fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

ルンルン♪講演会2


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2012.05.05 (Sat)
講演中
講演中
デモンストレーション
デモンストレーション
デモンストレーション
デモンストレーション
 家でくつろいだ後、お母さんが散歩に連れて行ってくれてから、また出かけました。数年前から、4月の第2木曜日は、第一生命と小林聖心女子学院高校で、ダブルヘッダーの講演会なんです。
 小林聖心女子学院は、宝塚市にある小・中・高一貫教育の女子校です。講演では、4月に高校生になったばかりの1年生のオリエンテーション(福祉授業)として、障がい者や介助犬のことを勉強してもらいます。
 小林聖心での講演は、今年で15回目になりますが、きっかけは、97年の宝塚市ボランティア講座です。当時の小林聖心の高校3年生が、お父さんとシンシア姉さんの「介助犬講座」に参加してくれていて、「学校のみんなにも介助犬のことを知ってもらいたい」と、介助犬の講演を企画して、小林聖心へお父さんとシンシア姉さんを呼んでくれたのが最初だそうです。当時は、補助犬法もなく、介助犬はシンシア姉さんを含めて数頭しかいなくて、介助犬は全くと言っていいほど認知されていなかったみたいです。
 そして、99年からずっと、今と同じように、高校1年生のオリエンテーションとして、依頼してくれているんです。

 生徒の皆さんは、熱心にお父さんお話を聞いてくれました。介助犬を紹介する僕のビデオでは、もっと集中してくれました。それに、女子高生は「箸がころんでも可笑しい年頃」なのか、笑ってほしいところでは、きちんと?笑ってくれるので、お父さんはとても話しやすかったみたいです。
 僕も、デモンストレーションでは、黄色い声援を受けて、いつもより張り切って介助犬の仕事を披露しちゃいました。
 僕は、女子高生のお姉さんとも「ふれあいタイム」を持てるのかと期待していたんだけど、講演が終わると、代表の生徒さんのお礼の後、皆さんの拍手に送られて退場しちゃいました。講演時間が1時間だし、人数が多いこともあって、「ふれあいタイム」は難しいんだけど、お姉さん大好きの僕は残念でした。
 でも、来年の4月の第2木曜日が、今からとっても待ち遠しいです。

介助犬携帯チャーム!
介助犬携帯
チャーム!
介助犬携帯チャーム!
介助犬携帯
チャーム!
(追伸)
 日本介助犬協会の「介助犬携帯チャーム」を、筆箱につけてくれている生徒さんがいるそうで、講演後は、チャームを見た友達が、口々に「エルモだ!」と言ってなでていくそうです。
 色々な形で、介助犬への理解が広がってくれると嬉しいです。

コメント

昔の高3の先輩が企画していたんですね!
知りませんでした。

私の学年は全体的に反応がいいと先生にもよく言われます^^
来年も私より一つ下の学年もきっと
いい反応をしてくれると思いますよ^^

エルモ君頑張ってましたね!
すごかったです!
物を見つけた時飛んで取っていたのが
かわいかったです♪きっと嬉しいんでしょうね^^

私もエルモ君なでなでしたかったです(><)

携帯チャームかわいいですね♪
私も付けたいです^^
のんちゃん

コメント、ありがとう。
小林聖心の生徒さんは、いつも熱心に聴いてくれるので嬉しいです。
反応は年によって若干異なりますが、今回はとても反応が良かったので、とても話しやすかったです。
来年の新1年生も反応が良いということなので、今から楽しみにしておきます。

11月25日(日)にアピアで行なわれる宝塚市補助犬シンポジウムの時には、介助犬グッズを販売するので、
介助犬チャームを購入することが出来ます。また、介助犬サポートSHOPでも販売しているので、良かったら購入してください。
 介助犬サポートSHOP http://www.support-dog.com/

> 私もエルモ君なでなでしたかったです(><)
 介助犬と触れ合ってもらえる機会はなかなか無いので、講演の時にエルモと触れ合ってもらえればいいんですけど、時間が無くて残念です。
 次のブログに書いてありますが、小林聖心のOGである朝日放送の乾麻梨子アナも、同じことを言っていましたよ。
 http://elmoblog.blog74.fc2.com/blog-entry-557.html

管理者のみに表示