)・朝10時15分から放送されます。放送対象エリアは兵庫県ですが、視聴できる方は是非ご覧になって下さい。

 たまたま、ボランティアさんが来られていました(右下の写真)。協会の犬たちのシャンプーのためです。介助犬の育成は、トレーナーさんだけでなく、パピーホーム、散歩、募金、PRなど多くの活動を担ってくれるボランティアさんのお陰で成り立っています。
 心から感謝です。

◇放送日時  サンテレビ「ワギングテイル」
 4月29日(日 )・朝10時15時~10時30分

※介助犬との実際の生活やシンシア・エルモ・デイジーのこと、啓発活動のことなどは、別の放送回で取り上げて下さる予定です。

FM宝塚の収録!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.25 (Sat)
スタジオ収録
スタジオ収録

 昨日は、朝9時からコミュニティ放送局・FM宝塚の収録でした。
「まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~」という市の広報番組で、中川市長、パソナリティーの東村洋子さんと、介助犬や補助犬のことをトークしてきました。
 トークの時間は15分ですが、事前の打合わせもなく、資料には簡単な内容が3行ほど書いてあるだけだったので、「介助犬の仕事」や「補助犬の現状と課題」を話したあとは、ざっくばらんに話してきました。  シンシアとの国会訪問、補助犬法成立までの苦労やエピソード、なかなか補助犬法が認知されていないこと、補助犬の普及には子どもたちへの教育が重要なこと、なども話していますので、良かったら聞いて下さい。
 デイジーも同行してるのに、声を出したりしないので、リスナーの皆さんにデイジーの存在に気づいてもらえないのが残念です。

 番組名:まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~
 放送日時:12月3日(日)と10日(日)の午前10時30分~11時
 コミュティ放送局ですが、PCやスマホがあれば、サイマルラジオ(ネット配信)によって、宝塚市だけでなく全国で聴くことができます。

◇FM宝塚(83.5MHz)・サイマルラジオのページ
 http://835.jp/simulradio/

取材でした。


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.10 (Fri)
取材中
取材中

 11月26日(日)は、宝塚市補助犬シンポジウム(詳細は、下記リンクを見て下さい)ですが、その事前特集「補助犬シンポに寄せて」の取材がありました。
 補助犬法が成立して15年になりますが、法律や介助犬の認知度はまだまだ低い状況です。
 シンシア、エルモ、デイジーのことを始め、これまでの活動や現状・課題などをお話ししました。
 記事は、11月20日の週の毎日新聞・朝刊・阪神版に掲載される予定です。
 エルモとデイジーは、すぐそばで興味津々?に取材の様子を見つめていました・・・????

※宝塚市補助犬シンポジウムの詳細
 http://cynthia.life.coocan.jp/plan.htm

地域情報誌の取材♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.02.17 (Wed)
取材中♪
取材中♪

今日(2/17)は、宝塚の地域コミュニティ情報誌「コミパ」の取材でした。「Made in Takarazuka を訪ねて」というコーナーです。
補助犬のことやシンシア・エルモ・デイジーのことのほか、宝塚市の取り組み、皆さんにお願いしたいことなどをお話ししました。
デイジーは、電話の子機を持ってくるなど、仕事の様子を披露しました。
4月1日号に掲載される予定です。

◆コミパのウェブサイト
 http://www.cruise22.com/comipa.cfm

モデルハウス♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2015.09.06 (Sun)
写真撮影
写真撮影
 今日(9/6)は、介助犬のことでお世話になっているウィルさんのモデルハウスへ行ってきました。
 と言っても、家を建てるわけではありませんよ。
 僕が理事をしているNPO法人が、名称を「日本介助犬アカデミー」から「日本補助犬情報センター」へ変更したので、Webサイトをリニューアルすることになり、そのサイトに掲載する写真を撮影するためです。

◆日本補助犬情報センターの現在のWebサイト
  http://www.jsdra.jp/

 今まで、補助犬を紹介する写真やビデオは、実際の使用者さんの家で撮影していました。
 今回も、補助犬使用者と補助犬の生活の様子を紹介する写真を掲載するのですが、単に介助作業を生活感そのままに紹介するのではなく、ちょっとしたオシャレ感を出し、補助犬のイメージアップを目指しています。
 そこで、おしゃれなモデルハウスで撮影する案が出て、介助犬のことでお世話になっているウィルさんに、「モデルルームでの写真撮影」をお願いしたところ、快く承諾して下さいました。
 ウィルさんは、ずっと介助犬への支援を続けてくださり、お世話になりっぱなしで、本当に感謝しています。

◆ウィルさんの介助犬支援のページ
  http://www.wills.co.jp/corp/service_dog/

 屋内でくつろいでいるシーンやリモコンを持ってくるシーンなどを撮影しました。デイジーは慣れない現場で少し緊張していましたが、リモコンやコードレス子機を持ってきたり、落したものを拾ったりと、きちんと介助作業を行なってくれました。
 ただ、あいにくの大雨で、予定していたテラスでの撮影やモデルハウスのすぐ前の花の道での撮影が中止になったのは残念でした。
 他には、ホテルで食事している様子やシンシア像の前での撮影も行ないました。

 どんなWebサイトになるか、こうご期待!
 リニューアルしたらお知らせします。

 撮影の様子は、明日(9/7)の毎日新聞・朝刊・阪神版にも掲載される予定です。

トライやる・ウィークの取材!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2015.05.26 (Tue)
 昨日(5/25)は、トライやる・ウィーク*で、市内の南ひばりが丘中学の2年生3人がやってきました。デイジー(介助犬)のことを取材するためです。
 彼らは、マスメディアに興味があり、体験場所として新聞社を希望したそうで、今日から1週間、尼崎にある毎日新聞阪神支局で職場体験するそうです。
 支局でのオリエンテーションが終わった後、記者さんと一緒に我が家を訪れ、介助犬のことを取材してくれました。  僕からの大まかな説明の後、記者役とカメラマン役に分かれ、質問しながらメモを取ったり、デイジーの介助動作などを写真撮影していました。
 学校に帰って、友達や先生に、介助犬のことを広報してくれると嬉しいです。
 将来、彼らが新聞記者になって活躍してくれるのが楽しみです。

*トライやる・ウィークは、兵庫県が、生徒の生きる力や個性を育てる目的で、県内の中学2年生を対象に実施している地域や職場での体験学習です。

◆2015年05月26日・毎日新聞・朝刊・阪神版
 「職場体験学習:宝塚の中学生、介助犬の日常を取材 /兵庫」
 http://mainichi.jp/edu/news/20150526ddlk28100458000c.html
 | HOME |  Next »